
昨日の横浜の最高気温は 21℃。
半袖では心許ない気温なので長袖にしたのですが、
早すぎたかもしれません。
少しばかり汗ばんでしまいました(笑)
気がつけば、9月も終わり
咲いている花に
見上げた空に
しとしとと降る雨にまで
秋の気配を感じて撮影に行きたくなるのですが、
9月の1ヶ月間は計18回も飛行機に乗って
延17日間も出張をしていた私。
かつてない状況です… (^_^;)
草時計
黒の舞
これに加えて 実は
新しい カメラ に切り替えたことによって
(それ自体は うれしい出来事 なのですが)
画角や現像ソフトの変化に混乱してしまい(笑)
1ヶ月以上も Blog更新 できないまま。
雲間の名月
星こぼれて
そんな 9月 だったのでしたが、
こんな状況にも 慣れる ことはできるもので(笑)
少しずつ… ではありますが
日常の リズム を取り戻してきています。
雨のマリオネット
晴れの心たち
そんな あっという間に過ぎ去った9月 ですが、
どこにも出掛けなかったのか… といえば、
そんなことはなく、
写真展を共催した 仲間たち と一緒に
曼珠沙華で有名な巾着田に出掛けました。
雨の巾着田
ここ巾着田。
いつかは行ってみたい場所のひとつだったので
生憎の雨模様 かつ 3分咲き ではあったものの
赤の絨毯
雨の匂いなのか
曼珠沙華の吐息なのか
雨を受けとめて
赤への誘い
暗闇に静かに
微かに甘さを含んだ 香り に包まれて
楽しい時間となりました (╹◡╹)
赤の雫
雨の通り道
ファインダー
それと…
ここ 秋の巾着田 には
私の好きな秋桜が咲いている場所があって、
秋桜の道
世界はまわる
ときおり雨が降るような
そんななかでの撮影ではありましたが、
ひとひらの
秋桜があるというだけで
楽しい気持ちになっている 自分 に
カメラは変わっても 撮りたいものが変わらないことに
なんだか 安心する のでした (*˘︶˘*)
揺れても
落ちない
その他にも、出張の際に
休日から現地入りした鹿児島では
夏の名残りの情景
楽しみにしていた 大隅半島某所 には
台風16号の影響で
辿り着けませんでしたが
舞い飛び
降り立つ
宿泊先に選択した 城山観光ホテル での
薩摩切子や
匠のひかり
城山の丘の上からの
桜島に
初秋の街あかり
普段の疲れを癒してもらったり、
両手広げて
短い時間ではあるのですが、
いつもの 横浜山手 での撮影や
見上げて
ひかりに輝く
一葉の希望を
秋に歌えば
ひかり紡いで
Pirelliを走らせて 30分ほど で到着する
身近な山里 寺家町 での撮影や
小道をゆけば
雨やどり
秋へ漕ぎ出そう
紅雫の世界
新しく見つけた家から原チャリでちょっとの
小さな公園での撮影など
木の丘
秋空の下で
そんな時間を過ごしてきた 9月 でありました。
日々、秋の気配が強くなってきています。
もうすぐ 本格的な秋 になるのだと思うと
楽しみでなりません。
さてさて…
今年の秋の撮影 は どうなることやら…
です (^_^;)
【本日の一枚 ~妖艶~ 】
9月の休日は
仕事に出ていたか 身体を休めていたか
そのどちらかだったように思っていましたが、
こうして振り返ると
意外と カメラに遊んでもらっていた ようで…(笑)
私にとって「撮る」ということは
もはや 顔を洗う のと同じくらい自然なこと
になっているのかもしれません。
撮影に行きましょうとお誘いいただいている方。
食事をしようと誘っていただいている方。
10月の後半の週末は既に予定が立て込んでいますが
11月になったら余裕が出てくるかと…
もうしばらくお待ちくださいね。
約束は必ず守りたいと思います♪
Posted at 2016/10/02 22:22:24 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記