
立春を過ぎて
暦の上では 春 となってはいても
寒さは相変わらず 冬のそれ で
だからという訳ではないのですが、
動きが鈍くなってて… (^^;
それに加えて
何故か仕事は混迷を増すばかり… (^_^;)
さらには、
上の息子の大学受験も佳境なので
息子は意外と 平然としている のですが
やはり家の中は それなりの雰囲気 で…(笑)
横浜の朝
そんな状況に、
肉体的にも 精神的にも 家庭事情的にも(笑)
撮影を楽しむような余裕は失われていているのです。
その時々の気持ちに
行動そのものが影響を受けてしまう 性質 は
相変わらずな私です。
どうぞ お許しください。
冬枯れの実
ということで先週末。
さすがに遠出する踏ん切りなどつくはずもなく
空いた時間に近所を散歩するのが関の山(笑)
元町商店街の 植込み や
ひかりの小世界
道端の家の 庭先の花 や
落ち着き
洋館に咲く花に
天使のひかり
十分な 慰め を貰ってはいるのですが、
いかんせん 甘いもの も制限してるので、
間がもちません(笑)
なので、この日曜日に重い腰をあげて
せめて 甘い香り だけでも楽しめれば…と(笑)
根岸森林公園に行ってきました。
香りのひと枝
陽のひと枝
梅の花は思った通り♪
まさに 咲き始め といった様子で
初々しい姿と匂いで私を歓迎してくれます。
空に溶けゆく
陽に照らされ
香りに包まれ
それに…
今年の花は きれい で
あまり花付きが良くなかった去年と違って
瑞々しい早春の彩♪
やわらかに
あかるさに
どこか奥ゆかしい 雰囲気 に
甘く芳しい 香り に
早春の紋様
春の訪れを感じ取るのでした。
天までとどけ
それから 1時間。
こんな風に 久しぶりの撮影 を楽しんで
気分も晴れたのでしょう。
俯きがちに歩いていた 行き と違って
帰り道は自然と上を向いていたようで
公園入口にある 彩 に気がつきます。
それは
河津桜の鮮やかな 春の色。
春の色
桜に染まれ
そこは、去年までは
杉の木が植えられていた場所。
警備員の方とお話をすると
杉が枯れてきたので秋に植え替えたのだそう。
しゅっしゅっ
抱っこ〜
ばんざ〜い
河津桜の彼も
今年デビューの 新人さん ですから
頑張ったのでしょうね(笑)
思いがけず
今年最初の桜 と遭遇したのでした。
そんな 偶然の出逢い は
私の気持ちを見透かして神様がくれた
メッセージ♪
春のふたり
寄り添って
気持ちは
さらに明るさを増してきます♪
ひと枝のしあわせ
すでに
春はすぐそこまで来ているのだという 御印 に
少しだけ 心が軽くなる のでした。
一輪の春
焦らず 慌てず
毎日をしっかり積み重ねた冬を越せば
やってくるのは春なんですね♪
花咲くとき
立春を過ぎるとやはり春。
その胎動を見逃すことのないよう
毎日を感じながら過ごしたいと思うのでした♪
【本日の一枚 〜春の秘密〜 】
どっちの比重が大きいかというと
それは仕事だったりします。
あっ… (^_^;)
それは
撮影する気持ちになれなかった
理由のこと。
息子の受験は 本人も大変そう ですし
特に母親としては 気が気でない のでしょうが
父親としては かなり冷静 です。
彼もそろそろ
自分の人生に責任を持つべき歳。
ですから、父親としては
きちんと “努力と成果の関係” を説いて聞かせれば
あとは 見守ること が役目だと思うのです。
一方、仕事の方は
本気になればなるほど 自然と
自分の 持ち時間 の大半を
それに費やすことになってしまいます。
たとえ
カメラを手にしている時間であっても
Pirelli を運転している時間であっても
甘いものを食べている時間であっても(笑)
頭の何処かで 解 を探している自分に気がつくのです。
それくらい
仕事に対して 本気になった のは久しぶりなので、
それはそれで しあわせ なんでしょうね。(*^-^*)
いずれにしても
春の来ない冬がないように
いつかは穏やかな毎日に戻るのだと思っています。
その時まで
できる限りの努力を続けたいと思います。
ブログ一覧 |
撮影日記 | 日記
Posted at
2016/02/10 00:06:35