• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月12日

晩秋の記憶 〜野に京に〜

晩秋の記憶 〜野に京に〜 ひと雨ごとに 寒さ が深まり、
既にコートなしでは出歩けないほど…

はい。

認めたくはありませんが、
ここ横浜にも、ついに冬がやってきたようです。


そんな冬直前の先週末… (^^;

この日は、
長野の Ko-nobさん が千葉に来られるというので、
開かれることとなった歓迎オフ♪

朝9時から 仕事のような予定 があったため、
歓迎オフの 冒頭部分 にだけ参加してきたのでした。


場所は印旛沼。
集合時間は午前4時半 (^^;;
歓迎される方も大変です(笑)

雲の流れる星空


到着してみても、
待ち合わせ場所の辺りは 真っ暗闇(笑)

だから、早すぎるって言ったのに… (*^^*)

街灯りを映して


それでも、
仲間と わいわい 話しながら過ごす時間は
楽しいもの♪

夜明け前


幻想的な夜明けではなかったけれども、
心満ち足りた時間を過ごせたのでした♪

空と水面の間


気がつけば、午前7時。
そろそろ 帰らなくてはならない時間です。

ということで、
この日は、滞在時間 僅か2時間程度 で、
一足先に帰途に着いたのでした。

帰り道


光のシャワー


額縁のなかのPirelli


家に帰り着いてから、
スターバックスラテとともに、
お土産にといただいた柚子や林檎を朝食に食べた私。

「やっぱり早起きは いいものだなぁ 」

と思ってしまうなんて、
私は ただの食いしん坊 のようです(笑)



そして、別の日。

と言っても、
これもまた12月最初の週末のことなので、
まだまだ晩秋のある日(笑)

今年も、
行ってきてしまいました。
京都…に σ(^_^;)

京の味


少し 盛り は過ぎていましたが、
晩秋の 京都の彩 は、

「移ろいゆく姿こそ美しいもの」

と言わんばかりの キレイ を魅せてくれました。

晩秋の彩


訪れたのは光明寺。
西山にある法然上人ゆかりの お寺さん です。

光明寺信楽庭


こちらに来るのにも 早起き した私は、
朝5時に家を出て午前9時には到着していたのでした (^^ ;

特別入山券 500円 を支払って総門をくぐると、
正面に見えるは 御影堂につづく表参道 の階段。

しかし、
今回の目的は、左手にある もみじ参道 のほう(笑)

もみじ参道への道


早々に道を逸れてしまいました。

法然上人。
お赦しくださいませ(笑)


もみじ参道を進むと、
その先に見えてくるのが薬医門。

あの先は


その薬医門をくぐると…

紅葉の彩が、
気温とともに少しだけ上がったような気がします。

雅やかな世界


そう この門 は、
雅やかな別世界への入口のようなもの…
なのかもしれません。

秋珠色


ということは、
この門越しに見える 入口側の景色 は現実世界の景色。

私は、
その景色が お気に入り となったのでした。

現世の風景


現世から、
ひとたび 雅やかな別世界 に足を踏み入れると、
美しい彩が私に降り注ぎます。

流れゆくひかり


上へ 横へ 前へ 後ろへ…
カメラをどこに向けたらいいのか
迷うくらい♪

何枚か撮ってはみたものの、
やっぱり気になる ご挨拶♪

焦る気持ちを抑えながら
ちゃんと本堂での お参り を済ませたのは私です。
法然上人 見ててくれたかな… (*^^*)


それからは、
心置きなく撮影です。

うつろいも

これから


薄紅黄色


攻めと守り



あたたかさも

陽のあたる参道


黄色いベッド



いろどりも

黄葉トンネル


金色の雨


甘色の森



幻想も

色影もみじ


ひだまりの雨


蜘蛛の糸


雅やかな世界では、時の流れは早いようで、
あっという間の1時間半。

放って置かれたら、
きっと何時間でも過ごしていたことでしょう。

現実への入口


現実世界の都合が、
私を現実へと引き戻します。

後髪惹かれる思いで帰る私。
なかなかカメラから手を離せなくて、
ファインダーを覗いていると、
薬医門が笑って見送ってくれていました。

笑う門には福来たる


この情景から察するに、
法然上人も笑って赦してくれたのかな…(笑)

そんな気がする帰り道でした。

その道は現実へと


帰り道。

行きに見た景色よりも
輝いて見えるのは 光の具合 なのでしょうが、

紅葉ロード


現実世界を選んだ私への
ご褒美だったのかもしれません♪



その後、
せっかくなのだからと 善峯寺 まで
足を延ばします。

水と落ち葉


こちらは、
光明寺よりも少しばかり山の上。

さすがに
ほとんど 散り紅葉 となっていましたが、
落ち葉が 最後の煌めき を放っていました。

最後の煌めき



そして、
バス停に向かう山陰の小径では…

晩秋の色


黄色いもみじが、その枝を道いっぱいに広げていて、
そこに射し込む太陽の光によって、
秋の 終わり を象徴するかのような景色となっていました。

手前に ボケ光る もみじの葉が、
過ぎ去りし 秋のひかり を思い出させる…
そんな気がするのは、私だけでしょうか (*^^*)


【本日の一枚 〜京都の秋彩〜】



とても短い時間しか居られなかったのですが、
どちらの晩秋も私に 心の満足 を与えてくれました。

でも、それは、
人の力によって生み出されたもの と
場所の力によって生み出されたもの との
違いがあります。


京都の紅葉は場所の力。

それは、
やはり 普通ではない と思います。

たくさんの場所で 紅葉 を見てきたのですが、
あんなにも 雅やかな感じ の紅葉は他にないと思うのです。

千年という 時の積み重ね のなかで、
京都の紅葉は 何か特別なもの を宿らせている…
そんな気がするのです。

気品というか、洗練というか、秩序というか…

うまく伝えられる 言葉 が見つからないのですが、
来年こそは、その答えを探そうと思うのでした。


それはそうと、
人の力によって得られる 心の満足 は、
同じ景色を共有することによって、
さらに深まっていくような気がしています。

だから、
これからも 仲間と一緒に出掛けたい と思うのですが、
寒さが厳しくなってくるこれから。

朝起きれるのかが 最大の問題 です(笑)
ブログ一覧 | オフ会♪ | 日記
Posted at 2013/12/12 00:33:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年12月12日 5:26
おはようございます。

お仕事で京都行かれたんですねー
法然上人が初めて草庵を営んだ光明寺ですかー薬医門へ続く参道、素敵な写真ですねー
散り紅葉はこの時期位がいいんですねー善峯寺にも行かれたんですかー

先日の旅で、京都の紅葉は手を加えられより美しくしようと長い時間をかけて作り上げられたものなんだという事を実感しました。古刹に映える紅葉や宮廷文化を感じさせるみやびな紅葉、優美な社殿をいろどる紅葉等々大自然の紅葉とは又違う京都ならではの世界ですねーできれば来年もこの時期に行けたらなーと思いました。

晩秋の色、京都の秋彩最高ですねー
コメントへの返答
2013年12月12日 23:53
こんばんは♪
コメントありがとうございます。
今年も京都に行ってしまったのは comotoropapa さんの影響でもあるんですよ(笑)

ほんと…
この彩に魅力されない人なんて、
京都の紅葉が嫌いな人なんて、
いないんじゃないかと思ってしまいますよね(笑)
私なりの言葉を探しに、来年もまた行ってみたいと思っています。

人混みは嫌いなんですけど…ね(*^^*)


光明寺は、
一度行ってみたいと思っていたのですが、
12月でも紅葉が見られる場所ということもあり、今回行ってきたのでした。
もう少し早く行っていた方が、よりキレイだった気もしれませんが、満足しました。

今回の京都道行きは、
仕事の合間…なんて、どこにも書いてないていないというのに…

どうしてわかったんですか?(爆)
2013年12月12日 7:02
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます!

流れる雲が溶け込む湖面の水面
そして古都の紅に支子

今日も早朝から癒されます!
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2013年12月13日 7:50
おはようございます。
今日の朝も京都にいたりします…(笑)

野の晩秋は、どちらかというと初冬の景色ですが、空を映す沼面は静かでキレイでした♪
2013年12月12日 8:48
nniiniiさんまいどです.

朝の沼はいいですね~
もう寒くなって靄は難しいですが,霜とか氷の結晶とか狙いたいですね~

京の秋は憧れなので羨ましい.
「水と落ち葉」が私の一番の好みです.

私は寒くなると気合いが入るのですが,
先週からカメラをメンテナンスに送ってしまったので
今週はおとなしくしていました...
コメントへの返答
2013年12月13日 7:57
おはようございます。

沼… というと、
昔は 淀んだ汚いもの というイメージがあったのですが、
さざなみのたたない水面は美しく、大好物のひとつになりました(笑)

寒くなると気合いが入る?


すごいです(*^^*)
私は、寒くなると動きが鈍ります(笑)
2013年12月12日 11:09
雅の世界、いいですね~。
此方にはなかなかご縁が無くて・・・・残念です!

光明寺は法然さんの縁のお寺・・・知りませんでした。。。浄土宗徒のくせに(笑)
コメントへの返答
2013年12月13日 7:59
昨年は嵐山。
今年は西山。

なので、来年はマンヲジシテ東山に行こうかと…(*^^*)
ご一緒しましょう♪

ちゃんと 休み を取りますから(笑)
2013年12月12日 18:48
京都の紅葉、いいですよね(^^)/
私も何年か前に行きましたけど、
拝観料の掛かる場所はさすがに
手入れが行き届いていてさすがだなって
思える雰囲気だったのを覚えています。

そして宇治抹茶(笑)
このお店、人、多くなかったですか?
私も最近、この店には行ってないのですが
並ばないと入れないことが多いんですよ(^^ゞ
京都駅の伊勢丹にある都路里のパフェも
ボリュームがあってオススメです。ただ、
ここも並ばないと食べられませんけど(^_^;
コメントへの返答
2013年12月13日 15:46
こんにちは♪

京都…という街には、
近寄りがたい雰囲気を感じていて、なかなか行けずにいたのですが、
なんてもったいないことをしていたのか…(*^^*)
と思うくらい キレイ に溢れた場所ですね。

お近くなのが、羨ましいです。


甘いもの についても、
ちゃんと調べてはいなかったのですが、いろいろと美味しいものがありそうですね。

こちらのお店は、
昼食に蕎麦を食べに入って、食後にパフェとなりました(笑)

都路里のパフェ?
次回は、それにします (*^^*)
2013年12月12日 22:32
こんばんは。

言葉で伝わらなくても、
写真がそれ以上に伝えてくれていますよ!

個人的には「晩秋の色」がお気に入りですが、
「水と落ち葉」の水の質感にもやられました(感服!

いよいよ冬本番。くれぐれも風邪などひかぬよう・・と
表向きには送っておきますが、実は冬景色・
雪模様のPHが楽しみだったりして・・・(^^;

コメントへの返答
2013年12月13日 18:17
こんばんはっ

そういっていただけると、
ホッとします。

この「晩秋の色」は、私の 好きな色 ではないのですが、見た時に「キレイ」だと思いました。
「水と落ち葉」もそう…(笑)
だからこそ、伝わったのかもしれませんね♪

実は 少し風邪気味です (^^;
酷くならないようにしながら、冬景色を探しにいってきます(笑)
雪は… まだまだ先ですよ〜
2013年12月12日 23:00
前日就寝したのが0時、起床3時半でしたからなにもホテルに泊まらずに車中泊でもよかった感じでした。
そもそもこの日の目的は千葉北のDで秘密兵器の取り付けでしたが、朝から夜まで印旛沼にいた感じです。ずっと行ってみたかった場所だったので満足。しかしメンバーのみなさんの写真への思いはすごいですね。
コメントへの返答
2013年12月13日 18:23
お疲れさまです。

ほとんど寝てない…ですね (@o@;)
それでも、車のなかでの仮眠は良くないから、万葉倶楽部とかの温泉施設で休憩がいいのかもしれませんね♪

そうそう。例のブツ♪
いつもの信頼性抜群の 辛口レビュー をお待ちしていますね。

彼らの写真への情熱は… 
ついていけなくなりそうです(笑)
2013年12月13日 13:29
niiniiさん、こんにちわ♪

いつも思ってましたが、niiniiさんや皆さんは時間の使い方が上手ですね。
見習わなくちゃと思いますが、どーも睡魔の方が勝っちゃいます( ´△`)

もう冬ですが、、
紅葉はこちらでしっかりと堪能させてもらいました(笑)

さて、食べ物に気を付けないと丸くなっちゃいます~
お互いに気を付けましょうね(爆)
コメントへの返答
2013年12月14日 10:44
white flowさん。
おはようございます♪

ネコはコタツで丸くなる のですが、
私たちは Sweets で丸くなる のですね(笑)

既に、ダイエット…とか言ってた頃が懐かしい状況ですσ(^_^;)
次に会ったら私とわからないかも(爆)

寝る間を惜しんでバカなことができるのも、健康あってのこと。
睡魔には従うべきです (*^^*)
2013年12月16日 13:26
こんにちは♪
京都の紅葉*.。.:*☆
もう ほんとに 夢物語のようです・・♪
言葉が見つからないの、わかる気がします.*
素敵な雰囲気に包まれて、
しばらくぼぉーっとしてました.*+☆
というか、niiniiさんの絵からは、
もともと 雅やかな雰囲気が。。(^-^)
繊細で 美しく、
京料理に通じるようなものも あるかもです*^-^*
京料理は 何か召し上がられましたか?(*^^*)

なかでも、秋珠色 が お気に入りです.*+
優しいひかりと、あたたかい紅葉の彩に包まれて、
おなか いっぱいに なりました♪
ごちそうさまでした(*・人・*)
コメントへの返答
2013年12月17日 20:16
こんばんは♪

お腹いっぱいになられているようですが、おかわりはいかがですか?(笑)
もう一回だけ、続いてしまいます σ(^_^;)
お許しを… (^人^)

今回も 被写体 に恵まれたのですが、私のカメラによる表現の幅は狭く、
どこで撮っても同じようになってしまうのが悩みです。

でも…
ここは 違う 感じになるのが不思議です。
やはり 京都 なのでしょうね (*^_^*)

それから、
実は…なのですが、
合間?の時間に撮影できるのも、あと僅かとなりました…

あと数回。
いい被写体と出逢えるように、日頃の行いをよくしているところです♪(≧∇≦)
2013年12月21日 4:47
おはようございます^^

歓迎オフの 冒頭部分だけ・・・集合4時半ってビックリしましたが
早起きしたからこそ、ステキな瞬間に出会えるんですね^^
雲の流れる星空・・・どうやって撮られたんですか?
その次の、街灯りを映してと、夜明け前は水面に映った雲も不思議な感じがしていいなぁって思いましたよ^^

よく車で京都に来られましたね(笑) とってもタフなniiniiさん^^
もう少し足を延ばしていただければ、我が家です^^

もみじ参道への道・・・ここの風景をみているだけでも素晴らしい紅葉なのに・・・
門をくぐった別世界はまた幻想的な世界が広がっていましたね^^
というより・・・niiniiさんの見方、感じ方、撮り方がそう思わせているような気がしました^^
きっと私が同じように撮ってもこんな素晴らしい彩にはなりません(^^ゞ

始めてみた時・・・水と落ち葉☆晩秋の色・・・に、思わずわぁって声が出てしまいました^^
優しい秋色の中にとてもインパクトがあったのだと思います^^

順番に見ていて・・・秋珠色はお気に入り^^ 攻めと守りはタイトルのように見えて面白く感じました^^
黄葉トンネルの日がさしているところの色合いが好きです^^
蜘蛛の糸は不思議な感じがしますが、これもお気に入りです^^
でも、今回の一番は〜京都の秋彩〜です^^ 紅葉の色といい、ボケ加減?といい、やはり奥に広がっているグリーンが全体をより優しい彩りに仕立ててくれていいるように感じました^^

現実の世界に戻る・・・千と千尋の神隠し・・・を思い出してしまいました(笑)(^^ゞ
同じものを見て、同じように共感できる仲間って本当に素晴らしい財産だと思います^^
これが家族・・・パートナーだといいんですが、現実は難しく・・・(笑)外の別世界に私も足を踏み入れたいと思う今日この頃です^^
こんなに近くにある京都・・・誰か連れてってくれないかなぁ(笑)(*^。^*)
コメントへの返答
2013年12月23日 23:53
こんばんはっ

集合4時半は、ちょっと…(笑)
でも、そのおかげで キレイ に出会えるのも事実です。
冬は辛いなぁ(笑)

雲の流れる空は、
夜の光が少ない時間に、露光時間を長くして撮るとこうなるんですよ♪
なんだか神秘的ですよね。

他の方にも指摘されたのですが、
京都には新幹線で行っています。
さすがにこのタイムで横浜→京都は、
法定速度では辿り着けません(爆)


もみじ参道のなかにあった門は、
本当にくぐると温度が少しあがったのですよ♪
たぶん朝陽が射してきたからだとは思いますが、それでもその感動を届けたいというのが私の思いです。
届いたとしたら、嬉しいですね。

誰が撮っても、
その時の気持ちがその絵には宿ると思います。
適当にとっていれば適当にしか映りませんが、伝えたいものがあれば、技量なんてあんまり関係ないと思っています。
頑張って始めましょう(笑)

水と落ち葉や晩秋の色は
私の傾向とは真逆ですものね。

たまには、こういう ちゃんとした描写 も撮りたいと思ってしまうので、その格差にビックリされたのかもしれませんね。


京都の秋彩は私も好きです。
といっても、本日の1枚ですから、当たり前ですけど(笑)

こんな感じの彩が私の京都のイメージ。
去年も嵐山でこの色合いに出会って、とても魅かれた記憶があります。


せっかく関西におられるのですから、
京都には行ってみてくださいね。

ご家族を誘ってみるのもてですよ♪

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation