• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

ひまわりを求めて 【わざ撮り報告】

ひまわりを求めて 【わざ撮り報告】先月から,
ず~っと 「ひまわりを撮りたい」 と想っていたのですが,
別の予定が入っていたり,天気が悪かったり… で,
なかなか実現しなかったままでした。

で,今週末。
この 私の想い を叶えるため,
天候不問の条件で ピレりんさん が立ち上がってくれました。
向かう先は忍野です♪



待ち合わせ時間については,前の晩に電話で打ち合わせ♪

「4時でも5時でもどうぞ」と気合入っている私。
そんな私に彼が提示してきたのは,午前2時…。

もしもし???
私が撮りたいのは ひまわり ですよ。 ひまわり。

そんなやり取りをしたものの 従順 な私は,
彼の指示に従い,午前2時前に彼の家に到着。

今回は,条件が悪い可能性があるため,ふたりっきり。
なので,ピレりん号に相乗りしての 「わざ撮り」 です♪


東名高速をゆっくり流して走行するも,到着した午前3時頃の忍野は真っ暗闇…
それでも,ふと見上げると,天の川♪
そのまま,近くの峠に登り,これを見てきました。



富士山の登山を楽しむ方の 灯りの列♪
星空の下に浮かび上がる富士山。そして2つの登山道に沿って連なる明りの列。
遠くから見ると幻想的です。




やがて,夜が明けてきます。
この間,時が経つのも忘れて感動に耽り… たかったのですが,
1枚目の絵のピント が甘いことでもわかるように,カメラの設定に四苦八苦していた私でした…
でも,まぁ またひとつ勉強になりました。
それにこの景色と星空はしっかり眼に焼き付けて来ましたし… って,
ブログ的にはまずいんじゃ(笑)


そうこうしているうちに ひまわり畑 に向かう私たち。
空はまだ明け切らず,オレンジ色のひと筋の雲が…


(左側には,富士山があるのですが,このときは雲の中)


(オレンジ色を活かしたくって背景に使ってみました)


太陽の光がダイレクトに当たらないこんな時間。
コスモスがキレイに見えると思っているのは私だけ… かな。





そうして,ようやく 太陽 が顔を出します。

待ちに待った ひまわり の時間です♪
とはいえ,あたりは朝靄に包まれています。





なので,マクロレンズを持ち出して印象的な姿を切り取りにかかります♪


(朝露を纏う葉)

ひまわりの花と葉の色を混ぜると黄緑色になります♪


雫に映るひまわり♪




逆光に透ける葉にも雫が


明野ほど 広がり感 のある景色ではないこの辺り。



それでも十分楽しめました。
でも…来年は明野に行きたいなぁ。

そのうち 陽 の光がやってきました♪


雲が切れてきて富士山もはっきり見えてきました。




ここからは,今回の お気にいりの 絵たち をどうぞ♪

メガネは替えも持ってます♪


太陽のひかりが映る雫は,まさに太陽の雫。


ひまわりのつぼみ?


ハートマーク♪


今回の わざ撮り は,いつものように,じつはまだまだ続きます(笑)。
載せきれないので,次回以降2回くらいに分けてアップしたいと思います。
つきあってもらえれば嬉しいです♪



【今回の作品 ~niinii 的ひまわり~ 】




今回の わざ撮り が終わったのはお昼の12時。
前夜から寝ていない私は帰るなりシャワーを浴びて寝てしまいました。
日曜日なのに心優しく迎えてくれた 奥様 には感謝です♪

そして,
夜には山下公園で花火が打ち上げられると聞きつけたので,
家族で見に行ってきました。



そしたら,ここにも ひまわり が咲いていました♪

Posted at 2012/08/19 23:23:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年07月26日 イイね!

異国の街にて 【わざ撮り報告】

異国の街にて 【わざ撮り報告】今回は,日曜日夜に開催された 「わざ撮り」 報告♪

この日の夜は,あいにくの雨。
ただ,雨ならばこその情景が撮れると思えば,
気持ちも違います。

「ねこさまを励ます会」を兼ねた今回の夜会は,
特別ゲストの参加もあり,いつもよりも 和気藹々の雰囲気 のなか,
Pirelli をメインの被写体にして 撮影 を楽しんできました。


(小雨がヘッドライトに映ってキレイ)



(到着した当初はこのように駐車してましたっ)

最初のうちは,苦手意識のある夜景撮影で街の灯りも節電からか不足気味だったことから,
なかなか気分が乗らなかったのですが,
ホワイトバランスで光の具合をイメージ通りに修正できたので,スイッチが入りました♪

それにしても,汗をダラダラ垂らしながら撮影に集中していたので,
今 思い返せば少しばかり恥ずかしい…。
夢中になると周りが見えなくなる私です(笑)


今回の わざ撮り は計4台で7人で開催。
相乗りしてのドライブも楽しいですね。


下の写真。じゅんぺいさんの GTI は,「走り重視のクール系」チューン♪
銀色の車体が綺麗です。

カメラを持たずに長時間つき合ってくれているので,
綺麗に撮影して写真を謹呈したかったのですが,
ピンが少~し 甘かった…(涙)


こっちは,ピンはバッチリです。


浮かんだ発想は試さなければ…


手振れに気を付けながら,シャッターが開いている間にズーミング♪



この 後姿 が好きなんです(クルマバカです)。






そんなこんなで,気がつけば 午後10時。
翌日は月曜日で仕事があります(鬱)ので,あらかじめシンデレラタイムを伝えていたピレりんさんからストップがかかり,次のスポットに行きたい気持ちをグッと抑えて帰途についたのでした♪


(PC一時的に復帰したので滲み加工へ修正♪)

最後にみんなで談笑しているところを 上から自然な感じで。
なかなか散会しがたい雰囲気がありましたよね。
ほんとは このあと お茶 にでも行きたかったなぁ~。



そういえば…
この撮影会を前に, Pirelli組がよく行くお店に連れて行ってもらいました。
店の名は 「斉藤精肉店」 。



とっても美味しかったので,紹介してしまいます。
私が食べたのは 包ハンバーグ 300g ♪
ナイフを入れると肉汁が溢れてきます。
4種類から選べるソースはとても重要。 だって肉汁と交じり合うのですから(笑)



あっという間に食べてしまいました.
もちろん 今日のメインは ねこさまを励ます会 ♪
ネコが肉を食べてる現場はちゃんと確認してきました(意味不明)


なお,
これら一連の企画の裏にはひとつの悲劇が…。

前夜?4時まで ○□△ したうえ,そのまま家族サービスをしていた 森クマ さん。
疲れ切った体に鞭を打って わざわざ 来てくれたのに,
なんとなんとオイテケボリにしてしまいました。
本当にごめんなさい。

これに懲りず,次回こそ 遊んでくださいませ。


そして,最後に…
ねこさま元気出してね♪


【今回のお気に入り ~Pirelli in ITARY~ 】


Posted at 2012/07/26 02:13:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年07月12日 イイね!

野の花 【わざ撮り報告】

野の花 【わざ撮り報告】前回までのあらすじ(笑)

わざ撮り隊の3人は,
埼玉県は行田市の 古代蓮の里 における活動を終え,
朝4時起きの疲れを温泉にて癒したのでありました。

その後,仮眠から目を覚ました ピレりん は,
niinii に驚愕の提案を。


に : 「いや~ 楽しかったですけど,疲れましたね」
ピ : 「ん~ niiniiさんは今日は早く帰んなくちゃいけないの?」
に : 「いや… そんなことはないですけど…」
ピ : 「じゃあさ 圏央道から中央高速 通って,大月から富士山を廻って東名で帰らない?」
に : 「へ?」


ということで,
この日は 東北道 → 圏央道(関越道) → 中央道 → 東名高速 という
考えられない行程となりました。

次なる わざ撮り の地 河口湖湖畔 には,午後4時に到着♪


まずは カフェ で休憩 & 撮影教室。




そして,お目当ての公園には5時頃到着。
残念ながら富士山は厚い雲に隠れて欠片も見えませんでしたが,
ラベンダーの香りが漂う素晴らしい場所でした。

(Pirelliとの記念写真は構図がありふれてきたなぁ)





ここでは,ピレちゃんさんがスイッチ入っていました♪
楽しそうに撮影されている姿と次回は奥様を連れてこようと言われた時の笑顔は印象的でした。

また,これまで一切触れていませんでしたが,実は ピレりんさん。
既にカメラの電池を使い切っており,撮影ができないのにここに案内してくれたのでした。
「撮れなくても泣かない」とか言いながら…。

いつも思うのですが,この人の ホスピタリティー はマネのできないスゴイモノがあります。


そういえば,
前回のブログで 内緒(笑) にしていた 野の花 とは この花 です。


花の名は 「ねじ花」。 別名を 「モジズリ」 といいます。
古今集において,
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れむと思ふ 我ならなくに」
という詩に詠ま込まれているほど,昔からある 野の草花 のようです。


この花に私は一目惚れ。
蓮華 そっちのけで地面に顔をつけて撮影していたもんだから,
体調が悪くて倒れこんでいると勘違いされたおばさんに声まで掛けられてしまいました(笑)


斜めから


真上から

花だけをアップで


群生しているので,後ろにある ねじ花 をぼかしてみると影のよう。


暗闇の中から浮き上がるように,露出をアンダー気味にして。


なんと この花の存在を私に教えてくれたのも ピレりんさん でした。
まったくもって,足を向けて眠れませんね… 頭を向けると怒り出しそうですが(爆)


閑話休題


さて,話を元に戻しましょう。
この公園にて日が沈むまで撮影を楽しんだあとは お食事タイム です。
今回は わざ食 ということになるんですよね。
わざわざ埼玉から山梨廻って静岡で食べるんだから(笑)

食したのは,私の大好物の ウ・ナ・ギ♪


最近は,蒸しを入れない関西風を食べることが多かったので,久々の関東風。
ふっくらフワフワの食感が疲れた体に染みわたったのでした。
うまかったぁ~


食事を終えた8時頃。ようやく帰途に。
ピレちゃんさんのリクエストで,山中湖の近くの峠を通って帰ることになたのですが…

ピレりんさん も ピレちゃんさん も凄い運転テクニック !?
下りをあのスピードで突っ込んで行っていいのか…という感じで,
頭文字Dの親父の運転を思い出したのは私です(笑)
私は誰だろう…。樹だけは嫌だなぁ(笑)

今日も いちにち ありがとうございました。
2人の 「人生の大先輩」に 心から感謝 であります。


【本日の作品 ~トパーズ色の風~】
Posted at 2012/07/12 00:07:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年07月11日 イイね!

蓮始開の頃 【わざ撮り報告】

蓮始開の頃 【わざ撮り報告】二十四節気を三つに分けた七十二候においては,
7月12日からが,
「蓮始開 (はすはじめてひらく) 」
となっています(2012年)。

といことで,
今回は 季節を先取り してお届けいたします。
そう 今回のテーマは 「蓮」 であります。


この日は月曜日。
諸事情から お休み をもらっていたのですが,
人生の先輩 ピレちゃんさん と ピレりんさん からお誘いをいただいたので,
埼玉県は行田市にある 古代蓮の里 まで,わざ撮り に行ってきました♪



待ち合わせは,蓮だけに 東北道 蓮田PA に AM5:30 (はやっ)
しか~し,私が起きたのは AM5:30・・・。
はい。 完全に寝坊してしまいましたっ

「ゆっくりおいで」
という なんとも優しい言葉 かけてもらったので恐ろしくなり(笑),
頑張って AM 7:15 に到着となりました。

蓮の花言葉は「雄弁」なのですが,言い訳は…
できませんでした(笑) 完全な寝坊ですから(爆)。


(Pirelliとの記念写真は忘れないうちに)

ここ 古代蓮の里 は,
1,400年以上前の種子が工事によって偶然に発芽した場所。
それを保護・育成している公園であります。


7時台なのに,すでに人がいっぱい。

蓮の花は 蓮華(れんげ) です。知らなかった…です(恥)
この蓮華は,つぼみが開いてから4日後に散ってしまいます。
蓮華の姿は朝の5時頃から開花し,午前中にしか見ることができないそうです。

ちなみに・・・
ラーメンについてくる レンゲ は,正式には散蓮華といい,
散り落ちたハナビラの形からそう呼ばれているそうです。


(もう散る手前のハナビラ… これは4日目の花かな)

蓮は「泥より出でて泥に染まらず」という中国の成句のとおり,
仏教や密教,ヒンドゥー教における宗教では
「清廉さ」 を表す「象徴」として扱われています。




(水や汚れを寄せ付けない撥水性はロータス効果と呼ばれています)




(「花托」とも,「果托」とも言われるこの不思議な形も特徴的)

なんだか,神聖な気持ちになったのは,私が単純だから。
どのように撮ったら,この華の清廉さを表現できるのか… 試行錯誤が続きました。
といっても,その過程が とても 楽しい時間 です♪





(マクロレンズでイメージを切り取りってみました)

結局,露出を明るめに補正した 絵 が,いちばんイメージに合ったかな。


こちらは,かわいい ハチ と一緒に♪



それにしても,この公園。 蓮以外にも被写体が豊富でした。
蓮に飽きてきた移り気な私は野の花に夢中になり・・・



そして,「とある花」に出会ってしまいました。
あまりに撮り過ぎて整理がつかないので,今日は アップ しません。
うん♪ とっても カワイイ花 ですよ。近いうちにアップします。  


さて,結局,ここには 11時頃まで いたでしょうか。
その後,近くの温泉に行って仮眠を取ってから,「さぁ帰宅か…」と思っていたら,
ぴれりんさんから 驚愕の提案が…。
このあと,「わざ撮り」は,まだまだ続くのでありました。

次回につづく。


【本日の作品 ~優しい光のなかで~ 】
Posted at 2012/07/11 00:44:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年06月18日 イイね!

谷川岳にて 【わざ撮り報告】

谷川岳にて 【わざ撮り報告】先週は木曜日に福井泊してから翌日大阪で仕事をし静岡泊。
「お前は旅芸人か!?」というような生活でした(笑)。

ストレス…(笑)はあまり感じませんが,体力的にはかなりキツイ週末だったにもかかわらず,振り返ってみると密度の濃い週末となりました。

順不同になりますが,1週間かけてのんびり綴っていこうとかと…。
(すいません。なんだか完全に私的な日記状態です)
ということで,本日は 日曜日に開催された 「わざ撮り」 報告です♪

わざ撮りは,その趣旨から,いつも天気を気にしながら,直前に決定となります。
私的には大雨であろうと,なにがしか 撮るもの はあるでしょうから,気にしないのですが,このあたりは主催者の優しい人柄でしょうね。

ということで,
「現地は午後から晴れ」との情報をもとに,土曜日の夜に開催が決定。
日曜日は早朝に雨中出発となりました。


(運転しながらの撮影は難しい・・・)

8時に「関越道 三芳PA」集合ということですので,私は朝の6時に出発。
この判断が甘く,集合場所には7時前に到着してしまいました(汗)
7時半までには全員が集合できたので良かったです。
しばし歓談してから 水上IC を目指します。


(霧が晴れたら~♪)

関越を下りると山道♪

(途中 スコール もありましたが,ここまで来るとすっかり雨もあがり・・・)


(空に近い週末です)


(最近お気に入りの絵画風♪)

到着したのは 一の倉沢。
6月までクルマで奥まで入れます。 しか~し,なんと来年からは入れなくなるとのこと。
ということは,うちの Pirelliさん は,最初で最後の記念写真となります。



じゅんぺいさんとのツーショット♪

(完成度の高い彼のクルマについて今回はいろいろ話せて楽しかったです)

一の倉沢は,雪渓… というのでしょうか。 こんなの見たことがありません。
6月であるにもかかわらず雪が残っており,雪の上も歩いてきました。
水飛沫を伴いながら,とても 涼しい風 が吹いていました。



雪渓の下には川が流れていました。


その後は,山道をカメラと三脚を持って撮影タイム♪
木漏れ陽 と 陽だまりのなか 新緑の森林浴は気持ちの良いものでした。



このあたりはブナ林のようですね。

(ブナの木は,なんだか優しい感じがします)

最初に見つけたテーマはこちら。

【新緑の中の春紅葉】


陽射しにキラキラしていたもみじの葉がとにかく綺麗で目に付きました。



(色合いが好きです)


(双子のように寄り添う葉がかわいかった)

やはり雫ははずせません(笑)
山肌から湧き水が滲み出ていましたよ。

【森の雫】

(緑が濃い)


(雫の中は何だろう()

雨上がりだけに,山道には所々に水溜りが…
新緑を写して綺麗でしたが,このテーマを見つけたのは別の方でしたので,
私は一部を切り取って 私の印象 を表せれば。

【緑の水面】


車で奥まで入れるのは今月末まで… となると週末はあと1回。
みなさんもどうですか !?

【本日の作品 ~さまざまな緑~ 】


このあと,別のオフ会と合流♪
久しぶりの方に,初めての方。
雄大な自然のなかで話ができたので,少しだけ仲間になれたような気がします。
つづきは,また数日後に。
Posted at 2012/06/18 00:54:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation