• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

はじまりは…

はじまりは…紅白歌合戦を見終えたあとに
NHKの「ゆく年くる年」で新年を迎えるのは
私自身の シキタリ みたいなもの。

私は、
この 静かに迎える新年 が好きだったりします♪

特に、こんな風に
年末の押し迫った時まで 動の時間 を
日常としている私ですから、

冬の江ノ島にて


2013の終わり


寄せては返す


時にとけゆく


その時くらいは、
ゆっくりと 静の時間 を意識したいのです。

その時を前に




そんなふうに新しい年になった…
その日の朝。

事件は、
早々にやってきました(笑)

松飾りの朝


お正月は、
ここ10年程は 毎年同じように 過ごしているのですが、

実家にある神棚に お参り してから、
仏壇のご先祖様に ご挨拶 して、
お雑煮を食べたあと
実家近くにある お地蔵さま に初詣することにしています。

陽射しのなか


この
信仰心があるんだかないんだかわからない行動(笑)
がいけなかったのか、

引いた おみくじ は「凶」  Σ(・□・;)

天に戻れ


確か 2年前だったと思うのですが、
家族全員で「凶」を引き当てた私なのですが、
今年は私だけ…  ( ̄◇ ̄;)

それはそれで いいこと!? なのですが、
なんだか 余計に 恐ろしくなります(笑)

名残りの輝き


どんな 悪いこと が起こるのか、
ドキドキしながら考えてはみるものの…


贔屓の マリノス が天皇杯で負けてしまうのか… と思いきや
快勝での 優勝 となりましたし、

強いてあげるならば、
正月明けに測った お腹周り が、
年末より「+3cm」も増えたことでしょうか…(笑)

朝日のなかで


そういえば、
家族各々には 悪い予兆 が現れてたりします  ( ̄◇ ̄;)

お財布を落とす長男。
高熱を出す奥様。
原因不明の膝痛に襲われてる次男…。

やっぱり、次は私の番。
最近不調の 健康面 かな… ((((;゚Д゚)))))))

健康に悪い夜遊び @強風の城ヶ島


健康に悪い夜食 @由比ケ浜


そして、
チーズケーキのような甘いもの


最近よく飲む嗜好品。


そういったものは、
自重しなくては、なりませんね。

できるんだろうか… そんなこと。

即答してしまいますが、
そんなことは、できそうもありません(笑)




でも、
調べてみると、
おみくじの「有効期間」は、自分で決められるそうです。

なので、
私としては、このおみくじの「有効期限」を
来週の土曜日までとしたいと思います。

来週末に、
二度目の初詣をして、
もう一度 おみくじ を引いてくることにしちゃいます(笑)

うまくいく♪


それに…
御神籤をよくよく読むと、

「願いごと叶わず…」のあとに、
「望みは捨てないように」と書いてありましたから。

元旦時点での運勢では 願いごと は叶わないけれども、
これがサダメと諦めてはいけない…と解釈します(笑)

運命を変えよう !!

と思ったものの、
初詣で なにを願った のか、思い出せないことに、
気がつく私なのです(爆)


用意されていた正月和菓子



しか〜し!

そんな 正月1日 の出来事を
自分なりに消化したばかりの私を
さらに追い込む 事件 が起こります(笑)

それは、初夢。

初夢とは、
正月1日から2日にかけて見る 夢 のこと。

初日


私の見た元旦の夜・1月2日の朝の夢は、
「2月に希望しない部署への異動内示」(笑)
(ちなみに1月3日の夢は別の部署への異動(笑))

もうこうなったら、来週の二度目の初詣では、
「今度の異動では 初夢とかで見た部署へは行きませんように」
と祈ってこようと思います。

花さきがけ


初詣でお願いすることが定まって嬉しい反面、
なんだか、その場しのぎな自分を
自覚するのであります。


さてさて、
そんな おバカなこと を考えられるほど、
のんびり過ごしたお正月。

やはり、
「1年の計は元旦にあり」
であります。

月満ちてくるとき


折しも、
今は月が満ちていくとき。

何かを始めるには いいとき であります。

不透明な未来


不透明な未来に起こる なにごと も受け入れながら、
それでいて自分をしっかり持って一年を過ごしていきたい。

真白な気持ちで


今年の抱負は
「甘いものを控える」は無理ですし、
「徹夜撮りはやらない」も無理そうですから、
これにすることにしたいと思います。  ♪(´ε` )



【本日の1枚 〜私彩の新年挨拶〜】



あけましておめでとうございます。

暦どおりの おやすみ の職場なので、
今日まで ゆっくり と過ごさせてもらいました。
といっても、波乱含み でしたが…(笑)

お正月にお仕事をされている皆様。
それぞれの実家でご苦労された皆様。
本当に お疲れさま です。
代わりの おやすみ を満喫してくださいね。


さて、
みんカラを始めて3年目の年になりますが、
今年も カメラ時々クルマ みたいな Blog に
なりそうです。

Blogの構成については、
やってみたいこと はあるのですが、
まだ自分の中で カタチ になってないので、
当分は このまま かな。

これを書いているいま冷静に考えてみれば、
お正月休みにカメラを持って出掛けられなかったことが、
「凶」の 正体 だったような気がしてきました(笑)

なんとも、
前向きな私なのであります。

明日もお天気。

この言葉は私の 座右の銘 であります。
Posted at 2014/01/05 00:43:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月30日 イイね!

回顧 〜2013年に感謝〜

回顧 〜2013年に感謝〜今年も あと僅か。

振り返ってみると、
とても充実していた 1年 でした。

そして、
私にとって、この場所 みんカラ の大切さは
増していると感じています。


それは…

出逢えた日本のキレイが、ここに記録されているから。
次の キレイ を追いかけていく意欲を生み出してくれるから。

冬に


春に


夏に


秋に


楽しい時間を過ごすことができました♪

これらの 絵 は、
その当時の Blog では ボツ にしたものたちなのですが、
見ていると、その時に感じた 気持ち が
自分の中に蘇ってきます♪

クリスマスの約束は


伝えたいと思う キレイ に出逢える歓び。
それを 自分自身の言葉 で伝えられる歓び。
皆さんが楽しんでくれているという実感♪

今年もキルフェボン♪



年末の大掃除の合間に(笑)
UPした自分のBlogを読み返しながら本数を数えてみたら、
今回のUPで ちょうど80本 になっていました。

ダイエットも継続できない移り気な私が(笑)、
1年を通じて 継続 することができたのは、
ちょっとした 感動 であります (#^.^#)


これも
ここを訪れてくれる みなさま のおかげ♪

イイね!をつけてくださった方。
ファン登録していただいている方。
みん友になっていただいた方。
一緒にリアルに遊んでくれた方。

本当に ありがとう ございました♪
来年もよろしくお願いします(*^_^*)

昨日の夕焼け


みなさまにとって、
2014年が良い年となりますように (*^_^*)


【本日の一枚 〜My Best 2013〜】

大地のカプセル



2014年は たぶん 変化の年。

仕事に対する比重が
大きくなる予感がします。

なので、
Blogのペースは ちょっとだけ ゆっくり に
なってしまうかもしれません。
ならないかもしれませんが(笑)


しかし、
ここは、もはや私の 心の拠り所 のひとつ♪

季節の キレイ を
日常の 美味しい を
心に留まった 思い を

できる範囲で、
この場所に綴っていきたい…
そう思っています。

来年もおつきあいいただけると
嬉しいです (#^.^#)

それでは、
良い年をお迎えください♪
Posted at 2013/12/30 01:24:05 | コメント(22) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月23日 イイね!

前夜

前夜冬です(笑)

前回の予告どおり、
今回は 冬 を意識した内容に…

なんて、特に意識して考えなくても、
街は既に 冬の装い ですね σ(^_^;)

アメリカ山公園の夜景


ということで、
街に散らばる クリスマス を楽しみたいと思います。



そうと決まれば、
生粋の日本人である私ですから、
気分は一気にクリスマス ♪

この日に備え、
12月に入ってからの 合間の時間 には、
ちゃんと、日本各地で見掛けた クリスマス を
撮り貯めているのでした(笑)



まずは京都。



駅全体が少し落とされた照明でシックな感じななか、
京都駅にある クリスマスツリー はキレイでした♪



そして、
京都駅近くにあるイオンモールも♪

京都といえば、
日本伝統美の 総本山 のような場所なのに、
クリスマスを こんなにも許容している ところが、
日本人らしくて好きです (*^_^*)



そして、神戸。



こちらは日本における 異国文化との交流の地。



ですから、
異人館に サンタクロース がたくさんいたとしても、
驚き……ますよね(笑)



サンタクロースって、
ひとり じゃなかったんですね ( ̄3 ̄)|


話題の ルミナリエ には行けませんでしたが、
異人館に併設された カフェ の
クリスマスモードの装飾には嬉しくなります。



街全体が、
クリスマスを 楽しんでいる ような感じでした。



そして最後は、
やっぱり地元横浜。

今年の横浜クリスマスイルミネーションの撮影は、
ベイクォーターをメインに♪



ここには、
いつの間にか とても小さな街 が生まれてました♪



サンタさんも住んでいます(笑)


息子たちが、
中学生と高校生になったので、
うちにはもう来ないサンタさん♪

「私には来てくれてもいいですよ」

とひとり呟いてはみたものの、
どうなるかな〜(笑)




そして、
こちらは マークイズ等 の商業施設の売り場も
撮影しがいがあります (*^_^*)



キラキラが キレイ で、
この魔法に 財布の紐 も緩むのでしょう(笑)






実は、12月は
私が最もお世話になっている二人の女性の誕生日がある月。

母様へ


奥様へ



奥様への誕生日のプレゼントは、
まだ 迷っている ようなので、渡せていません。



何にしようか悩んでいるようで、
何を請求されるのかドキドキしています(爆)







いろんな意味で
こんな感じの かわいらしい雑貨 だといいのですが…





うちの奥様は リアリスト だから、
そんなわけないだろうな…(笑)


【本日の一枚 〜サンタの街に佇む〜】



もうすぐ クリスマス ですね。

確か、
イエス•キリストの生まれた日…だったと思いますが、
ケーキが食べられる日です♪ (爆)

みなさんも、
恋人や家族と一緒に、
素敵な時間をお過ごしください。


ちなみに、私は…

なんとクリスマスイブからクリスマス当日まで
会社の研修所に 缶詰 にされます σ(^_^;)

なんと
夢のない会社なのでしょう \(*`∧´)

もっとも、
この歳になれば 「関係ないでしょう」 と
判断されたのかもしれません(笑)


だから、
今年のクリスマスイヴは、
会社の同期と一緒にケーキではなく、
ラーメンでも食べようかと思っています(笑)
Posted at 2013/12/23 23:38:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月18日 イイね!

かつての景色

かつての景色ずいぶんと昔のこと(笑)

中学時代の 修学旅行 で訪れたのは、
京都・奈良。


その時は、
神社仏閣はもちろん、カメラにも興味はなく、
ただただ みんなと泊まる という状況に、
ワクワクしていたのを覚えています。

総門の奥は


そんな 中学生らしい 修学旅行の記憶の片隅に、
なぜか 心に残った場所 ひとつ。

醍醐寺


その場所は、
京都山科から南に下ったところにある
醍醐寺 三宝院。

世界遺産であります。


先週に作った 合間の時間 は、
山科で途中下車して、
思い出の その場所 を訪れてみたのでした。

振り返ると


が、なんと…

三宝院 は撮影禁止! Σ(゚д゚lll)

しかも、
1,000円もかけて目にしたものは、
へたった畳に 色褪せた襖…

かつて感動したはずの お庭 を眺めてみても、
今の私には、なにも響いてきませんでした。


「感性が衰えてきているのかな…」

そんな 不安と失意 を胸に抱えながら、
歩く参道は冬支度。

私に 追い打ち をかけるかのようです (T . T)

冬支度


それでも、
何本かの木々には、
秋がまだ 少しだけ 残されていて、

散りゆく紅葉


空のひかり


秋の抜け殻


それを 落穂拾い のように撮り歩いていたら、
いつの間にか 気持ちは和んで いるのでした♪

根が単純だと、
いろんな意味で救われるのです(笑)

燃え尽きて


醍醐寺は懐が深く、
奥に広がる森は、12月も半ばだというのに、
まだまだ秋。

やさしい紅


金色の渦


最後の紅


いつものように、
私なりの 秋の彩 を堪能したのでした♪

秋のおわり


空にとける


もみじ彩


思い出の彩


結局のところ、
約1時間も散歩していた私。

さすがは 世界遺産 なのであります♪


今年 最後の紅葉は京都。
それが なんだか 嬉しい のでした。

ひかりの


帰り道




そんなふうに
先週は 合間の時間 を楽しんだ私。

さすがに 師走の週末 は、
やることが多くて撮影なんて諦めていたのですが、
日曜日に ぽっかり と時間が空いたことから、
久しぶりにピレリんさんと お出掛け してきた私♪

薄空の富士


今回は、
こちらも中学生の頃に自転車でよく来た葉山の海に、
彼を ご招待 したのでした♪

夕海に


ここからの 海越しの鳥居と灯台、
それに富士山と江ノ島の夕景 は、
むかし 意味もなく走ってきては 見ていた景色♪

三宝院とは異なり、こちらの景色は、
かつての記憶そのままに、
私を迎えてくれたのでした♪


徐々に高度を落とす太陽が
雲に隠れた瞬間、
青空に陽の光が筋となって広がります。

ひかり射す


頭上に広がる雲には、
とんびが風を受けながら ゆらゆらふわふわ…

風を孕んで



海上に目を戻すと、
陽の光芒がさらに力強さを増して、
海上の空間を 青の世界と光の世界 のふたつに
分けていきました♪

二つの世界


そのうち、太陽は雲をくぐり、
いつの間にか夕照の時間。

夕照


空からは、
ちぎれ雲が舞い降りてきて、
なんだか 天使 のよう… (*^_^*)

天使降臨


こんな場所で、
夕陽落ちる海を ぼぉ〜 と眺めながら過ごす幸せ♪

それを感じながら過ごした時間でした。

沈みゆく時


ついに時は、
陽が沈み夕闇迫る時間。

私たちにとっては
ご馳走のような 時間帯 に突入です♪

空と海の彩


夜の手前


スローシャッターの世界


オレンジの光芒



恋人たちも、
この景色の一部となって溶け込んでくれていたのですが…

恋人たちの時間



ふと気がつくと、
いつのまにか ここにいるのは私たちだけ σ(^_^;)

それもそのはず。
寒風吹きすさぶ この海岸の寒さ たるや、
もう 冬そのもの でした。


それでも、
夕景から夜景へと変化していく瞬間は、
それだけの価値があるんですけどね♪

江ノ島へのヒカリ道


楽しかった 1日 が秋とともに終わったのだと、

そんな気持ちになった私なのでした。


【本日の一枚 〜海の波は白く蒼く〜 】



今回で
今年の紅葉の 絵 は終わるつもりです。
長々と秋を引っ張り、大変失礼しました。

季節は 迷うことなく 冬 ですね (*^_^*)


基本的には、
この Blog での 絵 については、
季節感を大切に、その週に撮った絵を載せる という
不文律を自分に課してきました。

その意味では、
それ(不文律)は守っているのですが…


雪の便りもチラホラ聞こえるようになって、
秋の魔力に取り込まれていた自分を
自覚しました(笑)

今夜の雨は とても 冷たく、
ようやく秋の魔法から解放されたようです。

どうせなら、
雪にならないかな♪
Posted at 2013/12/18 20:43:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年12月12日 イイね!

晩秋の記憶 〜野に京に〜

晩秋の記憶 〜野に京に〜ひと雨ごとに 寒さ が深まり、
既にコートなしでは出歩けないほど…

はい。

認めたくはありませんが、
ここ横浜にも、ついに冬がやってきたようです。


そんな冬直前の先週末… (^^;

この日は、
長野の Ko-nobさん が千葉に来られるというので、
開かれることとなった歓迎オフ♪

朝9時から 仕事のような予定 があったため、
歓迎オフの 冒頭部分 にだけ参加してきたのでした。


場所は印旛沼。
集合時間は午前4時半 (^^;;
歓迎される方も大変です(笑)

雲の流れる星空


到着してみても、
待ち合わせ場所の辺りは 真っ暗闇(笑)

だから、早すぎるって言ったのに… (*^^*)

街灯りを映して


それでも、
仲間と わいわい 話しながら過ごす時間は
楽しいもの♪

夜明け前


幻想的な夜明けではなかったけれども、
心満ち足りた時間を過ごせたのでした♪

空と水面の間


気がつけば、午前7時。
そろそろ 帰らなくてはならない時間です。

ということで、
この日は、滞在時間 僅か2時間程度 で、
一足先に帰途に着いたのでした。

帰り道


光のシャワー


額縁のなかのPirelli


家に帰り着いてから、
スターバックスラテとともに、
お土産にといただいた柚子や林檎を朝食に食べた私。

「やっぱり早起きは いいものだなぁ 」

と思ってしまうなんて、
私は ただの食いしん坊 のようです(笑)



そして、別の日。

と言っても、
これもまた12月最初の週末のことなので、
まだまだ晩秋のある日(笑)

今年も、
行ってきてしまいました。
京都…に σ(^_^;)

京の味


少し 盛り は過ぎていましたが、
晩秋の 京都の彩 は、

「移ろいゆく姿こそ美しいもの」

と言わんばかりの キレイ を魅せてくれました。

晩秋の彩


訪れたのは光明寺。
西山にある法然上人ゆかりの お寺さん です。

光明寺信楽庭


こちらに来るのにも 早起き した私は、
朝5時に家を出て午前9時には到着していたのでした (^^ ;

特別入山券 500円 を支払って総門をくぐると、
正面に見えるは 御影堂につづく表参道 の階段。

しかし、
今回の目的は、左手にある もみじ参道 のほう(笑)

もみじ参道への道


早々に道を逸れてしまいました。

法然上人。
お赦しくださいませ(笑)


もみじ参道を進むと、
その先に見えてくるのが薬医門。

あの先は


その薬医門をくぐると…

紅葉の彩が、
気温とともに少しだけ上がったような気がします。

雅やかな世界


そう この門 は、
雅やかな別世界への入口のようなもの…
なのかもしれません。

秋珠色


ということは、
この門越しに見える 入口側の景色 は現実世界の景色。

私は、
その景色が お気に入り となったのでした。

現世の風景


現世から、
ひとたび 雅やかな別世界 に足を踏み入れると、
美しい彩が私に降り注ぎます。

流れゆくひかり


上へ 横へ 前へ 後ろへ…
カメラをどこに向けたらいいのか
迷うくらい♪

何枚か撮ってはみたものの、
やっぱり気になる ご挨拶♪

焦る気持ちを抑えながら
ちゃんと本堂での お参り を済ませたのは私です。
法然上人 見ててくれたかな… (*^^*)


それからは、
心置きなく撮影です。

うつろいも

これから


薄紅黄色


攻めと守り



あたたかさも

陽のあたる参道


黄色いベッド



いろどりも

黄葉トンネル


金色の雨


甘色の森



幻想も

色影もみじ


ひだまりの雨


蜘蛛の糸


雅やかな世界では、時の流れは早いようで、
あっという間の1時間半。

放って置かれたら、
きっと何時間でも過ごしていたことでしょう。

現実への入口


現実世界の都合が、
私を現実へと引き戻します。

後髪惹かれる思いで帰る私。
なかなかカメラから手を離せなくて、
ファインダーを覗いていると、
薬医門が笑って見送ってくれていました。

笑う門には福来たる


この情景から察するに、
法然上人も笑って赦してくれたのかな…(笑)

そんな気がする帰り道でした。

その道は現実へと


帰り道。

行きに見た景色よりも
輝いて見えるのは 光の具合 なのでしょうが、

紅葉ロード


現実世界を選んだ私への
ご褒美だったのかもしれません♪



その後、
せっかくなのだからと 善峯寺 まで
足を延ばします。

水と落ち葉


こちらは、
光明寺よりも少しばかり山の上。

さすがに
ほとんど 散り紅葉 となっていましたが、
落ち葉が 最後の煌めき を放っていました。

最後の煌めき



そして、
バス停に向かう山陰の小径では…

晩秋の色


黄色いもみじが、その枝を道いっぱいに広げていて、
そこに射し込む太陽の光によって、
秋の 終わり を象徴するかのような景色となっていました。

手前に ボケ光る もみじの葉が、
過ぎ去りし 秋のひかり を思い出させる…
そんな気がするのは、私だけでしょうか (*^^*)


【本日の一枚 〜京都の秋彩〜】



とても短い時間しか居られなかったのですが、
どちらの晩秋も私に 心の満足 を与えてくれました。

でも、それは、
人の力によって生み出されたもの と
場所の力によって生み出されたもの との
違いがあります。


京都の紅葉は場所の力。

それは、
やはり 普通ではない と思います。

たくさんの場所で 紅葉 を見てきたのですが、
あんなにも 雅やかな感じ の紅葉は他にないと思うのです。

千年という 時の積み重ね のなかで、
京都の紅葉は 何か特別なもの を宿らせている…
そんな気がするのです。

気品というか、洗練というか、秩序というか…

うまく伝えられる 言葉 が見つからないのですが、
来年こそは、その答えを探そうと思うのでした。


それはそうと、
人の力によって得られる 心の満足 は、
同じ景色を共有することによって、
さらに深まっていくような気がしています。

だから、
これからも 仲間と一緒に出掛けたい と思うのですが、
寒さが厳しくなってくるこれから。

朝起きれるのかが 最大の問題 です(笑)
Posted at 2013/12/12 00:33:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation