
ここは広島の市街地。
仕事では何度か来たことがあるのですが、
これまでは、飛行場と事務所とホテル(と飲み屋)の
往復ばかり…。
それが当たり前? ですね…(笑)
なので、
今回は、少しだけ頑張って時間を作って、
小旅行気分を味わってきました。
(超朝早い飛行機に乗ったのです)
目的地は、
一度 訪れてみたい と思っていた
雑貨屋さん 兼 カフェ♪
そうまでして行く場所が、
観光地でないところが自慢です(笑)

(店内写真はお店の方に許可をもらってます)
このカフェは、
みんカラの とある方 が紹介されていて、
ず〜っと 行きたかった お店♪
ランチを食べようと思っていたのですが、
暫しメニューと睨めっこした挙句、
選んだのは これ♪ (*^_^*)
拡大っ!
これが、この日の昼食です(笑)
よ〜く冷やされたフレーバーティーが
夏のような暑さに参りかけてた私を
救ってくれます。
振り向くと、
そこには、
シンプルなカウンター。
テーブルに添えられた草花も
そっと咲いてます。
そんな素っ気ない感じの店内なのですが、
雰囲気は ふんわりとやわらか (*^_^*)
その場所は、
紹介されていた方のイメージそのままの
やさしくゆっくりした 空間 でした♪
そうそう…
今回は、
さすがに何度も来られる場所ではないので、
気になったものは 迷わず 購入♪
少し小さいけど、
手びねりの歪な形が、とてもやわらかな印象で、
ひと目で気に入りました♪
うちの奥様も気に入ってくれたので、
ここのところ毎日使っています (*^_^*)
そして、
今回お届けする場所は、もう一つ(笑)
広島から東京に戻って仕事してから向かったのは、
前回の Blog 「くもり空の紫陽花」の撮影地♪
横山大観ゆかりの宿 熱海大観荘 です。
私がこの場所で 心奪われたのは、
実は 紫陽花 だけではなかったのです。
とても気の利くかわいらしい仲居さん♪
嘘です。いや… 嘘ではないか(笑)
本当は、こちら♪
まきまき♪
この花の名は、ねじ花。
別名 モジズリ。
去年の7月12日の Blog で、
その衝撃的な出会い(笑)を綴っていますが、
約1年ぶりの 再会 です♪ (*^_^*)
寝起き
しかも、
今回は ニワゼキショウ も咲いていて、
ここは まるで野の花畑♪
ねじ花の彩
ニワゼキショウ開く
ここの 庭園 では、
間違いなく 脇役 ですらない 野の花たち なのですが、
みどりたちのぼる
ひっそりと人知れず咲いてる その姿 は、
健気で淑やか…
いっしょに
そんな 控えめな美しさ に、
心魅かれる私なのでした(笑)
よく見ると…
はーとの葉
こんなハートの葉を持つ黄色い花も…
にょろにょろの仲間
苔むした木に生える白いキノコも…
遥か昔から、
ここ日本の地で連綿と咲き続けていたことを
感じさせてくれます。
その場所は、
長い間、変わることなく受け継がれた
日本の記憶のような場所でした♪
今回、お届けした ふたつの場所は、
私にとって 心に残る場所 となりそうです。
【本日の一枚 〜ほのかなひかり〜 】
カメラを初めて購入したのは、
大学生の頃。
家庭教師と塾講師のバイトをしていたあの頃は、
時代もあり学生のくせに金まわりがとてもよく、
自力でフェスティバを買って、
ついでに旅先の思い出を残したいと
一眼レフ(フイルムですよ)も始めたのでした。
今でも、実家のトイレ(笑)には、
その頃に撮った 夕日射し込む美瑛の絵 が
飾られています。
当時の美瑛は、まだあまり知られておらず、
たまたま通りかかって、気に入った場所でした。
いま振り返って見ると、
私が撮影したいと思うのものは、
この目で見て、この身体で感じて、
気に入った情景であるようなを気がします。
そこが 有名な観光地であるかどうか、
自然豊かな場所であるかどうか、
そんな基準ではないようです。
嬉しいことに、
日本には そんな心魅かれる場所が
たくさんあります♪
今回訪れた ふたつの場所 もそう。
いつかきっと トイレに飾られる…
いえいえ…(笑)
美瑛と同じで
いつかきっと 再訪 することになるでしょう♪
Posted at 2013/06/19 20:48:51 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記