• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

Windows Vistaの再インストール

Windows Vistaの再インストール この一か月間、自宅PC周りのトラブルが続きいろいろ苦労しています。

 最初のトラブルはネット環境について。

 概要は12/4のブログに書いた通り、契約していた3MbpsのADSLサービス終了に伴い、代替サービスである12Mbps ADSLに変更したらネットに繋がらなくなってしまったのでした。

 原因調査のために要した時間は10日間。プロパイダ、通信事業者、NTT、マンション管理会社・・・ 各方面に連絡を取り、ちょっとした”たらい回し感”を味わいながらも原因をほぼ特定することができました。しかしその解決には面倒な手続きが必要となるため、これを機会にADSLからFTTPへ変更する決断を下したのでした。

 光ファイバーを室内に敷設するのにちょっとしたトラブルもありましたが、12/14に晴れてネットワーク環境が復活したのでしたっ♪

 
 と・こ・ろ・が・・・

 ネット環境が回復した翌日、PCが起動しなくなってしまったのです。Windows更新プログラムの構築に失敗して「エラー」→「再起動」→「エラー」・・・の無限ループ(汗)
 セーフモードでも起動しないので、リカバリディスクで起動し、正常に起動した復元ポイントまで戻ってWindowsの更新をやり直せばOKのはず。

 しかしここでまた問題が。
 ウチのPCはGateway社のGT-5086j。購入したのが2007年2月なので、もう少しで丸9年になるモデルです。そんな昔のリカバリディスクを探し出せるのか?(笑)

 整理整頓が苦手で部屋が散らかっているので、思った通りなかなかリカバリディスクが見つかりません。
 PC関連部品を保管している棚や箱の中を探しても見つからず・・・ 代わりに懐かしのDVD-RAM(カートリッジ入り)のディスクや、知る人ぞ知るSyQuest社の270MBリムーバブルメディア(&ドライブ)等々、なんで捨てないの?的なモノが出てくる出てくる(笑)

DSC_6655

 半ば諦めの気分になったところ、冷蔵庫の上の空間にGataway購入当時の箱を発見っ!(箱に布をかけてあったので気が付きませんでした)

DSC_6651

 まさか・・・ と思いつつ箱を開けてみると、中にさらに小さな箱が入っていて、取扱説明書、領収書、そしてリカバリディスクを見つけることができましたっ!奇跡(笑)

 さっそくリカバリディスクを使ってWindowsを起動っ!
 しかし「復元ポイントがありません」と表示されてWindowsが立ち上がりません。万事休すっ!

 仕方がないので泣く泣くWindowsのクリーンインストールを選択することにしたのでした(泣)

DSC_6862

 Gateway GT-5086jは、ちょうどWindows Vistaの製品版がリリースされた時期のモデルです。プロセッサはAMDのAthlon64x2 5200+、OSはWindows Vista Home Premium(32bit版)。
 道具としてのパーソナルコンピュータに「ストーリー性」を求める必要はないのですが、それでもGateway社の創業者がアイオワ州で牧場を営んでいたことに因み、牛柄模様の段ボール箱を使うなどの逸話は嫌いではありません♪

 画像の牛のぬいぐるみは秋葉原の九十九電機に飾ってあったもの。もちろん非売品。Gateway GT-5086j購入時に無理を言って譲ってもらったのでした。(日本市場に再進出する際、以前の正規ユーザーにGateway社が配布したものらしいです)



 優等生だったWindows XPと比較して「重い」「遅い」、「落ちる」・・・ と酷評されたWindows Vistaですが、ウチではとても安定して動いていて、この9年間に大きなトラブルはまったくありませんでした。

 でも今回のトラブルを機に9年ぶりのクリーン・インストールを実施します。

 Vistaのクリーン・インストールに要した時間は2時間ほど。プレーンのVistaは快適そのもの。サクサク動きます♪
 しかしこの後、Windowsのアップデートを行って不具合に対応するための”更新プログラム”を入れなければなりません。これが結構たいへん(汗) なにせ9年分ですから。
 時々再起動を要求されるので、その都度パスワードを入力したり承認ボタンをクリックしなければなりません。すべて終了するのに二晩かかりました。(眠い~!)

 Vistaのクリーン・インストールに際し、これまでに作成したデータ類(文書、動画、画像ファイルなど)は別のHDDに逃がしていたのでダメージはなかったのですが、アプリケーションはすべて消えてしまいました。これらの回復も大変だ~(汗)

 アプリケーション類の再インストールも昨日の時点で約9割が終了しました。心配していたMicrosoft Office2010(リテール版)のアクティベーションがうまく通ったのでOKっ! しかしセキュリティソフトのカスペルスキーだけはライセンスキーがわからず(メールで届いていたため)、新規にキーを購入しなければなりませんでしたが・・・

 前回のネット環境に続き、今回PC環境の回復にも手間がかかってしまいました。しかし9年間かけて重くなったPCがVistaのクリーン・インストールでさっぱりしたので、処理が幾分速くなった気がします。また起動中にファンの回転数が上がらなくなったので音が静かになったのは間違いありません。前向きにとらえることにします♪

 それでも1年4ヶ月後にはWindows Vistaの延長サポートが終了するので、そろそろ本気で次期マシンを検討しなければなりません。
 

DSC_6860

 最後にオマケ。

 Gatewayのリカバリディスクを探していたら古い携帯電話が出てきました。私が一番最初に契約したモデル。東京デジタルホンのDP-143(松下通信工業)で、1996年7月製造のようです。
 こんなものまで手元に残しているから部屋の中が片付かないんですよね(笑)

 でも懐かしいな~ レッツ!東京デジタルホン♪ (唄:忌野清志郎)


2015年12月16日 イイね!

横浜DeNAベイスターズ5周年記念

横浜DeNAベイスターズ5周年記念仕事を終えて帰宅すると、「お父さんに見せたいものがある!」と若がニコニコしながら持ってきたのがコチラ↓

 

 今年の12月、横浜DeNAベイスターズが発足して5周年ということで、地元神奈川県の子どもたち72万人にベースボールキャップがプレゼントされたそうです。(そういえば最近、誰かのブログで見かけたような・・・)

 ベイスターズもなかなか粋なことするじゃありませんかっ!

 一緒にもらったパンフレット(タイトル画像)もよくできていて、ベイの選手名鑑のほか、「野球のルールを知ろう!」筒香選手、「キャッチボールをしよう!」荒波選手、「横浜スタジアムへ行こう!」山崎選手がそれぞれ写真入りで解説しています。

 今年は若のサッカーが忙しく、毎年5~6回は足を運んでいたハマスタに一度も行くことができませんでした。せっかくチケットを手に入れたのに、突然入ったサッカーの試合で行けなくなったこともあったし・・・(若)
 
 来シーズンはキャップをかぶってハマスタに行くしかありませんねっ!

Posted at 2015/12/17 01:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロ野球 | 日記
2015年12月14日 イイね!

ネット環境復帰っ!

ネット環境復帰っ! 3週間ぶりに自宅PCのネット環境が回復しました。

 詳しい経緯は10日前に書いたブログの通りです。
 
 本日無事に光回線工事を終え、やっとインターネットに接続できるようになりました。(工事の立ち合いのために忙しい師走に有休取得ですよ・・・トホホ)

 この3週間、自宅PCのアドレスに送られてくるメールはスマホに転送していたので、サッカー役員や自転車関係(チーム)の連絡に支障はありませんでしたが、やはりネットに繋がらないPCは不便ですね~(汗)

 以前はADSL 3Mbps契約で0.8Mbps(下り)程度の回線速度でしたが、今回光回線(FLET'S光)にしたことで88~96Mbpsの速度が出るようになりました。速いですねっ!実に100倍以上ですよ~♪ そして今更ながらWi-Fi環境も構築っ!う~ん快適(笑)

 これでストレス無くみんカラに画像を上げることができますっ!
2015年12月09日 イイね!

11/29・12/5 旭区招待杯U-10(長坂杯)

11/29・12/5 旭区招待杯U-10(長坂杯) 久し振りの「親ばかサッカーブログ」です。しかも長文(笑)

 この度、横浜のチームから声がかかり、2週にわたる招待試合に参加しました。
 
 ○ 11月29日(日) 予選リーグ(+決勝トーナメント1回戦)
 ○ 12月5日(土) 決勝トーナメント(2回戦から)

 この大会には横浜市旭区のチームおよび招待チームを合わせて全12チームが集まりました。11人制なので年明けからスタートする神奈川県少年サッカー選手権の良いシミュレーションとなることでしょう。


【11月29日(日)】

 初日は3チームずつ4つのブロックに分かれてのリーグ戦。ブロック1位のチームはシードがついて決勝トーナメント2回戦(翌週)から参戦。2位・3位のチームは1回戦から参戦する仕組み。
 初日の会場は神明台グラウンドです。

DSC_5870

 初戦の相手はこれまで何度も対戦したことのある横浜深園SC。予選リーグは15分ハーフです。
 この日のシステムは4-5-1、若は左サイドハーフ。肋骨の骨折から復帰して2戦目ということで、明らかに運動量が少なくボールに絡めません。
 両チームお互い決め手に欠ける中、最後の最後に一瞬マークが外れ、ミドルからシュートを打たれて失点・・・

 初戦は0対1で負けてしまいました。


 2試合目の相手は地元の万騎が原FC。今回が初めてのお手合わせ。
システム、ポジションとも初戦から変更なし。

DSC_5928

 初戦より少しは動けるようになってきた若。サイドからクロスを入れたり、ボレーシュートを放ったりするもののまだ本調子ではありません。

DSC_5965

2試合目の得点者
 <前半> 若
 <後半> 7番、6番

試合は3対0で勝ち。
Bブロック2位通過なので、次はDブロック3位のチームと対戦します。

DSC_6027

 決勝トーナメント初戦の相手は杉田FC。こちらも初めての対戦です。
この試合に勝って2回戦に駒を進めなければここで終わり。来週に繋げるためにも是非勝利したいところ。

 前半の序盤は攻め込まれることが多かったものの、段々とペースを掴んできて前の方でパスがつながるようになりました。しかしフィニッシュがイマイチ。若は身体が重いようです。

DSC_6047

 前半14分、10番君が左から右へ大きくサイドチェンジ。これを21番君が受け、ワントラップでシュート。これが値千金の決勝点となって1対0で勝利っ!翌週へ繋ぎました。


【12月5日(土)】

 決勝トーナメント2回戦。会場は柏町グラウンド。
 この日は選手を連れて行く当番ではなかったので、妻nonと一緒にカングー号で応援に行きました。
 会場へ行く途中でみん友のジョンくろさんに目撃されたらしく、「サッカーですか?応援しています。」とのありがたいメールがっ! 迷惑と思いつつも試合の途中経過をお仕事中のジョンくろさんにメールで伝えることに決めました(笑)

 準々決勝の相手はAブロック1位通過の八ッ橋FC。今までTRMや招待試合で2回対戦したことがあります。

DSC_6123

 システムは先週と同じく4-5-1、若は左サイドハーフ。10番君がワントップの起用。
 この1週間の間に3回のチーム練習に参加でき、骨折の影響は全く心配なくなりました。運動量も問題なし。

 開始3分、左からドリブルで上がった若がゴール右隅へシュート。軌道はポスト直撃かと思われましたが、走り込んできた2番君が足で上手くコースを変えて先制点っ!
 後半3分には若、後半10分にはCKから2番君が押し込んで3点目。
しかし試合終了直前、自陣ゴール正面のペナルティエリア外で相手選手をフリーにしてしまい、そこからミドルシュートを打たれて失点。これはいただけません。
 試合終了後、監督とコーチから厳重注意を受けていました。


 準決勝の相手はCブロック1位通過の岩崎FC。準々決勝では万騎が原FCを2対1で破っています。

DSC_6260

 この試合は4-4-2のシステム。若は7番君と共にツートップを組みました。
 右の2番君が起点となって若と7番君のパス交換からチャンスを演出。前半7分に若が1点。10分には19番君のミドルシュートがポストに当たってはね返ったところを7番君が冷静に蹴り込んで2点。13分には21番君がひとりで持ち込んで3点。18分には若のCKに21番君が合わせて4点。後半13分には7番君のCKを若が足で合わせて5点。
 この2分後に若はベンチへ。しかしこの直後にまたしても失点(泣)
ここは無失点で終わりたかった・・・ 決勝戦へは進んだものの、課題の残る終わり方でした。

DSC_6366

 決勝戦の相手はFC80洋光台。このチームは準決勝の残り時間5分で2点ビハインドから追いつき、PK戦を制して勝ち上ったチーム。最後まであきらめない気力と勢いがあるので怖い相手です。

 システムは4-5-1、若のワントップで挑みます。
 前半はほぼ互角。5分に若がシュートを放つもわずかにゴール左の外側・・・
相手9番君は要注意。再三ピンチを迎えるものの、DF陣の踏ん張りで得点を許さず。
 しかし前半10分、ちょっとしたミスを見逃さなかった相手9番君に先制点を決められてしまいました。
 1点ビハインドとなりましたが焦りはありませんでした。17分に7番君が放ったシュートはわずか左・・・ 18分に若が放ったシュートはポスト(汗) しかし前半ATに若がシュートを決めて同点にっ!

同点

 右SBの22番君が高い位置まで上がってボールを奪い、すかさず中央の7番君へパス。7番君は振り向きざまにボールを足に当て、左から迫る相手をかわすようにフワリと浮かせて若へパス。ここに走り込んできた若がボレーシュートを放ち、ゴール右隅に刺さりました。素晴らしい連携っ!
 このプレーの直後に笛が鳴り、1対1で前半終了。

 後半も攻撃の手を緩めず、終始ボールを支配する展開。

決勝点1

 後半5分には左SBの17番君が身体を張ってボールを奪取。これを素早く若にパス。若は2つフェイントを入れて相手2人を振り切り、中央へ走り込んできた7番君へ斜めのクロス。これが7番君にピタリと通り、ワントラップで足元に収めてシュートっ!相手GKの裏をついたシュートがゴール左隅に入った!と思われたものの、相手GKはバランスを崩しながらもギリギリ足に当てて何とかクリア。

決勝点2

 しかしっ!クリアしたボールを相手ペナルティエリアのすぐ外で若がキープ。後ろから2人+前から1人が迫る中、絶妙なタイミングで渾身のシュートっ!相手GKの手に触れながらも強烈な弾道はそのままゴールネットに突き刺さりました。

 残り時間は15分。このあと守りに入って失点してしまうのが今までよくあるパターン。ここでしっかり勝ち切ることが課題です。
 しかしこの日の彼らは違っていました。逆転した後も常に意識は攻撃的。何度か攻められてピンチを迎えることもありましたが、集中力を切らすことなくゴールを死守しました。
 最後は若のCKを相手GKがキャッチして終了っ! 見事勝利することができました。

DSC_6505

 攻撃陣は以前よりパスの繋がりが良くなり得点のバリエーションが増えました。
ディフェンス陣は今回の最優秀選手に選ばれたCB11番君を中心に守りが安定してきて期待大です。中盤は攻撃の起点となる鋭いパスを出せるようになってきているので、ボールの支配を含めて今後の成長に期待ですね。

 最後まであきらめない姿勢、自分達のサッカーを信じて戦ったことが勝利に繋がったと思います。全員で勝ちきったことが今後の自信になってくれることを願っています。


DSC_6500


 来年は年明けから神奈川県少年サッカー選手権(低学年)がスタートします。今年は456チームが参加するタフな大会です。
 中央大会に出場するには32に分けられたブロック大会に勝たなければなりません。(若たちのブロックは14チームのトーナメント)
 
 大きな目標に向かって、まずはひとつひとつの試合に懸命に挑み、これからもワクワクするプレーを見せてくれることを期待します。
Posted at 2015/12/09 13:14:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2015年12月04日 イイね!

インターネットに繋がらない(汗)

インターネットに繋がらない(汗) ※タイトル画像と本文は一切関係ありません。(手持ちのPC画像が偶然コレだっただけです・・・笑)



 時々「何シテル?」に書き込んでいる通り、自宅のPCがネットに接続できなくなってしまいました。

 細かい事情を書くと長くなってしまいますので簡単に・・・ 実は9年前からアッカ・ネットワークス(ACCA)のADSL回線の契約を結んでいます。アッカはその後イー・アクセスに吸収合併され、イー・アクセスはその後ワイモバイルに名称変更。ワイモバイルは今年(2015年)ソフトバンクモバイルに吸収合併され、さらにソフトバンクモバイルはソフトバンクに名称変更して現在に至ります。
 
 9年前に契約したADSLはACCAの3Mbpsタイプでした。しかしこのサービスが近々終了するため、代わりにイー・アクセスのADSL 12Mbpsタイプに変更して欲しいとのこと。そこでプロバイダに連絡して新しいADSLモデムへの交換と回線工事を実施したのですが、それ以降ネットにつながらなくなってしまったのです。

 考えられる原因は多岐にわたりますが、障害を取り除くための方法はいろいろ試しました。
 回線安定化作業を依頼してもダメ、新しいモデムを送ってもらってもダメ、ケーブルの交換や接続するモジュラージャックの場所を変えてもダメ。NTTは「加入電話の通話が正常ならNTTの責任の範囲外」なんだそうです。

 で、最も懸念されるのは部屋の壁に設置されたドアホン。このドアホンには電話線がつながっていて、玄関のインターホンの他、恐らくガスの自動検針もぶら下がっていると思われます。

 今までADSLが使えていたのは3Mbpsだったからで、今回12bpsに変更したことでデータ通信の帯域が広がり、ドアホンと干渉したのかもしれません。(←素人の推測です)
 そこでマンションの管理会社に連絡したのですが、「以前はドアホンと電話回線が一緒の配線だったが、今は分離してある。」との回答でした。ホントか?(笑)

 資格を持っていない自分がドアホンの上流(壁の中の配線)にスプリッタや分配器を取り付けるのは違法行為。かといってNTTに連絡しても「第2種(他社)の線なので対応できない」との回答。マンション管理会社は「配線は問題なし」・・・ 完全に袋小路にはまってしまいました。


 もう面倒になったのでADSLは諦めてNTTの光回線「FLET'S光」を導入することに決めました。

 しかしここで問題が。今回変更した12MbpsのADSL回線は形の上では「開通」しているとのこと。したがってコース(回線)変更は1ヶ月後以降(年明け)でないと受け付けられない模様。(あくまでも繋がらないのはユーザー側の問題とのスタンス。まあ仕方ありませんね。)

 でもその間ネットに繋がらないのは不便なので・・・ と提案されたのは「FLET'S光の回線契約とプロバイダの契約を新規に結び」・・・「年明けが明けたら現12Mタイプ・ADSLをFLET'S光にコース変更」・・・それと平行して「FLET'S光と同時に契約したプロパイダ契約を解消」・・・ 面倒くさいな~(汗)

 これじゃ1ヶ月間とはいえ2つのプロバイダに利用料を払わなければならないじゃん? そして光回線の開通工事は今月14日の予定。あと10日もPCがネットに繋がらないなんて・・・ (しかも工事の立会いのために休暇を取らなければならないし・・・)

 こういった問題って責任の所在が曖昧なので、どこに相談していいのか分からなくなりますね。本当に疲れました。

 やれることはやったので、後は14日に無事ネット環境が整うことを祈るだけです。もう問題発生は勘弁っ!(汗)



 ※ 全然簡単じゃなかったですね(笑)

 

プロフィール

「大丸山 ~ 衣張山 その後は撤退 http://cvw.jp/b/1418295/48715069/
何シテル?   10/16 22:08
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
678 9101112
13 1415 161718 19
202122 2324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
© LY Corporation