• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

1/17 フットサル市内大会(3年生大会)

1/17 フットサル市内大会(3年生大会) 土曜日はフットサル市内大会(3年生大会)がありました。

 場所は猿ケ島スポーツセンターの体育館。ちなみに去年4月の大会では若の所属するチームの”Aチーム”が優勝しています。

 今回もA・Bの2チーム体制ですが、前回と異なり戦力をA・B均等に分け、ワン・ツーフィニッシュを狙う作戦のようでした。今回エントリーしているのは全部で10チームです。
 
 若はAチーム。6人制の10分ハーフで戦います。



 カメラはいつものNikon D80と久し振りに持ち出したFinePixS3proの2台体制。長いレンズはD80に、短いレンズはS3proに装着して使い分けをしました。それとムービーカメラを1台。こちらは三脚に乗せてフィックス。

 真冬の体育館の中は思った以上に寒かったです。窓から入る日差しが眩しいので、試合が始まる前にカーテンが閉められさらに寒くなることに・・・



 古いカメラなので暗い体育館での撮影は苦手(汗)
画質が粗くなることを承知でISO感度を1600まで上げましたが、選手たちの動きをブレることなく撮ることが出来ません。

 若たちのチームは、3年生になって冬季のフットサル練習(室内)が無くなったので、フローリングの感覚を掴むのに苦労しているようでした。おまけにこの体育館のフローリングの滑る事といったら・・・ シュートを止めたGKが、滑ってGKごとゴールインというシーンもありました(笑) 条件はどこのチームも一緒ですが。



 フットサルはコートが狭く、人数も少ないため、全員で守って全員で攻撃できなければ勝てません。ちょっとしたミスが即失点につながります。これは普段の8人制や11人制のサッカーよりもシビアです。今回はAチームもBチームもミスが目立ちました。
 それと、フットサルは細かいパス回しが大事なのにそれが機能せず、守備も攻撃もまるで”サッカー”をやっているようでした。
 上位チームは間違いなくフットサルを練習していますね。動きを見ているだけでわかります。

 Aチーム
1試合目 0-3 ●
2試合目 1-6 ●
3試合目 4-0 ○
4試合目 1-3 ●

順位決定戦 5-1 ○  ・・・ 総合7位
 
 Bチーム
1試合目 6-7 ●
2試合目 2-1 ○
3試合目 2-1 ○ 
4試合目 4-1 ○

順位決定戦 3-3 △(PK:1-2 ●)  ・・・ 総合6位

なんともしょっぱい結果でした。



 スタンドから決勝戦を観戦。



 今回は残念な結果でした。

 でも再来週から2週続けて試合があります。気持ちを切り替えて頑張ろうっ!
Posted at 2015/01/18 22:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2015年01月12日 イイね!

3連休はのんびりと・・・

3連休はのんびりと・・・ お屠蘇気分が抜けきらないまま1週間が過ぎ、やっと迎えた3連休。

 姫は卓球、若はサッカーの練習があるので家族揃って泊りで出掛けることはできません。
 私も日曜日に予定が入っているので3連休は大人しくすることにしました。



◆1日目(土)
 姫は朝から卓球の練習で学校へ。妻nonは子ども会の仕事でお団子作りのため公民館へ出掛けたため午前中はダラダラと過ごしました(笑)
 午後はKUOTA号を引っ張り出して近所をポタリング。途中で若のサッカーの練習を見学したりしながら軽~く流しました。

 夕方、姫が帰宅した後に家族揃って荻野運動公園の体育館へ。新しいサーブを覚えた姫と真剣勝負をしましたが、セットカウント1対3で完敗。もう勝てなくなってしまいました。




◆2日目(日)
 近所の神社で「どんど焼き」が行われました。今年は青少年健全育成会としてお手伝いに参加です。


 
 前日にお母さんたちが作ったお団子を竹の先に括り付けます。竹の本数は300本。朝早くから竹を取りに行ったお父さん方もお疲れさまでした。



 準備が整ったところで神事が執り行われました。私もPTA副会長として玉串を捧げて少し緊張(汗)



 正月飾りや注連縄を燃やした後は、残った熱でお団子を焼きます。今回は近所から沢山のみなさんが参加してくれました。竹の残りがわずかだったので300人弱くらい?

 朝早くから正月飾りを分解して燃やせないパーツを分別する作業は大変でしたが、ちびっ子たちが喜んでくれたようなので苦労した甲斐がありました。


◆3日目(祝)
 姫は朝から卓球の練習。若がお年玉でランニングシューズを欲しいというので本厚木駅前までお買い物。
 買い物が終わると丁度お昼時だったので、以前から行ってみたかったこちらの洋食屋さんに。



 近所なのでずっと気になっていたこちらのお店、今まで臨時休業と重なったり、駐車場が満車だったりしてタイミングが悪く、今回が初訪問となりました。



 明るくて落ち着く店内。3人ともおすすめのハンバーグのライスセットを注文しました。(妻nonと私は卵+チーズが乗ったスペシャルハンバーグ!)
 お味の方はかなり美味しかったですよ~♪ 昔ながらの洋食屋さんといった雰囲気で、他のメニューも気になりました。
 今度は姫も連れてきたいと思いますっ!

 帰宅した後はTVで高校サッカーの決勝戦を観戦。前橋育英(群馬)のDFが若のチームのOBということでずっと応援していたのですが、星稜(石川)との激闘の末、延長戦で敗れてしまいました。でも試合の方は非常にハイレベルで見ごたえのあるゲームでしたっ!高校サッカーもレベルが高いですね~


 さて、これで3連休も終わり。明日から頑張ろう・・・
Posted at 2015/01/13 00:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

2015年 仕事始め

2015年 仕事始め 今日は2015年の仕事始めでした。

 新年初の出社は絶対に自転車で行きたいと思っていたので、寒さを堪えて出発しましたよ~!

 今日の装備は、(上から)ヘルメット、イヤーカバー(ヘッドバンド式)、アイウェア、ネックウォーマー、インナーシャツ、ウィンタージャケット、ウィンターグローブ、インナーグローブ、レッグウォーマー、コンプレッションタイツ、ソックス、シューズ、シューズカバー、それにメッセンジャーバッグ。
 真冬の装備はだいたいこんな感じですが、自転車に乗るだけなのにロードバイクは装備が多いですね~ 

 今朝は天気が良く風もなく、快適な自転車通勤になるはずでした。しかし自宅を出発してすぐに自転車にトラブルが発生したのです。なんとRディレーラーの調子が悪くスプロケが23T固定。どうしても小さいギアに入らないのです(汗)

 フロントを52Tにすれば何とか走れそうなものですが、ご法度とされるタスキ掛けをフロント・トリプルで実行するには無理がありました。チェーンがFディレーラーに干渉してカラカラ音が鳴ってしまうのです。最新のコンポなら問題無いのでしょうが、97年製の105SC(1055系)なので仕方ありませんね。

 という訳でフロントを42Tに入れて会社まで10km走りました。時速30kmを出すのにケイデンスは130rpm強。新年早々クルクルとペダルを回すケイデンス・トレーニングとなってしまいました(汗)

 ちなみに、会社について右STIレバーの中にCRC(5-56)をちょっと吹いたら、スパスパっと見事にシフトチェンジするようになりました。寒さのあまりグリスが固くなっていたのでしょうか?
Posted at 2015/01/06 00:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年01月04日 イイね!

2014-2015年 年越しキャンプ(朝霧ジャンボリーAC)

2014-2015年 年越しキャンプ(朝霧ジャンボリーAC) 2014-2015年にかけて3泊4日の年越しキャンプに行ってきました。

 わが家にとって年越しキャンプは3回目。今年も朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にお世話になりました。
 いつもと違うのは大阪から遊びに来ていた妻nonの両親を一緒に連れて行ったこと。
 さて氷点下の極寒キャンプを楽しむことはできたでしょうか?



 大晦日の朝7:00に自宅を出発。高速道路を使わず道志みち(R413)を通って向かいました。
 途中、いつものきこりで薪を4束購入。山中湖の湖畔では見事な富士山を眺めることができました。



 のんびり走り3時間弱で朝霧ジャンボリーACに到着。今回は6人参加なので5人乗りのカングー号だけでは足りず、妻nonのエッセ号も出動しました。



 相変わらず平らな場所が少ない朝霧ジャンボリーAC(笑) しかも今年は例年よりキャンパーさんが多め。いつものIサイトはぬかるんでいて良い場所が残っておらず、Mサイトに設営することにしました。



 2014年最後の太陽が沈んでいきます。



 日が暮れると急に気温が下がり、しかもテントが倒壊するんじゃないかと心配になるくらいの突風が吹きました。あわててアストロドームのガイラインをペグダウンしました。(風は19:00頃にはすっかり止んで一安心)

 大晦日の晩はラジオで紅白歌合戦を聴きながら年越しそばを頂き、年末気分を満喫しました。外の気温はマイナス5℃ですが、薪ストーブのおかげでテントの中はポカポカ。翌朝に備えて早めに就寝。



 2015年の朝を迎えました。
 義父・義母も分厚いシュラフで熟睡できたようです。

 初日の出を見るためにイベント広場(多目的広場)に集合するキャンパーたち。



 富士山の後ろから昇る初日の出を拝むことが出来ました。今年も良い天気っ!これだけでも朝霧高原に来た甲斐があるってものです♪



 初日の出を見た後の帰り道、NサイトでIさんファミリーのNordisk Siouxを発見。今年も香川からデリカD5でお越しとのこと。
 この後、昨年撮影した集合写真を渡すことができました。



 妻nonがお気に入りのスパークリング清酒「澪」。



 地面は凍っていますがポカポカで穏やかな天気。



 薪ストーブの上でお雑煮を作りました。餅が焦げているのは私の責任(汗)



 お正月らしい写真を一枚(笑)



 後ろの毛無山が凄いことになっています。毛無山には暖かくなったら登る予定です。



 お風呂に入るために「あさぎり温泉 風の湯」に行きました。17:00から入浴料が安くなり混雑するので、その前の空いている時間に利用しました。



 風の湯までの道の途中で見つけた無人販売所で薪を2束入手。あやしい黒い人が担いでいる薪は1束300円とリーズナブル。



 今回の3泊4日のキャンプで使った薪は全部で13束。日中も調理のために薪ストーブを使ったのでいつもより多めに消費しました。
 


 大晦日の晩に突風を経験しているので、今回はアストロドームのガイラインをすべてペグダウンしています。

 夜はマイナス9℃まで気温が下がりました。寒かった~♪



 明け方にはマイナス12℃を記録。今回の4日間で一番気温が下がりました。




 朝から薪ストーブ全開っ!生姜をたっぷり入れたうどんを茹でて身体を温めました。



 Mサイトの様子。薪ストーブ率高しっ!半分くらいのテントから煙突が出ていました。
 



 霜柱の大きいことっ!



 歩いて向かった先はヴィーナスガーデンの管理棟。



 清酒「富士山」と甘酒が飲み放題~♪



 今年もキャンプ場主催の餅つきイベントに参加しました。



 3日目の夜は風も吹かず穏やかでした。テントの中でUNO!、トランプ、オセロを楽しむ姫と若。



 最終日の朝。マイナス6℃と寒いけどイイ天気。本当に今回は天候に恵まれました。
ラジオを聴きながらモーニングコーヒーを淹れる至福の時間~♪



 お昼頃、Iさんファミリーが帰宅する前に寄ってくれました。みんなで集合写真を撮った後、来年の再開を約束して見送りました。この集合写真も今回で3回目。わが家にとっては恒例行事になっています。



 2時間かけてわが家も撤収。天気が良いとゆっくり撤収できて良いですね。
13:00前にキャンプ場を後にしました。

 途中に立ち寄ったドライブイン駐車場から撮影した富士山。見事の一言っ!



 帰りも道志みちを通りました。行きにはなかった雪が残っていて少しスリリング。カングー号とエッセ号にはスタッドレスタイヤを履せていたので安心です。



 途中でここに寄り道。道志の湯につかってから帰りました。

 久しぶりに寄ってみて以前と印象が違うな~と感じていたら、2012年にリニューアルしていたようですね。こじんまりとした温泉ですが、露天風呂が気持ち良かったので珍しく長湯をしてしまいました。
 キャンプ最終日に温泉でサッパリするのもアリですね~♪


 寒かったけど天候に恵まれた年越しキャンプに義父・義母も楽しんでもらえたようです。よかったよかった♪
Posted at 2015/01/04 20:44:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「ハロゲンバルブの寿命について http://cvw.jp/b/1418295/48740268/
何シテル?   10/31 22:20
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation