
先週の水曜日の夜のこと。
特に 拾い食い とかしていない…はずなのに(笑)
急に 激しい腹痛 に襲われました ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
熱を測ってみると 39.2℃ (゚д゚lll)
あまりの数値に もう一度測ってみたものの
結果は同じ (^_^;)
それでも翌日
なんとか羽田空港まで辿り着くのですが
結局 強制送還された挙句に
翌金曜日もお休みすることになったのでした。
そんなこんなで迎えた週末。
時満ちて
散りゆく
2日間 寝ていた私は
土曜日の夜に日産スタジアムに行けるまでに回復し、
日曜日には 朝5時に目が覚めてしまいます (*^_^*)
それならば…と
早朝から Pirelli でお出掛けです ٩(ˊᗜˋ*)و
花舟に乗って
向かったのは
鵠沼の住宅街にある桜小路公園の はす池 。
輝くとき
もちろん
蓮の花も撮りたかったのですが、
狙いは ここの住人たち。
そんな期待に応えてくれるかのように
最初に挨拶してくれたのは 彼 でした♪
青鷺の幻惑
ハンターである彼は
静かに静かに歩きながら 信じられない速度で
何かを狩るのですが、
水面に映る そんな彼 を見たとき
またもや 別の世界 へと入り込んだことに
気がつきます。
彼の首の角度が… (๑°⌓°๑)
しばらくすると
朝食の時間になったのでしょう。
本日の本命 カルガモの親子たち が
蓮林の中から現れます。
さぁ出発
蓮色の水面を通って
アメンボを
すごいスピードで追いかける小ガモの姿は愛らしく
なにか??
無邪気なまでに恐れを知らない彼らは
すぐそばに近づいてくれます。
そのほかにも
いろんな住人がいて
重量オーバー(笑)
待ちわびて
楽しい時間を
過ごさせてもらいました♪
ここは
小さな小さな はす池 なのですが、
やはり 別世界につながっている ようで
印象的な 朝のひかり や
朝のひかり
まだ固いつぼみのなかの やさしさ や
やさしさ
それに対比するような
ひかりに向かって立つ固いつぼみに
強さ
一種の 浄化の色 を感じます。
切り撮る 絵 で
そんな雰囲気が少しでも伝えられれば… (*^_^*)
と頑張ってみました (•̀ᴗ•́)و ̑̑
揺れる
朝のひかりに
癒し色
特に
舞妃蓮は この場所の象徴。
舞妃蓮咲く
その姿は
優雅に舞っているようにも見えて、
その身を映して
ひかり纏い
観るものを
惹きつけるのでした (*^_^*)
時計を見れば、
撮影を開始してから既に2時間近く…。
家族の時間
朝なのに汗だくな私は
それでも高熱の素を汗とともに出し切ったようで
身体のダルさが治まっていくのでした。
この週末から今日まで
夏の暑さは例年の それ を取り戻しています。
そろそろ
夏がやってくるのですね♪
【本日の一枚 〜夏への航海〜 】
体調を崩して予定が ぐちゃぐちゃ になると
なんだか ワクワク してきます(笑)
私の場合、
予定や日常のリズムが狂うことは 恐怖 でなく
自分の力が試される 舞台 だと思うのです。
調和のとれた安定した世界は退屈で
そこに身を置いて 漫然と毎日を過ごすこと の方にこそ
恐怖を覚えます。
それでも
それは 身体と頭 がちゃんと動くことが前提… (^_^;)
体調はいつも整えておくことが大切なんだと
今回 痛感いたしました。
季節の変わり目は体調を崩しがちです。
私が言うのもなんですが(笑)
みなさまも体調には十分に気をつけてくださいね♪
Posted at 2015/07/14 22:22:34 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記