• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

私の夏休み -富士山と-

私の夏休み -富士山と-蝉の大合唱も
高校野球の金属バットが奏でる打球音も
子供の頃から親しんだ日本の夏。

茹だるような暑さも
これはこれで 夏休み には欠かせない 要素で、
それでこそ 冷たいアイス が美味しいというものです (๑´ڡ`๑)
(私の場合、今でもビールではありません(笑))

とはいえ…

これだけ 暑い日々が続くと
カメラを持ち出して お出掛け するには
気力や勢いが必要となります。

夏に照らされ



その日の前日。

いつものメンバーで LINE のスタンプ機能を使って
どこに行こうか いつ行こうか の会話を楽しみます (*^_^*)

贈りものは…


結局、紆余曲折あったものの、
富士山をターゲットに朝から朝まで遊ぶことを決定♪
集合は午前8時に横浜某所 (*^_^*)

…のはずが、

しばらくして
野暮用をこなしながら LINE を見ると
未読件数42件(笑)

実用性重視(笑)


やりとりを追っていくと…

「印旛沼に霧が出そうなので、午前3時に四街道集合」

時は既に 12時前 … (๑ó╻ò๑)

私以外の 2人 は
それで 出掛けた のだから信じられません (^^;;

空カケル



翌朝…

午前6時に起床した私は、
印旛沼に行っていたメンバーに連絡を取ります。

と…

既に 燃え尽きて いる様子 (^^;;

結局、
午後3時に再集合と変更連絡が入り、
機先を殺がれた私は しょうがない ので
ひとり 海越しの富士山 を狙いに湘南国際村に向かいます。

海と空の境


いや… 本当は…

葉山から
富士山を狙おうと思っていた私。

しかし、時は海水浴シーズン。
いつもは無料の駐車場も驚愕の1回 3,000円(笑)

あまりの金額に
急きょ 湘南国際村 に行くことにしたのでした。
(富士山は見えなかったですし…ね (๑′ᴗ‵๑) )

空に佇む


このお一人様ドライブ。

気になっていたケーキ屋の場所も確認できたし、
前菜には ちょうど良い ショートドライブ と
なったのでした♪

いつもの場所から



家で仮眠をとってから
午後3時の待ち合わせ時間を10分程遅刻して到着すると、
疲労感がたっぷり漂う ふたり (笑)

しょうがないので、
私の Pirelli に二人を乗せることにして、
メインディッシュが始まったのでした♪


雲に隠れて


少し渋滞に捕まって到着した山中湖。

予定していたパノラマ台は、
なんと霧の中…


そんなピンチに
後席で惰眠を貪っていた ピレりんさん が起床(笑)
活躍が始まります♪

雲の大波


富士山撮影に詳しい
彼の指示のもと転進して向かったのは
山中湖の湖畔。

そこで見たもの。それは…
雲を纏う富士山に 不思議な雲の空。

何処か
別世界にいるような気持ちに♪

青の世界


さらには、
富士山は傘雲を被りはじめました (*^_^*)

笠雲の景色


やはりキレイなその姿。
来て良かったと思う瞬間なのでした♪


このあと、お腹が空いた私たちは
わざ食主宰の TATさん の案内で トンカツ元禄 で食事をとってから
登山者の灯を目的に 二十曲峠 に向います。

緑の雲


しかし、
待てど暮らせど晴れない空。

さらに 予報ではこれから雨とのこと… ( ༎ຶŎ༎ຶ )

もうちょっと


このままここにいても
富士山を 見ることはできない と判断した私たち。

それならば、
いっそのこと 雲の内側 に行こう と滝沢林道 に向かい、
富士山を 少しだけ 登ります(笑)

すると、どうでしょう♪

雲の切れ間から
ようやく 登山者たちの灯 が見えてきます。

林道からの景色


ずっと見ていても飽きない
ゆらゆら動く光の点。

雲に揺らめく


この灯りは
どこか 蛍のひかり を思い起こさせるのでした♪

1時間くらい撮影していたでしょうか…

そんな至福の時間も 突然の豪雨 に見舞われ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
これを潮時と家路に向かうのでした。

襲いかかる雲



お盆のUターンラッシュのピーク日というのに
すいすい走れる夜明け間近の東名。

その甲斐あって、
横浜の某所に戻って来たのが3時半。
予定どおり朝から朝まで遊んだ のでした。(๑°⌓°๑)


解散してから ふと 思います。

みんなは撮ってる 朝焼け を
私だけ撮ってないという 敗北感(笑)

そんな思いで第三京浜を走っていると
目に入ってくるのは、染まりながら明けていく空。

これは…

抜け駆けするしかありません ψ(`∇´)ψ

月も輝く


今は5時前。
こんな時間に帰って奥様を起こしちゃまずいしな…

な〜んて、自分自身に言い訳をしつつ、
大桟橋の駐車場に Pirelli を入れるのでした。

夜と朝の間の色


ベイブリッジの朝


都会の夜明け


雲染まる


大桟橋の夜明け


変わりゆく空彩


刻々と
変わってゆく彩

空模様


未来



明けていく空は美しく、
この日最後の景色は 美味しいデザート (๑´ڡ`๑)

こうして、
私の夏休みは フルコース で楽しんで終わるのでした (*^_^*)


やっぱり、
暑い中 出掛ける のには、勢い が大切だと痛感するのでしたが、
この日一日、奥様の機嫌が悪いことに閉口するのでした (^^;;


【本日の1枚 〜別世界〜 】



まるまる一週間。

仕事のことを すっかり 忘れて過ごした
夏休み♪


昔は、
これだけ休むと そろそろ仕事がしたい なんて
気分になったものですが、
もっともっと休んでいたい私がいます(笑)

それほど 楽しい夏休み だったのか、
それとも 今の仕事が楽しくない のか… (^^;;

深く考えると嫌になりそうなので(笑)
前だけ向いて 全力疾走 することにしよう♪

リフレッシュは完了。
仕事もがんばらなくちゃ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Posted at 2014/08/19 22:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年05月22日 イイね!

山梨富士景色 【わざ撮り報告】

山梨富士景色 【わざ撮り報告】躊躇なく
徹夜で遊び回れるほど若くはないはずなのですが、
その魅力の前には無茶もしたくなるようで… (^^;;

冠雪残る富士山の 朝景色 を見ようと
真夜中から徹夜で出掛けてきました♪

しかも、2回…(笑)



初夏の紫 -誕生-


まずは、
5月6日のこと。

いつものメンバーで…とはいえ、
珍しく1台のPirelliに3人で相乗りして向かったのは、
標高1,861mの池の茶屋。

初夏の紫 -ほどける-


ところが、
思わぬ障害が私たちの前に立ちはだかります。

それは…

林道に入ったところに設置された
看板。

「雪のため5月中旬まで通行止」

Σ(・□・;)

ガイドブックで開通時期を確認していたのですが、
今年の大雪が考慮されているはずもなく…(笑)

初夏の紫 -盛-


しょうがないので、
さらに奥地にある 標高1,570mの観音平 に向かいます。

到着してみると
中央高速小淵沢ICから登ったところにある その場所 は、
あまり見通しがいいとは言えないロケーション… ( ̄◇ ̄;)

深い霧に阻まれて 何も見えない のですが、
撮影場所が狭く富士山方向は木々に邪魔されそう…

ここで朝まで待つか…
別の場所に向かうか…

ハルジオンの花飾り


そんな選択肢に 私たちが出した結論は、
標高1,641mの甘利山 (^^;;

今度は
中央高速を韮崎ICに向けて飛ばします。


なんと私たち…

富士山の「ふ」の字すら見ないうちに
富士見の名所を三箇所制覇したのでした(爆)


午前3時に到着した後、
1時間ほどの仮眠タイムを経て
外を見ると…

空が明るい? (((o(*゚▽゚*)o)))

西の空


一瞬 「おおっ」 と思ったものの、
それは西の空(笑)

で、
富士山のある東はどうかというと…

雲海だけの景色


何も見えません ( ༎ຶŎ༎ຶ )

そのうち
霧のようなものが辺り一面を覆いはじめ…

さらに何も見えません。

雲に覆われる


鶯が鳴くなか
爽やかな朝が明けていくのを感じながら、

夜明けの景色


時折見える 真上の青空 にカメラを向けるしか
ありませんでした ( ̄◇ ̄;)

青空


そんなことで、
この日は 無駄に 走り回った挙句、

霧の道


甘利山の中腹にある椹池(さわらいけ)で
撮影をしたものの、

霞の情景


逆光の霧


単に 徹夜 しただけ…
となってしまった感は拭えないのでした (^^;;


閑話休題



そして…先週末。

5月17日の土曜日というか
5月16日の金曜日の夜中というか…(笑)

まったく懲りてない私たちは、
やっぱり 池の茶屋 に向かうのでした。

月明かりの星空


今度は、
きちんと電話で確認してからの出撃。

思った以上に狭く
落石ゴロゴロの林道にたじろぎながら、
到着すると先客は3人だけ… (๑°⌓°๑)

たいした朝にならない予感がします… (^^;;


月煌々


それでも
満月を少し過ぎた月の明かりが
富士山を照らしています。

星空に


この前の 霧しかない景色 を思えば、
それだけで 嬉しい のでした(笑)

朝焼けの手前


でも、さ 寒い… (๑ó╻ò๑)

朝景色


気温は 6度〜7度と
それほど寒くないように思えるのですが、
夜明け前の風は 底冷え を運んできて、
夏服の私には堪えるのでした。

そして、
クライマックス♪

紅く立ちのぼる




立ちのぼる雲が、
少しだけ焼けてくれたのでした♪

富士山レス ver.


振り返っても

朝日を受けて


足下も

朝日透かして


この一瞬の時間帯は
撮りたいものがたくさんあるのです。


感動的…とまではいかなかったものの、
寝不足の頭には 満足 の文字(笑)

林道からの富士山


ただ…

やっぱり、冷静になればなるほど
雲海に浮かぶ富士山とか
朝焼けに佇む富士山とか
そんな姿を期待していた私たちには
刺激が足りなかったようで…(^^;;

朝マックで朝食を済ませて
ほったらかしの湯で身体を温めたあとに

そこからの富士山


ツバメの見回り



フルーツパークの新緑と

生まれたての朝


緑の彩り


葉の実


漏れ光る



ハーブ園の新緑や花たちとで

5月の風に


ハチの休憩


午前のひかり


陰日向に咲く


陰と実像


鬱憤を晴らすのでした、(笑)


徹夜で眠いはずなのに
壊れているのか いつの間にか眠気は飛んでいます(笑)

こんな色の人生を


スポットライト


なぜ
そうなっているのか 不安 にはなりますが(笑)、
これ幸いに と夢中になっていました (^^;;


この後は もう暴走気味…。

さらには、
小さなワイナリーを訪問します。

丸藤葡萄酒工業


ここは、
かれこれ 10年くらい前 に仕事で
訪れたことのある場所。


懐かしんで過ごしたあとの昼食は、
地元の方のオススメの この場所 で♪

hakari


野菜を中心とした料理に、
他愛もない近況報告に、
楽しい時間を過ごしたのでした♪

メニュー


プレート



そして、
そのまま帰ればいいものを
夕陽の富士山を見ようということになり、
暴走は加速していきます (^^;;

陽が沈む


辿り着いたのは
山中湖を臨む 三国峠 のパノラマ台。

そこで、
2時間近く仮眠 をとる予定…

だったのですが、結局眠れずに
馬券を買ってラジオ放送を聞く人もいて…(๑°⌓°๑)

富士にたなびく


やがて、
時は夕暮れどき…

ひかりみち


ここでも雲が邪魔をして
それなりの夕景(笑)

それなりの富士山


それでも、
何も考えずに ぼぉ〜 と富士山を眺めて過ごす時間は
とっても 贅沢な時間 なのでした♪

さいごの一筋


こうして、
今ひとつな絵しか撮れなかった割りに
かなりの強行軍だった今回の わざ撮り なのですが、
その運転は ず〜っと TATさん♪

その体力と精神力には完全に脱毛…
いえ 脱帽なのでした。

感謝♪ m(_ _)m


です。


【本日の一枚 〜白昼夢〜 】



美しい景色を見たい。
そして、それを 自分のカメラ で表現したい。

カメラを楽しんでいる人ならば
わかってくれる 気持ち だと思うのですが、
たとえ それが叶わなかったとしても、
楽しい時間はあるものです (*^_^*)


私の場合、
その場所までのドライブそのものの時間も
そのひとつ♪

自ら愛車を駆るドライブ♪
仲間と同乗するドライブ♪♪

そんな クルマを使って過ごす時間 は、
それだけで 至福 と感じるものなのです。

そんな価値観♪

そこを共有できるからこそ、
私たちは みんカラ族 なのですよね。


な〜んて、
負け惜しみかな?(笑)
Posted at 2014/05/22 23:48:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年04月12日 イイね!

春の結い

春の結い前回までのあらすじ(笑)

東海地区の 仲間たち と一緒に
身延山久遠寺から富士宮まで、
満開の桜を堪能した私たち♪

その日の夜は、
山中湖に泊まったのでした。



カレンダーは、
既に4月のページになってから数日が経過しているし、
季節は確かに 春 のはず。

なのに…
朝、目を覚ました私の目に映ったもの。

それは… (^^;;

季節外れ


驚き…です (*^_^*)



それでも、
空を見上げると雲間から 青空 がのぞいていて
光が降り注ぎます♪

雪飾り


ということで、
道路の雪が溶けるのを ゆっくりと 朝食をとりながら
待っての出発♪

途中、
日帰り参加の方と合流しながら、
その方が行きたいと言っていた場所を目指します♪

バカ高い(180円/ℓ!(◎_◎;))ガソリンを補充して、
やってきたのは、千円札の富士山…

が見えるはずの本栖湖(笑)



あいにくの雲が山頂付近を隠してしまったのですが、
空は青く広がり 水は碧く澄んで…

さらには、ここで
もうひとりの日帰り参加者も合流したので、
ワクワク感が高まります (*^_^*)

桜舞い散る


そして、
この日のプランがここで確定します♪

予定は未定…。
それは不安ではなく希望。

その 緩い感じ を楽しめる自分が好きなのです。


辿り着いたのは、
峠を越えて 桜咲く甲府盆地 のとある場所♪

桜の広場


そこには、
周りをぐるっと一回り桜に囲まれた小さな広場があり、
一目見た瞬間行きたくなった場所♪

Pirelli を停めるやいなや一目散でその場所に入り込み
しばらくベンチにひとり座って空を眺めます。

待ってたよ♪


聞こえてくるのは、鳥のさえずり。
そして、風の声 (*^_^*)

春霞


気がつくと
みんなは ずっと先に 歩いてしまっていました。

ひとふりの


慌てて合流を果たしたのに、
今度は枝垂れ桜の ひとふりの枝 が私を誘います。

なので、
またもや 置いてけぼり の私なのでした(笑)


次に向かった
古墳のある公園でも同じパターン。

丘に立つ


気がつくと
ひとりはぐれている私 (^^;

雲迫る


緑の星


こんな私を
みんなはどう思ってるんだろう (*^_^*)

呆れているのか…
諦めているのか…

いずれにしても、
そんな私を私として許してもらえているようですから
深く考えないことにしようかと…(笑)

花婿のブーケ


花嫁のブーケ


春のひかり



そして…

ゆっくりとしたランチとおしゃべりを楽しんだあと
この日 最後の場所 に向かいます。

その場所は
私との相性がとても悪い場所(笑)

ワニ塚の桜


到着直後こそ、
こんな感じの平和な姿だったのに、

ワニ塚の桜 -裏-


しばらくすると、
突風に雪が混じりはじめて…

霊木の力


その石垣に身体を押し付けてカメラを構えていたのですが、
まるで私を拒絶するかのような振動が
身体の中に直接伝わってきます。

やはり、
この木には なにかいる のだと思えます。

そして、
それと私の神様とは仲が悪いようです(笑)


それでも…



一瞬見えた 青空のワニ塚 はキレイだったので、
来年こそは 許してくれる と信じて
また来たいと思うのでした。


【本日の1枚 〜結いの春色〜 】



桜色は春の色。

淡いピンクのさくらは、
日本人の心のなかにある 春の色 だと思うのですが、
私にとってはこの色合いが春の色。

オフホワイトと淡いみどりに空の青が
春の色なのです。

なにか 思い出 があるのかな… 

と考えてみたら、
思い出したのが結婚式。

自分の結婚式の時に選んだテーブルフラワーが
この色だったと記憶しております。


結婚は、
この日の天気のように、
いい時もあれば悪い時もあります。

将来が… 明日さえも見えなくて
不安に苛まれることもあるでしょう。

それに、どうしても許してもらえないことも
あるかもしれません。

それでも、
自分のペースで焦らず諦めずに前に進めば、
しあわせはついてくるものです。


私のなかの春の色。

結いの春色を今日のこの日に。
Posted at 2014/04/12 02:14:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年04月08日 イイね!

春風の情景 -久遠寺から-

春風の情景 -久遠寺から-横浜の桜はすでに散りはじめていて、
いつもの年より足早に 春 が通り過ぎていってしまう…
そんな気がしています。


舞い散る桜吹雪を横浜で看撮りたい…

そんな思いはあったものの、
この週末は、東海組との合同オフ会♪

こっちの方が楽しいに決まっています(笑)

夜明けの桜


ということで、
この週末は山中湖にお泊りして、
咲きはじめの桜を追いかけることにしたのでした (*^_^*)

夜明けの集会


関東組からは
いつもの4台がエントリー(笑)

そして、
いつものように 午前4時起き で海老名SAに集合です (^^;;

道行き


この日の最初の目的地は
身延山久遠寺。

新東名から国道52号線と経由して
午前7時過ぎに到着しました。

久遠寺の枝垂れ桜


急な山道を登り切ったところにある久遠寺は、
早朝だというのに結構な人 (^^;;

枝垂の古木


9時から交通規制が始まるとのことで、
早めに来る人が多いようです。

透かして


東海組とは ここ で待ち合わせなので、
その到着を写真を撮りながら待つことにして
早速バラける私たち(笑)

わざ撮り のいつもの光景です (*^_^*)

湧桜


桜滝


大きな枝垂れ桜が有名なこの場所。

桜滴


桜の古木たちが満開の花を風になびかせ
春は いまここに と主張しています♪

桜枝の流れ


若い僧侶の方々が境内を掃き清めているなか、
お参りをしてから 春を撮らせていただきました♪

春風に


しばらくすると、
東海組の方から到着を知らせる LINE の着信。

おもむろに iPhone を見ると、
そこには驚愕の1枚が… !(◎_◎;)

1時間この状態…


これは、私の Pirelli の写真(を絵加工したもの) (^_^;)

東海組の仲間が撮ってくれた写真なのですが、
なんと 後部座席のドア が満開でした(爆)

車のなかには財布から何からあるというのに
はやる気持ちに 閉め忘れた ようです (^^;;

胎内からの世界


そんな ハプニング があっても
この情景を撮りたい気持ちが優先する私。

呆れる友人(笑)


とりあえず、
ドアを施錠してもらって、
そのまま散策を続けたのでした (^_^;)



無事に山頂の境内で合流したあと、
山を降りながら、いくつかある宿坊を見て回ります。

さくら色 咲き誇る


ふと見ると、
わき道に桃の花(たぶん(笑))♪

桃色銀河



そして、
梅 桃 桜 が混ざり合い… (*^_^*)

紅世界


静かに俯く


基本的に、
わざ撮り活動をしない 東海組 ですので、
付き合わせてしまったようで、申し訳ない気持ちになります。

空の花


といっても、
それは あとになって 思うこと(笑)

春の朝


春色の彼女


つぼみの彩


桜雨


こんな風な 絵 を撮ることに夢中になってしまうと
関東組は、いつの間にかバラバラになって何処かに行ってしまうのでした (^_^;)



そして、
次に向かった場所は、

潤井川にて


潤井川を経由して
3年連続の訪問となる さくらの森 と呼ばれる場所♪

さくらとともに


桜ラッピング


春風に 舞い散る桜 を
Pirelli とともにのんびりと眺める幸せ♪

タンポポと


心なしか、
Pirelliも嬉しそうに見えるのでした。

富士景色


ずいぶんと長い時間、
ここにとどまっていたのだと思うのですが、
飽きることはありません。

富士山とともに


それは、
ここから富士山が見えるからかも♪

富士桜


やっぱり富士山は偉大なのでした♪

記念写真


この一枚は、
参加された みんな それぞれにUPしています♪

天邪鬼の私ですから、
載せるのやめようかな…とも思いましたが、
やっぱり いいものはいい のです (*^_^*)


今回は、
少し時間があったこともあって、
近くにある別のお寺にも足を伸ばした私たち♪

やさしい陽射し


いろいろと印象的な春の情景。

五感いっぱいに感じながら過ごす時間は、
やはり至福の時なのでした ♪

ひかりのなかで


祈り


ひかりの受け皿



1泊2日で桜咲く場所を巡る旅。

まだまだ続くのですが、
あまりにも長くなってしまったので、
いったんここで終わります♪

絵の世界


続きは たぶん近日中 に♪


【本日の1枚 〜春風の情景〜 】



今日、
クライアントに向かおうと都内を歩いていたら
桜の花びらが春風に舞い散っていました。

何気ない街で不意に感じる 春 は
なんだか 得した ような気持ちになります♪


今回の 桜咲く場所 を巡るツアー。

1日目は
すべて計画していた予定の場所。

朝から夜までいられるという安心感は絶大で、
こんなにも たくさんの場所 をゆっくり満喫しました。


そして、
2日目は予定もしていなかった場所ばかり。

初めての場所 (*^_^*)
去年もいった場所 (๑′ᴗ‵๑)
行きたくなかった場所(笑)

その すべてが新鮮 だったのは
仲間と一緒に見た景色だったから。

行きたくなかった場所でさえ、
とても 美しい と感じたのです(*^_^*)


詳しくは次回の Blog で♪

ではっ
Posted at 2014/04/08 23:24:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年02月27日 イイね!

青と白の物語 〜恋文〜

青と白の物語 〜恋文〜今回の Blog が、
美瑛紀行としての 最後の報告 となります♪

2週間もの長い間、
おつきあいいただいたことに、
感謝いたします♪


さて、
最後も やっぱり 食べものから(笑)


美瑛ならではの…

というわけではないでしょうが、
北海道は日本農業を支える場所のひとつだけあって、
素材を活かした 美味しいもの がたくさん♪


この日のランチは、
「あぜ道 より道」という名前の
ファームレストラン。

雪原のオアシス


ベーコンとカレーが美味しいとの噂に誘われ来たのですが、
私が注文したのは「限定10食」と表示されたポトフ♪

身体温まる



野菜なんか
普段は選んで食べることはないのに…

「限定」

の文字に踊らされた私です(笑)


それでも嬉しいこと に
ポトフに添えられた サラダ までもがとても彩り豊かで、

サラダ彩



味の方も
滋味深く ホンモノの野菜 の味。

のような… 気がします(笑)


ともかく、
そんな風に目にも身体にも美味しく
温かい時間を過ごすことができたので、
ここは「踊って大正解♪」ということにいたします(笑)


そんな
温かいお店で 食事を摂った あとの遊びは
厳寒のなかで 風景を撮る カメラ撮影♪


温かい室内とは、
真逆ともいえる 寒風吹きすさぶなか だというのに、

恋人ポプラ


美瑛の丘では、
その情景の力によって、心が温かくなるのです♪


なぜか懐かしさ感じたり、

丘の上の小さなお家



想いに耽ったり、

静けさ



未来を思ったり、

その先へ



ずっと ここ に居られたら、
どんなにか… (*^^*)



そして…。

折からの風に吹かれ
移り気な雲と太陽が魅せてくれた情景♪

それが、
青と白の物語。

青と白の物語


今回の旅で
私が感動したなかでも いちばんの情景 です。


このあと雲は流れ、
あっという間に 姿を消したのですが、

レンズの魔法



置き土産もしっかりと♪

あやくもの行方



そして、
そんな余韻とともに、
その情景は、私の心のなかにしっかりと
刻まれたのでした♪


もちろん、
これ以外にも
私の心に響く 情景 はたくさんあって…

嵐に舞う雪


だったり、

光と青の幻想


だったり。


美瑛の丘が束の間見せてくれる
これらの表情は私を虜にするのでした (*^_^*)



そんな美瑛の丘に
お礼を言わせてください。

今年も
たくさんの表情を見せてくれて、
本当にありがとう♪

貴方は
日本の 最も美しい景色 のひとつだと思います。

また、来年 会いにきますね (*^^*)


【本日の一枚 〜心の空〜 】



あれから既に2週間が経過し、
いまは、

「もっと居たかった」という気持ちと
「十分に心満たされた」という気持ちが

交錯しています。

満足はしていますが、
まだまだ 見たことのない情景 がそこにある気がして
心が騒いでいるのもまた事実(笑)


澄みきった凛とした空気。
どこまでも続くような丘と空。
風の流れに雲の行方。
そして、この景色に命を与える木々たち。

思い出してみると、
まだまだ 見ていたい気持ち の方が強いように思います(笑)


ただ
忘れてはならないことがひとつだけ… (*^_^*)

それは、
そんな美しい情景の舞台が、
実は 農家の方々の大切な場所 だということ。

こういった景色は、
農業を営む彼らの努力によって生み出された景色なのであり、
ここは彼らの生活の場所、糧を得る場所なのです。


畑に入り込む行為や農作業のジャマになる行為は
厳に慎みしむべきであり、
少なくとも自分は農家の方に感謝しながら
そういったことをしないように心掛けたい
と思うのでした。


いつまでも、
この 情景 があり続けることを祈りつつ、
微力だけれども、日本農業のために力を尽くしたい
と思うのです。
Posted at 2014/02/27 22:00:54 | コメント(20) | トラックバック(1) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation