• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

カニ着弾っ!

カニ着弾っ! 大阪のおばあちゃんからカニが届きました。

昨年の年末に参加した蟹三昧ツアーの目的地、京都・久美浜より。



 身がいっぱい詰まっていて美味でございました~♪

 ありがとうございま~すっ!
Posted at 2013/12/10 19:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月10日 イイね!

日産ジュニアカップ 2年生大会 (決勝リーグ)

日産ジュニアカップ 2年生大会 (決勝リーグ) 日曜日に「日産ジュニアカップ 2年生大会」の決勝リーグが行われました。

 若たちのチームは土曜日の予選リーグでC組1位通過を果たしたので、各組の1位通過のチームでのリーグを戦います。

 A~F組の1位通過6チームを3チームずつ2ブロックに分け、それぞれのブロックでリーグ戦を行って順位を決めます。次に1位同士で決勝戦、2位同士で3位決定戦という段取り。



 この日、新しいアイテムを投入しました。ベルボンの一脚「MUP-4」っ!これもネットオークションで落札した中古品です。
 重くて太くて武器になりそうな一脚ですが、手振れ補正機構の無い望遠ズームレンズにはこれくらい頑丈な方が安心して使えます。手持ちの自由雲台の中で一番大きいスリックの5774を装着して使いました。



 一試合目の相手は鎌倉のチーム。この時D80のSDカードを忘れるという大失態に気づきました。(泣) 慌ててカメラバッグを探すものの、出てくるのはCFカードやxDピクチャーカード・・・ 仕方なくサブのFinePix S3proでの撮影となりました。


 試合は、攻め続けるも前半終了間際に1点先制される苦しい展開。

 若は後半から出場。

 後半開始早々、10番からのアシストで8番シュート! これが見事に決まって同点に。
 次に若のアシストから10番シュート。相手GKの手がボールに届くも止めきれず、そのまま逆転のゴール。
 その直後、7番がドリブルでゴール前に持ち込んで若にパス。パスを受けた若が狙いすましたシュートで追加点。

 最後は若がゴール前にドリブルで持ち込み、オーバーラップしてきた10番にパス。これを直接蹴り込んで右隅にゴールっ!これは良いカタチで点を決めることができました。(この得点のあと若は途中交代)

 試合は4対1で勝利!


※勝利を見届けてすぐに自宅へ戻りSDカードを取ってきました。往復50分!



 SDカードを手に入れて会場に戻ると、すでに2試合目が始まっていました。相手は藤沢の強豪チーム。
 前半に4点を入れられるという厳しい展開。さすがに強いです。
結局0対4で折り返し。

 若は後半から出場。



 とにかく1点ずつ返していかなければなりません。何度かドリブル突破してシュートを打つものの、キーパー正面でゴールならず・・・ (少し焦っていたのかな?)
 さすがに相手は守備が堅いっ!最後の最後で22番が相手DFを振り切ってゴール前に持ち込み、角度の無い位置から強烈なシュートを放って一矢報いることが出来ました。
 試合は1対4で敗退。でも後半は相手に一本もシュートを打たせなったのは収穫でした。




 決勝リーグでブロック2位が確定したため、3試合目は3位決定戦になりました。
対戦相手は伊勢原のチーム。

 前半はやや押され気味ながら何とか踏ん張っている試合展開。中盤に先制を許すも、直後に17番の素晴らしいゴールで同点に。
 しかし前半終了間際に追加点を許し1対2で折り返し。

 この試合も若は後半からの出場。



 相手はパスサッカーを相当練習してるようで、うまくボールを回されています。そんな中、隙を突かれて前線にパスが通ってしまい失点。これで1対3・・・
 
 この後、若のゴールで2対3になったものの、なかなか同点に追いつきません。
 
 このまま終わりたくない若たちは終盤怒涛の攻めをするものの、8番のシュートはポストに嫌われてノーゴール。22番、7番もシュート僅かに枠を捉えることができず・・・



 残り時間30秒で若の放ったシュートもポストに弾かれてノーゴール・・・
 
 試合は2対3で敗退。



 24チーム中4位の成績は、チーム全員出場で獲得した今の実力です。







 もう少し上位を狙える実力はあると思うのですが、まだ2年生です。
勝利だけに拘り過ぎず、楽しくサッカーを続けていくことも重要な時期です。ただ今回強い相手と対戦して反省点も見えてきたはず。それぞれが意識して問題点を改善することで次の試合に活かして欲しいもの。

 2年後のこの大会では優勝できるよう、明日から練習だっ!


 最後に、大会主催者、監督やコーチ、保護者、それにボランティア審判のお父さん・お母さん・・・ 沢山の方々の協力で試合が成り立っていることを改めて感じました。毎週のように大好きなサッカーの試合ができることに感謝ですね~♪
Posted at 2013/12/10 00:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年12月08日 イイね!

日産ジュニアカップ 2年生大会 (予選リーグ)

日産ジュニアカップ 2年生大会 (予選リーグ)今日は「日産ジュニアカップ 2年生大会」の予選リーグが行われました。(このところ毎週のようにサッカーの試合が入っています。)

 2年生大会は全部で24チームが参加し、まず4チームずつ6ブロックに分けられて予選リーグを戦います。
 初日の3試合で各ブロックの通過順位が決まるので、翌日に通過順位に応じて決勝リーグが行われます。
 せっかく強いチームが集まる機会なので、予選リーグは是非とも1位通過して翌日の1位パート決勝リーグに進みたいところ。



 今日の試合会場は、厚木にある日産厚木総合グラウンド。NATCにあるグラウンドです。(試合数が多いので、2つの予選ブロック・8チームは少し離れた道満グランドで試合を行いました。)



 今日もいい天気。寒くなるとの予報も出ていましたが、風もなく過ごしやすい天気でした。後ろには大山がきれいに見えています。



 今日もD80+80-200mmf/2.8で撮影します。サブにFinePix S3Proを持ってきました。



 初戦の相手は初めて対戦する相模原のチーム。若はベンチスタート。
予選リーグは8人制で、10分-5分-10分です。



 前半組が頑張って0対0と無失点で前半を折り返し。後半から若の出場です。



 昨年まで苦手だったスローインも自信を持って投げられるようになりました。



 コーナーキックのチャンスから待望の先制点が入りました。
相手DFがクリアしたボールが高く上がり、落下地点に素早くポジションを取った若が落ちてくるボールを直接ボレーっ! 真っ直ぐにネットに突き刺さりました。なかなか良いシュート。



 小さくガッツポーズを決める若。



 結局これが決勝点となり1対0で初戦勝利。

 [3番・・・1ゴール]




 お昼はみんな手作りおにぎり。



 二試合目の相手は横浜のチーム。ここも初めての対戦です。
1stユニがどちらのチームも黄色なので、若たちのチームは緑色の2ndユニに着替えました。

 試合開始早々、右サイドからドリブルで上がりFWにパス。これが見事に通り、相手DFをかわしたFWがゴール右にシュートっ! きれいな形で先制点を得ることが出来ました。

 その直後、コーナーキックから得点のチャンス! 相手ゴール前の混戦からのこぼれ球をゴールにねじ込んでシュートっ! シュートを放った本人は大喜び♪
しかし・・・ 残念ながらオフサイドだったようで幻のゴールとなってしまいました。

 後半には相手選手がペナルティエリア内でハンドを取られてしまい、PKにより追加点が入りました。

 試合はこのまま2対0で勝利っ! この試合、若の出番は無し(笑)

 [21番・・・1ゴール、24番・・・1ゴール(PK)]




 3試合目の相手は足柄のチーム。今年2月に対戦していて、この時は1対1で引き分けています。
 この時点で若たちのチームは勝ち点6、相手チームは勝ち点4。引き分け以上で1位通過が決まります。

 前半、試合開始から押され気味。相手は左右のウィングが攻撃の起点になっていて再三ゴールを脅かしました。
 
 そんな中、左サイドからキレイに崩されてあっさり失点。いきなり厳しい展開となってしまいましたが、その後は踏ん張って最少失点で折り返し。


 後半から若が出場。少し時間が空いたのと気温が下がってきたこともありエンジンがなかなか掛かりません。
 決定的な場面が作れない中、味方ボランチがミドルの位置から強烈なシュートっ! 惜しくもバーの僅か上を通りゴールとはなりませんでしたが、目を覚ますには十分でした。

 その直後、急にみんなの動きが良くなりゴールのチャンスが感じられるようになってきました。さっきのミドルシュートがキッカケになったのは間違いありません。 

 後半開始から6分、若の放ったシュートが決まり同点に~♪



 試合は1対1の同点。 再三のチャンスを決めきれず勝ち越せなかったのは残念でしたが、勝ち点7を得て目標である予選リーグ1位通過したことは素直に喜ばしいことでした。みんなよく頑張ったっ!

[3番・・・1ゴール]


 明日は各ブロックの1位通過6チームで決勝リーグを戦います。厳しい試合になるとは思うけど、強い相手と試合ができるチャンスなので精一杯ちからを出してガンバレっ!
Posted at 2013/12/08 01:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2013年12月05日 イイね!

レンズフードについて

レンズフードについて最近手に入れた望遠ズームレンズ 「Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉」 のフードを弄ったので紹介します。

 先週のブログで少し触れましたが、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉のフードはHB-7と呼ばれるラッパ型。設計が古いレンズとはいえ、まだカタログに載っている現行モデルなのに、このクラス標準の花型フードでないのは少し残念。

 実際にそう考えるユーザーは多く、Webで検索するとさまざまな方法でこのレンズに花形フードを装着する工夫が紹介されています。

 手段はいくつかあるのですが、旧機種「AF-S 80-200mm f/2.8 IF-ED」用の大型花型フード「HB-17」、あるいは現行機種「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」用の「HB-29」を改造するのが一般的のようです。(中にはキヤノン用を改造された方もいます。)

 HB-17は表面処理がAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉に近く、サイズも大きいので人気があるのですが、すでに生産終了から時間が経っており、ネットオークションでも良品を安価に手に入れるのが難しい状況です。(場合によってはプレミアがついていたりします。)
 そこで今回は現行品であるHB-29を使って花型フード化を実施することにしたのでした。
 ただし実際に使用したのはJJC製のHB-29互換品でMade in China。Nikon純正HB-29の約1/3の価格で手に入れることができました。



 このフードをレンズに装着するには、オリジナルのHB-7のバヨネット部分を利用するのが一般的です。
 しかし今回は同じくJJC製のLA-HB29というAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉にHB-29を装着するためのアダプターを使用しました。



 世の中には便利な品があるものですね~♪ 逆に考えるとAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉に花形フードを装着したいというニーズが多いということなのでしょう。



 実はこのアダプター、私のレンズに装着するとフードが約15°斜めに固定されてしまうことが発覚しました。どうやらレンズ側のバヨネット爪の位置が悪いようです。もともとラッパ型の筒状フードが標準なので、爪の位置なんて関係ないのでしょう。
 結局、正しい位置に止まるようにフードとアダプターをエポキシ接着剤で固定することで解決しました。(アダプターとレンズはカチっと嵌って位置がバッチリ出ます。)


 次に気になったのが表面処理の違いです。HB-29はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II用のフードなので、当然表面処理もこのレンズに合わせて作られています。そのためAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉との表面処理の差が気になります。



 そこでこのスプレーの登場です。アサヒペンのストーン調スプレー「ブラックグラナイト」。
 このスプレーを吹き付けると細かいツブが付着してストーン調に仕上がるのですが、これが見掛け上、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉の表面処理に似た仕上がりになるのです。

 

 二度吹きした状態がコレ。パッと見の違和感はほぼゼロとなりました。(当社比)
手触りはレンズ本体がつるつるなのに対してフードはざらざらしていますが、ノープロブレムでしょう。機能さえ満たしていればあとは見た目が大事なので(笑)


 気になっていた部分が解決したので、あとは撮影に専念するだけです(笑)
Posted at 2013/12/05 01:23:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年12月02日 イイね!

久しぶりにSquipeへ

久しぶりにSquipeへ 姫の自転車(ルイガノ)がパンクしたので、会社帰りにSquipeに寄りました。補修用のパッチを手に入れるためです。(ついでに先週パンクした通勤車のロード用パッチの予備も買っておきました。)

 Squipeはいつもお世話になっている厚木の自転車屋さんで、旧店舗時代にBianchi号、Panasonic号、KUOTA号を組んでもらっています。
 
 最近、若のサッカーが続いているのでチーム練にほとんど参加できていませんが、ここに来て店長(監督)やチーム員の皆さんとおしゃべりしているだけでモチベーションが上がってくるから不思議です。(今夜もコーヒーをご馳走になりながら長居してしまいました・・・汗)
 
 さて今日から一週間のスタートです! 明日も頑張りますよ~!
Posted at 2013/12/02 23:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「テントの撥水処理 http://cvw.jp/b/1418295/48687175/
何シテル?   09/30 21:04
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 567
89 1011121314
15 1617 18192021
2223 24 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation