エボVIのトミマキ仕様です。
2002年に約3万4千km走行の中古を購入しました。
(2024年8月時点でオドメーターは333,333kmとなりました)
ファミリーカーとしての街乗りでの快適性を前提に、どれだけ競技車並みの運動性能に近づけられるかと、いろいろやってきました。
とりあえず、現時点では以下の仕様で落ち着いています。
<パワー関係>
・エボ9GSR用MIVECエンジンASSY(タービン付)
・EVC5
・HKSバルコン
・大容量燃料ポンプ
・HKS M40ILプラグ
・チューニングECU(現車あわせ)
・HKS関西レーシングサクションキット
・RAILE サクションパイプキット用クリーナーBOX(一部加工)
・HKSインタークーラーパイプキット
・エボ9用ブローオフバルブ(ホース含む)
・HKSフロントパイプ
・柿本REG06&Rマフラー
・ラジエター導風板
・・・ブースト1.6k(外気温11℃)時
52.3kgm/3700rpm 391ps/6800rpm
<フットワーク関連>
・タイヤ: POTENZA RE-12D TYPE-A 255/40R17
(雪上時)ブリジストン REVO-GZ 225/45R17
・ホイール:RAYS TE37 17インチ8.5J+30
・車高調:HKS HYPERMAXⅣGT (F:7k R:6k)
・ブレーキローター:Projectμ F:SCR-PRO R:SCR
・ブレーキパッド:Projectμ F:TYPE HC M1 R:TYPE HC M1
・ブレーキパッドシム:プロジェクトμ
・ブレーキホース:ラリーアート
・空力パーツ:DCUATRO グランド エフェクター
・スタビ関連:CUSCO アジャストスタビライザーブラケット
CUSCO リアスタビライザー
・クラッチ関連:EXEDY ULTRA FIBERクラッチセット(CT9A用)
EXEDY レーシングフライホイール(CT9A用)
<剛性関係>
・HKS関西タワーバー(F/R)
・Mines リアクロスバー
・RS用純正 リアクロスエンドバー
・HKS関西ロアアームバー
・スーパー筋金君
・メンバー筋金君
・スーパープライベート フロアサポートバー
・RS用純正エンジンマウント
・旧ラリーアート製 リアデフサポートアームブッシュ
<質感・快適性向上>
・LEDヘッドライト スフィアライト H4Hi/Lo RIZINGα 6000K
・LEDポジションランプ HID屋T10 1930lx 6500k
・KBC シフトレバーベースブロック
・エーモン 静音計画(モール・ボンネットシート・ロードノイズ低減プレート)
・UMI M2052制振合金ワッシャー(ストラット部・シート取付部・リアロアアームナックル取付部 他)
・ラリーアート シフトノブ
・HKS関西ローダウンシートレール
・Defi DIN-Gauge(3連メータ)
<調整用パーツ>
・リアトー・キャンバー調整用ボルト用ナット強化(エボ8純正19mm)
<その他(賛否両論パーツ関係)>
・SEV関連一通り (AL・インジェクター・ホイール・LINK・FUEL・エキゾースト)
・TuneChip(ハイパーBattery Line Booster・SEM-V(nano))
・リジカラ(F/R)
・トップフューエル POWER NEO プロフェッショナル
・アルミテープ(F/Rバンパー内側、F/Rガラス、ステアリングコラム他多数)
・ドライブレコーダー ZDR-055(駐車監視機能付)