• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

10/18 中津川の河川敷でTRM

10/18 中津川の河川敷でTRM 今日はフランス車乗りの祭典「フレンチブルーミーティング(FBM)」の初日です。
いつもの年であればカングー号で車山高原に出掛けるのですが、今年は姫の文化祭(合唱祭)と若のサッカーTRMが重なってしまったためFBMは欠席です。

 で、妻nonは姫の文化祭に、私は若のTRM担当となりました。

 厚木のチームに招待されて向かったのはいつもの「中津川スポーツ広場」。暑くもなく寒くもなく気持ちの良い青空になりました♪



 今日のTRMは8人制の15分ハーフ。5チームが集まったので4試合行います。



 初戦の相手は横浜のチーム。初対戦です。若はFWとして先発出場しました。
しかし若の動きが悪い・・・ 攻撃はともかく守備への戻りが遅すぎ。真剣に走っていないように見えたので前半10分に交代させられてしまいました。



 攻守に活躍した22番。後半9分にゴールを決めて先制。

 若は後半3分に復帰を許されて試合に参加。その後は俄然動きが良くなりました。
コーチのアドバイスが効いたのでしょう。メンタル面のコントロールが課題ですね。

 試合の方は同点ゴールを決められた直後に終了のホイッスル。ギリギリで追いつかれて1対1の引き分け。


 2試合目も横浜のチーム。このチームとは過去に何度か対戦しています。

前半は0対0で後半へ。若は後半からFWとして出場しました。



 後半1分にゴールを決めた7番。今日も良い動き。



 後半7分、ペナルティエリアのすぐ外でファールを受けてFKを蹴る若。
角度のない位置から直接ゴールを決めて追加点。



 今日も守備が光った19番。後半3分にはゴール、14分にはアシストを決める活躍。

<後半>
20秒 11番
1分 7番
3分 19番
7分 若(FK)
14分 17番(アシスト19番)

試合は5対0で勝利。


3試合目 若はGKとしてフル出場。



 前半11分に先制ゴールを決めた9番。



 後半10分にドリブルで持ち込んで追加点を決めたのは6番。 

 不安だった若のGKは、二度にわたる決定的ピンチをファインセーブで防ぐという大活躍っ!残り3分で失点を許すも、これは仕方ないか?

 試合は2対1で勝利。


 4試合目は厚木のチーム。若はFWとして後半出場。

 前半、意思疎通がうまくいかず、クリアミスから失点。やっぱり声が出ていないな~
その後も相手に自由にシュートを打たせてしまい3失点。ちょっとプレスが弱いかな?4点のビハインドで後半へ。

 後半は散々チャンスを作るものの、得点に結びつけることができず・・・
試合は0対4で完敗。



 今回のTRMでいろいろ課題が見えてきたはず。

 明日は同じく県央大会に出場するチームとのTRMがあります。今日の反省点を修正して堂々と戦って欲しいものです。ガンバレっ!
 
Posted at 2014/10/18 23:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2014年10月13日 イイね!

三連休の過ごし方

三連休の過ごし方 さて、10月の3連休です~♪

 秋の行楽シーズン真っ只中なので、家族揃ってどこかに出掛けたいところですが、姫は卓球、若はサッカーの練習。加えて13日は青少年健全育成会の芋掘り大会にPTA副会長として参加するので遠くへお出掛けできません。


 
 <1日目>



 近くの河川敷でサッカーの練習。いつもの校庭とは違う場所での練習なので、若とチームメイトのサッカー少年を自転車で先導して練習場へ向かいました。
 土手の上から2時間ばかり練習風景を見学。そういえばチームメイトのお父さんがロードバイクを注文されたそうです。それも私の行きつけのショップで。納車されたら是非ご一緒しましょうっ!



 サッカーの練習の後は、カングー号に乗ってソロでこちらのお店へ。
かつ丼の禁断症状が出ていたので3ヶ月ぶりにお邪魔したのですが、お店の暖簾をくぐってビックリっ!奥のいつもの席に座っていたのはインディパパさんでした。
 私の到着を待っていてくださったそうです。(遅くなってスミマセン)

 この後お仕事のあるパパさんをお見送りしたあとは、日本一のかつ丼と、チャーシュー&麺入り中華スープ(笑)を頂いてお腹一杯。さらにデザート代わりのザイルさんの軽快トークが加わってさらに大満足。結局3時間半も居座り17:00過ぎにお店を出ました。
 ザイルイサオさんごちそうさまでした~♪


<2日目>



 この日姫は午前中の練習のみ。若は練習なし。ということで若の強い希望で午後に海老名の三川公園へ行ってきました。この公園にはパークゴルフのコースがあります。
 今年の2月にも行きましたが、この時は若がまだ小学2年生だったのでコースに出られませんでした。



 全部で9ホールあります。(+子ども用2ホールと練習1ホール)



 意外と手堅いゴルフをする若(笑) 



 奇跡のイーグルを出してご満悦な妻non(笑)



 9ホールPAR33の成績は・・・

 fig  +2  〇1、△3
 non +3  ◎1、〇1、△6
 若  +8  ○1、△1、□1、トリプルボギー2 
 姫 +16  △1、□4、トリプルボギー1、+4 

 みんな頑張ったね~! 僅差でお父さんの威厳を保つことに成功(汗)


<3日目>

 若は厚木市内の強豪4チームが集まっての練習試合だったのですが、台風19号が接近しているため早々に中止が決定。
 私が参加する予定だった青少年健全育成会による芋掘り大会も同じ理由で中止に。

 身体を動かしたいっ!と若が言うので、いつもの厚木市荻野運動公園まで卓球をしに出かけました。



 今日は「体育の日」ということで利用料が無料っ!ラッキーでした。
いつもの多目的ホールではなく、会議室にテーブルが置かれた特設会場だったので少し違和感がありましたが、2時間みっちり卓球をやって汗を流しました。



 姫の上達ぶりにビックリ。10回対戦して2回勝つのがやっと。焦って自滅することが無くなれば敵わなくなるかも・・・



 自宅に戻ったら、姫と若がピザを焼いてくれました。生地はホームベーカリーで捏ねたもの。カタチはいびつですが味の方はなかなかなモノでしたよ~♪

 今夜は台風19号が接近するようなので、早めにお風呂に入って寝ることにします。
Posted at 2014/10/13 18:07:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月07日 イイね!

iPhone5s用のアルミバンパーその他が届きました。

iPhone5s用のアルミバンパーその他が届きました。 ガラケーから人生初スマホであるiPhone5sに機種変更して一週間、少しずつですが操作にも慣れてきました。

 週末の八ヶ岳ソロ山行にも連れて行き、GPSと山岳地図の連携の良さに感動すら覚えたのですが、やはりフィールドで使うに裸ではちょっと不安。

 もちろん市場に出回っている無数のケースやバンパーの中から気に入ったものを選べば済む問題。しかしイザ選ぶとなると目移りしてしまって選びきれません。

 というわけで、ケースやバンパーを装着しない(いわゆる「裸族」)で過ごすこと心に誓い、落として壊してしまう不安を少しでも和らげようとNETSUKE(ネツケ)にCHUMSストラップを付けていました。


 そんな中、みん友のたいはくおうむさんからとっても素敵なiPhoneカバーが届きました。(iPhone5からiPhone6plusに機種変更されたとのことで譲って頂いたのでした。)


 まずはコレ。MINIOTのiWoodです。



 山&キャンプ好きな私にピッタリなデザインっ♪ 



 木製なのに超が付くほど精密で寸分の狂いもありません。まさに感動の逸品。



 しかし!前述のストラップ金具「NETSUKE」が干渉してしまい最後まで嵌りません。
ちょっと削れば入りそうですが、加工してしまうのは勿体ないかな?それともNETSUKEを諦めるか・・・ う~ん悩ましい。


 それともう一つ、GILD Designのソリッドバンパーです。



 アルミ合金の削り出しというのがそそりますね(笑) 加工精度が高く、デザインも秀逸です。おまけに驚くほど軽量。



 四隅の内側には衝撃吸収樹脂が挟んであるので、iPhoneの弱点である角へのショックに対して強いとの事。
 CASIOのG-SHOCKを彷彿とさせる逞しい外観になりました。山に持っていくならコレかな~?

 もう一つ、ポリカーボネート製の透明ケースも頂きました。NETSUKEとの干渉も無し。見た目の変化もほとんど無し。もっとも違和感なく裸族から移行できるのはコレですね。

 たいはくおうむさん、この度は貴重なケースをお譲り頂きありがとうございました。
これで安心してiPhone5sを運用できそうです。大切に使わせて頂きますっ!
2014年10月05日 イイね!

八ヶ岳 赤岳ピストン(赤岳鉱泉にてテント泊)

八ヶ岳 赤岳ピストン(赤岳鉱泉にてテント泊) 10月4日~5日にかけて、八ヶ岳でテント泊+山歩きをしてきました。
(相変わらず写真が多くてスミマセン)

 5日(日曜日)に雨予報が出ていましたが、前日の4日は晴れとの事。雨キャンプには慣れているし、今回のチャンスを逃すと次はいつ山に行けるか分からないので、雨降りは承知の上で山行を決行したのでした。



 先週導入したばかりのiPhone5sをナビとして実戦投入。素晴らしい働きをしてくれて迷うことなく美濃戸口の八ヶ岳山荘に到着しました。(自宅を1:30AMに出発して4:30AMに現地到着)



 駐車料金は500円/日なので、2日分の1,000円を支払いました。

 駐車場で軽く仮眠を取った後、17kgのザックを背負って出発。(5:50AM)



 一番奥には黄色のコカングーが・・・



 実は美濃戸口からもう少し奥の美濃戸まで自家用車で行くことができます。しかし未舗装路の上、ご覧の通り凹凸が激しい箇所があるため、本格的なクロカン4×4でなければ底を擦る可能性があります。私のカングー号だとストレーキにとどめを刺すことになりかねないので歩くことにしました。


 
 トリカブトらしき植物を発見っ!



 歩いて45分で美濃戸の駐車場に着きました。駐車率は8~9割といったところ。
ここの駐車場は美濃戸口よりも駐車料金が高く1,000円/日です。


 
 しばらく歩くと美濃戸山荘の前で北沢ルートと南沢ルートに分かれます。私は赤岳鉱泉へ行くので北沢ルートへ。





 気持ちの良い沢沿いを歩きます。



 8:45AM 赤岳鉱泉に到着。



 翌日に雨予報が出ているので、水はけの良さそうな場所にテントを設営しました。
幕営料は1,000円/名です。



 テントに余分な食糧やシュラフ等をデポしてザックを軽くしたら、次は赤岳のピークを目指します。
 途中、有名なマンモス屋さんのマークのついた階段が現れました。(この後もこのマークは無数に見られました。)



 行者小屋に到着。ここでもテントを張ることができます。



 さらに進むと階段があらわれました。こんな階段が延々と続きます。



 硫黄岳(左)と横岳(右)のコントラストが美しい~♪



 目指す赤岳のピークが見えました。まだまだ道のりは長い・・・



 いつしか森林限界を越え、岩肌が荒々しくなってきました。



 雲海から北アルプスの頂が頭を出していました。中央にある槍ヶ岳が目立ちますね~



 文三郎尾根分岐から上は風が吹いていて体感温度が下がるため、防風性の高いウェアに着替えました。ここからはクサリ場が続きます。ちょっとスリリングっ!



 竜頭峰分岐までくればもう少しっ!



 竜頭峰の東側はガスっていました。



 ちょっとカッコつけてポーズを取ってみる之図(笑)



 富士山の頂が見えました。



 手前に見えるのが行者小屋、その奥が赤岳鉱泉。この位置からも自分のテントを見つけることができました。



 13:45 赤岳山頂に到着。(2,899m)
疲労と寝不足がたたって超スローペース。親切な方がシャッターを押してくれました。(ガッツポーズを取っていますが実はヘトヘト・・・笑)



 赤岳頂上山荘へ移動します。



 こちらの方がスペースに余裕があります。


 赤岳展望荘から横岳~硫黄岳へ繋がる尾根。余裕があれば歩いてみたかった・・・
次回のお楽しみに取っておきましょう。



 赤岳の山頂からは噴煙を吐く御嶽山が見えました。一週間前にこの山で起きた噴火災害を思うと胸が痛みます。



 赤岳から望む阿弥陀岳。こちらにもいつか登ってみたいですね。



 赤岳山頂からの眺望を思い存分満喫した後、14:35に下山を開始して16:20に赤岳鉱泉のテント場まで戻ってきました。



 山小屋で記念のピンバッヂと共に手に入れたのはこのビールっ♪
自分なりに頑張ったんだから、これくらいの贅沢は許されるでしょ?(笑)



 夕食は無洗米を炊いて”いなばのカレー缶詰”をかけるといういつものパターン。
そろそろ次の一手が欲しいところ(笑)



 夕食後、テントの中で横になっていたら外が賑やかなので出てみると・・・



 真っ赤に染まった赤岳がそびえ立っていました。
みんなカメラを持って大はしゃぎ。やっぱり八ヶ岳に来て良かった~♪



 反対側を見ると見事な夕焼け。



 翌朝4:00AM頃から雨が降り出しました。前室で朝食を作った後はいつものモーニングコーヒー。山で飲むコーヒーの美味さといったら・・・
ゴミが増えるのを承知の上でドリップコーヒーを淹れるのは小さなこだわり。



 レインウェアを着て撤収準備。いい加減晴れた日に撤収したい(笑) 



 雨の北沢を歩くのも悪くない。



 美濃戸から美濃戸口までの悪路はご覧の有様。



 至るところに自動車の部品と思われるモノが落ちていました。



 9:40AM 八ヶ岳山荘に無事到着。ここでお風呂につかってサッパリしました。



 駐車場に残っていたのは10台ほど。さすがに雨の中を登る人は多くない模様。(それでもバスでやってきた団体さんが登山に向けて準備運動していましたが・・・)

 
 2日目に雨が降りましたが、それ以上に初日の晴れを存分に楽しむことができました。体調は万全とは言えない状態でしたが、それでも八ヶ岳に来て良かったです。
 山に一人で来ると心が研ぎ澄まされる感じがして、日頃のモヤモヤがリセットされるように思います。やっぱり山はイイですね~♪

 ただ今回は日頃の仕事の疲れと寝不足が重なり、思ったような山歩きが出来なかったことが残念でした。次回は準備万端で臨みたいと思います。

Posted at 2014/10/05 23:57:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 山登り・ハイキング | 日記
2014年10月01日 イイね!

iPhone5sに感動(笑)

iPhone5sに感動(笑) 一昨日から使い始めた人生初のスマホ「iPhone5s」。

 旧ガラケーからの電話帳移行が終わり、スケジュールやToDoリストもほぼiPhone5s上に移すことができました。
 ”メッセージ”の扱いがガラケーと大きく異なることに軽くショックを受けていますが、これは”慣れ”の問題なので何とかなるでしょう。テキスト入力が遅いのはまだまだ修行が足りませんが・・・(笑)

 アプリも前から興味があったMAPPLEの「山と高原地図」をインストールし、いくつかの地図データを入れたので、これから週末の山歩きが更に楽しみになりました~♪

 で、ここからが本題。

 標準アプリの「マップ」を使って勤務先から自宅までナビとして使ってみたのですが、これが想像以上に良く出来ていて十分実用的になることがわかりました。ロボチックな音声案内も十分許容範囲(笑)。

 おそらく「何を今さら・・・」と仰る方が多数だと思いますが、わが家はカングー号にもエッセ号にも「ナビ」が搭載されいない(・・・というか過去所有のクルマにナビを搭載したことがありません)のでちょっとしたカルチャーショックでした(笑)

 少し前、サッカー少年たちの遠征用にPNDの搭載を検討したこともあったのですが、これだったらiPhone5sで大丈夫そうですね。
 
 あと必要なのは”COOLなデザインの”車載ホルダーとシガーソケットに挿す電源ケーブル?
 iPhone5sをナビとして使うのは年に数回程度なので脱着が簡単でできれば安価なモノがいいですね。

プロフィール

「ハロゲンバルブの寿命について http://cvw.jp/b/1418295/48740268/
何シテル?   10/31 22:20
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56 7891011
12 1314151617 18
19202122 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation