
長崎に行ってきました。
といっても、
とても短時間の滞在でしたが…(笑)
私はこの地で 小学校時代 を過ごしており、
この街に、この街の人たちに、育まれ、
今の私がいるんだと思っています。
今回は大浦天主堂近くの 南山手 を拠点に
その付近を 撮影散歩 することにしたのですが、
やはりここには 行きたくて…
稲佐山から見下ろす光の景色。
新世界三大夜景のひとつです♪
港を中心に山の上へと広がって行く光の点は、
やがて天の星の光へとつながって…
という景色を期待していたものの、
この日は雨。
それも凄い風に煽られて横から降る雨。(^0^;)
撮影するだけで精一杯でした (^_^;)
そうそう…
長崎といえば、ちゃんぽん です♪
今回も(笑)ちゃんと食べてきました。
しかも、今回は有名店を選択♪
四海楼
でお昼をいただき、
江山楼
で夜食を…(笑)
味は…
かつての感動は、なくなっちゃいましたが… (ToT)
2杯も食べているので「美味しくない」とは
言えるばずもありません(笑)
あっ ダイエットのことは
触れませんようにお願いいたします(爆)
さて、
話を元に戻しましょう♪
(…と、誤摩化してみる)
雨が降っていても、
この街は 絵 になります。
はーと乱舞
とくに、
雨に濡れた坂道や階段の雰囲気は
とても好き♪
雨の坂道
滑りそうになるので、
靴は選ばなくてはなりませんけど…
そして、翌日。
雨あがりの翌朝早くに
鍋冠山という場所まで散歩してきました。
外海へ
昨日までこの街を覆っていた雨雲が押し流され、
澄みきった青空が広がっていました。
かなりキツかった鍋冠山への散歩を終えた私は、
そのまま 南山手 を散策します♪
この季節。
特に目立った 花 はないのですが、
それでも、これだけの キレイ を
この場所で見つけることができました♪
ふたりで
ひかりあふれて
思い出のなかで
染まる
優しさの象徴
思い出の後ろ姿
ふと気がつくと、
いつのまにか 大浦天主堂 の敷地内に
入り込んでいた私。
祈りの場所
迷い込んでしまうなんて、
夢中になっていた証拠ですね(笑)
入り口から出ようとする私を、
不審そうに見るチケット売り場の方に事情をお話しして
入場料をお支払いしました (*^_^*)
青空に
帰り道は 特急かもめ ♪
車窓から見た 空と雲 が印象的。
車窓から
流れる雲
長崎の時間を思い出しながら見る車窓の景色は心地よく…
また 帰ってこよう と思いながら、
思い出の街をあとにしたのでした。
【本日の一枚 〜光の坂道〜】
浦上天主堂の近くに住んでいた小学生の頃は、
東山手にある オランダ坂の辺り に通うため、
路面電車に乗って、毎週この辺りまで来ていました。
そのときには、なぜか
「南山手にある大浦天主堂は遠くにあるもの」
というイメージがあったのですが、
今回その位置関係を地図で確認すると、
意外と近い東山手と南山手。
子供の頃のイメージなんて
そんなものなのかもしれませんね。
いまや、
私が通っていた木造校舎は取り壊され、
鉄筋コンクリートになっていますし、
思い出と現実の街の姿は、
どんどんとかけ離れていっているような
そんな気がしています。
それでもなぜか懐かしく居心地よく感じるのは、
この町に住む人たちが
変わらずに温かいからかもしれません。
記憶のなかのこの街と今あるこの街。
どちらも大切にしたい 街 です。
Posted at 2013/09/08 19:44:10 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記