• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

泥より出でて -三渓園-

泥より出でて -三渓園-三年前の今頃だったでしょうか…

東北道 → 圏央道 → 中央道 → 東名高速
というルートを たった1日で 駆け抜けたあの日(笑)

明日のことなんか 少しも考えずに遊びにいった先は
埼玉県行田市の古代蓮の里から河口湖。
その印象は私の心の深い所に刻まれているようです。


今年も
いつのまにか その季節 になっていて、
みんカラ上に 蓮華 を見つけるたびに、
居ても立ってもいられない気持ちが高まって… (^^;;



ということで、
どこか咲いている所はないものかと探したところ…

ありました。すごく近くに (^^;;

三渓園


その場所は三渓園♪


自宅から そう遠くない場所なので、
開門時間を目指したとしても苦にならない
8時45分出発(笑)

セカンドカー
オレンジの 原チャリ でお出掛けです♪

蓮沼の空


蓮の命は4日間。

さらには
1日のうちでも 早朝に開き 昼前には閉じてしまう という
淑やかさ(笑)

桜と同じように
古式ゆかしき日本の心を映す花なのです。

空に浮かぶ


この日の三渓園は、
蓮を見るには ほんの少しばかり早かった ようで
蓮華自体は ちらほら 程度。

葉に浮かぶ


それでも、それもまた一興。

あまり見たことのない
いろいろな つぼみの表情 を見ることができました。

梅雨空に


日傘美人


休憩の影


ひかり優しく つぼみ固く


時満ちて



私が魅かれる 蓮 の魅力は、
葉や花の鮮やかな彩。

葉色


花色


空色



天然の彩とは思えないくらいの鮮やかさが
真っ黒な泥との対比で際立ちます♪

泥鏡


幻想世界


みどりに包まれ


内なる世界



そんな美しい蓮を観て過ごすこと
約1時間。

移り気な私の限界です(笑)


気がつくと蓮の池を離れて
辺りを徘徊しはじめる私… (^^;;


そして
目に留まったのは…

生まれたての素顔


これは半夏生。

季節の名前にもなっている花で、
初めてその実物を見ました。

半夏


やはり、
実際にこの目で見ると見ないとでは違います。

半夏生が
ようやく 私の中で 半夏生となった のでした♪



この日は
午後から奥様とお出掛け予定。

なので、昼前に
お昼ごはんを本牧通りのパン屋さんで調達してから
帰ることに…(*^_^*)

店構え


その店は Toast という名。
以前からそのシンプルな名前に魅かれて
行ってみたかった小さな小さなお店。

買って帰ったのは、
カレーパンに クリームパンに サンドイッチに
マドレーヌに スコーン… (๑´ڡ`๑)

2人分…です(笑)

お買い上げ


お値段は ちょっと高め でしたが、
これらのパンはどれも納得のこだわりと美味しさでした。
(スコーンはちょっと合わなかったかな)


三渓園では、
咲き誇る蓮華に合わせて
来週の土曜日から土日は朝6時開園となります。

時間と天気が許せば、来週も見てこようかな。
皆様もお出掛けしてみてはどうでしょう (๑´ڡ`๑)


と、

ここで 終わる のがいつものパターンですが、
今回は オマケ? つき(笑)

“仕事が忙しくても休日を楽しもう”

という 気持ちのリハビリ は
日曜日も続けてみたので、その記録です♪

森のなかへ


といっても、
またまた 下の息子の応援 に出掛けただけ(笑)

この日の前日。
シード校を 2-0 で破った彼らは4回戦を戦います。


結果は…

ジャンプ


前年度優勝校の実力は確かなもので、
相撲で言うところの 寄り切り のような力負け。

0-2 のスコアで
県大会行きの切符には あと一歩 届きませんでした。

これを糧に来年こそは頑張って欲しいものです。

ふたりで応援


これにて
サッカーの応援はひとまず終了♪

明日もお天気♪


ワールドカップも
ドイツ優勝で終わってしまったことですし、
そろそろ Pirelli との活動を再開しようと
思うのでした♪


【本日の1枚 〜ひと匙の希望〜 】




明日に備えるよりも 今日を充実させる

これが、
最近の私のテーマ♪

忙しさやトゲトゲしい言葉に
心が蝕まれて余裕がなくなってくると、
今を楽しむことよりも 明日に備えることを
優先してしまいたくなる傾向が私にはあるようで… (^^;;

ここのところの忙しさに
休日は保守的な毎日を送るばかり。


それでは、
人生を愉しんでいないも同然 ψ(`∇´)ψ


ONもOFFも 公も私も
その日その日を全力で楽しめる人になりたい私。

その想いから、
いま 無理矢理出掛けて 心のリハビリ に
励んでいるのでした(笑)


蓮の花は、
汚い泥沼であればあるほど
美しい花 を咲かせるのだそうです。

これは人生も同じ。

苦しいことが多ければ多いほど、
美しい人生になるのでしょう。


だから
私が いま 経験している 泥沼のような毎日(笑) も、
やがて咲く花の糧になると信じることで、
明日のための今日ではなく、今日のための今日を
力一杯 過ごしたいのです。
Posted at 2014/07/15 23:39:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年07月08日 イイね!

七夕の願い

七夕の願い今日は7月8日。
1日遅れの七夕です(笑)

ここ横浜では、
雨は降らないまでも空は厚い雲に覆われていて
とても逢瀬を見届けられそうにはありません。

もっとも
時折 月明かり が射し込んでいるので、
雲海を絨毯に ふたり 楽しく過ごしていた…
に違いありません♪

梅雨空


七夕の月


ここのところ、
7月1日の機構改正に伴う仕事の増加に
気持ち的に余裕がまったくなく、
Pirelliの出番も横浜市内を ウロウロ するだけ… (^^;;

雨の匂い


それじゃいけない!

とは思いつつも、
結局は ワールドカップ をTV観戦して
空いた時間で ご近所撮影 するだけの毎日 (^^;;
保守的で怠惰な毎日です(笑)

梅雨の風


先週末も基本的には同じ。

足下の花


ただ、
下の息子の サッカー野試合があったので
少しだけ がんばる ことにして、
金沢文庫まで試合を観にいくことにしました♪

勇姿


この日の試合は公式戦。

3年生にしてみれば、
負ければ最後となる県大会の二回戦でした。

息子は2年生なのですが、
見事にゴールも決めて 2-0 のスコアで勝ち進み、
次は来週、シード校との三回戦です♪

競い合い


それでも
この日の ハイライト は、その前の試合。

次へ


名も知らない中学校同士の闘いは、
延長でも決着がつかず PK 戦に。

最後の最後5人目の彼のシュートは
GKの見事なセーブに阻まれ…

その瞬間はまさに明暗。

明と暗


身体いっぱいで表現したくなる 喜び と、
一生懸命に取り組んできたからこその 悔しさ は、
見る者を感動させるのです。

いいドラマを観させてもらいました。

まだまだ若い彼らには
今日の悔しさを明日の糧にする力があるはずです。

沈みゆく太陽に


がんばれ♪



そういえば…

梅雨の季節を彩っていた紫陽花も

初々しく


咲き始めから、だいぶ時間が経って
いつの間にか 終わり に近づいています。

色纏い


しとやかに


紫陽花の秘密


そろそろ夏が来るのでしょう♪

夏への階段



夏といえばSALE?

買い物天国(笑)


いえいえ(笑)
ドライブの季節です♪

去年の想い出(2013.6.25「海へ」より)


引き籠ってTVなんか見るのでなく
少しだけ頑張って お出掛け したら楽しいはず♪

余裕はなくとも
ポジティブに 休日 してみたいと思います。


【本日の1枚 〜若い力〜 】



この歳になると…

というほど、
歳を重ねているわけではないのですが(笑)、
自分自身よりも子供の願いを叶えてあげたくなります。

とはいえ、
それは努力があってこその 願い ならば…
の条件付き(^^;;

息子たちには
努力もせずに神頼みをするような
人間にはなって欲しくないので、
そんな願いならば邪魔をして叶えさせはしません(笑)


努力をすればこそ、
叶った時の喜びは大きいのだと、

そして、
叶わなかった時の悔しさが大きいほど、
次への糧になるのだと、
知って欲しいのです。


七夕物語の彦星と織姫は、
日々それぞれの仕事に精を出すことによって
一年一度の 逢瀬の願い を叶えたのです。

父としては、ふたりの息子が
手を抜かず自分の出来る精一杯で頑張る人間になってくれるように…と
七夕に願うのでした。
Posted at 2014/07/08 22:11:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年06月28日 イイね!

梅雨のない楽園

梅雨のない楽園その場所は
梅雨のない大地にある森 (*^_^*)

タイトル画にしたような綿毛が雪のように舞い散るけれど、
歩くと 汗ばむ くらいの初夏の陽気で、
単なる サボタージュ ならばカフェにでも入りたいところ(笑)

でも、
私は サボタージュ したい訳ではないし、
こんな明るい時間を帰りの飛行機に充てるのがもったいない…
と思って ここ にいるので、
汗をかきながら歩くのでした (^^;;



訪れたのは、
午後の陽射しが残る 植物園 の森。
札幌市内とは思えない場所でした。

歩き出すと感じる森の匂い (*^_^*)


緑の陽だまりに包まれ、

ひだまりの森


そよ風に身を任せ、

そよ風の風景


舞い飛ぶ蝶を見上げる…

青空舞う


そこは、まさに 楽園 でした。


羽化したばかりなのでしょうか?

たくさんの 白い蝶 が我が世の春とばかりに
飛び廻っていました♪

誕生の歓び


そのまま蝶を追いかけて歩いていると
目に留まるは見知らぬ花。

後ろ姿


その 美しさ に思わず立ち止まり、
いつのまにか蝶ではなく花に目を凝らします♪

“花火のような花”

梅雨花火


はじける


それが私の第一印象。

それから
撮りたいイメージが膨らみます。

紅に染まれ


その 花の名 は
エゾノシモツケソウ。

名前からして 北海道の古来種 なのでしょう (*^_^*)


よくよく見てみると
サンゴのようにも見える花で

珊瑚玉


それに加えて
光を放つ 蜘蛛の糸 まで見つけてしまったので、
いつものように 周りの景色 が全て消えてしまい
時間の感覚もなくなります(笑)

光糸のつり橋



その場所を
どれくらい 占有 していたのでしょう。

ふと気がつくと
やはり カメラを持った女性が
撮りたそうに遠目にこちらを窺っています (^^;;

私のイニシャル


声をかけてくれればいいのに…

そうは思うものの、
こちらから掛けるのも気が引けて
軽く会釈をしながら、その場を離れる私。

振り返ると、案の定
私が撮っていた辺りを覗き込んでいます。
彼女には、どんな景色が見えたかな (*^_^*)


それから目にしたものは、
エゾなんちゃら と名前のついた草花たち。

淡い夢


白の世界


残念ながら、
花の名前は ほとんど記憶できず仕舞い(笑)

次から次へと キレイ を見つけてしまい
覚える暇がなかったというのは… 言い訳かな(笑)

水色リムジン


風ふわふわ


この楽園での時間は、ひととき
4月からの 忙しさ を忘れさせてくれました。

私に やすらぎ を与えてくれた 彩とキレイ は
久しぶりに カメラの持つ楽しさ を
改めて実感させてくれるのでした。

ホワイトグリーン


パープルフラワー


ピンクパイナップル




それから…

少し人恋しくなった私は、
レンガ造りの建物がある道庁に向かいます。

迎えてくれたのは彼♪




生き物の姿は
やはり、その場所に 命 を与えてくれるようで、

それは 人 であっても

水彩画の風景


鳩であっても

水面のみどり


鴨であっても

ひとやすみ


気持ちが明るくなるのです。

みどりを泳ぐ


装飾のない日常。

それこそが 癒しの風景 …
なのかもしれませんね。


そういえば、
今回、新たに出会ったドーナツひとつ♪

恋するクマゴロン


その名は
siretoco donuts♪

中標津に本店があり、
東京駅の駅なか keiyo Street にも
出店しています。

何シテル で載せたのが
基本形。

これは 千歳空港で見つけたバージョン で
たまらず購入してしまいました(笑)

夢のなかで


明日は休日出勤。
がんばるぞ♪


【本日の一枚 〜楽園のひかり〜 】



6月の北海道は 憧れ のようなもの。

なのに、
これまではなかなか その機会 に恵まれませんでした。

本当は、
冬のキレイを堪能した美瑛に行きたかったのですが、
そうは問屋が卸しません(笑)
なんといても、合間の時間ですから (^^;;


それでも、
この時期に その近く にいられるだけで
幸せな気持ち♪

それも、札幌だというのに
こんな 素敵な古来種の花 に出会えるなんて。
いつかは、ゆっくりと 6月の北海道 を堪能するぞっ
という想いを新たにしたのでした。


横浜の梅雨はまだまだ…

とはいえ、
今回の撮影で 晴れ間の撮影 を堪能できたので
雨の街を 楽しもう という余裕が
少しは 出てきた かもしれません (*^o^*)
Posted at 2014/06/28 22:21:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年06月23日 イイね!

梅雨の夕暮れ

梅雨の夕暮れ梅雨といえば、
文字通り 雨 の季節。

雨の日が多いと気持ちも塞ぎがちになるのですが、
その分、僅かな 晴れ間 には、心ときめきます。

思わぬ キレイ が潜んでいたり、
なによりも 心が解放される感じ がするので
嬉しくなるのです。


だから、
梅雨の晴れ間の 空の情景 は
私の 好き のひとつ♪

雲惑星


一瞬一瞬で姿を変える情景は魅力的で
許されるならば、ずっと それを見ていたい… (#^.^#)

異次元空間出現



特に夕方♪ (*^_^*)

この時期の 紅く染まる空 は魅力的で、
条件が揃った日には
夕方前から ソワソワ してしまいます (^^;;


この ソワソワ感 はかなりの強者で…(笑)

こんなにも 美味しそうなもの を
目の前にしても

青葉区はプロローグというパン屋さん♪


一番人気はアップルカスタード♪


こんなにも かわいらしいもの を
目の前にしても

カメロンパン(勝手に命名(笑))


止めることは
できないのでした (*^o^*)


この日も
窓の外に 彩づきはじめる空 を見つけてしまった私。

夕暮れの空


行こうか… 行くまいか …

それを悩んでいたはずなのに、
ふと気がつくと、カメラに広角レンズをつけている私(笑)

本当は “悩んでなんかいない” のだと
気がついてしまうのです (^^;;


午後7時過ぎの山手本通りの空には
夕暮れの炎♪

夕飯の支度に忙しい奥様の様子を横目で確認しつつ、
お風呂掃除をしたことを さりげなく主張 して(笑)、
なんとか出掛けた私を

焰立つ


山手聖公会のうえに広がる
夜の入り口を示す 藍 と夕方を象徴する 紅 とが
妖しく歓迎してくれます。

夕雲たなびく


怪しくも美しい世界。

こんなにも
魅惑的な 空景色 は久しぶり♪
楽しい時間になったのでした。


そして…

街灯に火が灯り、夜のはじまりが告げられると
怪しさは極限に (^^;;

夜のはじまり


遠く みなとみらいの空 に広がる 紅 が、
私を見送るのでした。

見送るわ



そういえば、
この日の前々日は13日の金曜日(笑)

空に浮かぶ満月は、
ハニームーンと呼ばれる美味しそうな月に変身するのです。

雲間から


そんな 特別な月 とは知らなかったのですが、
たまたま キレイ を感じて撮っていた私。

今になって
魅かれた理由が わかった ような気がするのです♪

ハチミツ彩


この月は、
多くの方が いろいろな場所から見ていたようです♪

同じ月を見て、
同じように キレイ を感じていた人がいるとしたら、
その人とは つながって いるのかもしれません (*^o^*)


梅雨の彩



話は元に戻って
梅雨の晴れ間の夕彩世界♪

実は、
冒頭の夕景はハニームーンの翌々日 15日になるのですが、
14日にも同じような時間帯に茜空が広がっていて…

ひこうき雲


その彩を見るため いつもの場所 に
行ったのでした♪
もちろん お風呂の準備 はした上で…(笑)


定位置からの夕景


イタリア山庭園を左手に臨む この場所 は
空気が澄んでいれば 富士山 も見える場所。

さすがに
この季節には 見ることが叶いません が (๑°⌓°๑)
十分に満足(๑´ڡ`๑)

茜空


この日の夕空は茜色。

優しいオレンジが 温かさ を感じさせてくれるので、
15日よりも、この日の感じの方が親しみがあります♪


夜の帳が降りる頃、
カトリック山手教会で見上げた空が、

夜の帳


どんなケーキよりも美味しそうに見えたのは、
ハニームーンに魅せられてしまった証拠…
なのかもしれませんね(笑)


【本日の一枚 〜勝利の炎〜 】



最近のヘビーローテーションは
この曲。


この地球上で いちばん 混じり気のない 我らの炎♪
なによりも ただ青く 燃え盛るのさ♪

Hurray! Hurray!
The wind is up
and blowing free on our native home.

Cheers! Cheers!
The sun is up
and shining bright on our native home.


思いがけず
梅雨模様となってしまっている
ワールドカップ日本代表…

それでも
どんな梅雨でも 晴れ間 は
必ずやってきます!!

我らが日本代表にも
光明のような一筋の希望があるはず。

一次リーグ最終戦は明後日の早朝。
私は 最後まで あきらめずに応援を続けます。

がんばれ 日本 ♪
Posted at 2014/06/23 22:08:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年06月15日 イイね!

雨の日 晴れの日

雨の日 晴れの日梅雨に入ってから、
ずっと 愚図ついていた天気 なのですが、
この週末は、日本晴れ♪

なのですが…

今週末といえば、
ワールドカップ日本代表の初戦という
一大イベントがあるわけで、
出掛ける気になれなかった私(笑)

というか…

ワールドカップが始まって以来、
みんカラ そっちのけ で
テレビにかじりつく毎日でした (^^;;

青の情熱


そんなわけで、
今回の 絵 は先週末と今週末の2回分♪

梅雨の晴れ間


またもや 横浜山手 の周辺ばかり (^^;;
Pirelliも出てきませんがお許しください(笑)
(Pirelliは買い物クルマと化しています(ToT))

紫陽花の群れ



まずは、雨の日。




この日は、
夏風邪の影響が色濃く残るなか、
お見舞いにきてくれた人と待ち合わせ。


(お見舞いの品は)


(たねやの水羊羹♪)


エリスマン邸の喫茶室で お茶 することにして、
せっかくなので少し早めに家を出て
雨の お散歩 と洒落込むことに♪

雨色


病み上がり…というか、
まだ癒えてもいないのに 懲りない私 です。

水玉模様


こぼれ落ちる


それでも、
たまたま こんな情景 に出会えるのだから
自然と 笑み がこぼれます♪

紫陽花の水浴び


雨の贈り物


雨の受け皿


やはり、
雨の紫陽花は美しいのです。

紫陽花ベッド



そして、晴れの日。

手を伸ばして


といっても、
その 絵 はバルコニーからのもの(笑)


(ご褒美は契約果物農家で有名な…)


(横浜そごう FOUNDRY の逸品)

奥様と出掛けた 横浜そごう で調達した
お菓子片手に撮る ゆる撮り です♪

青空に描く


梅雨特有の水分を多く含んだ空は、
まるでキャンバス♪

雲花火


夕方から一時間くらい…
飽きることなく眺め続けていました。

雲海から立ち昇ぼる



そして、夕暮れ。

明日は晴れ


少しばかりの 夕焼け は、
明日への微かな希望。

梅雨の晴れ間は
もう少し続きそうです。


【本日の1枚 〜梅雨の幻想〜 】



サッカー日本代表の初戦。
ドログバ擁するコートジボワールとの対戦。

家族全員でテレビの前で応援していたのですが、
とても残念な結果となってしまいました。


なによりも、
普段から鍛えてきたはずの 力 を
出し切れなかった…

その姿が悔しかったです。

それくらい相手が強かったというのもあるでしょうし、
それくらい厳しい環境だったのでしょう。


その意味で、本日は雨。

20日のギリシャ戦は 晴れ にならんことを
期待して止みません。

がんばれ日本♪

まだまだ可能性は残されています。
私はあきらめず応援します!
Posted at 2014/06/15 22:48:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation