• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

のどけき秋の日

のどけき秋の日天気予報は雨。

体調も いまひとつ だったこともあり、
どこかに 出掛ける という選択肢を早々に諦め、
近所で過ごすことにしたのですが…

この日も その前の日も
くもり空から時折 降り注ぐ のは小雨と
何故か… 陽射し(笑)


天気予報なんて、
そんなものですよね… (๑•̆૩•̆)

ただ、
その おかげで のんびりとした週末を過ごせたので、
かえって良かったのかもしれません。


横浜の街の紅葉は、
まだ その端緒 についたばかり…

これからの -青葉区すすき野-


といった感じで

織り交ざる -青葉区すすき野-


彩としては
好きな 感じ ではあるのですが、

紅葉色 -港の見える丘公園-


はじまりの頃 -港の見える丘公園-


本格的な 秋の趣き は、
これからはじまる といった様子。

ひだまりのメタセコイア -港の見える丘公園-



なので、
カメラ片手に散歩する私の視線が辿りつくのは
花の彩。

秋花彩 -港の見える丘公園-


明るく まるで春 のようにも思えるけれど
どこか 落ち着き を感じる秋の花彩。

白と黄との その間 -港の見える丘公園-


雨上がりの百日草 -港の見える丘公園-


花びら透かして -イタリア山庭園-


くもり空に -アメリカ山公園-


バターという名の -アメリカ山公園-


薔薇色の纏い方 -港の見える丘公園-


それを探しては
撮り歩くのは楽しいのです (*^_^*)


そうはいっても… (^_^;)

やっぱり
時間の経過とともに 花に飽きる 私(笑)

となると…
気になるのは団子と相場は決まっているのですが、
この日は たい焼き を食べようと
Pirelli で5分のワールドポーターに
向かったのでした٩(ˊᗜˋ*)و





期間限定のクロワッサンたい焼は、
食べにくかったけど とっても美味しかったし、



前から食べたかった たい焼きの口を 受け皿 にした
鯛パフェも美味しくいただきました (๑´ڡ`๑)



それから
ホノルルコーヒーで休憩して (=^_^=)



肉まんのような具が入った
肉球パンをお土産にして帰った私 (๑´ڡ`๑)



ジャンクフードばかり…ではあるのですが、
あまり 行くことのなかったワールドポーター。

侮り難し… と思うのでした♪



そういえば、

ちょっと前。10月の19日に
横浜平沼にある「横浜イングリッシュガーデン」に
行ってきました。

ここは 薔薇の名所 として有名で、
私が訪れたこの日も のどけき秋の日。 ٩(ˊᗜˋ*)و

風揺れる


薔薇の名所だというのに、
薔薇の絵は一枚も撮らなかった私… (^_^;)

もちろん
目的は 秋桜 ではあるのですが(笑)

夕暮れに


些末な用事に振り回された この日 。
到着したのが夕方…

夕陽に霞む


恋叶う


白 寄り添う


そっと そっと


なので、
あちこちに目を配っている余裕はなく、
秋桜だけを 追いかけた のでした。

まんまる


夢模様


花びらの間から こんにちは


閉園間近のこの時間は
人影もまばらで私にとっては好都合♪

まずは作戦会議とばかりに
ひとり ベンチに座って 辺りを見渡します (•̀ᴗ•́)و ̑̑

と、
夕陽のあたる場所を発見♪

こっちだよ


やすらぎの情景


その場所で じっ とカメラを構えていると
一匹の ハチ が現れて…

ライドオンタイム


昔ならば、
すぐにその場を離れたことでしょうが、
最近はハチも恐くなくなってきて
構わず撮影を続けます(笑)


それからしばらくすると
ギリギリまで傾いた陽のひかりが辺りの彩を
徐々に濃くていきます♪

濃彩の幻影


至福の時間♪ でした。


それからは
あっという間に夕闇が迫ってきて この日 はおしまい♪

透きとおる空へ


その時は思いませんでしたが
どうやら この日が今年最後の秋桜 となったようです (๑′ᴗ‵๑)


また 来年。

もっともっと魅力的に撮れるように
成長したいものです (๑′ᴗ‵๑)

もっとも
Sweetsによる身体の成長を気にしたほうが
いいのかもしれませんが…(笑)


【本日の一枚 〜のどけき秋の日〜 】



ひさかたの
ひかりのどけき
春の日に
静心なく
花の散るらむ

有名な 古今集は紀友則の詩 です。


もちろん
これは 春の詩 なのですが、
ここのところ週末ごとに曇天(予報)が続く毎日に
私のなかに浮かぶのでした。

ひさかたの
ひかりのどけき
秋の日に
静心のまま
枯葉散りゆく


秋は もの哀しい気分 を誘う季節。

それに取り込まれることなく
それを感じながら切り撮っていけるように、
身体は健康に 心は温かく 過ごしたいものです。

急に冷え込んできましたので、
みなさまも お身体ご自愛ください ね♪
Posted at 2014/11/11 23:55:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年11月03日 イイね!

はじまりの紅葉 -もみじ湖-

はじまりの紅葉 -もみじ湖-今年の紅葉は 早い という…

そんな情報に
少しばかり気持ちが急かされて

早く行かなくちゃ…

と Pirelli のスピードが意味もなくあがってしまいます…(笑)
(どんなに急いでも変わらないのにね(笑))


向ったのは、
長野県は箕輪町にある もみじ湖 という場所♪

ついに到着


1年越しの 思い を遂げるために1ヶ月以上前から計画。
満を持して 行ってきたのでした (*^_^*)

その道を辿れば…


ここは、
誰かの Blog ではじめて知った場所で、
その時から 行きたい場所リスト に載ったのでした♪


到着するまでは、
1年分の想いを受け止めるだけの魅力があるのか
不安だったのですが、

紅葉道


そんなことは
到着してすぐに 杞憂 だと思い知るのでした♪

紅葉の星


生憎のくもり空も
それ故の美しさを見せてくれるための
舞台装置♪

紅に


黄に


ひかりに


時折射し込む やさしい陽のひかり の効果もあって
空間自体が やさしさに包まれる のです♪

やさしさに包まれて


ひだまりの風景



紅葉…

それは、
紅と黄色の組み合わせ だと思っていたのですが、
緑という彩の存在が 大切 だと知るのでした。

七色の樹


緑が ひと枝 入ることによって紅葉は七色に輝き、
その美しさは 凄みを増していく のです。

緑から黄へ


みどり降りそそぐ


みどりの星



この場所は素敵な場所 (*^_^*)
紅葉彩の楽園♪

すべての彩で


もみじ に許された彩すべてが
同時期に存在できる 希有な場所 なのかもしれません。


もちろん…

黄に染まる


落ち着きの紅


ぶ〜ん


こんな 単彩世界 も
十分に魅力的ではあるのですが、

紅透ける


イエローグリーン


枯れゆく美


紅一点





こんな感じの 色の組合せ も好き♪

そして やっぱり…
私らしい淡色紅葉も撮らなくちゃ (*^_^*)

ということで…

うつろい


紅葉流れ


地の星々


ふたり


淡色紅葉


想い募る



こんな感じに撮り始めるのでした♪


くもり空ならではの紅葉…
とでも言ったらいいでしょうか?

私にとっては こんな感じの絵 が心地よくて、
撮っていると気持ちが穏やかになっていくのです。

彩のなかの光



そして 帰り道。

名残り惜しくて…


もっと その場所を楽しみたい気持ち を抑えながら、

Pirelliの車窓から


車窓から見える紅葉を目に焼き付け、
蕎麦屋に向かいます(笑)


新蕎麦を食べようと、
そこから 20km 離れた高遠まで、
走ります♪

食べたのは
三種類の蕎麦を供してくれた 高遠蕎麦ますや さん♪




ぬき


いなか



食べたあと
高遠城趾を散歩してから帰途についたのですが、
楽しい時間は過ぎるのが早いです。

もっと ゆっくり 過ごせるように
計画しておけば良かったかな… (^_^;)


【本日の一枚 〜七色の樹の下で〜】



この一枚は
その場にいらっしゃった女性に絵のなかの
住民になっていただきました♪

やはり、
人がいると情景に 命が吹き込まれる 感じがします。
この女性に感謝しなくてはなりません (*^-^*)


それはそうと…

この日もそうなのですが、
行きたい場所があると 楽しみながら向う ということが
できません。


この日は
いつ陽のひかりが届かなくなるか
いつ雨が降り出すか

そんな不安が頭を過ったから…でもあるのですが、
それがなかったとしても いちばんの場所 に
真っ直ぐに向ってしまったことでしょう。


今回の撮影場所は
一番上流にある 末広広場 という場所。

そこに至るまでも
何度も Pirelli を停めて撮ろうかな…
と思う場所はあったものの、
心がアクセルを踏んでいました(笑)


そのとき 撮りたい と思った場所は
帰り道では気がつかないもの。

やはり、
そのとき感じた気持ちには従うべきなのだ
と思うのでした。



それでも…

今回の 紅葉狩り は思い出に残るものに♪

そんなことが とても小さなこと に思えるほど
楽しめたことに感謝したいと思います。
Posted at 2014/11/03 22:57:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年10月21日 イイね!

青の朝 淡色の午後

青の朝 淡色の午後前回の Blog で
報告させていただいたオフ会当日。

その日の夜明けは
赤城山にある 覚満淵 で迎えたのでした♪

と言っても、
到着は かなり明るく なってから。

前日に行き先を決める いつものパターン なので
何が撮れるのかは、その場次第♪

なんとなく 紅葉 を期待していた
私なのですが…

水面の世界


辿り着いた 覚満淵 で見た最初の景色は
これ (O_O)

静けさ


水面に白い霧が立ち込めはじめて、
少しだけ 幻想的 な世界。

青の水面


霞の水面


顧みる


これはこれで
落ち着いた キレイ を感じさせる世界でしたが
紅葉については 気配すら感じられない 場所…
なのでした (^_^;)


しばらくすると…

東斜面の木々が陽に照らされ、
世界が色を纏いはじめます (*^_^*)

一瞬の陽射しに


陽に輝く


水面の彩



ようやく紅葉? と一瞬思ったものの、
どちらかと言うと初冬の雰囲気… (T . T)

ひかり小島


とはいえ、気がつけば、
この場所に居ればこそ の絵を探す自分に気がついて
これはもう 病気 だと自嘲するのでした(笑)

ひかりを貯めて


ひかり乱舞


ふわふわのひかり


その後、
山道を激走して オフ会 に向かったのは
既に ご報告 したとおり。

オフ会で楽しい時間を過ごしてから、
宿で温泉に浸かった途端 眠気に 襲われて、
この日は 早目の就寝 となったのでした。


閑話休題 -眩ゆさに-



そして翌日。

オフ会の余韻を残しながら、
4台で桐生に その後3台で千葉に 立ち寄って帰ることに。

山間のカフェ


桐生へ向かった目的は
約50㎞の寄り道をしてのカフェ探訪♪

ニルス


一度は 遠い と諦めかけたのですが、行って良かった♪

建物も 雰囲気も 私の好み (๑´ڡ`๑)

例によって
開店前に到着した私たちは、
お店の方に断ってから撮影に興じるのでした。

窓あかり


店裏


店内は撮影禁止なので
私にとっては 居心地がいい とは言えないカフェですが(笑)
出てくる料理は どれも 秀逸で美味しくて…
とっても満足 (๑´ڡ`๑)

帰り際


その後の千葉行きは、
TATさんと yoshi☆7Rさんのホームに連れられて
私の Pirelli のメンテナンス m(_ _)m

車高調の調子が悪い私のために
貴重な時間を充ててくれたのでした。

こうして、
なんとも 仲間想い の人たちに囲まれた充実の1日は
終わるのでした♪


…と

書き終えた Blog を読み返してみると、
なんとなく 物足りない気持ち に(^_^;)

彩が足りないのか、
このままの UP に 躊躇い が…


なので、
今週末の絵を続けさせてもらいます (^^;;


秋薔薇の彩



ここは横浜。
港の見える丘公園♪

この週末、
先週末の お泊り遊び の代償として、
家族サービスが最優先事項となっていたので、
合間の時間が私の時間。

なので、
近場で 午後の淡彩 を探すことに♪

空色の花


秋風の行方


夢心地


その花に


それにしても人が多い…

秋薔薇の季節ですからしょうがないのですが、
嫌気がさしてきた私はフランス山から丘をくだり、

ひかりの梯子


山下公園から

黄葉の手前


一枚の紅葉


開港資料館を通って

赤の象徴


桜木町へと お散歩♪

途中、
日本大通りでイベントに遭遇♪

突然始まった
あまりに力強い踊りに 瞬間 撮ることすら忘れる私 (^^;
はっ と気がついて、カメラマンのひとりになるのでした(笑)


力強く 艶やかに


ポートレート撮影を楽しみながら、

少女の純真


疾風乱舞

(掲載の許可をいただいています♪)

歩き続けて暑くなってきたこともあり、
桜木町駅に立ち寄ります。

目的はこちら♪

ご褒美


このお店♪

桜木町CIALのオープンと同時に開店し、
いつも長蛇の列で気になっていたのでした♪

500円もするアイスキャンディーは、
手を出しにくい 代物 ではありますが、
なにごとも経験は必要(笑)

食べたのはモンブラン


食べたらわかる
ホンモノの果実を存分に使ったデザートなのでした♪

ただ…

あとで気がついたのですが、
どうやらアルコールが入っていたようで… (^_^;)

画像編集をしてた時に気がついて
あの時なぜだか 気分がハイ になった訳を
理解するのでした(笑)



空には風船が舞い、
月がそれを受け止めるこんな日は

青空の月


これくらいの 贅沢 と 昼間からのほろ酔い は
許してもらいましょう(笑)



【本日の1枚 〜ひかりのハート〜 】




撮影紀行の 報告Blog は鮮度が命(笑)

もっとタイムリーに UP すべきと自覚しながら、
なんだか 撮った絵 に満足できずにあげられずにいました。

自然の キレイ は様々であるとは思うものの、
私の心が感じる キレイ はかなり偏りがあって、
一枚くらいは 琴線に触れた絵 を入れたい
という気持ちがあるようです (*^_^*)


それならば、
青の世界は UP しなければいいのでは…と言われそうですが、
それはそれで せっかくの私の今 ですから、
記録しておきたい…のです (๑ó╻ò๑)

そんなワガママで
UPが遅くなってしまったというのが言い訳(笑)

長い Blog を読まされた挙句、
訳のわからない言い訳を聞かされた皆様には
申し訳ないと思うのですが、
飾らぬ姿とご理解願います (^_^;)
Posted at 2014/10/21 23:36:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年10月10日 イイね!

くもりのひかり -久里浜から葉山まで-

くもりのひかり -久里浜から葉山まで-最初に 告白 しておきますが…
今回も秋桜(笑)

なんと…
6週連続で 秋桜 の登場となります (^^;

いい加減にしないと
「もう飽きた」
と観にきてもらえなくなるかな… (^_^;)


そうとは理解しながらも
観てくれる人への配慮より 撮りたい気持ちが
優先してしまう私です (¬_¬)

こんな言い訳…
何度目になるのかわかりませんが(笑)
“今回だけは” この子に免じて お許しください (*^_^*)

この子



この日は、
昭和記念公園に行くつもりでいたものの、
天気予報では 終日くもり空 とのこと…

花畑へ


そうであれば、
わざわざ時間を削って遠出するのも躊躇われ、
行き先を近場に変更♪

お母さん あのね


約30分の ショートドライブ の末に辿り着いたのは
久里浜にある 花の国 (*^_^*)
入場無料です (^_^)v

久里浜 花の国


まだまだ 四分咲き でしたし、
今年の秋桜は 植え方が雑 な感じで、
一面の…といった状態には程遠く…  (◎_◎;)


とはいえ、
秋桜は秋桜 (*^_^*)

ようこそ♪


風に揺れる その姿 に心癒され、
まずは いつもの感じ で撮り始めるのでした。

ひかりに揺れて


秋桜の色


やわらか色


くもり空は、
その やわらかな空気感 が秋桜の彩を溶かし (๑′ᴗ‵๑)
時折入る陽射しが 透明感 を生み出すので、
秋桜を撮るならば… の条件付ですが、
好きな 天候 のひとつなのです♪

透けひかる


それに加えて この日 は、
薄い 檸檬色の秋桜 を見つけてしまったので
いつも以上に 夢中になって しまいます(笑)

檸檬色の丘


香りたつ


檸檬色に
柔らかな元気をもらう私。

あっちへ行かない? の相談は…


檸檬の風



しばし
時間を忘れて…


おぼろ秋桜


アイドル


小宇宙 -コスモス-


何も考えずに
感じるままに撮って過ごしていたのですが、
今日は おひとりさま。

少しは考えながら撮ることにしようと
テーマを探すことに (^_^;)


ひとつ目は、
雲間から太陽の輪郭が浮き出た瞬間閃いた
ひかりの世界♪

陽へ


少しアングルを変えながら
ひかりが彩を凌駕した瞬間を狙います♪

極白


何枚か撮って
気に入ったのは この2枚 でした♪


そんな風に
遊びはじめると勢いがついてきて…
次々とアイデアが浮かびます♪

次に目をつけたのは、
彩が曇天に溶けゆく世界♪

くもり空の下で



曇り空を背景に
彩だけを残しながら撮る 絵 は
最近のお気に入り♪

薄紅色


さらにもう一歩踏み込んで
形もピントレスで抽象化することで
より 思い描いたイメージ に近づけます (*^_^*)

幻想曲


こんな風に
露出も ピントも 総動員しながら、
自分だけの一枚を探す時間♪

あこがれて


楽しくて、久しぶりに
一箇所に座り込んで 撮り続けた のでした(笑)

こぼれ落ちる






夢中に過ごしていても、
昼時になると お腹は空く もので…(笑)

集中力が完売となった私の興味は あっさり と
食べ物へと移るのでした (๑´ڡ`๑)



今回、
行き先を久里浜に変えた もうひとつの理由 は、
葉山にあるパン屋さんに行きたかったから。

その店の名はプレドール


フランスのエシレバターを使った
食パンやクロワッサン♪

そして
鎌倉野菜を使った美味しそうな 逸品 たち。

発酵バターのクロワッサン


お値段は それなり でしたが、確かに美味しそう♪
(そして、店員はイケメン揃い(=^ェ^=))

鎌倉野菜と食パンと


そんなパンと情報を
奥様への お土産 にして家路を急ぐのでした♪


さらには、
翌日には 台風の前触れの雨が降るなか
都筑にある Yuji Ajiki まで♪

和栗のモンブランは季節限定


季節のタルトは やっぱり秀逸♪


電子レンジで温めるとチョコが〜 (๑´ڡ`๑)


奥様の要望…
という 絶好の言い訳 を握りしめて(笑)

味だけでなく形も美味しく ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


チーズケーキも只者ではありませんっ


6個も買って帰ったのでした。


そのうち
私の お腹のなか に入ったケーキは…

なぜか3個♪ (๑´ڡ`๑)



やっぱり秋ですね。

芸術の…ではなく、食欲の… ですが (^_^;)

ほぼ一週間 経ったいま
思い出すのは、
秋桜ではなく 美味しかった記憶です(笑)


【本日の一枚 〜秋桜の夢〜 】



マンネリ感かな (^_^;)

被写体 しかり…
撮り方 しかり…

それは
私の限界であると同時に私の好みでもあるのだから
静かに受け入れるべきなのかもしれません。


少なくとも
自分の感じるキレイには 素直でいたい ので、
逆にもっと 撮る絵 に対してワガママになって
私色を濃くしてみようかな… (*^_^*)


くもり空の下の秋桜のように
たとえ 一握りの人からしか キレイと思われなくても、
それが私の世界観。

飾らずにいこう♪


和栗のハーゲンダッツを食べながら、
そんなことを想う 秋の夜 なのです♪





追伸

この週末は全国Pirelliオフ♪
群馬県にお邪魔します (*^_^*)
Posted at 2014/10/10 21:00:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年10月03日 イイね!

童話のように -秋の夏色-

童話のように -秋の夏色-この日は、
いつもの仲間たちは 山へ柴刈りに… ではなく(笑)
那須の山に紅葉狩りにいってしまい、
夕方から用事のあった私は 取り残されて しまいました。

天気予報は見事なまでの晴れ (^_^;)

こんな私ですから
じっとしていられる訳もなく…(笑)



夕方6時までに帰宅。

そんな 縛り はあるものの、
秋の桜に逢いにいくことにしました♪



向かったのは、花の都公園。
朝6時半頃に出発して8時過ぎに到着です (*^_^*)


到着早々
私の目に飛び込んできたもの…

それは、なんとっ (๑ó╻ò๑)

太陽の花


ひまわり♪


すでに
その季節は 通り過ぎて いるはずなのに、
そこだけ 夏色 世界♪

ギラギラ


そんななか
秋ならではの ひまわり を発見♪

キバナコスモスを従えて


秋色秋桜を背景に ひまわり を見ていると
感じる風は秋色 (*^_^*)

涼やかな風が
顔を撫でて通り過ぎていくのを感じます。

戸惑いの咲き乱れ


ひまわり自体も戸惑っているのでしょう。

太陽に向かって咲かずに
てんでバラバラな方向を向いてて
なんとも 不思議な感覚 (^_^;)

秋に見る夏景色は
やはり少しだけ やさしい感じ なのでした♪


この日 夏色 を感じたのは
ひまわり だけではありませんでした。

朝顔の景色


鮮やかな青を纏う 朝顔 も
そのひとつ。

青を纏う


なんだかんだ言いながらも、
季節違いの 秋の夏色 を楽しむのでした (*^_^*)

オレンジの風



それでも目的は秋の彩。
移動をしなら 秋桜 を探します。

ようやく見つけた秋桜は 逆に咲き終わっているのか
ほんの僅か… (๑ó╻ò๑)

甘いため息


日陰ロンド


とはいえ、
僅かな花に想いを込めて撮る時間。

緑のステージ


ようやく
心満たされていくのを感じます (*^_^*)

富士の麓で


思った以上の一枚が
カメラの中に収まってくれたり、

幻想


まだまだ たくさんの表情 を持っているんだと
改めて思い知らされる私。

やはり、
秋桜は 奥深い と感じるのです。



ランチに立ち寄ったのは、
前から 気になっていた こちら ♪

店の名は


11時 OPEN なのに10時半に到着してしまい、
お店に電話してから お庭 に入らせてもらった私。

不思議な世界


ひだまりベンチ


庭に咲く花や隣の敷地にある木々を見るにつけ
季節は確かに 秋 であると再認識 (*^_^*)

秋への準備


陽射しのなかで


葉陰の秋花


ようやく
夏色世界から現実に戻ってこれたのですが、
今度は建物が醸し出す 童話のような世界 に
迷い込んでしまうのでした(笑)




それにしても、
この建物はストライクゾーンのど真ん中♪

おとぎの国へ


雨風に晒されても
汚れていく のではなく、自然と一体になっていく 感じ が
とても好き♪ (*^_^*)

すきま風の玄関


店内にある装飾品も
なんとも言えないやさしい世界観♪

窓のガラスも


壁のひかりも


置き物さえも


まるで
童話の中の世界を現実にしたような空間で、
本日の撮影の メインディッシュ となったのでした (๑´ڡ`๑)

ネコの視線


木を見上げて



昼食後…

この日は快晴で
終日 富士山 がクッキリ♪

朝霧高原から


道中の 走り を楽しみながら場所を変え
あちこちから富士山を眺めます。

田貫湖から



時間はあっという間に流れ、
そろそろ帰らないと間に合わない時間。

名残惜しくて
新東名を横浜に向けて飛ばすことを前提に
予定より1時間くらい ゆっくり してしまうのでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

花杯



そうそう…

夕方6時からの予定とは、
マンションの理事会で一緒になった方々との定例会。



一緒に理事をした 一部の方 だけですが、
任期を終えてから 飲みに行く ようになりました♪

マルコの創るピザは絶品♪


基本的に真面目な方が多いのか
月に一度の理事会は いつもいつも4時間越え… (^_^;)
しかも かなり白熱した議論 o(`ω´ )o

元町マルゲリータ


そんな 人間性 が晒け出される場を通じて
仲間となった人との つながり は大切なもの♪

それぞれの得意分野の話や知識を持ち寄って
秋の夜長を楽しむのでした♪


【本日の一枚 〜花の王子様〜 】



人の縁とは不思議なもので…

理事会在任中は
プライベートを 一緒に過ごす なんてことはなかったのに、
今では 2ヶ月に一度くらいのペース で遊んでます♪


もともと
一つ屋根の下に住む者同士。

仲良く楽しく過ごすにこしたことはないのですが、
なかなかそんな キッカケ はないものです。

そんななか、
お互い自然体で尊重し合える 仲間 が得られたことは
かけがえのないものだと思います。

過酷な理事会(笑)
という体験が 絆 を育んだとも言えますが、
長い時間を共有しながら人間性を確認しあえたから
今があるのかもしれませんね♪


富士の麓で見た秋の桜は相変わらず キレイ でした。

心通わすことができた時間…

こういう 機会 は
積み重ねていきたいものです (*^_^*)


私にとって
秋桜は やはり 特別なのです (๑′ᴗ‵๑)
Posted at 2014/10/03 22:11:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation