• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

秋のおわりに 〜横浜散策〜

秋のおわりに 〜横浜散策〜先週末は、オフ会 をメインに過ごした休日となりましたが、
今週末は横浜市内で過ごす週末となりました。

天気が良かったのに なぜ 遠出しなかったのか…って?

いや… これは先週末の出来事が原因で遠出禁止になったとか、
そういう訳ではございません(笑)



実は、木曜日の夜というか夜中に突然、上の息子が激しい嘔吐に襲われ、
ほぼ30分おきにトイレに駆け込むような状態となったのです…。

なので、仕事も一段落していたこともあり、
私は週末を1日長くしてしまいました(笑)

病院で診察を受けるも ノロウィルス かどうかは わからない とのこと…
でも、1時間の点滴をして帰ってきたら、
ベッドでぐっすり寝むれたようですので、少しは楽になったのかな。


そんなわけで金曜日の朝はほとんど寝ないで迎えたわけですが、
朝が明けるのをリビングで ぼぉ〜 見ていたら…
オレンジ色の朝日を浴びるエリスマン邸を撮りに行きたくなって…
気がついたら出掛けていました♪

この日は、ちょっと弱い光でしたが…

朝日を浴びるエリスマン邸


オレンジの光は弱かったけれど、
太陽の光は結構強くて

黄に紅


赤い葉



まわりを見ると、
普段は見逃しているいろんなものが目に留まります♪

赤玉のなかの景色


玉玉玉(笑)


ついでなので、
港の見える丘公園も見てきました。

花と光


走る小人にウサギとオオカミ


なんだか、かわいくないですか?
手を挙げて走る小人!? 後ろにはウサギが続き、そしてオオカミが…
みたいに見えます♪

これは、こんな 逆光の花 を撮った絵を拡大したもの。

光のなかに



街で目につく飾りは、クリスマスをイメージした玉飾り…
もう、秋も終わりなんだなぁ… と実感してしまいます(哀)




その後、病院への同行が終わった午後からは、自由時間。

さすがに少しだけ仮眠をしましたが、
せっかくの平日のお休みなので、普段できない手続関係も片付けようと
午後には役所に出掛けてきたのですが、
その際に見掛けたのが、隣にある 横浜公園 ♪



山下公園辺りの銀杏並木は、強い北風に葉が落とされ、
だいぶ さみしい 感じになっているのですが、
ここ横浜スタジアム横の横浜公園には 秋の気配 がまだ…少し…♪

光に透ける


黄色の光に


特に、小さな池に広がる 水面の情景 は、
午後の陽射しを受けて幻想的なまでに美しく、そして妖しく…(笑)

赤の水面へ


波紋


水を掻いている足が見えるので、決して水が汚いわけではありません。
水面に映る紅葉が乱されて色が踊っているかのよう♪


今回見た横浜の紅葉は、
京都で見た 趣のある 紅葉 とは、また違った 秋景色 でした ^_^

深紅のなかに


紅の川


たまたま、撮影したいポイントの位置が、逆光だったこともあり、
今回はこんな感じが多いです。

黄に透ける


翠に透ける


その後、スイッチが入ってしまい、
病気で寝ているであろう息子をほったらかしにして(笑)、
イタリア山庭園にあるメタセコイアの木を見に行ってきました。

窓辺


秋の夕暮れ は、暮れていく 時の流れ が早いような気がします。

錆色の輝き




メタセコイアがこんな色に輝くなんてことは、
去年までは知りませんでした。

それに、陽が入ると こんな色になることも…

金色の輝き


それでも、
冬は着実にその足音を大きくしてきています。

枝に残された枯葉を通して見上げる空は、
少しもの哀しい 秋と冬 の狭間の色。


晩秋の彩


大好きな 秋 がこのまま続いて欲しいと思ってはいても、
一斉に新しい命が生まれる 春 が恋しかったりします ^_^

つぼみ




【本日の一枚 〜水面の秋色〜】




今日も北風が強かった…。 もう 冬 ですね。
新潟にお住まいの みん友さん のレポートでは、彼の地は雪景色でした。

越後や東北には実際に住んでいたこともあり、
大変さはわかっているつもりですが、
雪景色はとてもキレイで 好きな情景 のひとつ。

横浜では、そんな情景にはなかなか出会えないでしょうけど、
どんな景色に出逢えるのか…。

冬も楽しめるといいな♪
Posted at 2012/12/09 18:51:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2012年12月06日 イイね!

食の迷子は千葉にてわざ食!?

食の迷子は千葉にてわざ食!?先週末の日曜日。

私の Pirelli の主治医である ナカコレの Nさん が主催する
「横浜オフミ」
に参加してきました。

天気は快晴。
このあと雨が降るとは思えないほど♪
日頃の行いが、いい人ばかり(笑)



前日の土曜日は、子供の用事で東京に出掛けていたりしたものだから、
家の所用(といっても買い物程度ですが…)が、まったくできていなかったこともあり…


(これは土曜日の夕方の夕景)

出掛ける時に うちの奥様に対して、
「今日は横浜市内だけだから4時過ぎには帰るよ… それから買い物に行こうか」
な〜んて、宣言した私。

奥様からは、機嫌良く
「都筑の方に行くんなら、ケーキ買ってきて♪」
なんて言葉をもらったりして…。


・・・・・・・


そんなやり取りを終えたあとで、子供を横浜駅まで送りつつ、
会場である第三京浜の都筑サービスエリアに到着したのが9時半。

今日は お手伝い を買って出ていたので、少し早めに到着です。
いろいろと設営のお手伝いをしていると、どんどん人が集まってきます。


今回は、VW の T4 という箱型の かっこかわいいクルマ が中心なのですが、
私たち Pirelli 組も結構な一大勢力(笑)♪



集まってみれば、なんだか、いつもの面々なのですが、
「いつもの」
なんて言える仲間がいるというのはウレシイですね。

クルマの話や近況報告、お初の方との交流を楽しみました。


(ちくわくんの運命の出会い!?)

くじ引きとか、じゃんけん大会なんかを終え、
11:00頃には、ばらける雰囲気になったので、
Pirelli組で、どこかでお昼を食べようということに♪

ところが !!!
横浜で、クルマ6〜7台くらいで行ける 美味しいお店 って
なかなか…ないっ



たとえば、
ここは、本牧通りにある トマトラーメン が 美味しい 「李園」というお店。




(トマト味のラーメンは爽やかで美味しいのです)

でも、駐車場はないし、いつも混んでいるうえに店が小さい…
とても、みんなで行けないや…


じゃ…ここはどうだろう。
近海で捕れたふわふわのアジフライが絶品の 千葉屋 というお店。
新山下にあります。



魚屋さん直営のここは、アジフライ定食も刺身定食も、
1,000円くらいで食べられるので、おすすめです(*^_^*)
駐車場は少し歩くけど、近くのカー用品店に停められるし♪



あっ… 今日は 横浜市民マラソン で、確か交通規制が…( ̄O ̄;)


う〜ん…そうなると
いつもの徳多郎は?
…昼時だから激混みは必至だから入れないリスクが高いな。

まさか、
ケーキでお昼っ なんてのは、許してもらえそうにない(爆)

なんてこった〜
千葉から来られたお客様を、もてなす場所が見当たりません!!!


・・・・・・・


ふと気がつくと、
ビレりんさんが、わざ食隊長に全権委任しているじゃありませんかっ
いいのかっ それで、いいのかっ 
とは思ったものの、人間 楽な方に流されます(笑)
ごめんなさい。 TATさん。 ^_^;

ということで、
奥様が病み上がりの ねこさま夫妻 を残し、
TATさん ハッチくん tomoさん ピレちゃん夫妻 ピレりんさん 私 
の6台・7人で移動です。

お昼は ここ に行ってきました。



場所は…     君津。

そういえば、なぜかアクアラインを走った記憶があります。
山道でシフトチェンジを繰り返した感覚も…



はい。
君津とは紛れもなく千葉県です。横浜には君津はございません。
私は横浜を離れ千葉に行きました。



食べたのは、
富津沖で捕れた アナゴ の穴子天丼セット♪



蕎麦の銘店で、穴子天丼をメインに食べる私たちって…(笑)
しかし、期待を裏切らない味♪
もちろん、セットについていた蕎麦の 旨いこと 美味いこと…。
次回は、大盛りの もり を頼むことを今から決めています。


とはいえ、
こんな美味しいものを「千葉県で」食べているという罪悪感から
動揺していて写真が少ない私(爆)


・・・・・・・


帰ったらなんと言おうかな…
言わなきゃ ばれやしないか!!!
ケーキはどうするんだ???

そんな葛藤をしていたはずなのに、



気がつけば、いつもの千葉ミッドランドのss区間を楽しんだうえ、
梅ヶ瀬渓谷をカメラ片手に歩いている私。





TATさん
足を13針も縫っているはずなのに、普通に歩いているし…



でも、その甲斐あって、キレイな紅葉のトンネルに出会えました。
たまたま居合わせたカップとともに…





結局、この地での撮影は到着が遅かったこともあり、
暗くなってきて雨まで降り始めたので、渓谷に辿り着く前に引き返してきました。
私の今回の行いの せい かしら…


(一緒に行った みなさん とかぶらないように、漫画調にしてみました)

その後、さすがに まずいな と思った私は、ここで 途中抜け させてもらい、
アクアラインの大渋滞を乗り越え、約束の時間を3時間ほどオーバーして帰宅しました。




その後の みんなの行動ですが…
知らない方が 幸せ だったかも(笑)

ピレりんさんの「なにしてる」で見せつけられてしまったのですが(笑)、
いつもの 山羊カフェ にて、キレイなライトアップの わざ撮り を楽しんだようです。

悔しいですっ(爆)

こんなコーナーは今回限りですが…

【今週の格言】
遊びにいく時は後に予定を入れない とくに奥様との約束は(笑)


なお、誤解のないように記すのですが、
私が千葉に行ったのは自由意志によるもので、拉致されたのではありません(笑)
奥様への言い訳には使いましたが…(爆)

やっぱり…
Pirelli の性能を引き出して走るのは、とても楽しい時間ですし、
仲間と一緒に食べるご飯やお茶は美味しいのです。



こんな誘惑に勝てる B型男子 はいるはずがありません(居直りか⁇)



家に帰る途中、メールで千葉にいたことを 告白 したのですが、
帰ってから
「都筑だけで済むとは思ってなかったけど、まさか君津とはね」
と冷静な一言。

よく わかっていらっしゃる…

しばらくは、
ご機嫌斜めでしたが、最終的には許していただきました。
その 優しさ が怖い。

もうすぐ 彼女の誕生日 です(笑)



【本日の1枚〜雨の匂い〜】




オフミとか、わざ食とか、参加するのはお気楽で楽しいのですが、
設営する側は大変だということを、今回痛切に感じました。

お昼の場所でさえ、探せなかったことに自己嫌悪。
もっと事前に調べておくべきでした。
涼しい顔で仕切っていただいた TATさんには感謝です。

次回はお任せください。
ピレりんさんがなんとかしてくれるはずです(笑)
Posted at 2012/12/06 00:49:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記
2012年12月03日 イイね!

紅に染まる 〜余韻〜

紅に染まる 〜余韻〜プロローグとした「晩秋のなかに」につづき、
本編といえる「秋の陽射しに」を見ていただきましたが、
今回はその京都小旅行の最終回。
エピローグです ^_^

陽射しのなかの紅葉を思いっきり楽しんだ 本編 とは異なり、
今回はしっとりと「秋を惜しむ」ことにしたいと思います。

まぁ、私のできる範囲ではありますが…(笑)


今回の京都嵐山への小旅行で、宝巌院のほかにちゃんと訪問したのは、
祇王寺(ぎおうじ)と 厭離庵(えんりあん)のふたつ。
宝厳院は偶然に辿り着いた場所でありましたが、
このふたつは どちらも「行きたい」と思って訪問した場所 でした。

とはいっても、思ったのは前日の夜なのですが…(笑)


ということで、ここは祇王寺。


これから…

大河ドラマ「平清盛」のなかに出てくる登場人物ゆかりの尼寺。
悲恋物語の結末の場所を偲びたくて、やってきました。

偲ぶ


平清盛が、その権勢を振るっていた時代。
祇王や祇女、それに仏御前という白拍子が平清盛の狂気ともいえる行いに振り回され、
最後は出家してこの寺で生涯を終えた場所と伝えられています。

祇王と祇女


歴史の真相はわかりませんが、
哀しくも人はこうであり、そしてこうあるべきと教えてくれる物語…。

自分が追い落とした形になった祇王を頼らざるを得なかった
17歳 仏御前の心のうちはどんなだったでしょうか…

仏御前


この場所からは、
そんな慈愛と哀しみに満ちた 静けさ がありました。

哀しさと儚さと


うたかた



そして、最後に 厭離庵 ♪

とてもとても小さな 庭 を持つこの庵は、
新古今和歌集や小倉百人一首の撰者として有名な 藤原定家 の山荘で
時雨亭の跡地ではないかと言われている場所であります。

紅への山門


いろいろな彩の紅葉に、山門の黒が美しく、
この景色を見れただけで十分に幸せ♪
来て良かったと心から思いました。






山門をくぐって曲がりながら上る階段をいくと
目に入ってくるのは「紅の空気」。



なにもかも 紅色の紅葉 に染まってしまいそう… 
そんな空間でした。

庵からの眺め




木の枝も庇も、
心なしか紅色に染まっているような…









紅色は、木々の枝にある 赤紅葉 だけでなく、
散り落ちた 落ち葉 からも放たれます。





じつは…
この場所には、この日 一日 だけで、三度も訪れた私。



一度目は、午前中の最後に夢中で見て、
二度目は、午後のはじめにのんびりと、
三度目は、帰る前にもう一度見たくなって…
暗くなるまで、ぼぉ〜 としていました。

それくらい惹かれる 紅色に染まる空間 。

燃えて


枯れる




この 紅の染まる空間 に、浮かぶ白ひとつ。

ひらひら


とても小さな 白拍子 が舞っていました。

その舞は あくまでも静かに…
そして 儚く。




ここからは、
いつものように、この場所で私の感じるままに切り取った イメージ を♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

あくまでも紅く


ふわり…紅


赤紅葉


紅葉の扉


この 絵 は解説しないと 訳が分かりませんよね。
庵の窓には紅色の紅葉が鮮烈に映り込んでました。
そして…
その窓の反対側の窓からは黄の紅葉が見えています。
それらが重なり合い、混ざりあって、偶然に見えた扉なのです。


ここ 厭離庵 の庭は、
手前が紅の空間で、奥が黄の空間。

その交わるところ… 別世界。








折しも、空は雨が降り出しそうな曇り空。
そんな しっとりした空気 が、
紅色に染まっていくのを感じた ひととき でした。





【本日の1枚〜紅に染まる〜】


晩秋の 秋の陽射しに 紅く染まる

私の撮る 絵 は、どちらかというと、キラキラ明るい感じ♪
なので… 自然体では、前回の本編「秋の陽射しのなかに」と
鳴沢村で撮った「秋色を感じに」になるのです。

私自身の「紅葉」に対するイメージは、なんかこうもっとしっとりした感じ…
そういった意味で、今回の 絵 は、ナントナク嬉しいのです♪

とはいっても、まだまだ、
私らしさが、どうしても顔を出してしまっていますが…

まっ いいかっ(笑)
Posted at 2012/12/03 22:41:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2012年12月01日 イイね!

秋の陽射しに

秋の陽射しに朝方は 陽射し もあったこの日。

とても心地の良い時間を
京都嵯峨野にて過ごすことができました。

それは 斜めに優しく入ってくる 秋の陽射し のおかげ♪

私の撮影にとって、
陽の光は、とっても大切な 自然の恵み なのですが、
ほんの僅かな時間ではありましたが、天気予報を覆して、
この恵み を分けて貰えました♪
神様に感謝です(笑)



今回ご紹介する 絵 は、すべて
天龍寺塔頭(たっちゅう)宝厳院にて撮影したもの。
ここの庭は「獅子吼の庭(ししくのにわ)」と呼ばれています。







有名な庭園ですから、いろいろな 見どころ があるのでしょうが、このブログでは、そういった紹介はありません… というか、できないんです(笑)
この庭のなかということは確かなのですが、もはや、撮ってる本人でも、どこで撮ったのかを覚えていない…(爆)
もっとも、キレイと感じるままに、撮影に入ってしまったので、私自身も何があったのか定かでなかったりして…(笑)
なので、ここからは、ここで出会った 紅葉のイメージ だけ…。
この庭の詳細が知りたい方…
お役に立てず、ごめんなさい。

ということで、心置きなく(笑)

この庭に入って最初に感じたのは、
「落ち葉の美しさ」

赤い絨毯


庭にある小川の流れのなかにも、

光の流れのなかに


水面のひかり


水中紅葉


そして、土の上にも…

紅一点


光と影


さらには、屋根のひさしの上にも

日光浴


落ち葉と ひとこと で言い表すには、あまりにも多くの表情を そちこち で見ることができました。

なかでも、この景色は私を虜に♪

煌めく世界


苔の緑と落ち葉の赤… それに優しい陽射しの金色が混ざりあって、ここに ずっと 佇んでいたくなりました。

蜘蛛の糸


同じ場所で じっ としているからこそ見えた景色。
糸だけに集中していると、糸以外の周りの景色は消えて彩だけ残っていきます(*^_^*)。
もっと、伝えられたらいいのに…。

落ち葉とは、葉っぱとしての死。
死と近い場所 嵯峨野 だからこそ感じるのかもしれませんが、
死してもなお、美しさを放つ姿に あこがれ さえ感じます。



目を上に向けましょう。
ファインダーのなかに飛び込んでくるのは、様々な彩♪

薄紅


懐かしさ


鮮紅





オレンジの光


とり残されて


やさしさ


錦絵


主張


落ち着き


苔の背景なんて初めて…

緑の日々


解けゆく


次の 絵 は「本日の1枚」に選ぼうかと思ったくらい気に入っている絵。
希望と未来を象徴するかのような ひかり を感じました♪

ひかりへ


紅葉三昧


時の流れに


パステル色の銀杏


ひとり


情熱の彩


甘い想い出


黄金色


金色に輝く


銀色の世界〜豊丸垣〜



ここまで見ていただいた皆様。
だいぶ、お疲れのことでしょう。

実際この庭は被写体や見所が多すぎて困りました(笑)
至る所に 美 が隠されているようで、なんどか回遊していると
新しい発見があります。





ほかにも、気づかないものがあるんじゃないだろうか…
そう思う気持ちが、私をこの場に縛ります。
なかなかここを離れる勇気を持てませんでした。

ひさしの上の小世界


もみじのベッド



ずいぶんと長いブログになってしまいました。
最後に、この場で出会ったお気に入りの 絵 をお届けして おしまい にします。
おつきあい ありがとうございました。


白の世界(ハンモック)


黒の世界(自然の額縁)


秋模様


彩り


窓鏡


ドイツ???


朝、開園直後の庭には庭師の方が仕事をされていました。
お声掛けしたところ、少しだけお話を聞くことができました。
なんでも、今年は十年に一度の美しい紅葉だとか…



時期的にはやや遅かったようですが、
そんな年に来られたことに感謝したいと思います。



【本日の1枚 〜私の好きな紅葉〜】



この庭の名「獅子吼の庭」の「獅子吼」とは、
「無言の説法」という意味で、この庭を歩き、
鳥のさえずり…風の音…を聴くことで人生の真理を感じられるということだそうです。

私には、もちろん「人生の真理」なんて大きなものは感じることは叶いませんでしたが、
「紅葉のように生きて行きたい」とは思いました。

儚いなかに一瞬の輝きを放ち、
死してもなお誇れる人生にしたいと…。

やたらと広い(12,000㎡)庭を何度も回遊していたので、頭がくらくらしてそんなことを思ったのかもしれませんが…(笑)

次回は、
京都嵯峨野報告の最終章「紅に染まる〜余韻〜」をお届けします。
ちょっと 時間がかかるかとは思いますが…(笑)
Posted at 2012/12/01 01:54:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 678
91011 12131415
16 1718192021 22
2324 2526272829
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation