• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月18日

かつての景色

かつての景色 ずいぶんと昔のこと(笑)

中学時代の 修学旅行 で訪れたのは、
京都・奈良。


その時は、
神社仏閣はもちろん、カメラにも興味はなく、
ただただ みんなと泊まる という状況に、
ワクワクしていたのを覚えています。

総門の奥は


そんな 中学生らしい 修学旅行の記憶の片隅に、
なぜか 心に残った場所 ひとつ。

醍醐寺


その場所は、
京都山科から南に下ったところにある
醍醐寺 三宝院。

世界遺産であります。


先週に作った 合間の時間 は、
山科で途中下車して、
思い出の その場所 を訪れてみたのでした。

振り返ると


が、なんと…

三宝院 は撮影禁止! Σ(゚д゚lll)

しかも、
1,000円もかけて目にしたものは、
へたった畳に 色褪せた襖…

かつて感動したはずの お庭 を眺めてみても、
今の私には、なにも響いてきませんでした。


「感性が衰えてきているのかな…」

そんな 不安と失意 を胸に抱えながら、
歩く参道は冬支度。

私に 追い打ち をかけるかのようです (T . T)

冬支度


それでも、
何本かの木々には、
秋がまだ 少しだけ 残されていて、

散りゆく紅葉


空のひかり


秋の抜け殻


それを 落穂拾い のように撮り歩いていたら、
いつの間にか 気持ちは和んで いるのでした♪

根が単純だと、
いろんな意味で救われるのです(笑)

燃え尽きて


醍醐寺は懐が深く、
奥に広がる森は、12月も半ばだというのに、
まだまだ秋。

やさしい紅


金色の渦


最後の紅


いつものように、
私なりの 秋の彩 を堪能したのでした♪

秋のおわり


空にとける


もみじ彩


思い出の彩


結局のところ、
約1時間も散歩していた私。

さすがは 世界遺産 なのであります♪


今年 最後の紅葉は京都。
それが なんだか 嬉しい のでした。

ひかりの


帰り道




そんなふうに
先週は 合間の時間 を楽しんだ私。

さすがに 師走の週末 は、
やることが多くて撮影なんて諦めていたのですが、
日曜日に ぽっかり と時間が空いたことから、
久しぶりにピレリんさんと お出掛け してきた私♪

薄空の富士


今回は、
こちらも中学生の頃に自転車でよく来た葉山の海に、
彼を ご招待 したのでした♪

夕海に


ここからの 海越しの鳥居と灯台、
それに富士山と江ノ島の夕景 は、
むかし 意味もなく走ってきては 見ていた景色♪

三宝院とは異なり、こちらの景色は、
かつての記憶そのままに、
私を迎えてくれたのでした♪


徐々に高度を落とす太陽が
雲に隠れた瞬間、
青空に陽の光が筋となって広がります。

ひかり射す


頭上に広がる雲には、
とんびが風を受けながら ゆらゆらふわふわ…

風を孕んで



海上に目を戻すと、
陽の光芒がさらに力強さを増して、
海上の空間を 青の世界と光の世界 のふたつに
分けていきました♪

二つの世界


そのうち、太陽は雲をくぐり、
いつの間にか夕照の時間。

夕照


空からは、
ちぎれ雲が舞い降りてきて、
なんだか 天使 のよう… (*^_^*)

天使降臨


こんな場所で、
夕陽落ちる海を ぼぉ〜 と眺めながら過ごす幸せ♪

それを感じながら過ごした時間でした。

沈みゆく時


ついに時は、
陽が沈み夕闇迫る時間。

私たちにとっては
ご馳走のような 時間帯 に突入です♪

空と海の彩


夜の手前


スローシャッターの世界


オレンジの光芒



恋人たちも、
この景色の一部となって溶け込んでくれていたのですが…

恋人たちの時間



ふと気がつくと、
いつのまにか ここにいるのは私たちだけ σ(^_^;)

それもそのはず。
寒風吹きすさぶ この海岸の寒さ たるや、
もう 冬そのもの でした。


それでも、
夕景から夜景へと変化していく瞬間は、
それだけの価値があるんですけどね♪

江ノ島へのヒカリ道


楽しかった 1日 が秋とともに終わったのだと、

そんな気持ちになった私なのでした。


【本日の一枚 〜海の波は白く蒼く〜 】



今回で
今年の紅葉の 絵 は終わるつもりです。
長々と秋を引っ張り、大変失礼しました。

季節は 迷うことなく 冬 ですね (*^_^*)


基本的には、
この Blog での 絵 については、
季節感を大切に、その週に撮った絵を載せる という
不文律を自分に課してきました。

その意味では、
それ(不文律)は守っているのですが…


雪の便りもチラホラ聞こえるようになって、
秋の魔力に取り込まれていた自分を
自覚しました(笑)

今夜の雨は とても 冷たく、
ようやく秋の魔法から解放されたようです。

どうせなら、
雪にならないかな♪
ブログ一覧 | 撮影日記 | 日記
Posted at 2013/12/18 20:43:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

昆虫展
chishiruさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年12月18日 21:15
こんばんわ♪

金色の渦とスローシャッターの世界、お気に入りです。
葉山の海?は幻想的で素敵♪

えっ、雪?
雪はいらないですw
コメントへの返答
2013年12月19日 12:39
こんにちは♪

お気に入り があって、良かったです(*^_^*)

葉山の海景色は、これからが旬♪
一度お越しくださいヾ(@^▽^@)

雪は…
たまだとそう思えます(笑)
2013年12月18日 22:14
こんばんは。

私も中学修学旅行は京都奈良でした。
が、大人になって行ってません。
きっと全然違う風景に見えるんでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月19日 13:02
こんにちは♪
fumi.mさんも、
京都•奈良 でしたか (*^_^*)

中学生の時にしか感じられない感銘だったとすれば、すごくいい経験でした♪

大人となった いま でも、さすがは京都でしたよ♪
2013年12月18日 22:35
お誘いいただきありがとうございました。
何十年ぶりかの葉山の海でしたので、長秒露光しながら昔を懐かしんでおりましたよ。
ここはロケーションも良くて撮影を楽しめましたし、帰りのスイーツもまた美味しかったですね〜。
…って、あれっ?
スイーツが抜けてますが?^_^
コメントへの返答
2013年12月19日 22:11
こちらこそ、
いつもお世話になっています(笑)

葉山は、
昔から好きな場所のひとつで、
住みたいとさえ思った時期もありました。
またご一緒させてください♪

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
Sweets は撮る前に食べてしまいました(笑)
2013年12月19日 0:36
こんばんは。初コメ失礼します。

三宝院内、庭園は、ずっと撮影禁止ですね。
最近、京都のお寺さんで撮影制限しているところ(シーズン中のみだけのところも)増えてますので、ご注意ください。
特に、がっつり一眼レフは監視されます(笑)

でも、三宝院前にあった垂れ桜は見事に美しい姿をしています。
機会があれば春の醍醐にもおこしくださいね。

京の桜は醍醐で始まり、御室で終わる(^^)です。
コメントへの返答
2013年12月19日 22:34
skycat さん♪
コメント ありがとうございます。

三宝院のなかは、ずっと撮影禁止なのですね。
だからこそ 中学生だった自分の記憶に鮮明に定着していたのかもしれませんね。
やはり 本当の美しさ は、心に留めるべきなのかもしれません。
撮りたいという想いが強すぎると、マナーも乱れてしまいますし…

春の醍醐。機会を作れればと思います(笑)
「醍醐で始まり御堂で終わる…」
そんな世界観が大好きです。
2013年12月19日 16:34
中学とかの記憶って良く残ってますねー
私は近所で友達と走り回って遊んでいた
ような記憶ばかりで、お寺とか東大寺とか
鹿公園くらいしか覚えてないかも(^^ゞ

私も公園に行って思いましたけど、
冬だからこそ秋って探してしまうんですね。
カメラを初めて季節を探すようになっただけ
今までより彩りを楽しめたかもしれません(^^)

でも気がつけば、もう今年も残すところ
あと10日ばかり、振り返ると時間の早さばかり
感じてしまいます(^_^;
コメントへの返答
2013年12月20日 14:23
こんにちは♪

ここ 三宝院 の庭は、
なぜか 強く印象に残っていて、いつかは再訪したいと思っていた場所でした。
あの いい加減な中学生時代の記憶 に残るくらいですから、相当のインパクトだったのだと思います。

カメラと一緒に生活していくと、
日常も楽しくなりますし、季節にも敏感になりますよね♪

それが 真っ当な人の生活 なんだと改めて思います。

時の流れがはやいのは、
お互い 歳のせい ですね(笑)
2013年12月19日 20:25
こんばんわ。

醍醐寺いいですねー
春の桜も有名ですよねー
一度行ってみたいなーと思ってました。

三宝院、撮影禁止。そうなんですかー残念ですねー

ここ最近は、カメラは触ってません。
仕事も忙しい事もあってちょっとお休みって感じです。

葉山の夕陽も素敵ですねー
江ノ島へのヒカリ道素晴らしいです。
コメントへの返答
2013年12月20日 14:40
こんにちは♪

skycat さんにも教えていただいたのですが、春の醍醐。
いいみたいですね (*^_^*)

撮影禁止も、三脚禁止も、
昨今の マナーの悪いカメラマン の繁殖ぶりから見て、
しょうがないのかもしれませんね。
自分がそう思われないように、気をつけようと思っています(笑)

ちょっとお休み…。
そうですよね。師走ですから当然です♪

休み明けの 充実された写真 を楽しみにしています。(*^_^*)
2013年12月22日 7:56
おはようございます^^

今年の秋は短くてあっという間に終わってしまうのではないかと言われていましたが、
niiniiさんのお部屋でこんなにいっぱいの秋を堪能させていただき、お腹も心も満腹状態です(笑)*^^*
京都も奈良も近くなのに、ゆっくりと訪れた記憶がなく(^^ゞ来年の秋には・・・多分カメラも手にしていると思うので、秋を見に行きたいと思います*^▽^*

冬支度は寂しく感じると思いましたが、見ていると周りの色がとても綺麗で希望に満ちているように思えてきました^^
秋の抜け殻☆金色の渦☆ひかりのがお気に入りです^^

ひかり射す☆二つの世界☆沈みゆく時は好物のお空色です^^
スローシャッターの効果は・・・海面が止まっているように見える事ですか??
江ノ島へのヒカリ道もずっと見ていたいほどの綺麗なお空ですね^^

毎回素早いアップで少しは見習わないとっていつも思います(^^ゞ
寒がりな私はもう少し・・・秋の魔法にかかったままでいたいです♪
と言っておきながら、すぐに冬に溶け込んでしまいそうですが・・・*^^*


コメントへの返答
2013年12月22日 16:36
こんにちは♪

順番は逆になりますが(笑)
こちらから返信しますね。
もうひとつは、別の日にお返しします♪

京都・奈良は、そちらからは 近い ですけど、近いと意外と行かないものです。
しかし、カメラを持つと、その辺りも変化しますから、今後のカースさんの活動を楽しみにしていますね。

冬支度は、
次の春への準備と捉えると元気がでます。
それに今年の秋はたくさん堪能したし、色の少ない季節に向けて充電ができたような黄もしています。

スローシャッターの効果は、
動きのあるものについて、滑らかにその動きを表すことができるものだと理解しています。
滝の流れとか、革の流れとかが代表的なものですが、海の波の様子を表すとこんな感じです。
もう少し海が荒れているとおもしろかったと思うのですが…

ここのところ、
少し体調が良くなくて 朝は昼前までベッドのなか です(笑)

今年もあと少し。お互いに体調には気をつけて過ごしましょうね。
2013年12月22日 21:43
こんばんは☆
参道の紅葉、綺麗ですね.*+
葉っぱが今にも背景に溶け込みそうな
『秋のおわり』、
優しい目線の 『帰り道』が好きです♪
そして、私だと、綺麗な葉ばかりを
つい狙ってしまいがちなのですが、
niiniiさんの撮られる
少し焼けた葉だったり、
穴の空いた葉を見て、
いつも とても美しいと思わされます.*+

葉山の海、とても素敵な眺めですね.*
小さな鳥居と灯台が いい雰囲気です♪
天使降臨のちぎれ雲も可愛いですね^^*
スローシャッターの世界だと、海も
雲海が広がってるように見えます♪
素敵な思い出の場所ですね(*⌒―⌒*)
コメントへの返答
2013年12月23日 23:58
こんばんは♪

参道のもみじ。残り少なくなっていたのですが、遠くから見ると光っていて、まるで誘われているかのようでした♪

私の場合、
「形」よりも「彩」そのものに魅かれることが多いので、変な形や不格好な葉っぱが多いのでしょうね。
それでも、そういったものに 美しさ を感じる心は大切にしたいと思っています。

葉山の海。
いつかお越し下さい。瀬戸内の静かな海とは異なる荒々しく広がりゆく海原は、気持ちも前に進ませてくれます♪

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation