
その オフラインミーティング は、
今年で 7回目となる集まりで、
私は 前回から 参加させてもらっています。
よく遊んで貰っている TATさん が主宰ということもあり、
雑用係!?として参加♪
主な役割は、
水運び(笑)と Blog報告 の担当。
ということで、
今日は 家族サービスの合間 にこんな風に
作業していました♪
オフ会の様子を
私なりの Blog でお届けいたします。
事務局看板
開催されたのは、
10月11日の午前8時半から午後4時まで。
開催場所は、赤城クローネンベルグ。
施設内はハローウィン祭り♪
群馬県は赤城にある施設で
たぶん ドイツをコンセプト に運営されている…
のだと思います(笑)
南米の アルパカ がいるのは許せたとしても、
そのせいで そこはかとない香り が漂うのは
ちょっと… でしたが…… (^^;;
ともかく…
遅刻はしないようにと、
主宰者と一緒に現地に向うことにしたのですが、
待ち合わせを聞いて躊躇します(笑)
その時間と場所は、
午前4時に蓮田SA…
関越じゃないの?
その時間設定は何??
いろんな疑問はそのままに
とにかく午前3時には自宅を出発するのでした(笑)
某所での朝日
某所で朝景を撮影してから
とんでもない山道を とんでもないスピードで駆け降りるので
車高調で下げたタイヤがタイヤハウスの内側に干渉して
左のヘアピンカーブの度にゴォーという音が… (@o@)
気持ちが少しブルーになりながらも
会場には7時半頃に到着。
準備をしながら、8時を越えたところから
1台… また1台と集まってきます♪
黒鏡
予定時間には 3台だけ 間に合いませんでしたが、
自己紹介がはじまり、
そのあとは、
久しぶりの仲間と歓談したり
次の弄りの相談に乗ってもらったり…
それぞれに
楽しい時間を過ごされているようでした♪
ススキ暖簾の向こう側
そんななか、
みなさんのクルマを見たまわっていた私が
気になったもの…
それは
ある方の Pirelli にくっついていた
マスコット(笑)
気になるポイント
やはり、私は
どこか ズレている のでしょうね (^^;
(その後、同じく夢中になった方が約1名…(笑))
その後は、
施設内のレストランで食事タイム♪
案内板は…(笑)
先乗りしてきてみてビックリ♪
仕方がないので、
団体名は、急遽 この名前に変更するとことにしたのですが、
いいネタでした (^^;
食事をしたあとは、
イベントタイムまで休憩の時間。
ですが、私は
いつもの仲間が 寝落ち するのを尻目に
カメラを持って散策タイム。
黄一輪
キバナコスモスの畑のなかに
ひとり繰り出すのでした♪
紅一点
黄と緑の間に
そして、
イベントは 恒例の JUST STOP。
閉鎖されている会場を確保できているからこそできる
コースを造ってのブレーキングコンテスト♪
こんな感じ♪
スタート前には 拍手 で送り出し、
ゴールとともに 響めき や 笑い で迎える。
楽しい時間でした。
楽しさは笑顔に
それにしても、言われなくても、
面倒な役割を買って出られる方々には頭が下がります。
ある意味、
そこらへんの会社よりも組織力を感じます。
いい集まりだと改めて思うのでした。
助手席の息子さんの一言は
「怖かったなぁ〜 もう〜」
最終的には
25台がチャレンジして…
結果発表♪
という結果となりました。
(追記)
2回も間違えてしまいました。ごめんなさい。
間違い1
間違い2
変わらないのは その他 だけとは…(笑)
(追記ここまで)
漫画調にしているとはいえ
顔の輪郭がわかりますので
お名前は伏せさせていただきました。
それでも、
都合の悪い方はご連絡下さいね。
あっ…
結果発表の その他 として載せた方は
いちおう成績優秀者として表彰を受けております。
念のため付け加えさせていただきます(笑)
おもしろい顔してたから載せたわけでは…
あるのですけどね(爆)
それから
これまた恒例のビンゴ大会で盛り上がったあとは
集合写真で〆。
右端1台欠けちゃった…
こう撮れば全員集合♪
みんなで撮った写真は
ノムサンから提供を受けたら、
ここに追記します。
コソ撮りも…(笑)
そんなこんなで
楽しく盛り上がった1日…
片付けを終えて
宿に入ると太陽も山の端に帰るところ…
山の端いと近うなりたる頃
夕焼けの時間
そして、マジックアワー
1日が
名残惜しく感じるのでした。
【本日の1枚 - 愛情に育まれ - 】
よそ様のお子さんを
最後の1枚にしてしまった…
もしかしたら、
迷惑かもしれないので、
その場合は期間限定となります。
それにしても、
北は青森から 南は三重県まで。
遠くからも わざわざ集まる このオフ会。
まだまだ
そのパワーが衰えないのは、
Pirelliというクルマの魅力でもありますが、
参加されている方の魅力でもあるのでしょう。
ともかく、
初めての人でも
年齢が上であっても下であっても離れていても
気兼ねなく楽しく過ごせるということは
もの凄いことだと思うのです。
そんな集まりの一員であることに
誇りを感じるとともに、
これからも それに恥じない人間 でいようと
思うのでした。
また来年。
お会いしましょう♪
ブログ一覧 |
オフ会♪ | 日記
Posted at
2014/10/13 21:52:31