
気がつけば、梅雨入りしていて
気がつけば、梅雨が終わろうとしています。
今年の 6月 は、
仕事もプライベートも忙しかった… のですが
撮影活動の方は 相変わらず で(笑)
ちょっとの時間を見つけてはカメラを持ち出し
季節の彩を追いかけていた私。
ただ、
それを 現像したり 言葉を重ねたり
そういった時間を 楽しむ までの余裕はなく
撮った写真だけが溜まっていくのでした。
仕事帰りの景色
ということで、
少しだけ落ち着いた先週末。
撮り貯めた 水無月の景色 を
一気に現像しました。
今回 お届けするのは
そのなかでも特に気に入った40枚あまりの絵。
楽しんでいただけるなら嬉しいです♪
梅雨色はやさしく
緑の海原
今年の 紫陽花 は
今年の桜が そう であったように
とっても早いスタート。
うかうかしてはいられないので
6月最初の雨あがりの週末には
眠い目を擦りながら いそいそと
いつものアメリカ山公園へと出掛けます♪
ひと粒のお裾分け
滴るほどに
狙うは 雫と紫陽花の共演 (*^^*)
それは、
紫陽花の移り気な 彩 によって
様々な表情になり
青の小部屋の宝物
雨やどりの恋
また、
雨あがり特有の澄んだ陽のひかりによって
キラキラと輝いて見えるのです。
世界を満たして
救いの手
ひかりの受け皿
紫陽花の夢
紫陽花の木
もちろん、雨あがりとは言っても
すべてが 明るい世界 であるはずはなく
紫陽花の花影には暗闇の別世界。
花影のひみつ
これはこれで
いつもの私ならば 撮らない絵 ではあるのですが
思わず撮りたくなってしまうほど
美しいと思える 彩 が広がっていました。
とはいっても、
私が自然体で 撮りたい と思うのは
やっぱり
こんな感じの 淡い彩たち で
薄紅の娘
白い子
雨色の森
水色の器
ひとつ屋根の下
一時的に それと対照的な
色鮮やかな紫陽花に 目移り したとしても
雨あがりの思索
小窓の娘
紫陽花の後ろ姿
ひかりキャッチ
最後は 無意識に
真白の紫陽花ばかり 夢中で撮っていたので
自己分析するならば、私は
シンプルな色のなかに微かな彩が混ざっている感じ
が好きなようです (*^^*)
アナベルの紋
緑の部屋に棲むものたち
ひかり従えて
白のこぼれる
緑から生まれて
6月といえば紫陽花。
潜在意識のなかで
そんなふうに 刷り込まれている ようで
気がつくと 紫陽花ばかり 撮ってしまいます。
でも、
紫陽花の きれい を探そうと目を凝らしていると
思わぬ出会いがあったりして
天までのぼれ
ハナモック
小さな小さな いきもの が
精一杯 命を謳歌している様子に
立葵の見る夢
紫陽花のステージ
花蜘蛛の休憩
やさしさ と 命の尊さ を感じて
虫嫌いの私でさえ
その姿を 美しい と感じるのでした。
美しい人
・・・ *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・・・
6月最後の週末ともなると
多くの紫陽花は既に 盛り を過ぎていて
美しく咲いている紫陽花を見つけると
とても嬉しくなってしまいます♪
やわらかな人
そんな
ゆっくりと育っている紫陽花を見るにつけ
成長するのが早くても遅くても 花は必ず咲くのだと
その美しさに 違い はないのだと
改めて気づかされるのでした。
この Blog。
久しぶり… ということもあって
とりとめもなく長くなってきました (^_^;)
そろそろ終わりましょうね(笑)
最後に並べる 紫陽花の絵 は、
先週末に撮ったもの。
約束の印
港の見える丘公園から
山下公園に向かうルートは幾つかあって
そのうちの 一番好きなルート が
フランス山公園を通るルート (*^^*)
緑のなかで
土の匂いがして
瑞々しい ひかり溢れる この場所は
そこにある 空気 に
たくさんの水分を含んでいて
水珠
水色と緑色の融合した
私が 好きな彩の世界 が広がっているのです。
どこか色褪せていて
どこか寂しげで
梅雨の空気に
霞紫
そんな 落ち着いた彩 に
いまの自分自身の気持ちが重なって
妙に心地よく
朝の時間を過ごすのでした。
印象派
水色の花珠
力が抜けて
自然体で 感じるまま に撮った 絵 は
私の心を映し出す鏡。
ひかり満ちて
風車のように
紫陽花の蝶
いまの私の気持ちは
こんな感じの 世界 にいるのでしょう (*^^*)
最期の美
暦の上での祝日が一日もなくて(笑)
雨ばかり降るイメージがあって
あまり好きではなかった6月。
それでも、
こうして 6月の1ヶ月間に撮った絵 を並べてみると
やさしい気持ちになれる景色がたくさんあって
なんだか 好きな月 になってしまいました。
【本日の一枚 〜 紫陽花色のファンタジー 〜 】
水無月の景色として、
6月に撮っていた私色の世界。
いかがでしたでしょうか?
期待に違わぬ いつもの世界 だったよ♪
なんて思ってくれる人がいるとすれば
それは嬉しい限りです (*^^*)
私の撮る 絵 は
万人から 評価されるものではない との自覚はあるのですが
評価する人や観てくれる人を意識するのではなく
自分自身が 好き と感じるままに撮ることを
大切にしたいと思っています。
独りよがりであってはいけないのでしょうが
常識に囚われたり 時流に迎合することで
私自身が薄まってしまったりなくなってしまわぬよう
感じたままを伝えたいと思うのです。
そんな考えを貫けるのは ここみんカラで
私の撮る絵を 好き と言ってくれる人がいるからで
そんな人たちの言葉を心の支えに勇気の源にして
少しずつ前に進めればと思っています。
この Blog を始めてから初めてとなる
1ヶ月間もの おやすみ をさせてもらったのは
仕事上の忙しさもさることながら 実は
仲間と一緒に開催する はじめての写真展 の準備に
忙しくしていたためでした。
写真展を開催しようと
プリントの世界に足を踏み入れてみると
そこには新たな世界が広がっていて
思わず たじろぎ 戸惑い、そして
写真の奥の深さに打ちのめされたのですが、
ここ みんカラ でもらった勇気を握りしめて
ようやく開催にまで漕ぎ着けました。
写真展は
成田空港の NRT ART GALLRELY にて
7月14日から8月2日までの間、
“大地の情景 -Hokkaido photography- ”
として 28作品 を展示いたします。
私の撮った 絵 も
大きいものから小さいもの、そして企画物まで
全部で 8作品 を展示いたします♪
成田空港の近くにお住いの方。
夏休みに成田空港を使われる方。
お時間が許すならば、
第1ターミナル 中央ビル 5階にある無料ギャラリーに
立ち寄ってみてくださいね。
✿*,(*´◕ω◕`*)+✿.*
Posted at 2016/06/30 22:22:09 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記