• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

くもりのひかり -久里浜から葉山まで-

くもりのひかり -久里浜から葉山まで-最初に 告白 しておきますが…
今回も秋桜(笑)

なんと…
6週連続で 秋桜 の登場となります (^^;

いい加減にしないと
「もう飽きた」
と観にきてもらえなくなるかな… (^_^;)


そうとは理解しながらも
観てくれる人への配慮より 撮りたい気持ちが
優先してしまう私です (¬_¬)

こんな言い訳…
何度目になるのかわかりませんが(笑)
“今回だけは” この子に免じて お許しください (*^_^*)

この子



この日は、
昭和記念公園に行くつもりでいたものの、
天気予報では 終日くもり空 とのこと…

花畑へ


そうであれば、
わざわざ時間を削って遠出するのも躊躇われ、
行き先を近場に変更♪

お母さん あのね


約30分の ショートドライブ の末に辿り着いたのは
久里浜にある 花の国 (*^_^*)
入場無料です (^_^)v

久里浜 花の国


まだまだ 四分咲き でしたし、
今年の秋桜は 植え方が雑 な感じで、
一面の…といった状態には程遠く…  (◎_◎;)


とはいえ、
秋桜は秋桜 (*^_^*)

ようこそ♪


風に揺れる その姿 に心癒され、
まずは いつもの感じ で撮り始めるのでした。

ひかりに揺れて


秋桜の色


やわらか色


くもり空は、
その やわらかな空気感 が秋桜の彩を溶かし (๑′ᴗ‵๑)
時折入る陽射しが 透明感 を生み出すので、
秋桜を撮るならば… の条件付ですが、
好きな 天候 のひとつなのです♪

透けひかる


それに加えて この日 は、
薄い 檸檬色の秋桜 を見つけてしまったので
いつも以上に 夢中になって しまいます(笑)

檸檬色の丘


香りたつ


檸檬色に
柔らかな元気をもらう私。

あっちへ行かない? の相談は…


檸檬の風



しばし
時間を忘れて…


おぼろ秋桜


アイドル


小宇宙 -コスモス-


何も考えずに
感じるままに撮って過ごしていたのですが、
今日は おひとりさま。

少しは考えながら撮ることにしようと
テーマを探すことに (^_^;)


ひとつ目は、
雲間から太陽の輪郭が浮き出た瞬間閃いた
ひかりの世界♪

陽へ


少しアングルを変えながら
ひかりが彩を凌駕した瞬間を狙います♪

極白


何枚か撮って
気に入ったのは この2枚 でした♪


そんな風に
遊びはじめると勢いがついてきて…
次々とアイデアが浮かびます♪

次に目をつけたのは、
彩が曇天に溶けゆく世界♪

くもり空の下で



曇り空を背景に
彩だけを残しながら撮る 絵 は
最近のお気に入り♪

薄紅色


さらにもう一歩踏み込んで
形もピントレスで抽象化することで
より 思い描いたイメージ に近づけます (*^_^*)

幻想曲


こんな風に
露出も ピントも 総動員しながら、
自分だけの一枚を探す時間♪

あこがれて


楽しくて、久しぶりに
一箇所に座り込んで 撮り続けた のでした(笑)

こぼれ落ちる






夢中に過ごしていても、
昼時になると お腹は空く もので…(笑)

集中力が完売となった私の興味は あっさり と
食べ物へと移るのでした (๑´ڡ`๑)



今回、
行き先を久里浜に変えた もうひとつの理由 は、
葉山にあるパン屋さんに行きたかったから。

その店の名はプレドール


フランスのエシレバターを使った
食パンやクロワッサン♪

そして
鎌倉野菜を使った美味しそうな 逸品 たち。

発酵バターのクロワッサン


お値段は それなり でしたが、確かに美味しそう♪
(そして、店員はイケメン揃い(=^ェ^=))

鎌倉野菜と食パンと


そんなパンと情報を
奥様への お土産 にして家路を急ぐのでした♪


さらには、
翌日には 台風の前触れの雨が降るなか
都筑にある Yuji Ajiki まで♪

和栗のモンブランは季節限定


季節のタルトは やっぱり秀逸♪


電子レンジで温めるとチョコが〜 (๑´ڡ`๑)


奥様の要望…
という 絶好の言い訳 を握りしめて(笑)

味だけでなく形も美味しく ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


チーズケーキも只者ではありませんっ


6個も買って帰ったのでした。


そのうち
私の お腹のなか に入ったケーキは…

なぜか3個♪ (๑´ڡ`๑)



やっぱり秋ですね。

芸術の…ではなく、食欲の… ですが (^_^;)

ほぼ一週間 経ったいま
思い出すのは、
秋桜ではなく 美味しかった記憶です(笑)


【本日の一枚 〜秋桜の夢〜 】



マンネリ感かな (^_^;)

被写体 しかり…
撮り方 しかり…

それは
私の限界であると同時に私の好みでもあるのだから
静かに受け入れるべきなのかもしれません。


少なくとも
自分の感じるキレイには 素直でいたい ので、
逆にもっと 撮る絵 に対してワガママになって
私色を濃くしてみようかな… (*^_^*)


くもり空の下の秋桜のように
たとえ 一握りの人からしか キレイと思われなくても、
それが私の世界観。

飾らずにいこう♪


和栗のハーゲンダッツを食べながら、
そんなことを想う 秋の夜 なのです♪





追伸

この週末は全国Pirelliオフ♪
群馬県にお邪魔します (*^_^*)
Posted at 2014/10/10 21:00:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年10月03日 イイね!

童話のように -秋の夏色-

童話のように -秋の夏色-この日は、
いつもの仲間たちは 山へ柴刈りに… ではなく(笑)
那須の山に紅葉狩りにいってしまい、
夕方から用事のあった私は 取り残されて しまいました。

天気予報は見事なまでの晴れ (^_^;)

こんな私ですから
じっとしていられる訳もなく…(笑)



夕方6時までに帰宅。

そんな 縛り はあるものの、
秋の桜に逢いにいくことにしました♪



向かったのは、花の都公園。
朝6時半頃に出発して8時過ぎに到着です (*^_^*)


到着早々
私の目に飛び込んできたもの…

それは、なんとっ (๑ó╻ò๑)

太陽の花


ひまわり♪


すでに
その季節は 通り過ぎて いるはずなのに、
そこだけ 夏色 世界♪

ギラギラ


そんななか
秋ならではの ひまわり を発見♪

キバナコスモスを従えて


秋色秋桜を背景に ひまわり を見ていると
感じる風は秋色 (*^_^*)

涼やかな風が
顔を撫でて通り過ぎていくのを感じます。

戸惑いの咲き乱れ


ひまわり自体も戸惑っているのでしょう。

太陽に向かって咲かずに
てんでバラバラな方向を向いてて
なんとも 不思議な感覚 (^_^;)

秋に見る夏景色は
やはり少しだけ やさしい感じ なのでした♪


この日 夏色 を感じたのは
ひまわり だけではありませんでした。

朝顔の景色


鮮やかな青を纏う 朝顔 も
そのひとつ。

青を纏う


なんだかんだ言いながらも、
季節違いの 秋の夏色 を楽しむのでした (*^_^*)

オレンジの風



それでも目的は秋の彩。
移動をしなら 秋桜 を探します。

ようやく見つけた秋桜は 逆に咲き終わっているのか
ほんの僅か… (๑ó╻ò๑)

甘いため息


日陰ロンド


とはいえ、
僅かな花に想いを込めて撮る時間。

緑のステージ


ようやく
心満たされていくのを感じます (*^_^*)

富士の麓で


思った以上の一枚が
カメラの中に収まってくれたり、

幻想


まだまだ たくさんの表情 を持っているんだと
改めて思い知らされる私。

やはり、
秋桜は 奥深い と感じるのです。



ランチに立ち寄ったのは、
前から 気になっていた こちら ♪

店の名は


11時 OPEN なのに10時半に到着してしまい、
お店に電話してから お庭 に入らせてもらった私。

不思議な世界


ひだまりベンチ


庭に咲く花や隣の敷地にある木々を見るにつけ
季節は確かに 秋 であると再認識 (*^_^*)

秋への準備


陽射しのなかで


葉陰の秋花


ようやく
夏色世界から現実に戻ってこれたのですが、
今度は建物が醸し出す 童話のような世界 に
迷い込んでしまうのでした(笑)




それにしても、
この建物はストライクゾーンのど真ん中♪

おとぎの国へ


雨風に晒されても
汚れていく のではなく、自然と一体になっていく 感じ が
とても好き♪ (*^_^*)

すきま風の玄関


店内にある装飾品も
なんとも言えないやさしい世界観♪

窓のガラスも


壁のひかりも


置き物さえも


まるで
童話の中の世界を現実にしたような空間で、
本日の撮影の メインディッシュ となったのでした (๑´ڡ`๑)

ネコの視線


木を見上げて



昼食後…

この日は快晴で
終日 富士山 がクッキリ♪

朝霧高原から


道中の 走り を楽しみながら場所を変え
あちこちから富士山を眺めます。

田貫湖から



時間はあっという間に流れ、
そろそろ帰らないと間に合わない時間。

名残惜しくて
新東名を横浜に向けて飛ばすことを前提に
予定より1時間くらい ゆっくり してしまうのでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

花杯



そうそう…

夕方6時からの予定とは、
マンションの理事会で一緒になった方々との定例会。



一緒に理事をした 一部の方 だけですが、
任期を終えてから 飲みに行く ようになりました♪

マルコの創るピザは絶品♪


基本的に真面目な方が多いのか
月に一度の理事会は いつもいつも4時間越え… (^_^;)
しかも かなり白熱した議論 o(`ω´ )o

元町マルゲリータ


そんな 人間性 が晒け出される場を通じて
仲間となった人との つながり は大切なもの♪

それぞれの得意分野の話や知識を持ち寄って
秋の夜長を楽しむのでした♪


【本日の一枚 〜花の王子様〜 】



人の縁とは不思議なもので…

理事会在任中は
プライベートを 一緒に過ごす なんてことはなかったのに、
今では 2ヶ月に一度くらいのペース で遊んでます♪


もともと
一つ屋根の下に住む者同士。

仲良く楽しく過ごすにこしたことはないのですが、
なかなかそんな キッカケ はないものです。

そんななか、
お互い自然体で尊重し合える 仲間 が得られたことは
かけがえのないものだと思います。

過酷な理事会(笑)
という体験が 絆 を育んだとも言えますが、
長い時間を共有しながら人間性を確認しあえたから
今があるのかもしれませんね♪


富士の麓で見た秋の桜は相変わらず キレイ でした。

心通わすことができた時間…

こういう 機会 は
積み重ねていきたいものです (*^_^*)


私にとって
秋桜は やはり 特別なのです (๑′ᴗ‵๑)
Posted at 2014/10/03 22:11:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年09月29日 イイね!

秋化粧 -横浜にて-

秋化粧 -横浜にて-夜になって
パソコンを前に キー を叩いていると
虫の音が聴こえてきます。

すっかり秋ですね。


ということで(かなり強引(笑))、
これから オフ会 に出掛ける機会も増えそうなので
その前に Pirelli にお化粧を施そうかと♪


今回は、
そんな 秋のある日 をお送りします。

すすき一輪



私の Pirelli は、
ブラックパールマジックという名の
塗装色♪

真っ黒ではなく、
チャコールグレーと黒の間の色♪
それにキラキラが混ざっています。

青の実


写真写りは 小傷が目立たず いいのですが、
寄る年波には勝てず 少しずつ 経年劣化が… (>_<)



この夏の太陽に 日焼け したのか、
ハニカムグリルのところが ハゲ はじめたほか、
サイドベントには擦った跡…



それに ホイール にもガリ傷が複数あって、
どこからか手を入れたらいいのか
迷うような状態 (^_^;


悩んだ末、まずは
ホイール以外をキレイにすることにしたのでした。

塗装の匠 SPRAY


駆け込んだところは みん友さん ご推奨の
横浜市港北区にある SPRAY さん♪

樹脂部分を
艶黒で ツルツル にしていただこうと
思っていたのですが、
せっかく 技術のあるところ に
お願いするのだから ひと捻り♪

作業風景


ドイツ国旗をモチーフに
派手すぎないように ワンポイントペイント を
お願いしてみました♪

それでも派手… (^^;)


依頼した部分以外にも
匠が気になる箇所はサービスで対応してくれていて
そのクオリティと妥協のない対応には
心から 頼んで良かった と思えるのでした ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
本当にありがとうございました。



こんな風に
自分のアイデアで オリジナルティー を実現すると
人に見せたくなるのが人の性(笑)

ということで、この日、
ご自宅でのんびりしていた ピレりんさん を
無理矢理 呼び出して お昼に付合わせてしまいました。

ランチを食べて… 自慢して… (^_^;)

それだけで終わらないのが
私たち(笑)

いつの間にか
いつもの里山 に来ているのでした♪


そこでは
彼岸花が 今が盛り と咲き誇っていて、

天の曼珠沙華


地の彼岸花


街の公園で見掛けるのとは
また違った風情♪


楽しい時間を過ごしたのですが、
気になることがひとつ。

花流れ


ひと粒咲き


ピレリんさんは
カメラを持ってきていません(爆)

いったい 何をしに 来たのでしょう… (^^;

釣船草の昼寝


霞花


ひとりだけ撮っているということに
なんだかとっても 罪悪感(笑)


野の花ブーケ


紫ビロード


ホトトギスの綱渡り



午後のひかりが落ちていく時間は
色がキレイに出る時間。

一葉多色


そんな時間を楽しみながらも
心の底からは夢中になれないのでした (^_^;)

Pirelli の肖像画



そんな事情から
しきりにお茶に行こうと誘う私。
訝しがる彼(笑)

そんな背景を説明もしないで、
「お茶しましょうよ」
と誘ってばかりの私でしたから、
さぞかし 呆れていた ことと思います。


しかも、
ようやく入ったカフェでは、
いつものように お茶とケーキ を注文するものの、

爽やかライム味


瑞々しく


食べながら 話しながら の時間は
束の間。

奥様からの 帰還命令 が下されたので
この日は終わるのでした (๑′ᴗ‵๑)


なんだか
申し訳ない 気持ち でいっぱいの1日…
(๑ó╻ò๑)


案の定、
この日の夜の仲間内の LINEグループ では
私の行動が 酒のつまみ に
なるのでした(笑)


【本日の1枚 -上へ上へと- 】



日本語というものは、
ひとつ間違えるとたいへんな誤解を生じさせるもので、
気をつけて使わなくてはなりません。


たとえば、
ピレリんさんとはぐれた?里山でのこと。

LINEの会話のなかで私が使った
「お茶したし」
という言葉。

これは「お茶をしたからね」という意味にも取れますが、
実際には「お茶がしたいよ」という意味。


彼はおそらく誤解していたようですが、
私はそれと気づきながらも釈明が面倒で
そのままにしていました (^_^;)

それは
飾りのない つきあい をしているとの自負から。

その時は
そんなことくらい誤解されてもいいや
と思ったのですが、
帰ってから 少しだけ後悔…

いくら親しい仲とはいえ その誤解は解くべきでした。


親しき中にも礼儀あり
ある程度の 化粧は礼儀 なのかもしれませんね。


ということで、
この場を借りての 大々的な謝罪 です。

ごめんね ごめんね〜(笑)

な〜んて
ふざけてたら許してもらえないな… (^^;;
Posted at 2014/09/29 21:44:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年09月23日 イイね!

彼の岸 此の岸 -横浜-

彼の岸 此の岸  -横浜-9月も半ばを過ぎると、
空も風も 急に秋めいてきて
意味もまなく そわそわ してしまいます。

それは、
私が いちばん好きな季節 だから(笑)

撮りたいものがたくさんあるのです。


ということで、
どれを撮りにいこうか… と悩むはずの週末。

しかし、
金曜日に受けた 人間ドックの後遺症 が思いのほか深く、
遠出は ちょっと不安 …

なので、
ゆっくり過ごすことに決めたのですが、
なぜか 6時前 には目が醒める私(笑)

気持ちだけは 回復 しているのでした。


9月の朝空



撮りたいものは、
彼岸花。

日高 巾着田の曼珠沙華 の紅い絨毯を
多くの方の Blog で拝見させていただいた感想は、
ため息が漏れる美しさ…

Pirelliと


そこに行くことは叶わないとはいえ、
横浜にも咲いているはず…と

朝日を浴びて


まずは、いつもの
秋桜スポットに来てみたのでした♪

うろこ雲に手を振って


紅も白も


そこには
思った以上にたくさんの彼岸花。

天から舞い降りる


その姿を
歩きながら 絵 にしていくのでした♪


それでも
ここは そもそも 秋桜スポット♪

ひとり静か


気がつけば、
カメラは いつの間にか 此岸の花 に向かってて…(笑)

此岸の印


草原の風


太陽に向かって


見上げる空


彩のロンド



やっぱり、今の私は
悟りの花 彼岸花 を撮るには煩悩が多すぎるようです(笑)

花影絵


いつか
自然と 彼岸の花 に向き合いたくなるのだろう…

とは 悟って いるのですけどね (^_^)v



しばらく
時間を忘れて 秋桜 を見ていた私。

この日は朝6時に
家族に何も言わずに家を出てきたので
一度家に帰ることに (^_^;)


ガソリンを入れて 久しぶりに洗車して
9時前には家に到着。

奥様と お出掛け しようと思っていたのですが、
部活に出掛ける子供たちを送り出したあと
奥様は体調不良から寝室へ。

手持ち無沙汰になってしまった私は
ひとり 元町公園 に向かうのでした ( ̄(工) ̄)


胎内から


通勤時には まったく気がつかなかったのですが、
カメラを持って フラフラ すると見えてくる景色があって、
意外にも たくさんの彼岸花 が目に留まります♪

紅の空間


元町公園は
結構 鬱蒼としている場所もあって
そんな 少し暗めの場所 に咲いている姿は
あの世とこの世をつなぐイメージ。

受け止めて


森に一輪


いつものように
明るめに 撮ってみたい と思えないところが
彼岸の花 の力なのかもしれませんね (๑′ᴗ‵๑)

魅入られて


そのうち、
やっぱり彼岸花に飽きている
自分に気がつきます。


さすがに秋桜はないので、
目がいくのは秋薔薇。

その季節はまだまだ先…
ということは十分に理解してはいても、

ハートの手


やわらか彩世界


ようやく見つけた
いつもの 淡彩 に気持ちが和んでしまい…

レモンイエロー


九月の風


最後は
こんな 絵 を撮って 此岸に戻ってきてしまう のでした。

秋の入り口


進歩がない私です(笑)



この日の朝は筋雲の空。

そして、
夕方の空は こんな感じ のうろこ雲♪

やわらかうろこ


秋を感じて帰ってくると
気仙沼から お取り寄せ した秋刀魚が待っていて…

20匹♪


塩焼き一番 刺身は二番



遠出ができなかった この日 も
十分に秋を満喫した 1日 となったのでした♪


【本日の1枚 〜 秋の空気感 〜 】



ファインダーのなかに映る景色は
間違いなく秋の彩。

私のイメージどおりに 撮れた と思っても、
その雰囲気は春の それ とはぜんぜん違っていて
少しだけ 落ち着いた雰囲気 となるのでした。


私自身、
あの 浮ついた春の感じ も嫌いではないのですが、
秋の どこか寂しげな雰囲気 の方が圧倒的に好きで、
それを 表現できるようになる ことが
目標だったりします。


まだまだ その境地 には遠く辿り着けないのですが、
いつの日か 優しさのなかに寂しさを閉じ込めた ような
絵を撮りたいと思うのでした♪


今日はお彼岸。
その前にお墓まいりか… (^_^;)
Posted at 2014/09/23 08:55:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年09月16日 イイね!

秋 はじまる -仙石原-

秋 はじまる  -仙石原-箱根湿生花園。

その場所は、
ススキ広がる仙石原の近くにあって
これまで何度だって通り過ぎていたところ。

気がつかなかったのは、
湿原に咲く花になんて興味がなかったから。

人は変わるものです(笑)

秋の入り口


この日は、
富士山を撮ろうと出掛けることにしたのですが、
ここのところの富士山は意地悪で(笑)
この日も結局 天気予報とは裏腹 に
お隠れになったまま…

さらに奥へ


なので、
保険…というわけではないのですが、
他にも目的を設定しておこうと ここ に向ったのでした。

秋の実 -ツリバナ-



到着は昼過ぎ。

少し汗ばむくらいの気候も
木漏れ日のなかに入れば心地よい風♪

オミナエシの海に浮かぶ -タムラソウ-


寂しげに -マツムシソウ-


ボランティアの案内人の方に
いろいろと教えてもらいながらの撮影は、
意外と楽しかったかな。

眠りのランプ -ホタルブクロ-


龍の想い -リュウノヒゲ-



そして、
遊歩道を半分くらい進んだところで、
本日の目的の 花 を見つけます。

それは…

もうひとつの秋の桜 -サクラタデ-


まさに 桜 と見紛うばかりの
やさしい彩♪

梅のように咲き 桜のように彩づく


秋に咲く桜という意味では
これもまた 秋桜 と言ってもいいでしょう♪

「蓼食う虫も好き好き」

そんな言葉が頭をよぎりましたが、
こんなキレイな タデ ならば、
私は「変わり者」との そしり も受け入れられそうです(笑)

ため息は紫色


しばし 時を忘れて この場所に留まり、
撮りたいと思っていたものを撮るだけ撮ったら
周りを見渡す余裕が生まれる私 (*^o^*)

すると…

他にも魅力的な花が
たくさんあることに気がつきます♪


毒を持つとは思えない愛らしい彼らや

トリカブトの相談


なんとなく郷愁を誘う彼女。

ワレモコウの風



夢の世界に案内してくれるカワイイ人に

夢見るアケボノソウ


控えめなのに芯のある美しさを感じる彼女。

慎ましやかな愛


たくさんの はじめてのキレイ に
秋を感じるのでした♪


ただ…

密かに楽しみにしていた サギソウ は
柵の向こう側に終わりかけが数輪あるのみ… (T . T)

その代わり、

秋のハンター


そろり そろり と何かを狙って歩く彼を見られたので、
よし としましょう(笑)


それにしても、
湿原に咲く 日本古来の花 は、
なんだか やさしい色合い が多い気がします。

彩にあこがれて


シオン揺れる


タムラソウの幻想


日本の美とは、
こんな風に 淡く儚く控えめな世界観 なのかも
しれませんね (*^_^*)



突然のにわか雨にうたれて
疲れてしまったこともあるのでしょう。

3時をまわる頃には富士山を撮る気力はすっかり失われて、
箱根湿性花園を後にします。


帰り道。

雲を枕に


路傍に 秋桜の群生 を発見した仲間が
私のためにクルマを停めてくれます♪

風揺れる


自然の額縁


花一輪


やさしさに包まれて


空への憧れ


やっぱり、
私は秋桜の この感じ がいちばん好きなようで、
秋の訪れを心に感じるのでした。


その途中に見掛けたひらひら舞う蝶も
同じ気持ちなのでしょうか…

夏の終わり


夏の終わりと秋の訪れを
感じとっているように思えました。


【本日の1枚 -秋空色の秋桜- 】



たぶん…

思い違いされている人が多いと思うのですが、
私は花を撮ることが好き…
という訳ではないのです(笑)


「季節感を大切に今を撮る」


そう思ってとっている行動が
自ずと 花に吸い寄せられている だけなのです σ(^_^;)

しかし、おかげで ここ2年くらい の間に
身内が驚くくらい 花の名前 を覚えましたし、
花が中心の Blog が増えてしまっています(笑)


そして…

そのなかでも、秋桜に対する想いは特別なものがあって、
何度でも何度でも何度でも撮りたいという気持ちに
させられてしまいます。

もっとキレイな表情に出会えるかもしれない

そんな思いがあるからなのですが、
これからの季節、暫く 秋桜が続く かもしれません。

優しく見守って いただけるとありがたいです (*^o^*)


それにしても、
仙石原で感じた風は秋風。

秋は確かにはじまっている…
そう感じるのでした。
Posted at 2014/09/16 23:54:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation