• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

小さな春 -ひそやかに-

小さな春 -ひそやかに-横浜の桜も
昨日の ぽかぽか日和 で開花が進み八分咲き。

なのに、今日は強い風雨で出掛けられず、
なんだか そわそわ と落ち着かないでいます(笑)

この Blog を始めるまでは、
季節を つぶさに見つめること などなく、
彩る花たちも ただ通り過ぎていく風景 のひとつに
すぎないものでした。

それが今では…(笑)

変われば変わるものですね。


ということで、
桜を撮りにいきたいのは やまやま だったのですが、
この日は、こちらを撮りに行ってきました♪

小さな春


カタクリの花♪

みん友さんが キレイに撮っていた ので
思わずコメントを入れたらリクエストされてしまい…
というのは言い訳(笑)

この季節にしか見られない…なんて聞いたら、
行くしかないでしょう♪

ひかりのなか



やってきたのは、
神奈川県相模原市にある 城山カタクリの里。

個人所有の山を
この季節限定で開放してくれているのでした。


明日への準備


山の斜面に咲く カタクリの花 は陽のひかりを感じて
その花びらを開いていくそうなのですが…

太陽のちから


太陽の光が届く場所とそうでない場所では
その表情が変わります♪

カタクリの気持ち


優しく白いハートが浮かんで見えます♪

そして、
その思いが届いたのか…

ふたりを祝して


みんなから祝福を受けるふたり…


また、
たまたま生まれた その場所 それぞれで
違った魅力に輝いている姿は美しく、

野原にも


森のなかにも


そして、
お色気のある子もいれば、

とけあう彩



清楚な子もいて

優しい風


まるで、
物語の登場人物のように
個性的な面々がたくさんいました♪

春の物語



そして、
驚くことに、ここ 城山カタクリの里 には
カタクリの花だけでなく、日本古来の花たちが、
春の訪れを謳歌していたのでした♪


これは 馬酔木(あせび) の花。

言葉では知っていても、
その花を見るのは 初めて で…

馬酔木の春


やさしい 馬酔木色 は、
いっぺんに好きな色になりました♪

この色は
陽が入るとさらに輝いて美しさを増すのです。





この他にも みつまた だったり、

みつまたの空気



ショウジョウバカマ だったり、

揺れながら騒ぐ


やわらかく



イチゲであったり、

花開くそのとき


花びらの影


純白



雪割草だったり…

背比べ



なんだか わからない花も
ひそやかに咲いていて魅かれてしまいます♪

たくさんの心


春の歌


光珠浮かべ


緑のひかりに



さらには、
見上げると、日向みずき越しのコヒガン桜。



そして、
またもや メジロ に遭遇しました♪




目を 日向みずき に戻すと、
そこには 違った景色 が見えてきて…

黄色い雨


春おだやか



最初 蠟梅 と見間違えた控えめな 日向みずき なのですが、
実はとても かわいらしい花 だったので、
また会いたいなぁ♪

和の黄色




帰り道。

足下の 何気ない草花 までもが
輝いて見える私は ついには ピントの概念 もなくしてしまい…

春の気持ち


極厚のホットケーキも
その余韻からか、同じような 切り撮り方 をしてしまっています(笑)

僕の気持ち


居心地の良い場所



さて帰ろう…と
重い腰を上げて外に出ると夕焼けの余韻がそこに。

もちろん
悔しがる 私 なのでした。

夕焼けの余韻



【本日の1枚 〜ひそやかな春〜 】



昨年は 桜ばかり 追いかけていた私にとって、
この カタクリの花 は意外なほど美しく思えました。

みんながみんな桜に目を向ける今だから
元来の 天邪鬼な性格 が刺激されたのかもしれませんが、
やはりこの目で見て初めて実感する美しさ♪

貴重な春の日を、
これに充てたことについては後悔はありません(笑)


日本古来の花は、
派手さはないのですが、芯の強い美しさを感じます。

その清楚さは私の好みであり
まだまだ知らない世界がたくさんあることに気づかされます♪

広がる世界に
心は踊るのでした♪♪


あっ…

4月からは仕事に打ち込むんだったっけ…(笑)
ひそやかに楽しむしかないな (^^;
Posted at 2014/03/30 18:26:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年03月24日 イイね!

決意の春

決意の春その場所に
行こうと思ったのは、少し前。

些末な用事に なかなか都合がつかず 、
既に盛りは過ぎている と思われたものの、
思い立った以上、行動に移すのが私の流儀(笑)


ということで、
富士箱根伊豆国定公園に位置する その場所 に
オオシマザクラを見に行ってきました♪

オオシマザクラ


なぜに オオシマザクラ なのかって?

それは、
桜餅を包む葉っぱとして使われることが多いから…
ではなく(笑)

今年は例年になく 河津桜のキレイ を楽しめたので、
他の種類の桜の キレイ も撮ってみたくなった…

それだけだったりします(笑)


さくら彩 Ohshima ver.


時期が遅かったことから、
既にほとんどの花は散ってしまっていたものの
僅かに残る桜花♪

一花


小雨降る くもり空 の下、
生まれたての若草色を映した 桜色 がそこにあり、

午後の陽射しに


青空に映える 若草桜色 も見られたのだから、
満開の キレイ は見られなかったものの、
私は ラッキー なのでしょう (*^_^*)


今回訪問した その場所 …

この辺りで
告白した方が良さそうですね (^^;;


そこは、
こんな植物が生えている場所♪

かつての空


太古の記憶



そして、
こんな森がある場所♪♪

水遊ぶ


光降る


離れ小島



さらには、
ちょっと Pirelli では行くことのできない場所(笑)

ひかり降る


光のカーテン



答えは、
東京から南方 287km にある孤島。
八丈島が その場所 なのです。

ヒカリダケ



八丈島は実は東京都。
富士箱根伊豆国定公園の一部であり、
羽田から50分で行けるのです。


だからこの日の相棒はレンタカー♪

ふれあい牧場にて


1日 5,000円 で借りたクルマは、
品川ナンバーの電気自動車 (^o^)

八丈富士の道


初体験なのでドキドキワクワク♪

その あまりにも静かな走行 と 力強い加速感 は、
未来的で刺激に満ちたものでした。

ほ…欲しい ψ(`∇´)ψ


観光写真(笑)


しかし、
いかんせん航続距離が短いのが課題ですね。

フル充電していても、
私の運転だと100kmも走ることはできませんでした。
(途中 アクセルをたくさん踏んだから…です(笑))

牧歌的世界



それはそうと、

今回の八丈島訪問は、
オオシマザクラが当初の目的だったわけですが、
おまけとしての、電気自動車体験 は別として、
メインとして楽しみにしていたのが… (*^_^*)

フリージア祭


これを見に行くこと…だったのです (๑′ᴗ‵๑)

フリージアの花



フリージア…という花。

その名前は むかし聴いた曲の歌詞 に使われていて、
私のなかでは 白いワンピースを着た女性 が
花束を抱いているイメージがあるのです(笑)


その女性は、

あどけなく


無邪気で


そして、
少しだけ 大人びて いて

あこがれの存在


だったりします♪


あくまでも
空想のなかの ヒト なので、
美化されている 度合い が半端ありません(爆)


午前中は、小雨降るの中…
午後は、雲間からの陽射しの中…

無邪気に憧れる


それぞれの表情を
二回に分けて楽しんだのでした。


フリージア畑自体は、
思ったほどの規模ではなかったのですが、
20本の摘み取り無料は嬉しいもの。

誰もが ニコニコ にした顔で帰っていたのが
印象的でした♪


フリージアの花束


ちなみに、
これは私が摘み取り持ち帰ったもの。

お彼岸に
父の墓前に供えようと思っていたのですが思いとどまり(笑)
今は うちのリビング に飾られています♪


そして、
もうひとつ楽しみにしていたのが、
多花園さんへの訪問♪

サンダーソニア


ネットでも注文できるのですが、
球根や切花を大切に育てて販売をされている 多花園さん は、
自然や命を大切に、日本ならではの美を追求されています。

その 考え方 に共感してしまった私は
無躾にも いきなりメールで「ハウスを見せて欲しい」と連絡してしまいました (^^;

そして、そんな私を
多花園さんは快く迎えてくれたのでした。


オレンジちょうちん


このサンダーソニア。

球根を育てることが非常に難しく、
多花園さんでは、
たくさんの苦労を今なお積み重ねておられるのです。

橙気球



そして、
このハウスの中には、
そのほかにもたくさんの素晴らしい花々が…

フリージアみね


実は、この春色のフリージア。

交配して作り上げるのが
たいへんだったそうです。

花美人


フリージアの見る夢


それが証拠…という訳ではないのでしょうが、
この島の他のどの場所を探しても
ここ以外で この花 を見ることができませんでした。

可憐な家族



さらには、
このハウスの空気が そう させたのか、
多花園さんの情熱が成せるワザなのか、
脇の方に無造作に咲いてる花も可憐に見えてきます。

開いた手


これから


あの日の思い出



花卉事業を舞台に
困難なものに敢えて挑戦する姿勢と
情熱を持って取組んでおられるその姿勢には、
いまの私に多くの刺激を与えてくれました。

4月からの 新たな仕事 に向けて心を整えてくれた
そして、なにより美しい花と接する時間をくれた
多花園さんに、八丈島の自然に、感謝です♪


【本日の1枚 〜咲〜 】




先週末はお彼岸。

それはしっかりと認識していたものの、
お墓参りに行ったのは連休の最終日 (^^;

あるみん友さんの Blog を見て
「まだ行っていない❗️」
と思い出して慌てて向かった私です(笑)


さて、
そんなお彼岸を含む3連休の1日を費やした
八丈島探訪では、

海を見ながら温泉にも入ったし、
古民家カフェでのんびりもしたし、
電気自動車を思いっきり乗り回したし、

楽しくなかったといえば嘘になりますが、
やはり ひとり旅 では、楽しさが半減することに、
いまさらながら気づかされました。


それは 遊び だけでなく、仕事も同じ。

これまで私を支えてくれた同僚に感謝するとともに、
これからの新しい同僚との毎日を大切にしたいと思うのでした♪


充電は完了。

来月からは、
敢えて困難に立ち向かう気概を持って、
がんばりたいと思います♪



平成26年3月25日 追記

多花園さんからの ご指摘 により、本文を一部訂正させていただきます。

春色のフリージア。
交配して作り上げる苦労はあったそうですが、
栽培自体は難しい物ではないとのことです。

きちんと取材しなくてはいけませんね。
たいへん失礼いたしました。
Posted at 2014/03/24 22:26:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年03月19日 イイね!

春本番へ

春本番へ昨日、
関東地方で 春一番 が吹いた日。

私は奥様と いつものように 喧嘩をしながら(笑)
酒々井のアウトレットに行ってきました。

アウトレット自体は、
訪れている人は疎らで寂しげな雰囲気…(^o^ ;

アウトレット自体を楽しむのであれば、
御殿場のアウトレットに行った方が良かったかもしれません。


が…
これがあるので いい のです♪

シカゴミックス Mサイズ(600円)


原宿にしかないと思っていたら、
こんなところにあるとは…(喜)

クォーターサイズは Sサイズ+α(1,200円)


しかも、
こんな 桜バージョン の缶なんかを見掛けてしまったなら
買うしかないでしょう(笑)


元来、
ポップコーンは苦手なお菓子なのですが、
これは とっても美味しい です♪

家族で取り合うように あっ という間に
無くなってしまいました。

4月には、
東京駅にもオープンするそうなので、
気になる方はもう少し待つといいかもしれませんね♪

ユージアジキのケーキ♪



さて、
今日で 遅い夏休み が終了してしまうのですが、
お休みの間は、関東地方を
あっちウロウロ こっちウロウロ(笑)

元町公園の河津桜


それでも、
基本的には 日帰り ばかりでしたから、
家には必ず帰ってくるわけで、
この河津桜の木は毎日見て過ごすことができました♪

朝に


夕に



そして、
撮りたいと思っていた メジロ が♪

未来見据えて


どうしよう


いただきます


次はアレ♪


撮った時間は意外にも遅くて
11:00頃♪

春霞のメジロ


2日にわたって
こんなにも ゆっくりと桜の木を愛でることができるなんて
春に取ることになった 遅い夏休み(笑) のおかげですね♪

こういう 一見無駄に思える過ごし方も いいものだ
と思うのです。


メジロがいなくなってしまうと、
次はいつものイメージ探しのスイッチが入ります♪

華やぐ会話


咲き誇れ


彩たちのぼる


桜ベィビー


春讃歌


そして、
ここからは特に光がクルクル廻った
私時間♪

いつもの感じで
時間を忘れて トランス しました(笑)

艶やかに


桜天蓋


雲にとける


光抱いて


聖なる光



こんな 絵 を並べてはみても、
思い出すのは 食べもの ばかりの私…

とくに…
成田にあるパン屋さん Tane で食べた
これ♪

マフィンサンド♪


あまりに美味しくて再訪したいのですが、
ここ横浜からそのお店に行くには、
往復で4,000円以上の道路代がかかることから、
ちょっと高い マフィンサンド となることに気がつきました。
う〜ん…  (^^;




そんな風に、
特にどこにも出掛けなかった私の 遅い夏休み は
終わってしまいます。

明日から仕事。
でも、明後日から3連休♪

ダメ人間にならずに社会復帰できることを
祈っていてください(笑)


【本日の1枚 〜卒業の朝〜】



子供が中学生・高校生になって部活に打ち込んでしまうと、
なかなか 家族で旅行 という訳にはいかなくなる…

というのはちょっと前に話しましたが、
そうなると困るのが私の休みの使い方 (^^;

私の勤める会社では、
年に一度 連続して一週間 休まなくてはならない決まりがあり、
その時間を どう過ごしたらいいのか 考える必要があるのです。


家族で旅行に行ける訳でもなく、
奥様とのお出掛けといっても子供の世話があるので時間は限られるし、
そうかと言って私だけ遊び回るのも気が引けるし…


なので、
今回の 遅い夏休み は、普段の生活の延長線で
細切れに使ってみました。

一人でお出掛け(撮影ほか)… 2日
親戚宅でパーティー …1日
奥様とお出掛け …2日
家の雑事… 2日


それなりに やりたかったこと が片付いたので
良かったといえば良かったのですが、
もう少し有効に使えるように何か考えないと…
もったいない感じがします。

来年度の分。
いつどう使おうかな…


な〜んて、休みが終わったばかりなのに、
休むことを考えている私って…(笑)
Posted at 2014/03/19 23:19:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月17日 イイね!

くもりのち…

くもりのち…先週は、
週の途中から 遅い夏休み だったこともあって、
平日に ピレりんさん をお誘いして、
お出掛け してきました。

すごい低気圧が駆け抜けていったので
キレイな朝焼けが見れるかと思って早起きして
みなとみらい に行くも、なにごともなく朝が来て… ( ༎ຶŎ༎ຶ )

結局、この日は
無駄に早起きした挙げ句、1枚も撮らずに
くもり空のスタートとなったのでした。^^;

海ほたるの空



海が荒れているだろうと、
やってきたのは内房の海。

静と動


外房に出掛けるほどの 気合い がなかった私です (¬_¬)

波しぶき


それでも、
海の力は 凄まじいもの で、
押し寄せる波は私を圧倒。

圧倒


そんな荒々しい海にも慣れたもので
岩で休む鳥たちは まったく動かず に…

動じないものたち


それに…

一緒に出掛けた ピレりんさん も
波を見つめて動かず…(笑)


なので、
モノトーンの世界に飽きてしまった私は
彩を求めて海辺を探します。

海辺の彩


こんな海辺にも春は来ているようで、
風の強く寒いなか、花が咲いていました。

その花は風に揺らされながらも
春を自覚しているかのように咲き誇り、

ホワイトハート


風にも負けず


名もない花でも
春を謳歌しているかのよう ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



それからは、
ピレりんさんと館山の城山公園に向かい春色探し…

いや…
本当は、彼に伝言を残して先に行った私(笑)

河津桜再び


お目当ての 河津桜は
すでに 終わりかけ でしたが思わぬ花と出会います♪

その花の名は…

春紅葉


忘れてしまいました(笑)

たぶん… すみれ


ともかく、
それなりに彩を見つけられたので、
ようやく 私も満足することができたような気がします♪


帰り道。
海ほたる経由で横浜に戻… らないのが、
私たち (^^;

海ほたる再び


気がついたら、
横須賀市の追浜にあるカフェに来ています。

外観


珈琲がとても美味しいと評判のお店でしたので、
千葉のあの人を連れてくる前にと偵察です。

店内


テイスティングまでさせてくれる
このお店♪

珈琲を飲めない私ですが、
その落ち着ける店内と来るまでの険しい道が(笑)
気に入りました♪

食べたもの♪


もちろん、
このフレンチトーストが美味しかったというのも、
ポイントですが… (๑´ڡ`๑)

次回は、
千葉の方もお誘いして
天気の良い日に再訪したいものです♪



そして、今日。
というか、すでに昨日…ですね。

リベンジ… というわけではないのですが、
くもりの日のお出掛け以降、出掛けられずにいた私に
神様からのプレゼントが♪


模様替えの絨毯サイズを訂正するために
ひとり Pirelli で出掛けたところ、
期せずして夕焼けに遭遇♪

空を見上げると
東の空の雲は微かに桜色♪




なんとなく予感がした私は、出掛けた理由を忘れて(笑)
根岸森林公園の駐車場に Pirelli を置いて、
富士山の見える丘に急ぎます。

そして、到着したのは、
富士山の右裾に夕陽が落ちていく まさに その時♪

春の夕焼け


今までなかった 妙な鉄塔 が邪魔でしたが、
それでも十分な美しさ♪

富士山の部分だけを
切り撮れる場所を探しながら歩いたりして、

茜影


空に彩がなくなるまで、
その場所で楽しんだのでした♪

夕闇の手前



その後、
絨毯の再発注を終えて帰ってきたのは
午後8時前。

月夜(3/17 9:30追記)


家族からは、
「たいへんだったね。お疲れさまです」
と言葉を頂いてしまい…

遅くなった理由を話しそびれてしまっています(爆)


【本日の1枚 〜夕炎〜 】




明日からも しばらくお休み♪
だから こんな時間のUPなのです(¬_¬)

あと3日となった お休み も、
予定通り近場ばかりに出掛ける予定ですが、
カメラで遊べるのは2回くらいかな♪


実は…

ついに異動が出てしまい東京には居られるものの、
おそらく、4月からはこれまでより忙しく
なりそうなのです。

なので、
カメラを持ってお出かけする機会は少なくなりそうで、
この Blog もペースが落ちる…かな。

そうなる前の あと2回。
大切に UP したいと思います。


とかなんとか書いてて、
ぜんぜんペースが落ちなかったりしても、
広い心でお許しくださいね(笑)
Posted at 2014/03/17 01:02:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年03月10日 イイね!

さくらはじめ♪ 〜みなみのさくら〜

さくらはじめ♪ 〜みなみのさくら〜午前4時40分。

これは、
私が Pirelli をスタートさせた時間。
(・◇・)/



水曜日の夜に奥様から、

「週末、何処かに行ってきたら」

なんていう珍しくありがたい お言葉 をいただいた私は、
気になっていた 河津桜 を見に行くことを思いついたのですが、
その 心理的な距離感 に逡巡すること3日…(笑)

心は欲していても 頭が冷静に抵抗して、
なかなか決められないでいたのです σ^_^;


それでも、結局…(笑)

感情が理性を打ち倒す私は B型 男子。

冒頭の時間に出発して向かった先は、
やっぱり南伊豆 (*^^*)

甘い誘惑

(これも感情?の勝利で夜中にペロリ♪)

標高の高い道路は凍結の恐れがあったので、
横浜新道から新湘南バイパス・西湘パイパス等を経て、
東伊豆を海沿いに南下するルートを選択♪

夜が明ける


さすがに、
こんな時間ですから快適なクルージング♪
久々の単独行で ややのんびり目 に流します。


そして…

熱海を過ぎたあたりのトンネルを抜けると
海から まさに登らんとする 朝日♪

赤い太陽


慌てて、
路肩に停めるスペースを探します。

太陽からの架け橋


下から朝日に照らされた雲♪
その雲の影を映す海♪

Pirelliと


それらは、思いがけなく キレイな景色 だったので、
いい日になる予感に満たされます♪


その場に居たのは 10分 くらい。

それから、
空に青が戻ってくることを祈りつつ、ひたすら南下し、
午前8時前に、ようやく南伊豆町下賀茂温泉に到着。

こんなに順調に流れてても3時間かかるとは…
やっぱり、南伊豆は遠いのでした (ToT)


それでも、
着いてしまえば、そこにあるのは思い描いていた情景♪

桜と菜の花♪
そして緑の大地と青い空 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みなみのさくら



まずは、
午前9時から通行止になる桜並木の堤防沿いの道を
Pirelliと一緒に偵察します♪


(到着後すぐに撮影)


(帰る前に撮影)


そして、
道の駅の駐車場に Pirelli を置いてから、
ゆっくりと鑑賞タイム♪

私のいつもの流儀です(*^_^*)


一周ぐるっと歩いて回って、
いちばん気に入った場所から空を見上げると、
飛行機が白いラインを引いていて…

空のスタートライン


これを合図に
いざ 撮影スタート とスイッチが入ります♪

夢のはじまり


菜の花レポーター



ここ みなみのさくら の舞台となる青野川の土手は
護岸工事がされおらず自然のまま♪

白一点


なので、
なんだか 懐かしい雰囲気 を醸し出していて、
日本の 原風景 のひとつといった感じ♪

懐かしい風景



ひととおり
遠景としての景色を楽しんだあとは、
お待ちかねの イメージ撮影 に入ります♪

桜の木 そのもの と対峙するのですが、
どの木をモデルにしようかと迷うほど美人ばかり (๑′ᴗ‵๑)

さくらさくら


白組と赤組



この日は、
夢中になりすぎて時間感覚が無くなる私を
止めてくれる友人はいません… σ(^_^;)

姉妹仲良く


横顔


好きな木や花を見つけては、
その木の枝の中まで花びらを散らしながら撮るのが
とても楽しくて…

一輪挿し


スポットライト


春霞


飽きることなく 時間も忘れて
撮り続けてしまう私なのです (¬_¬)


もちろん、
去年、きちんと向き合うことがなかった菜の花も
忘れてはいません。

早春の彩


金色ドレス


桜色に包まれ


青空玉手箱


大根花の見る夢



9時前から始めた撮影も、
気がつけば11時まで あと少し といった時間に。

あっという間の2時間なのでした。




「渋滞前に帰りたい」
「でも、せっかくだからもっと居たい」

そんな葛藤の中、
勝ったのは、またしても感情…σ(^_^;)

理性くんもキチンと代案を出してくれ、
予定していた 南伊豆の海 を諦めることにして、
もう少しだけ ここにいることにしたのでした。

Pirelliの見る夢


それでも、
これが大正解となるのだからわからないものです。

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

桜の流れ


このあとの時間に撮った 絵 は、
私の気持ちが河津桜の心に届いたのか
これまで見せてくれなかった 表情 を見せ始めます♪ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

主役は私


透明な光


やさしい気持ち


甘い幻


その時間。おおよそ20分。

とても短い時間でしたが、
まさに時を忘れる濃密な時間♪
楽しい ひととき を過ごしたのです。



そんなこんなで
帰路についたのは 11時過ぎ (*^_^*)


なので、
海は、ちょっとだけ(笑)

南伊豆の碧い海♪



お昼ごはんに計画していた伊東のカフェも
諦めるしかなく ( ༎ຶŎ༎ຶ )

が…

お腹は空くので、
昼食はケーキ屋さんでとります(笑)



このお店は ケセラセラ というスペイン語の名前を持つ
下田のケーキ屋さん。

なかに入ると、
アップルパイが焼ける いいにおい がします♪

12時ちょうどに焼き上がると言われたので、
15分ほど イートインスペース で待たせてもらってから
焼き立てをいただきました♪



カスタードクリームが仕込まれたアップルパイは
お土産よりもイートインがオススメ(*^_^*)

美味しかった〜 (๑´ڡ`๑)


それからの帰途は、
ナビに載っていない 新しい道 を通りつつ、
修善寺・新東名経由で横浜へ。


戻ってきたのは、
少しだけ渋滞してたのと 東名を爆走したのとで
相殺されて(笑)午後3時30分頃…

やっぱり遠い 南伊豆 なのでした。


が、しかし、
渋滞前に帰るという私の理性も、
ちゃんと その矜恃 を守ることができたので
良かった良かった(笑)



横浜の空には雲がたなびき、
街は夕日に照らされています。



月が高い位置に現れ、
夜が近いことを教えてくれて、



こうして
楽しかった一日 は終わるのでした。





今回のこの みなみのさくら 行き。
機会を与えてくれた奥様に感謝したいと思います♪

ありがとう♪
できれば… また、お願いします(爆)


【本日の1枚 〜恋する桜〜 】



はじめての、
そして念願でもあった みなみのさくら♪

思ったほど 観光地 観光地 していなくて、
それほどの人出もなく撮りやすかったのですが、
いかんせん遠い… (^^;

結局この日は、
往復に7時間かけて撮影は2時間程度(笑)

冷静に考えてしまうと
とても行けないかもしれませんね。


それでも
それに見合うほどの 絵 は十分に撮らせてもらえたので、
やはり合理的な判断ではなく衝動に任せて
感じるままに思うままに行動することは
必要なのです (*^_^*)


な〜んて かっこつけても、
私の行動は すべて感情優先 だったりして…(笑)
Posted at 2014/03/10 22:31:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation