• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

太陽の彩 -座間のひまわり-

太陽の彩 -座間のひまわり-お盆の法事が
思いの外 午後の遅い時間から となったことで
午前中に時間ができてしまいました。

この日は お盆の恒例行事。
お坊さんがお経をあげるために
うちの実家に来るのです。


そんな 空き時間 に
磨きの匠に預けていた Pirelli を受け取ったあと



母とふたりでランチを食べようと
出掛けたのですが…

夏の象徴


その店の駐車場の傍に見つけた
小さな小さな ひまわり が
私に火をつけます(笑)

アンニュイな時間


ひまわりと一緒に植えられていたのは
同じ暖色系のキバナコスモス♪

秋の気配


秋桜は
その文字の持つ印象もあって
秋を感じさせる花。

秋色の蝶


さらには
秋色の蝶が舞い飛んでいたこともあり、

舞い降りる


なんだか 夏が終わってしまう ような
焦燥感を感じるのでした。


ひなの笑顔



法事が終わったのが
午後4時を少し回ったところ。

一度点いた 焦燥の火 は燻っていて
そうなると頭から ひまわり が離れません(笑)

近くに ひまわり咲く場所 を調べてみると
神奈川県の座間市にあることが判明。

この時間から?

と一瞬、思ったのものの、
やっぱり思い立ったら吉日 (^^;
行かない私ではないわけで

太陽の丘


展望台の人々


夕方の5時半には
その場所に立っているのでした (^_^;)


微かに残る青空とひまわりとを
合わせて撮ったあとは

風に立つ


あっちだよ


いつものように
感じるままに イメージ撮影♪

ひまわり模様


迫りくる


いないいない ばぁ


黄のみ黄のまま


太陽の彩


短時間での撮影ということから
目に付いた被写体を
マクロレンズと広角レンズをつけ替えながら
撮っていきます。

夕陽色へ


太陽の花


デッサン



そして…
暮れ始める空。

暮れゆく空


この日は
夕焼けを期待するには厚すぎる雲が
西の空に広がっていて
雲間から オレンジ色 を臨むのが精一杯。

雲間のひかり


ときおり
太陽が 顔を覗かせてくれる 時間もあって
その光を大切に大切に被写体に重ねて…

夕日を背に受けて


ひまわりの心


残像


落陽


太陽の名残色


こんなふうに
夏のひとときを楽しむのでした。


ふと気がつくと空には彩雲。

夏の草原


この夏の ひまわり を
ちゃんと見られたことに満足していた私は
彩雲に興奮することもなく
家路へと Pirelli を走らせるのでした。


【本日の一枚 〜残照の空に〜 】



少しずつ 少しずつ
出掛ける気持ちが育っていくように…と
毎日を過ごしています(笑)

上の息子の怪我で
撮影活動に制限がかかっていたなか
仕事が忙しくなって気持ちの余裕を失い
友人たちもそれぞれに忙しいようで
それらを 言い訳 にして出掛けない休日を
選択していました。


ひまわりを観にいこう

そんな気持ちになれたのは
久しぶりのこと。

この場所は
なかなかアクセスがよろしくなくて(笑)
渋滞箇所がたくさん (^^;

その意味では
ハードルの高い場所ではあったのですが、
2年ぶりにPirelliに コーティング したことによって
また カメラバッグを 新調 したことによって
出掛けることに前向きなれたのでした。

やっぱり
道具には愛情を注ぐことが大切で
それが自分自身の気持ちにも跳ね返ってくるのだと
改めて認識させられました。


これから秋に向けて
たくさんの友人たちとの お出掛けの約束 が
待っています。

遠くに出掛けたい
まだ見ぬものを撮りたい
楽しくドライブしたい

そんな積極的な気持ちが
自然と湧き上がってくるように
Pirelliとカメラとそれを取り巻く道具たちを大切にして
気持ちを高めていきたいと思います。
Posted at 2015/08/16 22:02:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年08月11日 イイね!

日常の風景

日常の風景旅行や ドライブや オフ会♪

そんな 楽しい時間 の裏側には
静かに流れていく 日常 があって… (^_^;)

今回の Blog は… というか「も?」
そんな 日常の風景 を絵にしたものとなります。
お許しくださいませ (*^_^*)



ハマヒルガオの目覚め


この日は
それまでの 連続猛暑日 が一息ついて
最高気温は 32℃。

32℃ですから
それはそれで 暑い はずなのですが
なぜだか 過ごしやすく 感じます (^_^;)



出掛けたのは
下の息子のサッカー観戦。

といっても、
「試合形式のトレーニングを観にいきたい」
という奥様の要望に応えるのが目的で

グランド0


ついでに
なにか 撮りたくなるかも と出掛けてきたのでした。


トレーニングは
中3だけのチームで高校生の胸を借りるというもので
個々人の能力強化が目的。

最初こそ
体格差で押し込まれていたものの
徐々に攻撃の形が生まれ始め…







意外と楽しく
見学させてもらいました♪


といっても、
9時半から12時までの3時間半。

せっかく外に出てきているのだから
息子ばかりを じっ と観ていられる私ではなく… ٩(ˊᗜˋ*)و










そっ とその場を抜け出すと
近くにある空き地で夏を謳歌する蝶を追い、










夏を彩る 昼光の花たち を
撮らえて回るのでした。


夏の陽射しは
想像以上に強い 力 を持っていて、




彩を感じさせない… くらいに
世界を光で満たすのですが、

原色


そんな強い光に負けない彩もあって
だから 夏には原色が似合う のだと気がつくのでした。


調整のための試合は
30分 × 2本 と 25分 × 2本 の計4本。

ひかりの花


ひかりの草


クタクタになった彼は
帰りの車のなかで 寝息をたてて 動かなくなるのでした。



そういえば…

撮影に出掛けたくなるために買った 小道具 が
金曜日に到着♪

店の名は


大阪心斎橋にしか
リアル店舗がないこちらのお店。

今回は
ハンドストラップと小さなカバンをお買い上げ♪

ハンドストラップという選択


革職人の手仕事


刻印


これからの撮影でこれらを使えるのかと思うと
なんだか ワクワク してきます♪


【本日の一枚 〜夏の聖杯〜 】



高校3年生になる上の息子の夏休みは
朝6時半に自習室に出掛けていき
帰ってくるのが夜10時頃。

受験生の夏は勝負の夏。

そう自覚して 頑張っている姿 に
親としては一種の 誇らしさ を感じます。


そして、
今回 少しだけ載せた下の息子は
サッカー漬けの毎日。

左足の爪が剥がれても「出してもらえなくなるから」と
コーチに言わずに練習に参加し続ける姿に
こちらも… (*^_^*)

ふたりとも 結果はどうあれ
努力という過程の大切さを学んでくれれば
それが一番だと思っています。


ただ…

そんなふたりの息子を支えているのは
うちの奥様。

朝 5時過ぎ に起きて
お弁当を作ったり洗濯機を2度3度と回したり…

私としては
あまり身を削りすぎないことを希望します。

その しわ寄せ は
間違いなく私にくるのでしょうから…ね(笑)
Posted at 2015/08/11 22:12:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年08月04日 イイね!

葉月はじめの頃 -横浜-

葉月はじめの頃 -横浜-尋常じゃない 暑さ に為す術もなく
休日は 家に閉じこもりがち となっています。


それに…

この時期に なぜなのか 仕事が山と積まれ (゚o゚;;
いつもは隠れている 保守的な自分 が
こんにちわ(笑)


休日に遠くへ出掛けようとする 気力 が
失われています。

アメリカ山にて


この日は、それでも
何処かに行こうと 朝4時 に起きたものの、
窓から見える空に 朝焼けの気配 なく…

ということで、
リビングのソファーで二度寝をしてから
向かったのは三渓園♪

朝の蓮景色


今年の蓮は、
当初 早くなる とのアナウンスだったのに、
ホームページから流れてくる情報は
花数少なく… の文字。

まっすぐに


ホームページの情報を信じて
これまで ず〜っと 待っていたのですが、
ついに我慢できず行ってきてしまいました (^_^;)


最初に見つけたのは
暗がりの中で 光を受けて咲く一輪 の蓮。

希望


暗がりの中の ひかり は一筋の希望。

この日の 撮りたい気持ち が
定まります♪

トンボのいる風景


忍び寄る



確かに
開花している蓮の花は少ないのですが、
それは 覚悟のうえ (๑•̀ㅂ•́)و✧

目覚めのとき


弾け咲く


蓮炎


数は少なくとも
それぞれの蓮の花からの メッセージ を
感じるままに 絵 にしていきます♪

青空に恋して


蓮緑


箱舟


秘密の花園



気がつくと…

ひと匙の 2015ver.


昔撮った 絵 と似たものが多い…(笑)

それでも、私は私。
成長していなくても 心地いい から
いいんです(笑)

記憶


この日は
朝6時から 観蓮会のための
早朝開園。

こんなに暑い日が続いているというのに
到着した 6時過ぎ には 既に
大勢の方が訪れていました。

印象派


蓮華色



結局、
この場に8時前まで居て カメラ遊び をする私。

朝露の木


早朝の時間は
暑さもそれほど 厳しく なくて
夏場の撮影は この時間 が正解なのでしょう♪


三渓園の風景



そのあとの時間は
よせばいいのに 山手あたり を撮影散歩。

ほんのすこし歩いただけで
顎の先から滴り落ちてくるほどの汗 (^_^;)

そこからの誕生


視界も 少し白 に霞んでいくような
気がします (*^_^*)

夏の白昼夢


さらには… (๑°⌓°๑)

カメラ自体も とてつもなく熱く なってきて
夏の昼間の撮影は 危険な感じ がするのです。

夏の擬態


夏休みの思い出



夕刻。

ここのところ
よく撮ってる この夕焼け は出掛けていない証拠(笑)

夜の入り口


それでも、
それは 出掛けないから 見れる景色。

東の空の満月を過ぎたばかりの 月 も
出掛けない私を楽しませてくれるのです。

夏の月


夏に見る 夕焼け や 月のひかり が
少し 色濃く 感じるのはなぜなんでしょうね。


さぁ
8月が始まって これからが夏本番。

夏の暑さに負けないで
夏を楽しもうとする 気持ち が戻ってくるよう
美味しいものを食べて
この 夏 を乗り切りたいと思います♪


【本日の一枚 〜記念写真〜 】



暑いからか 歳をとったからか
夏になると目覚めるのは 朝5時 のあたり…

常に 寝不足 と言ってもいい状態で
よくも まぁ そんな状態で仕事ができるものだと
自分でも感心してしまいます(笑)

寝ている間に
片付けてくれる 小人さん が欲しいなぁ(*^_^*)


いつも明るい人が心に陰を持っていたりするように
出掛けてばかりいる私は実は出不精。

気持ちに余裕がないと
いろいろなことを理由にして
家で過ごす休日を選択してしまいます。

そんなことを繰り返していたら
どんどん世界が 小さく なってしまう から、
出掛けなきゃ ですね (*^_^*)


三渓園の 蓮の花 は
まだまだ蕾がたくさんありました。

今度の土曜日・日曜日で
朝6時から開園してくれる 早朝観蓮会 は
終わってしまいます。

ご覧になりたい方は最後のチャンス。
この週末の早朝に 是非 お出掛けください。
(駐車場代 500円/台・入園料 500円/人)
Posted at 2015/08/04 23:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年07月28日 イイね!

夏の日

夏の日暑中お見舞い 申し上げます。

それにしても暑い… ですね (^^;

こんなにも暑いと
休日出勤も 空調の効いた部屋にいられる ので
気持ち 前向き になれたりします(笑)


そんなように
仕事をせざるをえなかった週末は
遊びになど行けるはずもなく (๑°⌓°๑)

それでも
カメラを持つ時間だけは 確保 するのでした(笑)

夏の予感


小さな夏


夏の朝


これは朝。

元町商店街のスタバに 朝の散歩 がてら出掛けて
開店前の時間を その辺 で過ごします。

集中力


元町公園の ネコたち は
心優しい近所の方から 朝ごはん をもらうため
どこからともなく集まっています。

夏の肖像


この時間の空気は まだまだ さわやかで
なんとも 清々しい気分 にさせてくれるのです。


そして、
猛暑日という言葉どおりの 昼の時間 は
ひとやすみ♪

カフェタイム


元町プラザの2階に新しくできた
パン屋さん 兼 カフェ は



飲み物代は
それなり価格ではあるのですが、



接客態度とパンの味が私好みで
久しぶりに お気に入り となる予感がします ٩(ˊᗜˋ*)و


迎えた夕方。

原チャリを転がして向かうは
根岸森林公園の上にある 横浜競馬場跡 (*^_^*)

廃墟と月


目的は夕日の丘。

丘景色


夕暮れまえ


その丘は
思ったとおりの情景を見せてくれたのですが、
見上げると みるみるうちに 染まり始める空。

その彩を
あの場所で 撮らえたい という衝動に突き動かされ
急いで原チャリを走らせるのでした♪


なんとか間に合って
その場所から見た空はスペクタル♪ (*˘︶˘*)

斜め下から射し込む 太陽のひかり は
刻一刻と雲と空の彩を変えていきます♪

火の鳥のように


半月の空



そして
私の いちばん好きな空の色。

やさしさの色



その彩は
ささくれだった私の心を 穏やかなもの へと
回復させてくれるのでした (*^_^*)


こうして過ごす 楽しい時間 は
あっという間に おわり を迎えて

夕闇時間


僅か 15分間 の光の劇場は
雲と時が一緒に流されて幕を降ろすのでした。







そういえば…

そんな情景に出逢えた この週末 から
少しだけ時を遡った7月のある日。

花束


結婚してから 20年 の記念日に

その日


ケーキ


marriage ring を新調することにして

店の名は


渋谷は神南にある とある店の本店 に
出掛けてきました♪

開店時間


店構え


購入したのは
eternal ring と呼ばれるもの♪

お揃い


ここ 10年程 は
結婚指輪を外して過ごしてきた私ですが、
それは 一度出張先でなくしかけた から(笑)

今後 つけていられるかどうか… は
無くさないでいられる自信次第かな (^_^;)





そんな 20周年 を迎えても
相も変わらず 大喧嘩を繰り返す私たち は
ちっとも成長していないようで、

こんな関係で
この先もつのか…という不安に苛まれています(笑)




これまでの20年間が私を創ったとしても
これからの20年を創るのは私自身。

不安のなかから希望を見つけて
日々を過ごしていきたいと思います。


【本日の一枚 〜言葉にすれば〜 】



結婚というものを振り返るには
まだまだ 早い ということは理解していますが
今の気持ちを少しだけ… (*^_^*)


冷たくすれば優しくなり
優しくすれば冷たくなる。


そんな経験を何度ともなく繰り返すと
冷たく接した方が 得 と思うようになってしまいます。

でも、それは罠(笑)

マタイ福音書において
右の頬を叩かれたなら左の頬を差し出しなさい
と ある人 が説いたのは まさに このこと…
なんじゃないかと思います (^_^;)


その行為は相手を軽んじる行為。

それを続けていくと
互いの心が徐々に蝕ばまれていき
待っているのは
心壊れる もしくは 心離れる という結末。

時には 許せない言動 が “お互いに” あることでしょう。
また 受け入れられない 価値観の違い も鼻につきます。


それでも。

相手の態度に左右されることなく
自分の持てる やさしさ を惜しみなく相手に注ぐこと
それを続けることが大切なのだと思うのです。


相手を理解しようとする姿勢を常に持ち、
相手の言葉や態度は鏡に映った自分とわきまえて、
非難ではなく言葉にして自分の心を伝えること。

そして、
毎日 できるだけ笑顔でいること。


なかなか
簡単にはできることではありませんが、
継続していきたいと思います (*^_^*)

そんなことを
薄く色づく やさしさ色の空 を見ながら
思った 夏の日 でした。
Posted at 2015/07/28 23:17:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年07月14日 イイね!

蓮池の住人 -鵠沼-

蓮池の住人 -鵠沼-先週の水曜日の夜のこと。

特に 拾い食い とかしていない…はずなのに(笑)
急に 激しい腹痛 に襲われました ( ˃ ⌑ ˂ഃ )

熱を測ってみると 39.2℃ (゚д゚lll)
あまりの数値に もう一度測ってみたものの
結果は同じ (^_^;)

それでも翌日
なんとか羽田空港まで辿り着くのですが
結局 強制送還された挙句に
翌金曜日もお休みすることになったのでした。


そんなこんなで迎えた週末。

時満ちて


散りゆく


2日間 寝ていた私は
土曜日の夜に日産スタジアムに行けるまでに回復し、
日曜日には 朝5時に目が覚めてしまいます (*^_^*)

それならば…と
早朝から Pirelli でお出掛けです ٩(ˊᗜˋ*)و

花舟に乗って


向かったのは
鵠沼の住宅街にある桜小路公園の はす池 。

輝くとき


もちろん
蓮の花も撮りたかったのですが、
狙いは ここの住人たち。


そんな期待に応えてくれるかのように
最初に挨拶してくれたのは 彼 でした♪

青鷺の幻惑


ハンターである彼は
静かに静かに歩きながら 信じられない速度で
何かを狩るのですが、
水面に映る そんな彼 を見たとき
またもや 別の世界 へと入り込んだことに
気がつきます。

彼の首の角度が… (๑°⌓°๑)



しばらくすると
朝食の時間になったのでしょう。

本日の本命 カルガモの親子たち が
蓮林の中から現れます。

さぁ出発


蓮色の水面を通って


アメンボを
すごいスピードで追いかける小ガモの姿は愛らしく

なにか??


無邪気なまでに恐れを知らない彼らは
すぐそばに近づいてくれます。


そのほかにも
いろんな住人がいて

重量オーバー(笑)


待ちわびて


楽しい時間を
過ごさせてもらいました♪


ここは
小さな小さな はす池 なのですが、
やはり 別世界につながっている ようで

印象的な 朝のひかり や

朝のひかり



まだ固いつぼみのなかの やさしさ や

やさしさ



それに対比するような
ひかりに向かって立つ固いつぼみに

強さ


一種の 浄化の色 を感じます。


切り撮る 絵 で
そんな雰囲気が少しでも伝えられれば… (*^_^*)
と頑張ってみました (•̀ᴗ•́)و ̑̑


揺れる


朝のひかりに


癒し色



特に
舞妃蓮は この場所の象徴。

舞妃蓮咲く


その姿は
優雅に舞っているようにも見えて、

その身を映して


ひかり纏い


観るものを
惹きつけるのでした (*^_^*)



時計を見れば、
撮影を開始してから既に2時間近く…。

家族の時間


朝なのに汗だくな私は
それでも高熱の素を汗とともに出し切ったようで
身体のダルさが治まっていくのでした。


この週末から今日まで
夏の暑さは例年の それ を取り戻しています。

そろそろ
夏がやってくるのですね♪


【本日の一枚 〜夏への航海〜 】



体調を崩して予定が ぐちゃぐちゃ になると
なんだか ワクワク してきます(笑)

私の場合、
予定や日常のリズムが狂うことは 恐怖 でなく
自分の力が試される 舞台 だと思うのです。

調和のとれた安定した世界は退屈で
そこに身を置いて 漫然と毎日を過ごすこと の方にこそ
恐怖を覚えます。


それでも
それは 身体と頭 がちゃんと動くことが前提… (^_^;)

体調はいつも整えておくことが大切なんだと
今回 痛感いたしました。


季節の変わり目は体調を崩しがちです。

私が言うのもなんですが(笑)
みなさまも体調には十分に気をつけてくださいね♪
Posted at 2015/07/14 22:22:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation