
八十八夜とは、立春から八十八日目のことで、
春から夏に代わりはじめる 日 のことを指すようです。
今年は5月2日。明日です。
お茶摘みに適している時期だそうで、
そういったイメージを持ってる方も
多いのではないでしょうか…
今回の Blog は、
夏も近づく 八十八夜 を歓迎する気持ちを込めて、
お届けしたいと思います♪
さて、
前回の Blog の続きとなるのですが、
実はこの日、私には 「行きたい場所」 がありました。
それは、静岡県にある日本平。
茶畑の広がる丘♪
変わらないもの 変わりゆくもの
この場所は、
約20年前に、当時の愛車 フェスティバ でよくきた場所。
朝の景色や夜景の写真を撮っていた 思い出 があります。
茶畑の向こうに
久しぶりに訪れたこの場所に、
今回は Pirelli と一緒に来たのですが、
当時のまま変わることなく、私を迎えてくれました。
緑に浮かぶ
黄緑色のお茶の葉は、
空気を浄化してくれているのでしょう(*^_^*)
富士山と清水港を見渡しながら、
気持ち良い時間を過ごせました♪
新茶色
ふと見ると…
蜘蛛の巣もたくさん (*^_^*)
久しぶりに 蜘蛛の巣遊び をしてみました♪
ひかりさす
ひかりのシャワー
ひかり玉
糸巻き
ひかりのキャンパス
20年経って、少しは成長できたのかな…
なんて、感傷に耽ってはみたものの、
当時とたいして変わらない行動をとっているような…(笑)
あんまり成長してないか (^_^;)
そういえば…
この場所の近くにホテルがあったな…
と思い出して、そこにも行ってみました。
昨年の9月に建て替えられたようで、
なんだか昔よりも高級感のある建物に変身(^_^;)
驚きましたヾ(=・ω・=)
ただ、その広大な庭の端にあった
ツツジの赤 と富士山が重なる場所は
今でも僅かに残されていて…
ツツジの向こうに
赤に浮かぶ
ツツジ自体は、被写体として苦手な花なので、
色として使うことに…(*^_^*)
主役は葉
こんなふうに 思い出 を辿りながら、
撮影自体を1時間ほど楽しんだ私。
どうせ ここまで来たならば… と、
もう一カ所 立ち寄ります。
ここは、
ドライフラワーの専門店♪
店内の天井はドライフラワーで埋め尽くされています。
かつては…
新緑の木立に囲まれたこの場所に、
ケーキを持ち込ませてもらって
仲間と一緒に寛いでいたなぁ。
このお店。
あくまでもドライフラワーのお店なんですが、
ハーブティーも出してくれます。
ただ、あまりに喫茶が混雑してしまったものですから、
嫌気がさして6年ほど前に一度 喫茶 を閉じてしまったそうです。

(これは ホリディ という名のハーブティー♪)
この日は、
電話してオーナーに事情を説明したら、
厚意で特別にお店を開けてくれました。
ハーブティーを飲みながら、
店のオーナーと昔話をして過ごす時間は、
すごくゆっくり流れていきました。
最近は、
午後に お店 を開けることもあるそうです(*^_^*)
懐かしい…
と言えば、これも…そう♪
たまたま この翌日に 奥様が作ってくれたので、
UPしてしまいます(笑)
みなさんもそれぞれにあるのでしょうが、
私の おふくろの味 は これ です♪
うちの お袋 から 奥様 に作り方が伝授され、
作る時には、私も手伝うことになっています。
八十八夜を過ぎて 夏 が近づいてくると、
もうこれを作ることはなくなってしまいます…
【本日の1枚 〜春に霞む〜 】
今回のあとがきも、前回にひきつづき、
「私も歳を取ったなぁ」シリーズです(笑)
この前、うちの上の息子から、
私の知らない J-POP を教えてもらいました。
これまで彼は、
私が聴いてる音楽をセレクトして聴いていたのですが、
さすがに高校生ともなると自分のアンテナができるようで、
なにやら見たことのない CD を i-tunes に入れていました。
MONKEY MAJIK というアーティストの曲だったのですが、
友達とシェアしてレンタルCDを借りてきたようです(笑)
彼に頼んで聴かせてもらうと、なかなかいい曲(Ifという曲)♪
私のアンテナも、だいぶ感度が悪くなってきたのかもしれません。
ノーチェックでした。
こういうことがあると、
「世代交代」という言葉がちらつきます。
老いては子に従え…というやつですね(笑)
もう少し経つと、いろいろなことを息子から
教えてもらうようになるんだろうな…
淋しいような 嬉しいような 複雑な気持ちです(*^_^*)
まぁ、
まだまだ 彼らに従うつもりは毛頭ありませんが…(爆)
ブログ一覧 |
わざ撮り | 日記
Posted at
2013/05/01 00:56:03