• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

黄色の世界

黄色の世界先週末は 雨の日曜日 になりましたが,
月曜日の夜中の雨はさらに凄くて,
京浜急行線で崖崩れ・脱線事故が発生しました。

それほどまでに 猛烈な雨 だったのでしょう…
ここ横浜でも凄い雨脚でしたから,想像に難くありません。

被害に遭われた方には,心からお見舞い申し上げます。


ここのところ,
よく雷が発生しているようですし,
近隣諸国の方々も気が立っているようで,
なんだか ただならぬ雰囲気 がありますね。

もっと 心穏やかに 毎日を過ごしたいものです。



今回は,そんな願いも込め,先週末の土曜日の夕方のひとときに感じた
「うららかな休日」の様子をお届けいたします。


この日は,前々回のブログで報告したとおり,
山手イタリア山庭に咲く花に 秋のはじまり を探しに行ってきたのですが,
実は,その前に家の近くの洋館で 公開結婚式? に遭遇しました。



場所は,ベーリック・ホール。

ここを設計したのはアメリカ人建築家の J.H.モーガン。
彼は素人の私でも 凄いなぁ と思う作品を,ここ山手に数多く残しています。
山手111番館,山手聖公会,そして前に「夏の黄昏」で紹介した根岸競馬場も
彼の手によるものだそうです。



そんな洋館の外壁にひらひらと飛ぶきれいな蝶を発見♪
撮影しようと,カメラを持って追いかけていったものの見失って…
はっと 見上げたら結婚式…場??? でした(笑)

周りからは,かな〜り 怪しい人間 に見えたことでしょうね…




それから,一度家に戻って昼寝…しようとしたものの,
既にスイッチが入っているのか眠れずに(笑),
向かった先は山手公園。

ここで出会ったのは人懐っこいネコ♪



よく見ると身ごもかな…
それとも,ただの食べ過ぎ(笑)


(ちょっと niinii的に )


(立ち去って行く姿はネコバスのよう…)

これから,彼女? に会いに時々行ってみようかな。


(何かが空中で襲われてました…)

ネコとの挨拶もそこそこに,次に向かったのが,
前々回のブログで紹介したイタリア山庭園。

前回はお見せしなかった niinii的世界 をどうぞ♪








そうそう…
これは先々週かな… 紹介しそびれた西鎌倉のケーキ屋さんで食べたケーキたち♪
今が旬の無花果(いちじく)なのでご紹介。


(生だと少し苦い!? かな)


(こちらは口直しで食べた杏仁豆腐♪)


(焼いた無花果のタルトは甘みも増して美味しかった〜)


赤いファミリアが出てくる「幸福の黄色いハンカチ」という映画に
影響を受けている訳ではありませんが,
私の黄色に対するイメージは「ひかり」と「希望」。

不安定な天候や国際情勢ではありますが,
不安な気持ちや落ち込みそうな気分を前向きにして,
毎日を過ごしていきたいと思います。



【本日の1枚 〜しあわせの黄色い花たち〜 】


Posted at 2012/09/26 23:01:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2012年09月23日 イイね!

【番外編】秋のはじまり 〜食〜

【番外編】秋のはじまり 〜食〜 もうひとつの秋。そう 食欲の秋です。
ということで,今回はいつもと趣向の異なるブログであります。
(一日にふたつものエントリー… すいません)

まずは画像。
すべてシャープ製のスマホ画像です。
画質は今ふたつくらいですが,ご容赦を(泣)

次に被写体。
ラーメンしかありません(笑)

ということでよろしくお願いいたします。
(何を? という感じですよね)


…ともかく

私の働いているオフィスは東京の大手町と東陽町にあり,お昼は同僚と外に食べに出ています。
同僚は無類の麺好き… なのでラーメンを食べる機会が多く,いろんな店を回りました。

今回のブログはお昼に食べたことのあるラーメン屋さんランキング♪
独断と偏見です。
なお,神田にある武蔵神山とか,わいずとか,そら とかの有名店は外しています。

では,
ザ・ベストテンを思い出して,下位から発表します♪
(歳がばれる〜♪)


【第10位】
魚雷
水道橋
本枯中華そば


まさにインパクトだけでのランクイン♪
なにがインパクトって,その名前… もそうなんですが,
スープの製法です。


このように,なんとサイフォンで煎れます。
スープはやさしいかつお節から摂った天然出汁。
体にはいい… と信じたい(笑)

ただ,ここの麺はうーめんのような繊細さ
すぐに伸びてきてしまいます。
それがなきゃ通うんだけどなぁ〜


【第9位】
本多
@東京駅
特製塩ラーメン 1,000円


東京駅の八重洲口には,東京各地の有名ラーメン店が集結している場所があります。
ここには 斑鳩(いかるか)という名の超有名店もありますが,
個人的には,この本多という名前のお店がお気に入り。
売りは塩ラーメン。トマトとわさびが入っていて,暑い夏でも食欲をそそります。
私の家の近くにもトマトラーメンの名店があるのですが,
この爽やかさは一度食べると病み付きになりますよ。
関東圏以外の方も,東京に出てこられた際にはぜひ♪


【第8位】
末広
@東陽町
味噌ラーメン 800円


江東区役所の裏手の路地にある普通の民家風のお店。
1階はガレージになっていて,
どうやっていれたんだろう… と思うような形でBMWが鎮座しています。

ここのラーメンは味噌が基本。
ザラメを使ったスープはかなり甘め。
寒い日にはついつい食べたくなります。
ガテン系の人でも大満足の ボリューム感 と こってり感 でありますが,
特製のチャーシュー入りの方は,ちょっとお勧めできないかな…。
なお,私は密かにここのタンメンが好きです。


【第7位】
二代目つじ田 神田御茶ノ水店
@新御茶ノ水/淡路町/小川町
特製二代目ラーメン 1,100円


つじ田はずいぶんむかしに麹町のお店に行って美味しかった記憶が…。
その後行く機会がなかなかなかったのですが,久しぶりに行ってみると…
やっぱり美味しいです。


ここのお店はつけ麺が中心なので,つけ麺を食べると体調が崩れる私は積極的に行こうとは思わないのですが,
比内地鶏と豚骨,各種昆布に野菜と丁寧な出汁作りが信条のこのお店。
普通のラーメンも用意してくれていて,そのスープはやっぱり秀逸です。


【第6位】
鬼金棒(きかんぼう)
@神田
カラシビラーメン 780円


あの武蔵で働いていた方が独立して始めたラーメン屋。
武蔵との全面戦争か と当初話題になったこのお店ですが,
既に固定客もついて安定経営のようです。

辛さと痺れを五段階から選択できるのですが,
かなり辛く痺れます… がかなり旨いです。
私は辛さも痺れも 少なめ でちょうどいいのですが,
同僚はいつも普通を選んで汗だくになっています。


【第5位】
トナリ
@東陽町/木場
タンメン 650円 or 辛タンメン 750円


言わずと知れた有名店。
タンメンにショウガがいっぱい入り,魚介系の隠し味に謎の油をかけて出来上がり。
東京駅の近くにも新しくきれいなお店ができたのですが,
やはりここの汚い店舗が味があります。

タンメンと餃子でタンギョウと略していますが,
このセットかなりお得です。
が,かなりボリュームがあって普通は無理です。
また,トナリの駅である木場駅近くに,新店がオープン♪
ここだけでしか味わえない辛タンメンはウマウマでしたよ。
でも… いつも尋常じゃない行列に諦めるんですよね〜



【第4位】
井関屋
@新御茶ノ水/淡路町/小川町
肉そば 900円


ここも,実は つじ田系列 なのです。
一見,醤油ベースのシンプルな 中華そば にみえるのですが,
食べてみるとなかなかどうして。
煮干しの出汁が効いて意外とこってり感があります。
山頭火とか,坂内食堂のチャーシューも美味しいですが,
ここのチャーシューも負けず劣らずの美味しさ。
現在は意外に空いていて時間がない時はここに来ています。


【第3位】
辣椒漢(らしょうはん)
@竹橋/神田
正宗担々麺 850円


少しわかりにくいし,駅から離れたところにあるのですが,
ここはここでしか食べられない汁なし担々麺が秀逸なので,
わざわざ足を運びます。


花山椒と木の実がすごくいいアクセントになっていて,
マゼマゼして食べるとしあわせな気持ちになります。
また,チャーシューご飯は隠れメニューで,
これを注文して,余った餡をご飯にかけて食べると麻婆御飯の出来上がり。
かなり,カロリーは高いですが,堪えられない旨さです。

私の同僚は,ここにはまって週に4回も通っていたら,
1ヶ月後に ムズムズ病 にかかるという始末(笑)
皆さんも同じものを食べ続けるのは体に良くないので,気をつけましょう。


【第2位】
頤和園(いわえん)
@虎ノ門/霞ヶ関
担々麺 1,000円


もうこの辺りになると書いてるだけで食べたくなってきます。
担々麺のことが好きになるきっかけを作ってくれたお店。
ただ辛いだけではなく旨味がすごく出るものんだと実感。


霞ヶ関ダイニングに新店ができて,特許庁前の交差点の角にある路面店と客が分散しているにも関わらず,
ランチ時にはすごい列。でも並びます。食べたいから(笑)

おしゃれなOLさんから,パラーランチを楽しむ外人さんまで,客層がセレブな感じです。
ここの担々麺は,御飯をサブで注文して雑炊のようにして食べるのが◎。
一緒に食べるとしあわせ度倍増します。

最後の締めは一口杏仁が50円。
これまた美味で昇天確実であります。


このお店は土曜日もやっているので,今度みんともさんをお誘いして行こうかと思っています。


【第1位】
二代目つじ田 味噌の章
@新御茶ノ水/淡路町/小川町
辛味噌ラーメン 900円


ついに終わってしまうこの企画。
ベストテンの中に3店舗♪つじ田系列は感じがよく素材が厳選されていて旨いという反則なお店です。
特にこの味噌ラーメンは辛さの中にうまさと甘みが渾然一体となっていて
食べた瞬間衝撃が走りました。

甘さはタマネギの甘さでしょうか。
私が世界一旨いと思っている以前紹介した「まるしゅう」もタマネギで甘みをとっているから
私の好みなんでしょうね。
中太麺の麺は食べ応えがあります。
スープと絡み合い自然とスープがなくなってしまいます(笑)

地方から友人が来ると必ずここに連れてきてしまうお店です。


ずいぶんと長いブログになってしまいました。
お付合いしていただいた皆様。
どれが食べたいですか???(笑)
Posted at 2012/09/23 23:36:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2012年09月23日 イイね!

秋のはじまり 〜花〜

秋のはじまり 〜花〜 今週末はお彼岸…。
なのに,お墓参りすらしていない私です。

行く時間がなかった訳ではないのですが,だめな私。

そのかわり…と言ってはなんですが,
来週末には先祖代々の霊が眠る 三重 にお墓参りに行きますし,その後,父の眠る 横浜 のお墓にも行く予定です。
…とここに書くことによって,自分に約束させる私です(笑)



さて,
暑さ寒さも彼岸までという言葉があるように,
ここ横浜の本日の最高気温は 22℃ 。
嬉しい反面,急に涼しくなったので,
夏の疲れが出て…なのか,土曜日から頭痛に悩まされています。



とはいえ,
家に籠る性格でもないので,
土曜日は上の息子の体育祭,
日曜日は奥様孝行で御殿場アウトレットプレミアムと
お出掛けしました。

土曜日の体育祭は,かな〜りイベント感の高い催し物。
ボクシングで全国大会とかに出る優秀な生徒による選手宣誓も
「スポーツマン "ヒップ" に乗っ取り…」なんて乗り♪

ということで,なんだか見ているのも アホ らしくなり,
午前中で切り上げて,夕方からここに行ってきました。



ここは「外交官の家」
中には4時までの喫茶室が営業しています。
値段は安く,味は… 食べたことがないので,なんともいえません(笑)


こちらはブラフ18番館。
この日は 音楽の演奏会 がやっていました。


この 山手イタリア山庭園 は,むかしイタリア領事館があったことからこの名がついているのですが,よく整備された洋風庭園とその周りには季節ごとに綺麗な花が見られます。

今回は短い時間で見つけた 花の絵 をいくつかご紹介いたします。
花の名もわからないままアップする私はB型人間です(笑)



これは花ではなく葉っぱがピンク色に色付いていました。
惹き込まれて何枚も撮ってしまいました。



(まるでチューリップ)


(綺麗なピンク♪)


(もはや何だかわからない…でも,この葉っぱに対する私のイメージ)


(わざとかぶらせて全体を薄ピンクに)


この絵がいちばん気に入ってます

ほかの花はこんな感じ…



この花と実は木から直接生えてました。

秋の花と言えばコスモス。




琉球ウリ???


ぷるぷるしてます。


緑の口から出てきた紫のお化け…


ここ 山手イタリア山庭園 の入り口には,メタセコイヤの並木道があります。
来週への序章ということで1枚…(謎)



【本日の1枚 〜 色の花畑 〜 】



秋のお彼岸。
お墓参りに行かなかった私としては,この 絵 でお参りの代わり… にはならないですね(笑)
とはいえ,先祖代々の方々には無理だとしても,親父には届くといいな…
niinii家は,おかげさまで平穏無事に暮らせております…と。
Posted at 2012/09/23 22:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2012年09月20日 イイね!

空のくも 大地のクモ

空のくも 大地のクモ朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。

今日の横浜は,ものすごく暑くなるそうですが,
明日以降週末にかけては,最低気温が 22℃ とのこと♪
すごく嬉しいです。

いま網戸にして風を通しているのですが,
まだまだ湿度は高いものの,虫の音が聞こえます。
秋は着実にそこまできています。


さて,
今回は先週末に ピレりんさん とカメラオフした際の撮影日記。
天気はこんな感じの雲が流れる怪しげな天気。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと,撮影にはもってこいの天気でした。



ここは,ピレりんさんの縄張り♪
横浜市内にある里山です。



今日は私の方からお声掛けさせていただきました。


(田圃では稲架がけ作業が…もう収穫なんですね)

林の中には,宝物がいっぱい♪
タイトルにも使ったこの花の名は ほとどきす だったかな…





暗闇にひっそりと咲く幻想的な花でした。


いつのまにか太陽が雲間から顔を出し,


晴れ渡った空には軍用機(たぶん…)がブーンって言いながら飛んでいきます。


今回は3時頃から6時頃までの短時間オフミ。
夕方になって斜光になると,いろいろなものが色づきます。


よく見ると…

クモがいます。

糸を張ってバッタをぐるぐる巻きにして食べてるやつとかにも出会いましたが,
その絵はグロテクスすぎて好みではないので載せません(笑)

で,蜘蛛の糸に着目します。




ここまでは普通の絵。
で,ここからは 本当はピレりんさんのテーマなのですが,いただくことにします♪
(ピレりんさんの撮った絵はもっと衝撃的でしたが…)

蜘蛛の糸が夕日に照らされると,キラキラとします♪


そして,林の中の暗闇に浮き上がるそれはすごく幻想的な光を放ちます。

色彩の槍


そして,色彩の雨




蜘蛛の糸流星群


放射光


虫から見るとこんな感じで見えるのかな…
光の中へ誘い込まれそうです。




そうこうしているうちに日が暮れてきます。
觔斗雲のような色の雲。



それから,
いつものカフェで閉店までおしゃべりしながら一休みしました。
今回もおつきあいしていただき感謝です。







開放値の高いレンズを選んで撮ってみました。
何がなんだかわからないけど,美味しそうでしょ???







【本日の1枚〜 蜘蛛の糸の小宇宙 〜】



こんなふうに,ちょっとした時間を有意義に過ごせるのは,
やはり写真を通じて一緒に楽しめる方々と巡り会えたから…。

一緒に撮影しに行ってくれる人,撮った絵を見てくれる人,感想をコメントしてくれる人…
みんカラ を始めて本当によかったと心から思っています。

まだまだ,拙い絵しか撮れないけれど,
クルマとカメラを通じて,これからも多くの方と交流したいと思う私でした。

再来週は,私の亡き父の地元,三重の方に遠征する予定です。
Posted at 2012/09/20 01:13:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2012年09月17日 イイね!

こどもの「好き」

こどもの「好き」今週末は3週間ぶりに ひな に会ってきました。
生まれてから3ヶ月。

子犬の顔から少しだけ顔が伸びて,少し変(笑)
でも,手足もしっかりしてきました。
ワクチンの接種も終わり,もう少ししたら お散歩 デビューだそうです。



そんな ひな は,私の顔を見ると,とても喜んでくれます。
犬に馴れていない下の息子が引くくらいに飛びついてくるのですが,
同時に おしっこ を漏らしてしまいます(笑)。



いわゆる うれしょん というのだそうですが,
そんなように心から慕ってくれているのかと思うと,
汚いという気持ちよりもかわいいという気持ちが勝ります。
不思議なものです。




・・・・・・・


そういえば,
これと似た感情を,かつて持ったことを思い出しました。
まだ上の息子が3歳くらいの頃だったでしょうか…



上の息子は,かなり 落ち着きのない子 で,
特に幼稚園に上がる前くらいの頃なんかは,
ところ構わず走り回る… テーブルの上に立って踊りだす…
なんてことは日常茶飯事。

やんちゃが過ぎる彼の行動に知り合いからは,
「元気がいい子ですね〜」
なんて,褒められているのか,躾のなさを批判されているのか…



私たちには 初めての子育て で余裕がなかったこともあり,
私は彼のことをよく ひっぱたたいて おりました。

彼の将来を見据えて躾のために 叱る というのであればいいと思うのですが,
ややもすれば,言うことを聞かないことに腹を立て,
怒りに任せて叩いたこともあったと思います。





でも…
そんなふうに 叩かれても 蹴られても(笑)
ようやく喋ることができるようになった彼の口から出てくる言葉は
「お父さんが好き」
でした。





ちいさい子供にとって,
親は正義であり,味方であり,憧れであり,ヒーローであります。
この子供の言う 好き は,欲望やら,打算やら… そんなものは一切存在しない,
ほんとうに 純粋な好き なのだと思います。

そんな 好き が自分に向けられ続けたことによって,
私は「自分よりも他人を優先する」という気持ちを
自然と学ぶことができたような気がします。

なんにも対価を求めない 純粋で無償の好き は,子育ての大変さを癒してくれると同時に,
人としての成長も促してくれる… そう思います。



あれから,もう10年以上。
いまや中学生になった彼のことを叩こうとしたら,殴り返されたりして…(笑)



【本日の1枚 〜 つなぐ手 〜 】




ここのところ,親が ちいさい子 を死なせるようなニュースが多く,心が痛みます。

おそらく,いろいろな事情があるのでしょうから,一概にそれらの行為に及んだことを非難するのはいけないのでしょうが,ふたりの息子を育てている親のひとりとして,私が思ったことをひとつだけ…。

どんなことをされても,子どもは父親と母親のことが 好き なのです。
それを忘れないで欲しいです。
Posted at 2012/09/17 10:34:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 45678
9 1011 12131415
16 171819 202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation