• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

藤沢で練習試合

藤沢で練習試合 今日は藤沢で練習試合がありました。

 前日に「こどもの国少年サッカー大会」の準決勝を戦ったばかりですが、来週の日曜日には「県央大会」を控えているため、昨日の反省点を試すのには絶好の機会です。

 今日の練習試合で若と約束したのは・・・ (1)トゥキックになりがちなので、インステップキック、インサイドキックを意識すること。(2)ボールに絡まないプレー中にも周りをよく見て動くこと。

 今日の対戦相手は藤沢市のチームで、若たちとは初めて対戦する相手。3回対戦します。
 さて約束した通りのプレーはできるでしょうか?



 15分ハーフの8人制。1試合目は前半・後半でメンバーを分け、ポジションや戦略を自分達で自由に決めていいとの指示。初めての経験なのでみんな楽しそう~♪(笑)

 若はFWとして前半に出場しました。



 開始早々、先制点を入れて嬉しそうな若♪ この後いいカタチでもう1点追加。



 前半の終了直前、ちょっとしたミスを突かれて失点。でもみんな全然気にしていない様子。今日は調子が良さそう♪
 
 後半組にバトンタッチした後、相手の見事なミドルシュートを決められて1失点。でもあのシュートは仕方ない。後半組も頑張って結局3対2で勝利。

 今日の相手チームはボールコントロールやドリブルが上手く、両サイドの広いスペースを使ったプレーが出来ていたので対応に苦労しました。これは若たちにとって良い経験になりそう。



 2試合目は2対0のリードから後半途中出場。
右サイドから中央の若への低いクロスを”シュートする”と見せかけて実はスルー、左サイドから走り込んできた選手がシュートを蹴るという連携プレーを見ることができました。残念ながらジャストミートできず得点にはなりませんでしたが、面白いアイデアでした。(練習しているのかな?)

 2試合目は3対0で勝利。(若1アシスト)



 3試合目は3対0のリードから後半途中出場。ドリブルで相手ゴール前に持ち込む素振りを見せて、そこから意表をついたミドルシュートっ!枠を捉えていたものの相手DFの足に当たり残念ながらノーゴール。途中交代するまでの8分間に1度だけ作った見せ場でした。

 試合は4対0で勝利。

 今日の練習試合ではいつもと異なるポジションを試したこともあり、普段シュートを決めない子が得点したり、攻撃や守備で新たな一面を見ることができたりと、いろいろ収穫のあるゲームでした。

 試合前に交わした若との約束ですが・・・ まあギリギリ合格点です(笑)

 何より笑顔で楽しくプレーできたことが一番でした♪ やっぱりサッカーは楽しくなくちゃね(笑)
Posted at 2013/11/18 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年11月17日 イイね!

こどもの国少年サッカー大会(低学年)準決勝

こどもの国少年サッカー大会(低学年)準決勝今日は「第32回こどもの国少年サッカー大会」の準決~決勝戦が開催されました。

 先週、PK戦の末勝ち上ってきた若たちのチームは、準決勝で横浜市1位の強豪チームと対戦します。

 さて、どこまで通用するでしょうか。



 きれいな青空~♪ 会場に到着するともう一つの準決勝のキックオフ。
川崎1位と横浜3位の対戦。さすがにレベルが高いですね~!



 ハーフタイムにシュート練習をする若たち。決戦を前にしても固さは感じられません。

 前の試合が終わって若たちのチームの試合が始まりました。



 さすが横浜1位。パスが良く回るし個々のレベルも高くて力強いっ!
でも若たちのチームも頑張って攻撃をよく凌いでいます。残念ながら前半に2点先制されて後半へ。


     

 何度か惜しいチャンスもあったんですよ~ フリーキックからのこぼれ球に反応した若。左足で合わせたものの僅かに枠の外。こういうのを確実に決めておかないとキビシイですね。



 善戦しましたが、結果は残念ながら0対2で敗退。
前回対戦したときは0対3で負けているので、少しは進歩したといえるのかも(笑)



 準決勝の後は決勝戦が行われる「少年サッカー場」へ移動。



 中学年(2・3年生)、高学年(5・6年生)がレベルの高い試合をしていました。



 高学年の準決勝ともなると、しっかり”サッカー”になっていて見応えがあります。



 高学年の試合を見学して勉強中。
高学年の部は川崎市1位と2位の対戦となりました。結果は川崎2位が優勝することになるのですが、正直、ボール支配率や個々のレベルは川崎1位の方が高く見えました。でも数少ないチャンスを確実にものにした方が勝利っ!(だからサッカーは面白いっ!)

 若たちも4年後にこのレベルまで成長できるのかな~?



 低学年の部・第3位の若たちのチーム。(ちなみに優勝は準決勝で対戦した横浜1位のチームでした。)





 今回は3位でしたが、まだまだ成長してくれそうな期待が持てる若たちのチーム。
2年後もここでゲームをやろうぜっ!(そして優勝を目指そうっ)

 若に関しては今回の試合でちょっと反省するところがありました。ひとつはボールに絡まないプレー中の動きが悪いこと、もうひとつはボールを積極的に奪いに行く姿勢が不足してること。本人もわかっているようなので次の練習では反省を活かして欲しいところです。(さっそく明日練習試合があるんですけど・・・)




 表彰式で遅くなってしまい、閉門の時間が迫っていたのでしっかり落書きできませんでした(汗)
 やっつけで描いたドアラでご勘弁ください(笑)
Posted at 2013/11/17 00:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年11月13日 イイね!

D80の強化パーツ!

D80の強化パーツ! 先日ネットオークションで落札した「Nikon D80用の強化パーツ」が届きました。

 形式名MB-D80と名付けられた「マルチパワーバッテリーパック」で、D80の底部に装着して使用します。

 このMB-D80をD80にドッキングすると、専用リチウムイオン電池「EN-EL3e」を2個同時に装填することができ、D80の稼働時間を大幅に延長することが可能となります。





 またホルダーを使用することで、緊急時に単三電池6本による運用も可能となります。(D80側の設定でエネループを使用することも可能)


 
 早速D80に装着してFinePix S3Proと並べてみました。

 圧倒的な「シークレットブーツ効果」により、コンパクトだったD80がS3Proよりも大きくなってしまいました(笑)
  



 背面から見た様子。

 やっぱりMB-D80を装着したD80は無理やり下駄を履かせた感がありますね~

 でもMB-D80には縦位置シャッターボタンがついているし、コマンドダイヤルだって前後に装備されているので実用性は十分です。
 それにカメラを構えたときに、右手の小指を使ってホールドできるようになるので安定感も増しました。

  
 

 今回、ネットオークションでこの強化パーツを落札したのは・・・

 電池容量が足りなくて困っていたわけでもなく、縦位置シャッターボタンが必要だったわけでもなく・・・

 単純にカッコイイからっ!  


 だって手動巻き上げだった頃の一眼レフに、でっかいグリップ式の「モータードライブ」を装着するのって憧れだったでしょ? 



 コンパクトで華奢なD80が”ハッタリ”かまして大迫力ボディになりました(笑)

 これで「大口径望遠ズームレンズ」がいつ手元に入っても、見た目のバランスはバッチリですっ!(昨年から言っているけど、大口径望遠ズームっていつ手に入るの?)

 発売当時は定価18,000円と高価だったために手を出せず、ここ最近の中古相場も微妙に高値で推移していたのでスルーしていました。(ハッタリかますだけにしては高いってコトで・・・笑)

  それが今回、送料を入れても中古相場の半額程度で落札できたのは本当にラッキーでした~♪

強化パーツの導入により、D80との付き合いはさらに長くなりそうです。 


 
※このMB-D80を装着しても、連写速度が速くなったりはしません(笑)

 
Posted at 2013/11/13 18:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年11月12日 イイね!

眼鏡のレンズを新しくしました♪

眼鏡のレンズを新しくしました♪ 眼鏡のレンズを新しくしました。

 フレームは999.9(フォーナインズ)のS-281Tで、4年前から掛けているお気に入り。
 実は2年前にちょっとした負荷がかかってヒンジ部分を折ってしまい、このときフレームを新しく交換しています。(999.9のフレーム交換は定価の半額)
 しかしレンズはそのまま流用したのでレンズだけは4年間使っていることになります。

 ところがこのレンズ、最近コーティングが剥がれてきてご覧のありさま。細かいキズが気になって見えにくくなってきたのでレンズを新しくすることにしたのでした。



 コーティング剥がれは急速に進行。超音波洗浄機を使いすぎたのが原因かな?



 1週間の後、新しいレンズが入ったS-281Tが戻ってきました。視界がクリアで気持ちイイ~♪



 999.9の眼鏡フレームは2本目です。

 もちろん特徴的なデザインも魅力的ですが、安定性と軽さを両立した掛け心地が大変気に入っています。



 創設者である三瓶(みかめ)哲男氏の「瓶」をもじった亀マーク入りノーズパッドは有名な話。



 S-281Tの前にかけていたのはTW-02CT。999.9のツーポイント・リムレスフレームです。
 このフレームにはヒンジ機構が無いので、柔らかいテンプルを大きく曲げて専用ケースに収納します。(専用ケースは大きいしちょっと不便・・・)
 ちなみに第3回カングーキャンプの最終日に落としたのはこの眼鏡。テーブル上に不用意に置いたときに、テンプルがバネみたいに跳ねて芝の上に落としたようです。

 11年前になぜのこの”ちょっと不便な”フレームを選んだのかというと・・・



 当時掛けていた眼鏡を、つかまり立ちができるようになったばかりの姫(0歳)がポッキリ折っちゃったからなんです(笑) 
 そこで柔軟なチタン合金なら折れることもないかと・・・ これが999.9との出会いでした。(この眼鏡、ポッキリの半月前にはレンズ交換もしているんです。私が寝ている間に姫が積み木と喧嘩させて摺りガラスにしてしまったので・・・笑)



 考えてみたら私、かなり眼鏡が好きなようです。30年近く眼鏡っ子をやっていますがコンタクトレンズにはまったく興味がありません(笑) 自転車に乗る時にはOAKLEYの度入りFlakJacketを掛けていますし・・・

 Macユーザーだったころは、川崎和男氏がデザインしたKazuoKawasakiのアンチグラビティを掛けたくて・・・ でもフレームがどうしても顔に合わず結局同氏の「ネジを使わないリムレス・フレーム」を掛けていました。

 そのずっと前(学生時代)には斉藤ゆう子ばり(大江千里と言った方が分かりやすい?)のセルフレームを掛けていた時期もありました(笑)


 時代が一周した頃だし、そろそろセルフレームに戻ってみるのもいいのかも♪

 でもレンズ入れ替えたばかりなので、しばらくはこのS-281Tですね~
Posted at 2013/11/12 00:06:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日用雑貨 | 日記
2013年11月10日 イイね!

こどもの国少年サッカー大会(低学年)

こどもの国少年サッカー大会(低学年) 土曜日は「こどもの国少年サッカー大会(低学年)」に出場する若たちを応援してきました。

 若たちのチームは厳しい予選を勝ち抜いて厚木代表として出場します。

 この大会には他に横浜市から3チーム、川崎市から3チーム、相模原市から2チーム、町田市から2チーム、大和市から1チームの計12チームが参加します。いずれも予選を勝ち上がってきた強豪チームなので、どこまで戦えるか楽しみ~♪


 「こどもの国」は横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる広大な公園で、園内には人工芝の立派な少年サッカー場があります。



 少年サッカー場に着くと高学年のチームがレベルの高いゲームを展開していました。




 きれいで立派なグラウンド。でもここで行われるのは高学年の試合。(すなわち場所を間違えた・・・笑)
 低学年は「総合グラウンド」で熱戦が繰り広げられているとのこと。高学年を観戦していた親切な方からスマホ画面で総合グラウンドの場所を教えてもらい、約30分かけて総合グラウンドまで移動しました。



 総合グラウンドに到着。残念ながら人工芝ではありませんでした。でも決勝戦だけは「少年サッカー場」で行われるので、頑張って決勝戦まで進みたいところ。

 総合グラウンドでは低学年ながらハイレベルな戦いが行われていました。出場するチームはやっぱり強いっ!
 横浜市1位のあのチームや川崎市1位のあのチーム・・・ 
過去の対戦ではいずれも負けていますが、若たちのチームもあの時よりも強くなっているはず。どこまで通用するか腕試しだっ!(足試し?)



 若たちのチームはシードがつけられていたので初戦が準々決勝。(シードがついたのは厚木市の出場枠が1だからだと思われます。)
 初戦の相手は、前の試合で川崎市2位を破って勝ち上ってきた町田市1位のチーム。
 この試合はどちらかが対戦相手になるのでしっかり見ていました。前半は川崎市2位の怒涛の攻めを守りきり、後半は攻撃を爆発させて2対0で勝利。12番の堅実な守備と11番の攻撃力が光るチームでした。これは手強そう。



 11人制で15分ハーフの試合。若は前半ボランチの位置で出場。



 初戦だというのにチーム全体がリラックスしていて攻撃的。
若たちのチームは序盤から再三シュートを放つものの、相手ゴールキーパーの好セーブやポストに嫌われたりで得点ならず・・・



 味方コーナーキックでのポジション取り。相手のエースをマークする若。



 後半、若はFWで出場。相手DFをかわして何度もドリブルでゴール前に持ち込んでも、フィニッシュを決めきれず・・・ 
 味方MFの意表をついたループシュートもわずかに枠を捉えることができず、狭いサイドを狙った会心のシュートも相手GKの横っ飛びでセーブされ、結局0対0のスコアレスドローでPK戦へ。
 終始攻め続けた試合展開だっただけに最後までゴールを決めきれなかったのは残念。PK戦で決めてくれ!



 PKのキッカーの5人に選ばれた若。4人目に蹴ります。
先攻は若たちのチーム。1人目のキックはGKに止められました。残念!
相手の1人目は枠の外。これで並びました。
2人目、3人目お互いに決めて2対2。
4人目は若。緊張する妻nonのことなどつゆ知らず、思い切り左隅に蹴り込んでゴール!
次に相手の4人目のキックをGKが見事セーブして3対2でリードっ!

5人目、これを決めれば勝利だっ!
全然緊張する素振りを見せず、冷静に右上に蹴り込んで勝利~!
4対2でPK戦を制しました。

 しかしみんなハートが強いなぁ・・・ 見ているお父さん・お母さんは緊張感から解放されてドッと疲れが出ました・・・(汗) そしてその直後に大歓声っ!



 PEN E-P2でPK戦の動画を撮影しましたが、個人情報保護の観点からYOUTUBEへのアップは控えました。(この画像は動画のキャプチャ画面を加工したもの)



 勝利チームはプロカメラマンに撮影してもらえます。みんないい笑顔だ~♪
ベスト4だぜっ!(他に残ったのは川崎市1位、横浜市1位、横浜市3位)
 次の対戦相手は横浜市1位のとんでもない強豪だ~!!来週の準決勝は最高のパフォーマンスを出しきれるように頑張れっ!



 勝利のご褒美は監督推薦のソフトクリームをぺろり。



 チョークで落書きできる広場。若は次の試合の抱負を書いていました。



 お父さんが描いたのはうろ覚えの「カープ坊や」・・・(笑)
Posted at 2013/11/10 22:16:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「瑞牆山(富士見平小屋テント泊) http://cvw.jp/b/1418295/48633651/
何シテル?   09/02 21:18
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 45678 9
1011 12 13141516
17 1819202122 23
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation