
遠出しなくても
春を 感じられる場所 はないものか…
そんな思いを巡らせていると
ふと 思い浮かんだ場所 があります。
そこは秋に 秋桜 を撮りに行った場所。
本来は薔薇で有名な横浜EnglishGardenです。
調べてみると 春薔薇が見頃 で
通常10時からの開園が8時となっていて
その時間からの入園料は1,000円♪
ということで、
病院に息子を迎えにいく前の時間を使って
行ってきました。
到着は
ひとり5分前集合 の8時前(笑)
なのに、
すでに30人ぐらいの人が並んでいて… (^_^;)
春色トンネル
それでも、
手際がいいのかストレスなく入園♪
“薔薇がたくさん咲いてます”
そう言うだけのことはあって
1200品種 1700株 が
私を歓迎してくれます ٩(ˊᗜˋ*)و
わいわい
いえいえい !
たくさんの薔薇が
歩き回るのに ちょうどいい 広さの園内に
色分けされ 分類され 名札まで付けられて
立体的に配置されています♪
乙姫の小窓
お目当ての薔薇を探しながら
歩いている人が多いなか
私は…といえば、最初こそ
名前を確認しながら撮っていたものの
あまりの種類の多さに
名前の確認は早々に諦めます(笑)
(名前を覚えていたのは おとひめ のみ… (^_^;))
正統派
名は知らずとも美しく
みどりの風に
それに…
ニゲラの巣
入園してから 30分もすると
興味の対象は いつものように 脇役の花へ (=^_^=)
新緑世界
ここ 横浜EnglishGarden では、
薔薇だけでなく
さまざまな宿根草や樹木が混植されていて
淡緑世界
淡青世界
淡紅世界
よく見ると
次の季節の花も見つけてしまいました (*^_^*)
はじめの一葉
ひかりはな
初々しい姿は綺麗でしたが
梅雨の季節は もう少し 先にして欲しいものです。
今回は
色で言うと 何故か 紫色に魅かれる私。
紫花
横顔
紫モミジ
この色が愛おしく感じるのは
藤の花を撮っていないせいかもしれません(笑)
空色 薔薇色 紫色
光色の空気
咲く
これらの花の名前は
撮りながら確認したはずなのですが
今では忘却の彼方(笑)
光雨
夢中になると
名前なんて どうでもよくなる のでしょう (^_^;)
薔薇にしろ宿根草にしろ…
いずれにしても
名前もわからないまま撮る私。
草色に光る
白珠の草原
和緑
野の花色
ただただ
感じるままにシャッターを切る♪
零れ珠
浮き珠
それは とても楽しく
些末なことは すべて洗い流して くれる
大切な時間♪
薄紅の空気
紫の空気
薔薇色の空気
やわらかな花びら
こんな時間は過ぎゆくのも早いもの。
気がつくと一般入園が始まる時間。
外に目をやると
信じられないくらいの 長蛇の列 Σ(゚д゚lll)
懐かしい紅
やはり 500円 多く支払って
午前8時から入る方がいいようです♪
珍しく 暗がりの薔薇 を
落ち着いたトーンで撮りたくなるほど
森の紳士
大人の世界
撮りたいだけ撮ったあと…
“そろそろ 行かなくちゃ”
とカメラを仕舞おうとした その時。
最後に挨拶をしてくれたのは
春の使者♪
誘われて
そして、
春の天使 (*^_^*)
光に降りたつ
おかげで
心が軽くなったような気がして
颯爽と Pirelli に乗り込むのでした。
【本日の一枚 〜はるはな〜 】
3週間に亘って お騒がせ してきた
上の息子の怪我ですが、
この前の日曜日に 当初の予定を1週間ほど早めて
退院となりました。
“中間テストに間に合うように”
そんな理由から
うちの奥様が病院に掛け合ったようで
息子としては 「 … 」 というところでしょう(笑)
こんな 出来事 があったからか
今年の春は あっ という間に
通り過ぎていくように感じます。
当面の土日は Pirelliで送迎 なので
撮影活動は 制限される でしょうけど
それを言い訳にしないで、
しっかり 春を撮りたい と思っています (*^_^*)
とりあえず、私の心は完全回復♪
撮った絵に
いつものトーン が戻ってきたことが
その証拠 (*^_^*)
ちょっと
証拠提出が 多すぎた… かな(笑)
Posted at 2015/05/20 21:39:14 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記