• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

2024-2025 年末年始の帰省

2024-2025 年末年始の帰省
2024年12月30日~2025年1月4日 大阪と広島に帰省しました。

今回は大学院生の長女と大学生の長男の都合がついたので久しぶりに家族4人揃っての帰省となりました。

まずは大阪へ。
3:00AMに自宅を出発。1.5時間毎に休憩をとる予定でしたが、新東名のSAはどこも満車。
ほぼノンストップで大阪まで走ってしました。(走行距離:440km、走行時間:4時間40分、燃費:13.4km/L)

alt

大阪には夏にも帰省しているので5か月ぶり。一泊しておせち料理を頂いた後、広島に向けて出発。

alt

山陽自動車道の宮島SAへ。

alt

 ピクミン居たw

alt

宮島SAからの眺め。向かって右の大きな島が宮島(厳島)です。

alt

 山陽自動車道は渋滞なし。(走行距離:370km 燃費:13.0km/L)
 
alt

 おせち料理のはしご。

alt

 わんことにゃんこがいるのです。

alt

 夜になると甥が時間を取って顔を出してくれました。地元のテレビ局に勤めているので年末年始も仕事とのこと。

alt

 翌日は八幡川の河口へ。小さい頃、自転車に乗ってよく釣りに来たところです。干拓事業が進んですっかり景色が変わってしまいました。

alt

 ユリカモメがいっぱい

alt

alt

 ユリカモメかわいいな~♪

alt

 ベトナム旅行から帰ってきた弟夫婦にも久しぶりに会うことができました。車が変わっていてビックリw

alt

 1/3(金) お昼過ぎに大阪へ向けて出発。山陽道はところどころで渋滞発生中。
渋滞を避けるために和気ICから赤穂ICまで山陽道を降りて一般道を走りました。

 その後、(予想はしていたけれど)神戸JCTや宝塚IC近辺の渋滞がどんどん長くなってきたので、三木東ICで降りて神戸へ抜け、阪神高速3号神戸線を使って大阪へ向かいました。こちらも酷い渋滞・・・ (走行時間:7時間40分 走行距離:375km 14.7km/L)


 1/4(土) 大阪で昼食をご馳走になり、15時に厚木へ向けて出発。

alt

 京滋バイパス久御山JCTから酷い渋滞・・・ やっと渋滞を抜けたと思ったら新名神で交通集中と事故による渋滞が2か所。渋滞は精神的疲労が大きいので、多少遠回りになるのを覚悟して名神高速を走ることにしました。(新名神ができる前はこちらのルートでした)

alt

alt

 豊田上郷SAできしめん。美味かった~♪

alt

 新東名に入っても渋滞なし。交通量が多くて流れが悪くなることはあっても止まるまでには至らず。このまま無事に帰れたら良かったのですが、御殿場ICあたりから渋滞発生。足柄で事故渋滞とのこと。
 御殿場ICで降りてR246を走るか、あるいは箱根を越える案も一瞬あたまを過りましたが、疲れていて夜の峠道を走る自信がなかったのでそのまま渋滞に突入しました。

alt
 
 大阪から8時間半かけて厚木に到着。(走行距離:470km 燃費15km/L)

alt

 長距離ドライブでもトラブルなしのカングー号。頼もしいね~♪

 総走行距離:1,686km 燃料消費量:120.4L 平均燃費:14.0km/L


Posted at 2025/01/05 15:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月22日 イイね!

津久井城山(県立津久井湖城山公園)

津久井城山(県立津久井湖城山公園)
 急に思い立って県立津久井湖城山公園を散策しました。

 先々週の陣馬山、先週の石老山に続いて今週もエッセで出動。根小屋地区駐車場(無料)にエッセを停めてお散歩開始です。
 
alt

 緩やかな根本登山道からスタートしました。

alt

 築井(津久井)城跡の石碑

alt

 よく整備された道を歩きます。

alt

 城山の山頂に立つ築井古城記碑

alt

 山頂(本城曲輪)の様子。戦国時代は山城だったそうです。

alt

 北東方面の眺め。津久井湖の向こうには高尾山や陣馬山が見えました。

alt

 コーワの双眼鏡が設置されていました。プロミナーは憧れのブランド。

alt

 烽火台または鐘撞堂の跡地と云われている場所。

alt

 鐘撞堂の跡地から見た香ノ田採石場

alt

 宝ヶ池の水は涸れることがないそうです。

alt

 鷹射場(たかうちば)

alt

 関東平野を一望できます。

alt

 鷹射場からスカイツリーが見えました。

alt

 樹齢約900年の大杉。平成13年の落雷でこのような姿に。

alt

 夏の忘れものを発見。

alt

 復路は女坂を歩いて下りました。

alt
 
 最後は駐車場のネコヤナギのもふもふで〆

 道は本当によく整備されているので安心して歩くことができました。パークセンターで貰える案内図を持って歩くと見どころスポットを逃すことがありません。

  思い付きの行動だったので履いていたワラビーで登りましたが、そこそこ登りがあるのでスニーカーくらいは履いた方が良いと思います。

Posted at 2024/12/23 22:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り・ハイキング | 日記
2024年12月14日 イイね!

石老山(相模湖病院から周回)

石老山(相模湖病院から周回)
 自宅から車で45分。近場にもかかわらず今まで機会に恵まれなかった石老山を歩きました。

 相模湖病院駐車場の登山者用スペースにエッセを停めてスタート。ここから時計回りに周回します。

alt

 奥の山側が登山者用スペース。7時の時点で2台駐車。

alt

 登り始めてすぐに巨大な石が出現。

alt
 
 顕鏡寺

alt

東側の景色

alt

 きれいな公衆トイレ

alt

 登山道に入ると鐘楼が出現

alt

 巨石に沿って伸びる杉

alt

 こちらは岩の隙間から生える杉

alt

 擁護岩。飯綱権現神社に覆いかぶさる巨石の迫力。

alt

 解説文が正論すぎて微笑ましいw(ほかの解説文もこんな感じ。吉野岩の二つの穴は、言い伝え通り弁慶の拳の跡ってことで良いかとw)

alt

 八方が見えなくても良い景色でした。

alt

 巨石群を過ぎると歩きやすい尾根道になりました。
 
alt

 石老山の山頂に到着。ベンチたくさんあって広め。

alt

 富士山が見えました。手前は丹沢の大室山と加入道山。

alt

 山頂付近のベンチで朝食。気温は約5℃。カレーメシで温まりました。

alt

 下山は大明神山経由。下ってきた岩場を振り返ったところ。

alt

 大明神展望台より相模湖。中央道下りが渋滞中。

alt

 大明神展望台からは谷を歩く道。

alt

 途中から舗装路に繋がります。

alt

 さがみ湖MORI MORI(旧プレジャーフォレスト)前の交差点。ここからR412の歩道を歩きました。

alt

 冬の低山ハイクは新しい発見があって楽しいですね。(ヒルの心配もないし)

※ 翌週の12/20 テレビ東京系ドラマ「下山メシ」で主役の志田未来さんが石老山に登っていました。タイムリーでちょっとビックリw


Posted at 2024/12/23 21:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り・ハイキング | 日記
2024年12月06日 イイね!

陣馬山(澤井側から周回)

陣馬山(澤井側から周回)12/6(金)
天気が良さそうだったので妻を連れて陣馬山に登りました。

alt

 この日はエッセで出動。

alt

 陣馬のふもと駐車場(無料)を利用しました。現在ハイカー向けに開放しているのは4台分。

alt

 駐車場を出て右に進むと道路沿いにきれいな公衆トイレがありました。

alt

 沢井簡易郵便局の前にて。往路は一ノ尾尾根を歩きます。

alt

 一ノ尾尾根は緩やかで歩きやすいのぼり坂。

alt

 黄色く色づいています。

alt

 最後の階段を登り切ると山頂です。

alt

 陣馬山の山頂に着きました。いい天気。

alt

 有名なモニュメント。

alt

 富士山もきれい。

alt

 関東平野も遠くまで見通せました。

alt

 清水茶屋さんでお昼にします。

alt

 妻は「陣馬うどん」と「甘酒」を注文。陣馬うどんは具沢山で満足度高し。(800円也)

alt

 あつあつの甘酒を飲んだ後、お店の方から焼いもを頂きました。美味しかったです♪ ご馳走様でした。

alt

 復路は栃谷尾根を歩きます。

alt

 青・緑・黄・赤

alt

 ススキの向こうには丹沢の山々

alt

 無人販売所があったので「ギンナン」を買って帰りました。

alt

 陣馬の湯「旅館陣渓園」でお風呂に入ってサッパリ。(日帰り入浴1,000円也)

alt

alt

 陣渓園から陣馬のふもと駐車場まで歩いて約40分。道路沿いの栃谷川がきれいでした。

Posted at 2024/12/08 18:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り・ハイキング | 日記
2024年11月09日 イイね!

箱根ガラスの森美術館

箱根ガラスの森美術館
 11/9(土) 「クリスタルガラスのススキを見たい。」という妻のリクエストに応えて「箱根ガラスの森美術館」に出かけました。11か月ぶりの訪問です。

alt

 今日もカングーは絶好調。

alt

  朝イチで所用を片付けていたので少し遅い出発になりました。ちょうどお昼ごろに到着。

alt

 ここはレストランが美味しいのです。私は前回と同じ「うかい特選牛サーロインステーキセット」。

alt

 妻も前回と同じ「バベットステーキセット」を注文。

alt

 お腹が満たされたので次は美術館へ。

alt

 特別企画展は「香りの装い~香水瓶を巡る軌跡~」

alt

  おしゃれとは程遠い我が家にとって馴染みの薄い香水瓶ですが、ヨーロッパでは歴史が古くて奥が深いですね。

alt

 外の園庭ではお目当ての「クリスタルガラスのススキ」。

alt

 ホンモノのススキとのコラボ。

alt

 目で見たキラキラをカメラで写し取るのは難しいですね。
 
alt

 長いレンズを持ってきて良かった。キラキラをぼかして遊んでみました。

alt


 帰りは山中湖方面に遠回りして「ほうとう」を食べようと思いましたが、着いてみたら山中湖の周辺は「紅葉まつり」で大混雑。湖畔でライトアップしていたけど、紅葉のタイミングには早かったみたい。
 早々に「ほうとう」を諦めて道志みちへ。途中立ち寄った「紅椿の湯」に浸かってさっぱりしました。
 こちらは21時までやっているので助かります。イイお湯でした~♪ 

Posted at 2024/11/12 17:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation