2011年11月30日
来年1月末に満9年の車検をそろそろ迎えるパサートの車検の見積もりを
ちょこちょこ見積もりを複数箇所で取り始めています。
今まで所有してきたクルマはずっとディーラーで取ってきたのですが、
フィットの納車とパサートの車検が下手すると重なりそう。
平日会社に出ているときに車検整備をやってもらえそうな会社の隣に
ある整備工場に出すか?
前回の修理の時補償を利かせてサービス満点で出してくれたディーラーに
出すか?山梨から相模原に持っていくのがかったるいが・・・
ちょうど実家に帰るタイミングと重なりそうなので、どうみるか?
新品部品交換項目・サービスが多くて値段も安い整備工場が一歩リード。
それ以上に思ったより車検が安く上がりそうです。
オイル・オイルエレメント・エアーフィルター持込交換・LLC・
ブレーキフルード・Vベルト交換ぐらいでしょうか?
これで下回り・エンジンルーム清掃・防錆塗装も驚きの値段で、
整備工場では車検法定費用込み12.5万円也。
ああこのぐらいの値段ならやっていけます。まだ距離が6.5万キロなので
大きな整備が入らないからこのぐらいなのでしょうか?
アコードどそこまで変わらないように感じます。
輸入車=維持費が高いというイメージがありましたが、
この1年間所有してきて致命的故障も無くほとんど乗りっぱなしでやってきました。
車両によって当たり外れがあるらしいのですが、
幸いうちのパサートは故障が少ない個体のようです。
まだ故障する時期ではないのでしょうか?
9年落ちなので、細かいところはそりゃありますが国産車でも
あったようなことばかりなので。
ATF交換後つながりの良さも復活。デフオイル交換後
ドライブシャフトのジャダーも相変わらず出ますが、
オイルがなじんできたら収まりますとの言葉を信じて乗っております。
今週末都内・横須賀へ出向くついでに相模原のディーラーにも部品交換で
寄る予定もあるので、再度突っ込んでみるか。
パサートの故障が1回で2-30万円もかかるような時が来たとき、
乗り換えるときだと決めているので、そのときが当分先であることを
願っています。ここから先ASSY交換が色々発生すると平気で
このぐらいの費用がすっ飛ぶのが見えているのが残念ですが。。
整備や経年劣化の場合は、交換していくつもりなので
頑張って欲しいです。
Posted at 2011/11/30 22:00:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日
そろそろ迫ってきました。来年早々に車検切れです。
今回はどこで出すか非常に悩んでおります。近所の整備工場に
出すか?それとも購入した相模原のワーゲンに出すか?
中古車保証があと1年強残っているので、何か直してもらおうと
思っているのですが来月初旬に行くリアの灰皿交換ぐらいでしょうか?
ついでにホイールバランスも取って補正+スタッドレス入れ替えでしょうか?
X-ICE X-I2はとうとう4シーズン目を迎えます。大丈夫なのだろうか?
溝はまだまだあるので、今回はこれで乗り切ります。冬はめっぽう強い
クルマなので多分なんとかなるかと思っています。
しっかし減らないスタッドレスだな。。トラクションがしっかりかかる
クルマには元々硬めのスタッドレスの方が腰抜け感が少なくていいですね。
強いて言えばハザードスイッチのマークが消えてきてしまっているので、
スイッチ交換をしたいぐらいでしょうか?これぐらいは自分で交換できるのですが。
そこまで大きな出費ではないはず。
一応オイル(motul製)・エレメント交換・LLC・ブレーキフルードぐらいでしょうか?
エアーフィルターはかなり奥にありどうやっても届かず、持込で交換依頼(涙)
エアコンフィルターは自分で交換。パッドやファンベルト・タイヤ等は普通に
大丈夫なはずです。
上記列記する限りディーラー車検でもそこまでお金はかからないと予想。
15万円前後で納めたいですね。。何事も無いことを願って。
Posted at 2011/11/21 23:38:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日
今日地元で発注をしてきました。今回は色々とめぐったのですが、
現実路線ですが、自分なりの個性も出しつつ決着しました。
条件もいいかと判断し、結論を出した次第です。
フィット15X・FF(VSA付) モカに決定。外装部品は何も付けたくなかった
のですが、相方の要望もありちょこちょこつけることに。
アコード以来の約7年ぶりの新車購入です。
納期が流動的なのでなんとも言えないとの事ですが、1月中には
納められるかもしれないとの情報が。シビックに装着しているスタッドレスが
恐らく装着できると判断し了解しました。185/70R14はフィットには
少々オーバーサイズですが、純正で175/65R15なのでいけるでしょう。
RSに14を装着している人もいるので・・・
あとはナビをどうするかだな。来るのが楽しみです!
Posted at 2011/11/19 22:11:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月17日
一応土曜日につめの話をしてこようかと思っています。。
15Xの試乗車・展示車を見ていないのですが、13Gよりは余裕なのだろうと
想像?妄想をして決着させようかと思っています。
みんからを見ると本当に15Xに乗っている人少ないのですね。
個人的にはこれしかないと思っていたので、楽しみなのですが。。
1.3と1.5の違いが分からぬまま買うのもなんとも言えないですが、
仮に13Lと15Xと比較したとき、値段に対して装備の違いだけでの
選択と仮定しても納得です。
おまけとしてエンジンと様々な付加改良対策が盛り込まれているので。
一般的には13Gかハイブリッドにいくだろうなぁ。
一応契約するために必要なのも準備しました。
決裂しないことを願って望みます。
それにしても・・・このカスタムできる様々なパーツの多さは凄いですね。
日曜日はいざ高崎・IPFファン感謝デーへ。掘り出し物があることを願って。
ターゲットはホーンかな?それと、ラスクでしょうか?
今高崎といえばこのラスクが有名です。
http://www.gateaufesta-harada.com/app/home.html
Posted at 2011/11/17 21:16:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月15日
純正でディーラーOPで売られているマットはそこそこの値段がします。
ちょっと考えてしまうよなぁと思っていて、ためしに通販で社外の
専用設計であるフロアマットを発注しました。もう到着していてびっくりです。
発注したの日曜日の夜なんですけど。。早い!
http://item.rakuten.co.jp/1147shop/duke02_h_fit_ge/
到着してみて中身を確認。これが3000円!?衝撃です。
もしかすると、これが適正価格なのかもしれないですが。
少なくとも純正の安い方のフロアマットより生地が厚いように感じます。
これだけレビューが書かれていると評判も良さそう。
これで違うものに投資が出来ます。ドアバイザーも社外品購入してみようかな?
ちゃんと構造として両面テープのみではなくフックも装着しているモデルがあるので。
これぐらいは自分で装着できそうだしなぁ。
自分自身でどんどんやっていかないと覚えないので。。
Posted at 2011/11/15 20:38:52 | |
トラックバック(0) | 日記