• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

春の憂い -横浜山手-

春の憂い -横浜山手-今週は
カメラを持って出掛ける…
なんていう 気持ち になれなかったので、
近所で撮った 絵 を中心に
お届けいたします。


まずは
4月のはじめの頃。


手には花を


駆け足の桜で始まった今年の春は、
天候不順なまま ハナミズキ へと
引き継がれました。

天まで届け


アメリカ山の ハナミズキ も
くもり空のなか。

しっとり


それでも
ハナミズキの やさしい色の花と葉 は
春の到来を告げていて

春の立ち姿


春の祝福


静か ではあるけれども 確かに
春を祝福しているのでした。


そんな くもり空 が幾日か続いていても
春の天気は変わりやすいもの。

暖かく光に満ちた空が やがて訪れ
陽が射し込み始めると一気に春めきます。

春の楽園


港の見える丘公園は
春バラが咲きはじめていて 華やかな雰囲気♪

紫海の白


とはいえ、
私の目に留まるのは脇役の花(笑)

そっと支える


風に揺れて


いつものこと…ではあるのですが、
華やかさ とは対照的な ささやかな美しさ に
心 和まされるのでした。


けれども…

青い春


あの日 以降に撮った 絵 は
私の心象風景。

その彩は
少しばかりの 憂い を含んでいて
どこか青を帯びた春模様。

横浜公園の椛の新緑や

もみじの春


イタリア山庭園のメタセコイヤの新緑も

新緑の小道


メタセコイヤの春


確かに 春の情景 ではあるものの
どこか憂いを含んだ緑。

星咲く木


幻想の春


薔薇とともに


それはそれで
いまの私の気持ちに シンクロ しているからか
とても 心地よい景色 となるのでした。


“カメラを持つ気にならない”

そんなことを言いながらも
少しだけ撮り歩いた この日。

新緑にとけて


最後に訪れたのは
スペイン様式の洋館 ベーリックホール (*^_^*)

窓からの風


なんだか
遠い記憶の 病棟の窓 を連想してしまうのは

外の世界


いまの私の 気持ち なんだと悟れば
なぜだか撮った 絵 が
急に愛おしくなるのでした。



夜になると
空に浮かぶは春の月。

春の月


春の月は朧月。

それは
三日月であっても例外ではなく
幽かな朧をまといながら揺れています。


当面、
遠出は自粛せざるを得ないでしょうけど
今週末には たぶん
いつもの春景色を撮れるようになっているはず。

春の天気は変わりやすい… のだから。
(*^_^*)


【本日の一枚 〜春愁〜 】



前回の Blog において
たくさんの 温かいお見舞い をいただき、
ありがとうございました (*^_^*)

おかげさまで
上の息子は 3時間に亘る手術 を無事に終え
現在は全治3カ月を短縮しようと
本日から リハビリ を開始しています。

プレートのほかに針金も入れられたようで
6週間は足を地面につけてはいけないとのこと。

退院の時期は不明なのですが、
彼のことですから
頑張って くれることでしょう。


それにしても、
不安な気持ちを抱えている時には
心が 狭く なるようで…

本人に限らず周りの人間であってもそれは同じで
不安は人を 時に攻撃的に 時に無気力にさせます。

そんな時ほど 人としての強さ が試されるのだと
改めて認識させられました。


私自身は
カメラを持つ気持ちになれなかったし、
必要なことをするための行動はできても
周りの人の気持ちをフォローする余裕は
なくしていました。

すべてを静かに受け止められる強さ

それを いつの日か
自分のものにしたいと思っています。
Posted at 2015/05/12 21:36:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年04月25日 イイね!

花びらのなか -最後の桜-

花びらのなか -最後の桜-今年 最後の桜 は
前回の安曇野紀行の前日に
短い時間で廻った
北杜市の 散りゆく桜 をお届けいたします。



まずは
前回、少しだけ載せた 蕪の桜並木 から。


林を越えて





そして、
清治芸術村。

写し取る


それから
最後の場所に向う途中で見つけた
とあるお寺さん♪

桜畳


到着してから
撮影の許可をいただいた途端、
一陣の風が吹いて
ものすごい 桜吹雪 になって…

草むらの向こう側


ひとひら


あまりに突然だったので
それを写し撮ることは叶わなかったけれど
思い出は心の中に。

あの日のふたり



そうして
この日の最後は 眞原の桜並木 と
呼ばれている場所。

手をつなごう


見上げよう



その並木道に 心奪われながら も
まずは、
奥にある 色の濃い花畑 に誘われます。

陽を浴びて


花飾り


花窓


ひそやかに


それらをひととおり楽しんでから、
心奪われた 桜並木 に戻ると
あとは ただただ桜吹雪に身を任せます。

はらはらと


なので、
そのとき感じた想いを
心のままに言葉にして終わりたいと思います。

ありがとう。
今年の桜も きれい でした。



花びらが舞う空は
いつもより青く広がっていて

雲の上から


散りゆく花びらが
太陽のひかりで キラキラ と輝いている。

風に乗って


花の命は短く、
だからこそ美しい。

散りてなお


その僅かな時に 巡りあえる 確率は
本当に小さくて、
その時に そこに いられること には、
偶然を越えた必然を感じます。

瞳に残して


今年の 桜 は
舞い散る花吹雪を 瞳に残して
去っていきました。

老木に吹く風


また 来年。
そんな時間を過ごしたい…

そう思いながら
今年の 私の桜 は終わるのです。


【本日の一枚 〜花びらのなか〜 】



めぐり会うときは 花びら のなか
別れゆくときも 花びら のなか

桜ほど
思い出とともに 心に刻まれる 花は
ないのではないでしょうか?


桜を追いかけていると
見落としてしまいそうになりますが
思い出は 人 とともに、
素敵な情景は 気持ち とともにあるのかもしれませんね。


心に刻まれる 桜 を
来年も 見にいきたい と思います。
Posted at 2015/04/26 00:01:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年04月14日 イイね!

春の色 -private Garden-

春の色  -private Garden-先週の週末の天気は
土曜日は 雨のちくもり (๑•̆૩•̆)
日曜日は 晴れ ٩(ˊᗜˋ*)و

ただ…
そんな晴の日曜日には
家にいなくてはならない 所用 があったので、
今回の絵は 雨のちくもり のもの… (^_^;)

雨があがるとともに
くもり空のなか 虫のように 活動してきました(笑)

おとしもの


ここ横浜山手では、
さくらは既に散り終わり

桜雨


バトンタッチ


それでも
春の花があふれているので
寂しくはありません。


今回の撮影場所は
偶然見つけた ふたつの場所♪

ひとつは 近所 で偶然に見つけた
一般の方のお庭。

春のパレット


徒歩でないと見落としてしまう その場所 は、
道路から一段降りたところに家があり、
そこに至るまでの斜面には桜の木があって
その周り一面に花が植えられています(*^-^*)

桜を慕って


当たり前ですが、
勝手に立ち入ることは はばかれる ますし、
全体を写すのも いけない気 がして、
道路脇からの イメージ撮影 だけで我慢 我慢(笑)

春の行進


菜の花が降る


過去と現実


そのうち 機会 があれば、
その家の方と お話 させてもらって
全体を写してみたいと思います。

思い出すのは桜色


つぼみは希望


斜面を利用したプライベートガーデンは
花々を配置する苦労が
容易に想像されるもので、

春風


寄り添って


春窓から


花畑でつかまえて


だからこそ
敬意をもって ゆっくりと見させてもらいたい と
思うのでした。


そして、
もう一つの場所。
それは 息子のサッカーの試合があるというので
出掛けた 大磯運動公園のそば。

水彩画


ムラサキの椅子


こちらは
小さな森という感じの プライベートガーデン♪

親子の散歩


森の果実


たくさんの


自然に流れている 小さな小さな小川 に
丸太で作った橋がいくつも配されていて
道沿いにあるのが不思議なくらいの空間♪

白天使


息子の試合の前半は諦めて(笑)
こちらで ひとり 遊んでしまいました (^_^;)


どちらも
おそらく 個人 で管理されている場所。

誰かに 見せる ためでなく
その方自身が 楽しむため に作り上げた場所は、
だからこそ 個性が際立っていて
とっても 素敵な場所 に感じられました。




そんな風にして過ごした週末。

このあとに一月遅れの お墓参り をしてから
立ち寄った実家の庭も

雨あがり


改めて見てみると
悪くはないな… と気がつくのでした。


【本日の一枚 〜足下の春〜 】




自らの世界を創りあげる

それを リアル に実現されている方を
尊敬します。


ネット上に構築された世界や
自分で撮ってきた絵のなかの世界でさえ、
それを創りあげることは大変なのに、
実際に実現させるには
どれほどの努力が必要なのでしょう。

発想や 実行力や 時間や 労力は、
並大抵のものではないと思います。

今回、
偶然に見つけたふたつのプライベートガーデンは
まさに そんな世界。

その世界を創り上げられた方に
最大限の敬意を表したいと思います。


一方、私といえば…
リビングのテレビの入れ替えだけでも一苦労… (^^;

壁掛けにしていたプラズマテレビのバネルが
使用10年で壊れ始め(縦に線が入りはじめたのです)、
その付け替え作業だけで 丸一日以上 かかってしまいました。


他人が作った便利を
使えるようにするだけで手一杯な私…(笑)

まだまだ 修行 が必要なようです。
Posted at 2015/04/14 22:18:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年04月06日 イイね!

横浜の桜

横浜の桜
今年の 桜 は早い…

毎年のように 思うこと なのですが(笑)
今年はとくに そう 思います。

3月末の週末に ほぼ満開 になった横浜元町公園の桜は
月曜日・火曜日と 短い満開の時期 を経て
今週末はすでに散り模様。


散り模様


しかも、
待ちに待った 先週末の天気 は、
くもり や 雨 という状況…

しっとりとした桜もいいものですが、
青空の下での桜も
ちゃんと見ておきたかったな…

な〜んていう
後悔をしたくなかった私は、
晴れた平日にカメラを持って出勤していたのでした(笑)

天までとどけ


早朝の 山手本通り は、
まだ人影も疎らで

教会のある景色


満開の桜を独り占め♪


そのまま
元町公園に降りて見上げれば
花びらが舞う青空。

見上げれば


いつまでも見ていたい…

そんな気持ちがなかった訳ではないのですが、
そこは真面目な私。

一眼レフのカメラを持ったまま(笑)
駅へと向うのでした。

みなとみらいの桜並木


朝日を浴びて



結局、この日は
重いカメラを一日中ムダに持ち歩いたのですが、
そんなことは小さなこと(笑)

その証拠に
味をしめた私は翌日にも 早起き して
同じことを繰り返すのでした (^^;


翌日の早起きは
さらに 気合 が入っていて
普段着のまま 早朝にお出掛け です (^_^;)

桜空


明けて間もない早朝の空は
明け切る前の 爽やかな青 を残していて
その青は桜色が少しだけ濃くなっている つぼみ に
花開くことを促しているように見えます。

目覚めの時



そして…

陽が射し込みはじめると
桜色と空の青がとけあって

う〜ん 起きなくちゃ


私の目の前に
なんともいえない 幻想的な世界 が
現れるのでした。


よく見ると
ひかり宿る ひとひらの桜花。

ひかり宿る


その ひかり は少しずつ広がっていき
つぼみの根元へと移ろいます。

まるで かぐや姫のいる竹のよう。

花開く
その時を 今まさに 見せてくれそうです (*^_^*)

つぼみの秘密


そんな気配に
その場に佇み じっ と見つめていた私ですが、
タイムリミットには勝てません(笑)

泣く泣く その場を離れるのでした。


戻りしな
朝の ひだまり に桜を見ているネコひとり。

ネコの花見


私がこんな身分だったら
絶対に つぼみが開くその時まで じっ と
見ていたことでしょう。
ホント羨ましい限りです (=^_^=)


その後は
元町公園 飛び地 の河津桜に挨拶をして

最後のきらめき


河津桜と代わるように咲き始めた
枝垂桜にも挨拶して

これから


一旦 家に戻って見上げると
双葉の鐘塔にかかる不思議な雲。

雨の予感


このあと 天気は崩れる のだと
確信するのでした。


そんな予感は当たってしまいます。

この日の翌日からこの週末まで
天気は ず〜っと 雨時々くもりの空。

しっとりと


しかし、
晴れの日の桜を ちゃんと 楽しんでいた私には
余裕があります ٩(ˊᗜˋ*)و

なので、週末には
しっとりとした桜を探すことにしたのでした。


その日のはじまりは
元町公園から

散桜


それから
根岸森林公園に向って

桜の木の下で


途中にある
偶然見つけたちいさな公園に立ち寄りながら

ちいさな公園


やはり
早朝から昼前までの時間で遊びます。


根岸森林公園で見つけた
印象的な緑の葉とともに咲く桜は
大島桜かな…

やさしい春色


くもり空のなか しっとりと 咲く様子は
想像していたとおり♪

さんはいっ



でも
やはり盛りは過ぎていて

一緒に歳を重ねよう


ばぁ


その姿は
少しだけ さみしさ を纏います。

春色の別れ


旅立ちのあと


バイバイ



それでも
ちょっと場所を変えると
まだまだ これから という桜もあって

春の力


ひとふさの


上を向いて


さくらカップ



それに
ソメイヨシノだけではなくて
枝垂れ桜の春はこれから♪

なになになになに


春のふくらみ


桜シュシュ


あの子の髪飾り


桜に染まった 時間 は
今年も まだまだ続く のです。

桜のための桜額縁



横浜の ソメイヨシノ は、
さすがに今夜の雨で散ってしまうのかな…

ネコの花道


来週末は予定が入っているので
撮影のための遠出はできない のですが、
機会があれば 咲いている場所 を追いかけて
もう一度 桜 に会えるといいな♪


【本日の一枚 〜幻桜〜 】




桜を撮る

私の場合、
並木道とか 一本の美しい木を全体的に捉えて
自分なりの絵で表現することが まだ できません。

桜の木は どんなに小さな木でも
それぞれがそれぞれの魅力を持ってると思うので
それを引き出して撮れるようになれたら
どんなにか楽しいことでしょう。


今の私にできるのは
私のなかで感じた 一瞬の表情 を
そのイメージのまま切り撮ることくらい。

それはそれで とっても楽しい のですが、
そればかりだと成長がないような気がしていて
いろいろ試行錯誤しているところです。

でも
桜は咲いている期間が限られているので
その成長を確かめるのが難しいのですけどね (^_^;)


実は…
私が頼りにしてきた 単焦点広角レンズ を落としてしまい
ずいぶん前から修理に出している状態です。

なので、
風景写真は レンズに頼ること ができずに
少しだけ 写真を撮りたい 気持ちが萎えていたりします。


しかし。

これは逆にチャンスなのかも♪

そのようななかで 何かを掴めること を
期待して頑張ってみようかな。

そういう前向きな気持ちになれるのは
春だからかもしれませんね (๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted at 2015/04/06 21:26:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年03月24日 イイね!

春うらら -山手公園-

春うらら -山手公園-先々週の週末にひいた風邪は
出張で乗った飛行機によって悪化したものの
少しずつ治ってきているようです。

ご心配をお掛けして
申し訳ありませんでした (*^_^*)

三寒四温。
この季節の変わり目というものは厄介で
昨日の夜から またまた寒くなってきていることから
みなさまもお気をつけくださいね。


さて。

そんな 病み上がり!? の状態であったこともあり、
先週末は お出掛けのお誘い を振り切って、
地元で のんびり 過ごしました。

さくら雛


さすがに
見飽きたでしょうか…(笑)

花びら色



私自身は何度見ても
新しい発見があるような気がして
飽きることなく
この 木のそば に通ってしまいます。

二方美人


ロミオとジュリエット


春爛漫



元町公園の河津桜も そろそろ葉桜。

最後の最後まで見届けたいと
思っています♪

やさしい花


透けひかる


王女さま



と…

桜ばかりに目がいくわけですが、
春を感じさせてくれる 彩 は
探さなくても たくさん 溢れてて… (*^_^*)

クリスマスローズも

ねぇ 聞いて


そこを照らそう



ハナニラも

ハナニラの森


ひとりだち


もの想い



椿も

慎み深く



名も知らぬ花も(笑)

浮小花


気がつけば
春の彩が そちこち にたくさん♪


ネコだって
春を喜んでいるように見えます。

にゃんだよ


ひだまりの



こんな情景を眺めていると
感じるのは…

春うらら♪

私の好きな 彩 に満ちた季節が
すぐそこまで来ているのです。



夕方の空には
春に珍しい入道雲。

桜雲


少しだけ
さくら色に染まって
雲も春を感じているのかな。


ソメイヨシノも
その つぼみ を膨らませていて

明日への準備


春全開までもう少し♪
風邪などひいている場合ではありません。

体調を整えて
存分に楽しまなくちゃ… です。


【本日の一枚 -春うらら- 】




体調を整えることを最優先にした
この週末。

しかし、
整える必要があったのは私だけでなく
愛車 Pirelli もそう。

きちんと
ディーラーに入庫させたのは一年ぶり。
車検の時以来となりました (^^;

やっぱり
各種の保証期間を経過すると
足が遠のきますね(笑)


東京も横浜も桜の開花宣言が出ました。
近所の元町公園でも 一輪二輪と咲き始めています。

これからは
週末ごとに お出掛け したくなるでしょう。

私もPirelliも リフレッシュ できたので、
元気に出掛けようと思っています。

来週は何処に行こうかな♪
Posted at 2015/03/24 23:01:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation