• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

ただ青空の桜に逢いたくて -山梨桜紀行-

ただ青空の桜に逢いたくて -山梨桜紀行-その日、
当初は静岡県某所にある 富士と桜 を
目指していました。

ところが、
東名高速道路の御殿場を過ぎる頃になっても
富士山は雲のなか…

心配になってライブ映像を見てみると
予定した場所は白く霞んだ空が広がっていて
富士山なんて微塵も見えやしません… (>_<)

“これでは意味がない”

そう判断した私は
予定を変更して御殿場で高速を下りて
富士五湖方面に転進します。


今回の長い長〜い Blog は
そうして到着した河口湖から始まるのです(笑)

もう少し


河口湖の桜は ご覧のとおり… (^_^;)
やはり、少しばかり早かったようでした。

とはいえ、
富士山は くっきり と見えてますし、
なによりも空には青空♪

転進は大正解と思い込むことにして
甲府に抜ける 峠のあたり にターゲットを定め
桜を求めて宛てもなく走り始めます。


すると、どうでしょう♪

思った通り、道すがら
満開の桜がちらほらと見えはじめます。

そして、
ちいさな ちいさな 公園のような場所に
入り込むのでした。

記念写真


まだ朝早い時間だからか
朝日が差し込んできて
さくらが輝いているように見えます♪

空は青空♪


ちいさな公園


しかも、
人は少なく ほぼ貸切状態 なので
しばらく ここで過ごすことにしました♪

さくら観覧車


ひとりだち


春の朝


春のうしろ姿



この公園。

さまざまな種類のさくらが
植えられていて

さくらのトンネル


青き風に乗って



なかでも
私を魅了したのは枝垂れ桜♪

桜の園


なんだか
その場に 春の妖精 でもいそうな
美しい情景でした♪



それから、いったん
甲府盆地のなかに入ります。


桃の花は
その彩が鮮やかで遠目に見るとキレイなのですが、
その花自体はかなりグロテクス(笑)

桃一線


彩遊び


なので、せっかく
桃畑のある場所に行ったのですが、
私がファインダーを通して見たくなるのは
淡き彩伴う 野の花 ばかり (^_^;)

まんまる


きらきら


あなたへ


それも
私らしい時間の使い方なのです。


さくら守り



そして、午後。

桜の咲いている場所を探しながら
あちらこちらへと Pirelli を走らせるのが
久しぶりだからか
楽しくて仕方ありません。

さくらみち


雲が多くなってきても

陽に透けて


かわいい家族


その やわらかな光 によって
やさしい表情を見せる桜を見ているだけで
幸せな気持ちになってくるのです♪


道の途中で


桜房


桜色の世界


愛の唄


はらはらと



くもり空の下の桜を見ていると
なんだか 懐かしい気持ち になってきませんか?

ひとひらの


春を貫いて


私たちの記憶のどこか深いところに
桜との思い出が しっかりと 刻まれている…
のかもしれませんね。

かつての記憶


流れ落ちるままに


零れ落ちるまで



そんな気持ちに導かれるように
通りがかりの お寺さん に入らせていただいたり
(声を掛けて撮らせていただきました)

お釈迦さまの花畑


足下の彩



なんでもない道端に何かを感じて
立ち止まって撮ってみたり

たんぽぽの空


草色と空色


菜の花の向こう側



たまたま見かけた小径に
魅かれるように撮らされたりと

春の小道で


桜の小径


さくら舞い散る


なんとも贅沢な春の時間。

堪能させていただきました♪



そんな 幸せな時間 は
過ぎていくのも速いもので
気がつけば夕景の時間。

桜咲く前に ロケハン として
見にいった いにしえの桜 が印象的だったので
夕景の時間はそこに向かうつもりだったのですが、

夕焼け空に


撮影しながら グズグズ していたら
その場所には辿り着けず

夕雲あーと


この場所で
その時を迎えるのでした。

夕闇桜


1日の終わりを
感じさせてくれる情景ですが、

いちにちのおわり


この日の私は貪欲で
夜の帳が落ちても 撮影意欲 は落ちないまま。


狙うは、夜に浮かぶいにしえの桜。
相性の悪かった わに塚の桜 です。

夜に囁く


3年も通っているのに
まともにその姿を撮れなかった 桜 でしたが

いにしえの微笑み


さすがに わに塚の神様 も許してくれたようで
ようやく微笑んでくれたのでした。



なんとも
盛りだくさんとなってしまった
山梨桜紀行♪

これにて終了です。


最後までご覧いただき、
本当にお疲れさまでした(笑)



【本日の一枚 〜春のまぼろし〜 】



前回の Blog において
やや 情緒不安定 になっているのでは… と
ご心配をお掛けしたかもしれません。

安心してください。
はいてま… (^_^;)

やっぱり、
少し変かもしれませんね(笑)


そんな些事はともかく
今回の Blog では、ようやく 春らしい絵 を
お届けすることができました♪

楽しんでいただけたでしょうか?


これは 先週末の出来事 なのですが、
花曇りばかりの 横浜 に見切りをつけて
青空のなかの桜を求めて
遠くまで出掛けた 甲斐 があるというものです。
甲斐だけに(笑)

春ですね〜 (*^^*)
すこしばかり おかしい 自分を
自覚しています。


そんな戯言ばかり言っていても
なにかが変わることは ない と理解しています。

なので、なにはともかく
自分自身の 手と足と目と耳と鼻と
持てる全身全霊をもって
現状を打破するしかないと覚悟を決めました。

待っているだろう 新たな世界 に
想いを馳せるのではなく
今を精一杯やりきることが大切ですよね。

少しばかり気合を入れ直して
立ち塞がる困難に
立ち向かっていきたいと思います (^^)/
Posted at 2016/04/12 23:05:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2016年04月07日 イイね!

花曇りの桜に想う -横浜の桜-

花曇りの桜に想う -横浜の桜-先週末の横浜は
くもりや雨の週末となってしまい
満開となった桜も
どうしていいのか戸惑っているかのよう…



桜の戸惑い


その戸惑いは
撮る方にも伝染してしまうようで
くもり空のなか 出掛けてはみたものの
花曇りの景色は
どこか アンニュイ な雰囲気。

アンニュイな午後


桜色の空気


桜ブーケ



これはこれで
好きな雰囲気ではあるのですが、
明るく朗らかな 春の情景 には
似つかわしくないように感じてしまうのは
私だけではないと思います。



それでも、
横浜の街には 確かに 春がやってきていて、
街の中心部に繰り出してみれば
春の花たちが街を彩り始めていることに
気がつきます。

ハナニラの森


ネモフィラのひかり


春彩


枝垂れ桜の朝


眠りの森へ


とくに
ベイスターズを鼓舞する歓声が聞こえ始めた
横浜公園では

さくらの木の下で


終わりを迎えた河津桜も
自らの花芯を 星形のボンボン に変えて
応援していて

花芯の星


その脇では
チューリップ が地元球団の勝利を願うように
咲き始めていました。

花見る花


咲き始め



入園式の帰りなのかな。



おめかしした小さな子供とお母さんが
記念写真を撮っていたりして
こうしてカメラを持って歩いてみれば
ほのぼのした空気に包まれていく自分を感じるので
春が来ていると実感するのでした。



そういえば…

港の見える丘公園のバラ園は
冬の間、ずっと閉鎖されていたのですが、
ようやく造園工事が終わったようで

天蓋つき


その場所に新しく植えられた
色とりどりのチューリップを見ていたら
昨年の春に偶然見つけたプライベートガーデンのことを
思い出しました。

その場所は そこから程ない場所。
様子を見てみようと足を向けてみると、なんと
その庭の主(あるじ)と話をする機会に恵まれたのです。

お話によると、
今年 植えたのは 8,000本のチューリップ とのこと。

1/8,000


去年 偶然見かけて感動したこと
今年も楽しみにしていたこと
写真を撮らせてもらいたいこと

2年越しの思いの丈を
マシンガンのように喋ってしまったので
呆れられたかもしれません(笑)


チューリップは まだまだこれから でしたが、
ちょうど桜が満開でしたので
菜の花と合わせて撮らせてもらいました (*^^*)

春の色


陽と揺れる


そんな 至福な時間 に
久しぶりに 見えるはずのないもの が見えてしまい、

春の妖精


自分自身の感性が
まだまだ衰えていない証をいただいたようで
なんだか嬉しかったりするのでした(笑)



夜。

週明けから
相変わらず忙しい日々となることを踏まえ
ひとり 夜桜撮影 に出掛けます。



ISOを調整しながら
30秒の露光時間で撮ってみたのですが、

横浜夜景


15分間の青化粧


このカメラの高感度撮影には限界が… (^_^;)
そろそろ新しいカメラが欲しくなっています(笑)



【本日の一枚 〜足もとの花冠〜 】



ここ最近、
現状というか 今の自分自身に対して
得体の知れない 焦燥感 があるように感じます。

何かが足りないと感じるのに
その正体が掴めず
それを理解しようとする時間と余裕がないことに
苛立っている感じです。


自分自身が何をしたいのか
なんのために生きているのか

そんなことを考えてしまうなんて
自分自身に対する自負や自信が揺らいでいる
のかもしれませんね。


人は
たとえそれが間違っているとしても
自分自身は 絶対に正しい と思い込むことが
大切だと思っています。

若い頃であれば、
その思い込みを粉砕するインパクトは歓迎すべきでものあり、
経験によって創造と破壊が繰り返された価値観こそが
より 真理に近い価値観 になるのだと思いますし、
その過程こそが “成長” なんだと思います。


しかし…

ある程度歳を重ねてくると
心と頭の柔軟性が失われてくることもあって
なかなかそれは難しい作業となって
自分と異なる価値観の人や世界を否定するように
なってしまいがちです。


いろんな場面で
そんな人たちを見るにつれ
様々な価値観を押し付けられる出来事に触れるにつれ
今のような気持ちに
なってしまっまいるのかもしれません。

どんな人にも
その人なりの正義や価値観があることを理解し
それでも自らの価値観を主張しながら
お互いの妥協点を探って付き合っていくこと。

それは難しいことかもしれませんが、
常に心がけたいことです。

もう一段。成長しなくちゃ♪ (*^^*)
Posted at 2016/04/07 20:59:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2016年03月28日 イイね!

お礼の気持ち -家族旅行-

お礼の気持ち -家族旅行-昨年の秋のこと。

本人には 内緒 で
合格祈願のため
太宰府天満宮を訪れました。

神頼み… (^^;

その精神は 好きになれないものの
その言葉は 好き(笑)

願掛け


神さまは
確かに 存在する と思っていて

浮き舟


それは
ほんの少しだけ心に チカラ を
与えてくれる存在。


その ほんの少し を授かりたくて
私が ひとり 太宰府天満宮まで出掛けたのは
秋も終わりに近い頃。

七五三の頃


ちょうど 秋桜が咲いていて

秋桜の願い


翼を与えよう


願掛けもそこそこに
天満宮から歩いて 30分くらいの場所に
秋桜が咲いている場所をみつけて
その場所で
夕方まで過ごしたことを思い出します (^_^;)

太陽に透かせば


その時の 絵 は
願掛けを兼ねていたこともあって
今日までずっと胸の中… いえ……
PCのなかで眠っていたのでした(笑)



そして、
迎えた今年の春。

春の訪れ


無事に 願いが成就 したので
これはもう 御礼参り をしなくてはなりません。

礼を尽くす

この言葉も 好きな言葉 なので
きちんと行動に移すのです♪

家族揃って


今回の訪問は 御礼参り が目的ですから、
本人も含めた 家族揃って お参りです♪

春風に


参道を歩いているときに
秋に私が願い事を絵馬に書いていたことを
証拠の写真を LINE でこっそり送りながら(笑)
初めて彼に話しました。

トパーズ色の風


少し驚く顔が
見ていて嬉しかったな… (*^^*)

お礼の気持ち


お約束


これからはもう大人。

親の庇護のもとを離れて
しっかりと自分の足で
歩いていくことを期待しています。

春に向かって




今回の 御礼参りの旅 は
久しぶりの家族旅行でもありました。

由布岳の野焼き


立てたプランは
大分空港から九州に入って
レンタカーで移動し
福岡空港から帰るというもの。


別府の東洋軒で とり天 を食べること
福岡で 鯛茶漬けと活きイカ を食べること


それだけは マスト にして(笑)
あとは湯布院の宿でゆっくりと過ごし
太宰府天満宮に御礼参りをして
出来れば桜を楽しむ旅としました。

涼やかに


早春の色


日程は、
サッカー部の練習があるからと
下の息子のスケジュールを最優先にしたので
なんと一泊二日しかとれず… (^^;

それならば…と

約束の場所


奮発して
どうしても泊まってみたかった 亀の井別荘 に
宿泊してきました。


さすがのホスピタリティに感心しながらも
いちばん気になっていた談話室に
下の息子を連れて立ち寄ると

窓に映るは


談話室


本物の暖炉がある空間で

午後の時間


ゆっくりと流れる時間は
まさに非日常♪

小世界


ちいさな花瓶に挿された
花ですら ゆったり していました。


下の息子は
ここで過ごす時間が 気に入った ようで
このあと ずいぶんと長い時間
読書をして過ごしていたようです。


そして、
やっぱり私の いちばんのお気に入り は
天井桟敷の2階席♪

天井桟敷


居心地のよい 二階席の隅から
カフェの雰囲気に身を任せ
美味しいケーキを食べて過ごすという
なんとも 贅沢な時間 でした (*^^*)


一方、
楽しみにしていた さくら は
まだまだ 咲き始め で…

僅かに


咲き始め


ここ湯布院の季節は
まだ冬と春の間にあることを
感じさせられます。

冬が終わる


春の芽吹きを感じられる
これらの景色は

喜びの蕾


亀の井別荘の住人


上の息子のスタートに
相応しいものかもしれませんね。


温泉もよかったし。
食事もよかったし。

献立


少なくとも
奥様は満足してくれました。
よかった♪ よかった♪



翌朝。

午前5時に目を覚ました私は
温泉で身体を温めてから
近くにある金鱗湖にひとり出掛けます。

それは
幻想的な情景を期待してのこと。

幻想世界


温泉が流れ込んでいるからか
寒い朝には靄が立ち込めて

立ち昇る靄


静かで幻想的な朝を期待していたのですが
空は焼けずに明けていき…(笑)

それなりの風景でした (^^;


宿に戻ると
開店前の 鍵屋 は静けさの中。

静けさのなかで


自然のままにある 木々たちの姿 と

朝のひかり


庭の植木たちの よく手入れされた姿 が

静かな時間


とても
心地よく感じられるのでした。



上の息子の 新たなスタート を祝う場所に
ここを選んで正解でした♪



【本日の一枚 〜これから〜 】




親として
子供のために「してあげられる」ことは
できる限りしてあげたいとは思っていますが、
逆に過干渉にならないように
気をつけています。

親は子供に育てられているところがあって
私自身が子供だった頃には
まったく気がつきもしないことを
体験させてもらっています。

それが 人間としての成長 であるとするならば、
子供にかけるお金と時間の意義は十分にあると思います。


とはいえ、さすがに大学生になったら
すべての行為は 自己責任 でお願いしたいところです。

そろそろ 電子機器とかの使い方 も
教えてもらう側になりたいですし…ね(笑)



うちの場合、下に もうひとり
高校生になったばかりの息子がいるので、
少なくとも あと3年間は は親稼業が続くのですが、
一度通った道は気楽なものです。

私としては
楽しめれば… と思っていますが、
本人と奥様は
そうはいかないんたろうな… (^^;


とりあえず、
区別なく愛情を注いでいるということを証明するためにも
彼のための 願掛け もしたいと思っています。

いい季節に行こうかな (*^^*)
Posted at 2016/03/28 21:38:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2016年03月19日 イイね!

はじまりは雨 -春へ-

はじまりは雨 -春へ-ソメイヨシノの開花宣言を前にした
3連休。

仕事は相変わらずの状況で、
夜 ぐっすり と眠れなくなってきたので
この3連休は 息抜き することにして
遊び回ろうと決めたのに1日目は雨。


淡きひかりのなかへ


それでも
その雨は少し前の雨とは違って
春の雨。

心なしかあたたかくて、
コートなしでも お散歩 が可能ですし、
空も明るい感じがします。



少し前の雨の日は
こんな感じに

冬の装い


凍える手に
息を吹きかけながら

濡れそぼる


唯一の 春の色 である河津桜ばかり
たくさん撮っていて

さくらながれ


上の写真は
私のiPhoneの 待ち受け画面 になっているのですが、

身体寄せ合い


春の妖精


仕事が忙しくて
撮っただけとなってしまい
どうしようかと思っていたのですが、

春の雫


雨つながり… ということで
どさくさに紛れて
本日の Blog に載せてしまいますね(笑)


ということで、
そんな 三寒の日 から数日経って
四温の日 となった今週末は

あれだけ 春の色 を
見せてくれていた河津桜も

雨に散りゆく


散りゆくさだめ


すっかり葉桜を目指していて
その代わりに… といってはなんなのですが
街に たくさんの彩 があふれてきました。

新しき緑


葉色映えて


香りとともに


春の訪れ


春の果実



特に、
桜色をまとった花たちの彩は
春の訪れを感じさせてくれるもので

つぼみのままで


秘めた思い


春滴る


春色


そんな春を撮っていると
いつのもにか 頭の中は空っぽ になって
仕事のことなんか忘れてしまえるのでした♪


そして、
ソメイヨシノ。

うちの近くの 河津桜のある元町公園の飛び地 には
ソメイヨシノの木もあって
そこの木をよくよく見てみると
つぼみが膨らんでいます。

三つ子のつぼみ


ならば…

と雨が降るなか
元町公園の元町商店街に近いほうを探してみると
なんととそこには

開花宣言


僅か3輪ではあるのですが、
開花したばかりのソメイヨシノ花を
見つけてしまいました♪


今年の桜のはじまりは雨。
潤いに満ちた桜となりました。


みなさんにお届けしたくて
取り急ぎ Blog にて
報告させていただきます♪


【本日の一枚 〜はーとふる〜 】



この 本日の一枚の絵 は
少し前に撮った河津桜の絵。

花びらのかわりにひかりが降りそそぎ
その様子がまるで
ハートが降っているかのように見えるので
お気に入りの一枚です♪


これからはソメイヨシノ。

つぼみもたくさん見つけたので
徐々に咲き始めることでしょう♪

来週末、再来週末が見頃かな。


今年は
どんな情景に出会えるのか
今から楽しみです♪
Posted at 2016/03/19 17:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2016年03月06日 イイね!

さくらさく -解放のとき-

さくらさく -解放のとき-さくら という花は
ソメイヨシノであっても
河津桜であっても
一気に咲き始めます。

それまで
冬の寒さに じっ と耐えていた
つぼみたちが一斉に膨らんで
弾けるように 彩 があふれていく様は
春待つ心を擽るのです。


この日は2月の最終週。
春というには まだまだ 寒い日。

元町公園の飛び地に
2本だけある河津桜は10年の時を
いまある場所で過ごしているのですが、
そんな河津桜は咲き始め。

雨上がりの早朝
その場所へと足を向けます。

透明感


雨の跡


寒さのなかにも
さわやかな風を感じていると

春雫


太陽の ひかり が
河津桜の木のもとに射し込んできて
命が漲ってくるのを感じます。

押し寄せる


虚と実


宝物



そして、
陽が高くなってくると
降り注ぐ ひかり が
その力強さを増してきて

ひかり乱舞


守りたい


春という名に相応しい情景へと
導かれていくのです。

春の情景 -桜色-


春の情景 -空色-


春の情景 -葉色-



青空の下で咲く さくら も

ひとふさの桜色


手を振って


さくらさく



立ち昇る ひかり に
想いを乗せる さくら も

さくらの想い


それぞれに
初々しさに 似つかわしい色を伴って いて
それを肌で感じていると
春の訪れを 確信 するのでした。



そして… 今週末。

仕事の 疲れ が深く身体に残るなか
家の雑務に追われつつも 時間を見つけて は
再び この木のたもと を訪れます。

微笑み色


くもり空に咲く桜は
空気までをも桜色に染めています。

やわらかな雰囲気を纏う この色 は
とっても好きな色♪

めざめのとき


この場所の
河津桜はすでに満開♪

はーとまーく♪


意味もなく
嬉しくなってしまって
その場に 1時間も居座る ことに
なるのでした。


さくらポートレート


なかまとともに


透きとおる



毎年、ここには
メジロが飛んできてくれるのですが

木と花と


今年は、
少し身体の大きな鳥が縄張りにしているようで
その姿を見せてくれません。

凛と


華やかに


艶やかに


さくらの波に揺られて


春告鳥はウグイスのことだけど
私の中では メジロ がそれ。

春を感じる 情景 は
メジロがいることで完成するだけに
少しだけ残念。


ですが…

今年は niinii家 にも
別の意味で 春 がやってきたので
その心象風景とさくらの織りなす情景がシンクロして
春の はじまり を実感するのでした。


【本日の一枚 〜さくらロンド〜 】



個人的な話ですが…

といっても
この Blog 自体が個人的なもの
ではあるのですが…  (^^;

上の息子が
第一志望校に 合格 しました。

最初に受けた
滑り止めにしていた 大学 からは
合格をもらえたものの、
その後は軒並み落ち続けてて…

最後に受けた 第一志望校と第二志望校 だけに
合格するという状況に
家族全員 はらはら させられました。

これで
家の中の雰囲気は一気に春。

ほっと 一息 であります。



私の撮影活動を
制約していたものの ひとつ から解き放たれたのですが、
あとは 仕事 ですね…(笑)

なかなか 出口が見えない 状況。
身体の大きな鳥のように
私の 春の到来 を邪魔するかのよう(笑)


いずれにしても
春は間近♪

お出掛けを 再開 するには
いい季節です。
Posted at 2016/03/06 21:32:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation