
その場所に
行こうと思ったのは、少し前。
些末な用事に なかなか都合がつかず 、
既に盛りは過ぎている と思われたものの、
思い立った以上、行動に移すのが私の流儀(笑)
ということで、
富士箱根伊豆国定公園に位置する その場所 に
オオシマザクラを見に行ってきました♪
オオシマザクラ
なぜに オオシマザクラ なのかって?
それは、
桜餅を包む葉っぱとして使われることが多いから…
ではなく(笑)
今年は例年になく 河津桜のキレイ を楽しめたので、
他の種類の桜の キレイ も撮ってみたくなった…
それだけだったりします(笑)
さくら彩 Ohshima ver.
時期が遅かったことから、
既にほとんどの花は散ってしまっていたものの
僅かに残る桜花♪
一花
小雨降る くもり空 の下、
生まれたての若草色を映した 桜色 がそこにあり、
午後の陽射しに
青空に映える 若草桜色 も見られたのだから、
満開の キレイ は見られなかったものの、
私は ラッキー なのでしょう (*^_^*)
今回訪問した その場所 …
この辺りで
告白した方が良さそうですね (^^;;
そこは、
こんな植物が生えている場所♪
かつての空
太古の記憶
そして、
こんな森がある場所♪♪
水遊ぶ
光降る
離れ小島
さらには、
ちょっと Pirelli では行くことのできない場所(笑)
ひかり降る
光のカーテン
答えは、
東京から南方 287km にある孤島。
八丈島が その場所 なのです。
ヒカリダケ
八丈島は実は東京都。
富士箱根伊豆国定公園の一部であり、
羽田から50分で行けるのです。
だからこの日の相棒はレンタカー♪
ふれあい牧場にて
1日 5,000円 で借りたクルマは、
品川ナンバーの電気自動車 (^o^)
八丈富士の道
初体験なのでドキドキワクワク♪
その あまりにも静かな走行 と 力強い加速感 は、
未来的で刺激に満ちたものでした。
ほ…欲しい ψ(`∇´)ψ
観光写真(笑)
しかし、
いかんせん航続距離が短いのが課題ですね。
フル充電していても、
私の運転だと100kmも走ることはできませんでした。
(途中 アクセルをたくさん踏んだから…です(笑))
牧歌的世界
それはそうと、
今回の八丈島訪問は、
オオシマザクラが当初の目的だったわけですが、
おまけとしての、電気自動車体験 は別として、
メインとして楽しみにしていたのが… (*^_^*)
フリージア祭
これを見に行くこと…だったのです (๑′ᴗ‵๑)
フリージアの花
フリージア…という花。
その名前は むかし聴いた曲の歌詞 に使われていて、
私のなかでは 白いワンピースを着た女性 が
花束を抱いているイメージがあるのです(笑)
その女性は、
あどけなく
無邪気で
そして、
少しだけ 大人びて いて
あこがれの存在
だったりします♪
あくまでも
空想のなかの ヒト なので、
美化されている 度合い が半端ありません(爆)
午前中は、小雨降るの中…
午後は、雲間からの陽射しの中…
無邪気に憧れる
それぞれの表情を
二回に分けて楽しんだのでした。
フリージア畑自体は、
思ったほどの規模ではなかったのですが、
20本の摘み取り無料は嬉しいもの。
誰もが ニコニコ にした顔で帰っていたのが
印象的でした♪
フリージアの花束
ちなみに、
これは私が摘み取り持ち帰ったもの。
お彼岸に
父の墓前に供えようと思っていたのですが思いとどまり(笑)
今は うちのリビング に飾られています♪
そして、
もうひとつ楽しみにしていたのが、
多花園さんへの訪問♪
サンダーソニア
ネットでも注文できるのですが、
球根や切花を大切に育てて販売をされている 多花園さん は、
自然や命を大切に、日本ならではの美を追求されています。
その 考え方 に共感してしまった私は
無躾にも いきなりメールで「ハウスを見せて欲しい」と連絡してしまいました (^^;
そして、そんな私を
多花園さんは快く迎えてくれたのでした。
オレンジちょうちん
このサンダーソニア。
球根を育てることが非常に難しく、
多花園さんでは、
たくさんの苦労を今なお積み重ねておられるのです。
橙気球
そして、
このハウスの中には、
そのほかにもたくさんの素晴らしい花々が…
フリージアみね
実は、この春色のフリージア。
交配して作り上げるのが
たいへんだったそうです。
花美人
フリージアの見る夢
それが証拠…という訳ではないのでしょうが、
この島の他のどの場所を探しても
ここ以外で この花 を見ることができませんでした。
可憐な家族
さらには、
このハウスの空気が そう させたのか、
多花園さんの情熱が成せるワザなのか、
脇の方に無造作に咲いてる花も可憐に見えてきます。
開いた手
これから
あの日の思い出
花卉事業を舞台に
困難なものに敢えて挑戦する姿勢と
情熱を持って取組んでおられるその姿勢には、
いまの私に多くの刺激を与えてくれました。
4月からの 新たな仕事 に向けて心を整えてくれた
そして、なにより美しい花と接する時間をくれた
多花園さんに、八丈島の自然に、感謝です♪
【本日の1枚 〜咲〜 】
先週末はお彼岸。
それはしっかりと認識していたものの、
お墓参りに行ったのは連休の最終日 (^^;
あるみん友さんの Blog を見て
「まだ行っていない❗️」
と思い出して慌てて向かった私です(笑)
さて、
そんなお彼岸を含む3連休の1日を費やした
八丈島探訪では、
海を見ながら温泉にも入ったし、
古民家カフェでのんびりもしたし、
電気自動車を思いっきり乗り回したし、
楽しくなかったといえば嘘になりますが、
やはり ひとり旅 では、楽しさが半減することに、
いまさらながら気づかされました。
それは 遊び だけでなく、仕事も同じ。
これまで私を支えてくれた同僚に感謝するとともに、
これからの新しい同僚との毎日を大切にしたいと思うのでした♪
充電は完了。
来月からは、
敢えて困難に立ち向かう気概を持って、
がんばりたいと思います♪
平成26年3月25日 追記
多花園さんからの ご指摘 により、本文を一部訂正させていただきます。
春色のフリージア。
交配して作り上げる苦労はあったそうですが、
栽培自体は難しい物ではないとのことです。
きちんと取材しなくてはいけませんね。
たいへん失礼いたしました。
Posted at 2014/03/24 22:26:10 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記