• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

旅の途中 -伯父さんへ-

旅の途中 -伯父さんへ-なんだか
遠い昔… のようにも思えますが…  (^_^;)

先週は
一週間のうちに 二度も 三重に行く という
イチ ニ サンの週となりました。
(なんのこっちゃ(笑))

もっとも、さすがの私?も
週に二度もクルマで三重まで往復することには
体力的な ためらい があり

“伊勢志摩サミットで伊勢湾岸道路が交通規制”

との情報を入手した二回目は
ものすごく素直に
新幹線のチケットを予約するのでした。


光と陰



すでに他界して17年になる 私の父 は
いわゆる 末っ子長男 で
そのため 私には四人もの伯母 がいます。

やさしき思い出


今回の二度に亘る三重訪問のうち
一度目の訪問は
上から二番目の伯母の五年祭に出席するため。
(神道は5年10年で回忌供養となります)

土曜日の朝からの法要だったので
金曜日に帰宅して少しだけ仮眠してから
Pirelliで三重に向かいます。



ということで♪

そんな時間に 静岡 を通過できるのならば… と
行ってみたかった 薩埵峠 に立ち寄ります♪

到着したのは午前4時前。
日の出の時間も ずいぶんと早くなってきました。

薩埵峠の夜明け


そこで
またもや カメラを落とした のですが (^_^;)
なんとか気持ちを立て直して
その場で初めてお会いした方に案内してもらいながら
難なく 撮影ポイント に辿り着きます♪

ありがたい話です。


肝心の 薩埵峠からの富士山 は
それなりの朝焼けのなか その御姿 を現してくれて
十分に美しいと感じられる情景 (^ ^)

私的薩埵峠夜景


私なりの 絵 も撮れた満足感を胸に
撮影のため集まってくる人の流れに逆らうように
夜が明け切る前に撤収するのでした。



その後は
東名から伊勢湾岸経由で三重に入り
親戚への挨拶廻りやお墓参りをしてから
法事に出席するという強行軍 (^^;

まだまだ 若い と思ったのは午前中までで
さすがに夕方を過ぎてくると クラクラ し始めて
早めにホテルで休むことにするのでした。



翌日の朝、
いつものように中央道経由で帰りながら
撮影活動の再開です。


陽だまりの滝



藤のツリー



向かったのは喬木村にある
九十九谷森林公園の “くりん草園” 。

ちょうど見頃との情報を得て
九輪草を見るために
中央道を途中で下りて見てきました。


くりん草園にて



その花は初めて見る花。

清流のあるところ


七階草という別名もある この花 は
長い茎の途中途中に花をつける
日本古来の種で

九輪のように


その花の色は
黄色に

黄を放つ



薄紅色に

緑に咲く



桃色に

目覚める時


とても 日本古来の色とは思えないような
そんな 鮮やかさ を放っていて
この世とあの世をつないでいるかのよう。


また、
この “くりん草園” には
たくさんの 生き物 たちが息づいていて

若きカエル


五月の風のなかで


どれも 命を謳歌している ように感じられて
たくさん撮りたくなってしまいます。


そんななか
とくに気に入ったのは ひらひら と舞う
黒い揚羽蝶♪

ひらひらと



ひかりのなかに



舞い降りる


知らぬ間に たくさんのシャッター を
切らされてしまうのでした(笑)


そのうちに 興味の対象 が
道端に無造作に植えられていた
マーガレットへ (*^^*)

私のなかで カチッ と
何かのスイッチが入る音が聞こえます (๑•̀ㅂ•́)و✧

気持ち解けて


彩の風


“なにもここで撮らなくてもいいんじゃないの?”

そう言われそうな被写体に夢中になるのは
完全に ゾーン に入ってしまった印(笑)

彩珠の指揮者


またもや 見てはいけない世界 まで
顔を出し始めるのでした♪



そんななか、
ある 報らせ が届いてしまいます。

それは
ひとつ年上の従兄の父親にして
つまりは私にとっての伯父さんの 訃報。

その伯父さんは
校長先生まで勤めて褒章を授与された人で
柔和で茶目っ気があり
いつも周りを和ませてくれる人。

忘れな草が揺れるその先で


そんな 伯父さん は
私の父と同じ病を患いながらも
従兄家族の手厚い介護を受けたあと
最後の時を
サナトリウムで過ごしていたのです。

穏やかな日常


だから、
少しだけ 覚悟 はしていたのですが、
まさか こんなにも早く
その日が来るとは…



月曜日が 友引 だったこともあって
通夜は火曜日の夜。
そして、葬儀と初七日法要が水曜日。

ちょうど
その葬儀の日に大切な会議が入っていて
さらに木曜日から出張の予定もあったことから
少しだけ 迷った のですが
会議は上司と部下に任せることにして
火曜日の午後から三重へと向かうことを決断します。


団欒の灯



通夜の時も 葬儀の時も
喪主という責任と役目に奔走している従兄を見ていると
17年前の自分を思い出します。

そして、
そんな従兄を 少し とはいえ助けることができたので
仕事を放り出してまでも
この日この場所に来ることを選択したのは
正しかったのだと ほっ とするのでした。


ひかりとともに



闘病というほどの 苦しみ もなく
齢85にして静かに旅立っていった伯父さん。

次の世代へ


私は従兄とともに
あなたや父が遺したものをしっかりと受け継ぎ
次の世代へとつないでいくことを誓います。

だから どうか そちらの世界で
伯母さんや私の父と楽しく過ごしながら
私たちのことを見守っていてください。

これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。
安らかにお眠りください。




【本日の一枚 〜旅の途中で〜 】



私も気がつけば相応の歳となり
きちんと “家” というものを
引き継いでいかなくてはならないと思うようになってきました。

もちろん
そこで暮らしたことのある伯父や父とは異なり、
田舎の つきあい や しきたり を
そのまま引き継いでいくつもりはありません。

私は そこ で生活したこともなく
息子たちにしてみれば 思い出 すらない場所なので
それは無理というもの。

だから、真逆に感じられるかもしれませんが
私の代できちんと田舎との関係を清算することが
私の責任なんだと思っています。


でも… だからこそ
私が息子たちに 引き継いでいきたいもの があります。

それは
私の田舎の人たちが自然と身につけている
“人とのつながりを大切にする姿勢”
“それを全うする誠実さと責任感”
といったもの。

それは 今の自分を顧みると
大切にしなくてはいけないのに
ともすれば
後回しにしてしまいそうになるもの。


私は そういった 引き継ぐべきもの を
これからは 身を以て 息子たちに示していくため
自分を律していきたいと思います。

大切なのは、人と人とのつながり。

連綿と続く 血筋 のなかで
そういった 価値観 を引き継いでいくことは
父や伯父が歩んできた壮大な旅。

私も その旅 を途切れさせることなく
続けていきたいと思います。
Posted at 2016/05/31 21:21:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記
2014年12月30日 イイね!

感謝 -2014横浜から-

感謝 -2014横浜から-今年 最後の日 も
あと少しではじまります♪


いま振り返ると、
春に 突然の異動 となって
さらには 予想外の展開 が待っていて
11月以降は ほとんど仕事 といった状態に。(^^;;

この Blog をはじめた頃の余裕は消し飛んでしまい、
実は、いま少し戸惑っているところ(笑)

飛行機雲


正直に言うと、
ライフワークバランスのあり方を
探っているような状態です。

My Home Town


それでも、
カメラとクルマとケーキだけは、
どんなに忙しくても手放せなかったので

今年最後のケーキはYUJI AJIKI


私の心の中の優先順位が
どうなろうとも、


冬に


春に


夏に


秋に


この みんカラ の場をキッカケに
仲間となった方と季節を感じながら過ごす日々。

そして、
この みんカラ の場を通じて
つながっていると感じられる日々。


それらは、
もはや 私にとって欠かせない 大切な時間 であることは、
まぎれもない事実。


どんなに忙しくなろうとも
カメラとクルマとケーキを中心に(笑)
ここ みんカラ で過ごす時間だけは
きっとできる限り続けていくんだと思います。

チョコの花


この1年間に撮った 絵 のなかで
載せ切れなかった絵のなかから
春夏秋冬
それぞれの一枚を選びました。

また来年。
どんなキレイな情景に どんな新しい仲間に 出会えるのか、
楽しみです♪


今年1年。
本当にありがとうございました。


【今年の一枚 〜心の空 New Year Ver.〜 】




みなさま。
良い年をお迎えください。

そして、来年も
よろしくお願いいたします。


niinii
Posted at 2014/12/30 23:58:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記
2014年04月16日 イイね!

戦士たちの休息

戦士たちの休息4月から
新しい部署での新生活をはじめたばかりの私。

なのに、休息って… (^^;;

と、タイトルを見て思われた方 (^^)
ご安心くださいませ。

戦士たち のなかに
私の名前は入っておりません(爆)

散り際


旅立ちの順番



本日 紹介する一人目の戦士は、
私の Pirelli ♪

彼が私のもとにやって来たのは 2009年4月。
この4月で丸5年になります。

入庫


その間、 約60,000km に亘って、
私を あちこち に連れていってくれた彼なのですが、
3月の終わりに 3回目となるDSGトラブル に
見舞われてしまいました。

GOLF7 GTI


さすがに不憫に思ったのか、
それとも買替えを促す戦略なのか(笑)、
代車は ほとんどおろしたて の この2台♪

ビートルターボ


そんな 心遣い に少しだけ気持ちが和んだものの
車検整備も含めて一週間も Pirelli と離ればなれなので、
さみしい日々… (T . T)

報告書


今回のトラブルは、
2年前に 首都高で立ち往生した のと同じギア抜け… (^^;;

マニュアルモードでエンジンブレーキをかけた時に
ヒルホルダー灯がつきシフトポジションが無表示になって
ギアがどこにも入らなくなる症状です (^^;;

しかし、
今回は前回と異なり、すぐに復帰したので、
しばらく そのまま乗っていた のですが、
同じ現象が続くようになったので診てもらったところ、
車検整備と併せて無償交換となったのでした d( ̄  ̄)
(延長保証に加入していましたから♪)


おかげで
カッチリした シフトフィール が蘇り、
DSGの保証も さらに2年間伸びた ので
結果よし というところでしょうか(笑)

下の息子の誕生日ケーキ♪


そんな 戦士の休息 を過ごした Pirelli なのですが、
後向きな話ばかりではありません ( ̄^ ̄)ゞ

修理&車検入庫を前に
60,000kmを走って疲れの見え始めた足回りを
前向きに リフレッシュ させました♪

後脚


数ある選択肢のなかから選んだのは KONI の車高調。

海外から友人とお揃いで取り寄せたもので、
VWの名工と呼ばれる 川西屋 さんに無理言って
装着•調整してもらいました♪

前脚


この脚の第一印象は
思った以上に 柔らかい というもの。

それでも
腰砕け感覚は皆無で高速急旋回時でも、
接地感に不安はなく 確かな踏ん張り が効くことから、
表現としては しなやかな脚 という表現が
適切なのでしょう(*^_^*)

取付の図


調整可能な硬さについては、
2,000km ほど走ってみた今の段階では
後脚をもう少し柔らかめにしようかと…

最終調整は これから なのですが、
前脚は 720度の調節範囲の一番硬い方から180度戻した水準に
後脚は 270度戻した水準に設定することしようと
思っています♪

テストドライブ



これで
ヤレて突き上げ感が強くなっていた 乗り心地 が改善され、
なおかつ クロスPirelli と揶揄されていた車高も(笑)
恥ずかしくない位に落とせて かっこかわいく なりました♪
(親バカな私 (^^;; )

ということで、
ますます魅力的になった私の Pirelli なので、
残念なことに 代車は2台とも 霞んでしまうのでした(笑)


春風はあたたかく


葉桜の手前



そして…

もうひとりの 戦士 とは、
うちの奥様のこと。

主婦という仕事は、
まったく 休みなく続いていくもの なので、
自分軸での生活はできません。

風はいつでも


うちの奥様の場合、
早朝のお弁当作りから夜遅く帰ってくる息子の食事まで
とにかく 自分の時間を削って 家事をしていて、
その姿には頭が下がる思いです m(_ _)m
(その分 私の扱いは … なのですが(笑) (¬_¬) )

スペイン装飾!?


そんな彼女のために、
彼女の意向を踏まえて選んだ 戦士の休息 は、
東京は新宿区にあるスペイン料理の名店
小笠原伯爵邸でのランチ♪

ステンドグラスのひかり


選べるメニューは @7,500円のコース だけ…
という強気な姿勢は、料理に自信がある証♪

さすがに Gパン+スニーカー では入れませんので(笑)
ジャケットを引っ張り出しての訪問となりました。

シガールーム


建物には趣があり、
この日は月曜日だったこともあって、
案内してもらった上、カメラで遊ばせていただきました (*^_^*)

ペントハウスはメイド部屋


そして、
最新の スペイン料理 は、とても洗練されていて、
当たり前ですが美味しくて…

野菜とマンゴーのタルタル と ズッキーニのカネロニ


真鯛とハーブのブーケ ルッコラのペーストと黒ニンニクのアリオリ


チョリセロピーマンのアロスカネドソ 穴子のフリット


書いている自分でも
どれがどの名前かわからなくなってきましたので、
ここからは簡単に(笑)

イベリコ豚の生ハム(別注)


金目鯛を使った美味しいやつ


信じられないくらい柔らかいお肉♪


そして、
特にデザートが (๑´ڡ`๑)

キーンと冷たくて甘酸っぱい氷菓子


中がオレンジフルフルのお菓子の卵♪


これらを
2時間以上掛けて食べた私たち。

幸せな時間 でした♪


さらには、
平日限定サービスがあって… ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お店の人が 好きなだけどうぞ と持ってきたのが
小菓子のワゴン♪ (๑´ڡ`๑)

夢のワゴン


奥様は ふたつ しか選ばなかったのに、
私は… (^^;;

私のお皿


躊躇わず 全種類 お願いしたというのは
言うまでもありません(笑)


なんだか、
彼女のため… とか言いながら、
私が楽しんでしまっているのでした(笑)

小笠原伯爵邸の桜(活け枝)



こんな風に
休息をとってもらった私の大切な ふたりの戦士 たち。

小笠原伯爵邸にて



調子が悪いことも 機嫌が悪いことも
あるでしょう。

それも含めて
すべてを受けとめる覚悟があります。

花飾り


だから、
壊れるまで頑張ろうとしないで、
適当なところで サイン を出して欲しいと思っています。

これからも
末長くよろしくね♪

桜色



もっとも…

仕事の状況によっては、
私が先に サイン を出してしまうかも… (^^;;
そして、気がつかれなかったりして…(爆)


【本日の一枚 〜遊び人の休息〜 】




今回の Blog は、
私にしては珍しく 少し 前のもの。
間に挟んだ 桜の絵 だけが 1週間以内の絵で、
それ以外は3月に撮った絵になります。

この頃は、
送別会や歓迎会という名の 飲み会 が続いていたのですが、
そんな日々の中で 嬉しい出来事 がありました♪

4年9ヶ月も携わっていた
前の仕事の大半を共に闘い抜き、
そして先に異動した 同僚 から、
全体送別会の後に誘われたのです(๑′ᴗ‵๑)

彼の送別会の時には、
全体送別会の後にふたりして呑みに行ったので
今度もふたりで飲み屋に行くのかと思っていたら、
彼が連れていってくれたのは まさかの ケーキ屋さん♪

「飲み会続きだから…」

と酒好きの彼なのに
私を慮ってケーキ屋さんに誘ってくれたのでした♪

そのケーキは…


人は人に気遣われてはじめて、
人の優しさを実感し幸せを感じる生き物。

気遣ってくれる人がいるという事実が、

自分はこの世界でひとりではない…と、
自分を認めてくれている人がいるのだ…と、

感じさせてくれるのです。


人に気を遣わせて生きている人がいます。

自分の思う通りに生きているので、
一見 シアワセ にみえるのですが、
それは、周りの人の負担 と引き換えに得られたもの。
彼の シアワセ を心から喜んでくれる人は少ないでしょう。


だから、
私は思うのです。

お互いが気遣いあうことによって得られる シアワセ こそが
本当の 幸せ なんじゃないかな。


そんなことを思った
春の出来事なのでした (*^_^*)
Posted at 2014/04/16 23:33:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記
2013年09月13日 イイね!

仕事を楽しむ

仕事を楽しむ仕事柄…というか、
いま担当している業務柄? (笑)
日本各地への 出張 は多いのですが、
ここ最近は ちょっと凄いペース。

一週間の半分以上が 旅の空の下 だったりします (^_^;)

そんなハードな状況なのですが、
私には 密かな楽しみ が… (*^_^*)

もうわかっちゃいましたか?(笑)

それは、
一眼レフを鞄に忍ばせること♪

もちろん 仕事の合間 の楽しみですから
使えないこともあります… (^_^;)

それでも、
私にとっては お守り みたいなもので、
持っているだけでなんだか 嬉しい のです(笑)




この日は、
本州の 北の端 にやってきた私。

仕事を終えたあと、
新幹線の発車時間まで30分ほど時間が空いたので、
海を見てきました。



遠く海越しの山々には入道雲♪

それでも、
少し秋を感じさせてくれる空♪
気持ちがいい日和でした。



ちょうど、
下校時間と重なったのでしょう。

地元の 女子生徒 がふたり。
じゃれ合いながら歩いていて、



堤防は行き止まりのはずなのに、
どこに行くのかな…。

青い海と空に、
そして 久しぶりに聴くこの曲。
季節感は ぐちゃぐちゃ です(笑)



それでも、
なんだか 明日もがんばろう と思えました。



別の日。

ここは日本海に面した街。

今日の 仕事 は午後1時から。
ちょっと 厳しい 打合せが予定されていました ^_^;



ちょうどいい時間の飛行機がなく(ホントです♪)、
少し早めに到着した私は、
降ったり止んだりする雨の その合間 に
松川沿いを散歩です♪



松川は、
桜の季節が美しいのですが、
今の季節は夏。



代わりに ムクゲ が
私を迎えてくれました♪



この土地には、
美味しいものがたくさんあります。

白エビや


鱒の寿司


鱒の寿司はお店ごとに味が違うようで、
今回は 扇一(おぎいち) というお店を探して行ってきました。

これが大当たり♪
鱒の寿司のイメージが変わるほど。
( ̄+ー ̄)

雨の匂い


厳しい打合せも無事に乗り切れたし、
美味しいものに、キレイなもの。
本当に いい一日 となりました。



さらに別の日(笑)

ここはキビ団子の街♪

…と言ってしまうと、
ここがどこだかわかっちゃいますね(笑)



やはり、
飛行機の時間の関係で(早朝の便に無理矢理乗りました)、
時間ができてしまったので、しょうがなく(笑)
街をお散歩♪



せっかくなので、
後楽園まで足をのばしてみました♪

みどりの日々


彩りの向こう側


落ち着きの色合い


百日紅の光


やぶらんの夢


紅に染まる


森の波紋


たくさん歩いたので、
ダイエット効果があると信じて
お昼ごはんは こちら で♪



スーリー・ラ・セーヌというケーキ屋さん。



みん友さんに
教えてもらったのでした♪

その方とは、一度しかお会いしてないのですが、
どうやら私と対等なまでに食いしん坊のようで(笑)
親近感があります。

なので、
安心して オススメ されたお店に行けるのです。



このお店には、
ケーキ屋なのにランチセットが存在する
見上げたお店 (*^_^*)

クロックムッシュにケーキと飲み物がついて
980円はお得ですが、カロリーが… ∞  ^_^;

シャンプノワーズ


さらに 私の場合、
追加でケーキも頼んでしまったので
結局、総額 1,500円 にもなるし、
カロリーに至っては…(笑)

それでも、この追加のケーキ。

このお店自慢のケーキのようで
モンブランと迷った挙句に選んだのですが、
チョコと生クリームと果物が奏でるハーモニーが絶品♪

たいへん美味しゅうございました。



私の最近の日常は、
こんな感じ♪

イライラしそうな 空き時間 も
私にとっては待ちに待った お楽しみ の時間。
私のお守りは、そんな魔法の道具なのです。



【本日の一枚 〜観覧車のように〜 】



奥様曰く…
「このBlogは、あなたの遺書になるね」

そろそろ殺されるのかもしれません(笑)

冗談はともかく、
確かに Blog として私の言葉が残るのは事実なので
息子たちに対するメッセージを時々書きたいと思っています。
今回は そんなBlog のひとつ…

今回のテーマは 仕事について です。

仕事への取組姿勢については、
以前「春まだここに」に書いたのですが、
今回は、もう少し基本的なお話。

それは「仕事は楽しもう」ということです。

なんだかんだ言っても、人生において、
仕事に関わっている時間が いちばん長くなる のではないでしょうか。
だからこそ、その時間を 楽しく 過ごせるといいなと思うのです。

単に糧を得るための時間と割り切って、
極力この時間を短くしたいという考え方もあるでしょう。

それはそれで否定はしないのですが、
私は、その時間を楽しく充実させることを選択します。

好きを仕事にできれば最高なのですが、
たとえそうでなかったとしても、
真剣に向き合っていけば、楽しくなってくるのです。


でも、「仕事を楽しむ」という言葉は誤解されやすいもの。

「楽をする」「適当にこなす」「さぼる」というのとは違うし、
「写真を撮る」というのとは、まるで違います(笑)。

言ってみれば
「真剣に、手を抜かず、自分の精一杯で取組む」
ということです。

そうであればこそ、
成し遂げた時に 充実感 が得られるのであり、
楽しさを感じることができるのです。

真剣さのなかにこそ、本当の楽しさがあると思うのです。


な〜んて、偉そうに書いてみても
こんな Blog をあげていては、
説得力ないですね (^_^;)
Posted at 2013/09/13 00:07:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記
2013年06月11日 イイね!

春まだここに

春まだここにということで?
まだ ここにいることに なりました(笑)

それは 異動 の話 (^_^;)

ややこしい状態になっている仕事は
そのまま持たされて… の機構改正。
Σ(・□・;)

よくある話です(笑)
…が、予想外でした。


今回の Blog は萎えそうになる気持ちを
奮い立たせるための自分へのエール♪

前回の Blog を作っていたときに、
「あれ? あの 絵 がないなぁ」
と思っていた 絵 がさっき出てきたのは偶然ではないのかも。

なぜか別フォルダに入っていたのを見つけたのですが、
神様から私への エール だと思うことにしました♪
気持ちが少しだけ明るくなりましたから。

けど…
前回と似たような 絵 が続きます (^_^;) 
お許しを。


青い春



明るいほうへ



ひかりをひかりを



台風も近づいている日本列島。
季節はもう 夏の手前 です。


しかし、
今日だけは…
「春まだここに」
と思うことにさせてください(笑)


【本日の一枚 〜春はまぼろし〜 】




いまの仕事を担当して、すでに4年が経過しており、
他人がしでかした後始末としては長過ぎる…
とモチベーションが ↓ でした… (^_^;)

とはいえ、
この Blog を書いているうちに…
これも、自分にとって 必要な経験 であると
いつか やって良かった と思える日が来ると
消化することができたような気がしています。


どんなことからも逃げないこと
物事の本質を見極める努力をすること
相手の立場に立ち誠心誠意を尽くすこと
自分が正しいと思うことは貫くこと

これらは、
私がこれまでに構築してきた 価値観 なのですが、
自分のこれまでを信じて、これからも頑張ります。


それと…

引き続き 東京 にいられることとなりましたので、
ひとついいことが…♪

みんカラ生活への影響はなくなりました(笑)

今後とも、
よろしくお願いいたします (*^_^*)
Posted at 2013/06/11 23:12:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation