• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

月と花と洋館と 〜山手散歩〜

月と花と洋館と 〜山手散歩〜とてつもない 暑い夏 が通り過ぎて、
ほっ としているのは、
人間だけではないようで…

この頃すこし植物たちにも
「元気」
が戻っているように感じます。




伸びをする花


さわやかな空は気持ちよく
花蜘蛛も花の上に出てきています。

花蜘蛛の散歩



さて…

この日は、
4時間以上かけて横浜まで来てくれた友人に
楽しんでもらおうと 横浜は山手地区 を案内しました。



洋館巡り…だなんて、
こんな機会でもないと しない ので、
新鮮な気分♪



ちょうど、
中秋の名月 の頃だったことから
どこの洋館も、飾り付けは お月見 モード♪





単純な私は、
洋館の 灯 が月に見えてしまい、
気分はお月見( ›◡ु‹ )

お月さま!?


本物は…
例によって 家のバルコニーから ゆる撮り したのですが、
雰囲気は ディスプレイ の方が優ってます ^_^;

仲秋の月


そんな洋館の中での 月見 を楽しんでいると
いろいろなものが月見の風景に変身♪

小さな 池 さえもが出現してしまいます
(ΦωΦ)

緑の水面


思い込みとは怖いもの…です(笑)



こんな風に楽しみながらの山手散歩。

でも、
この日のコース は、少しばかり欲張りすぎたかな…(笑)


カトリック教会から





ランチを挟んでイタリア山庭園に向かい、
18番館を見てから



ベーリックホールでポートレート撮影を楽しみ



111番館でお茶をして



さらには中華街に降りてお土産を紹介してから
私の大好きな 雑貨屋さん を訪問♪



これをすべて徒歩でやってしまいました。

連れ回しすぎた…

というのが、
あとからひとりになって感じた実感(笑)

でも、このあと この友人 は、
ケーキを買いに 横浜新エリア まで
足を延ばしたというのですから
驚きです( ›◡ु‹ )

やはり
私の友達は みんな 食いしん坊 のようです(笑)



そんな慌ただしい行程のなかでも、
ランチは1時間半もかけてのんびりと♪

紫の実


私のお気に入りの イタリアン のお店は、
REGA という名前。



早くから予約しないと席が取れないのですが、
この日は運良くキャンセルが出て、
なんと前日に確保( ›◡ु‹ )











前菜から、
三種のパンを伴って、メインにパスタにデザートに(⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)



堪能いたしました♪

友人のおかげで
楽しく美味しい時間を過ごすことができたことに
感謝したいと思います。


そして、実は…

この日の朝に、
気になる 赤い花 を元町公園で
見つけていた私。



翌日、
ひとりで撮りに行ってきました♪

彼岸花のイメージは、
やはり沈みゆくような赤。

沈みゆく


彼岸花とか曼珠沙華という名前からは、
どこか死人や黄泉の世界に通じる 感じ がします。

シュワッチ


血を思わせる 真紅の花びら をクルクルと広げて
光のあまりないところでも咲いているので
そんな印象を受けるのかもしれません。

曼珠沙華の唇


ただ、
私の場合、カメラを構えてしまうと、
どうしても 明るく撮って見たくなります(笑)

私的曼珠沙華


それでも、
彼岸花は彼岸花。

その花の赤は、
なかなか それを許してくれないのでした。


【本日の一枚 〜秋の窓辺〜】



お彼岸はお墓参りに行かなくちゃならないはずなのに、
今年も…でした。^_^;

本当は、
この 日取り にも意味があるのかもしれないので、
お墓参りをちゃんとした方がいいですよね。

10月に入ってから行くつもり…
と書いておきます( ›◡ु‹ )

書けば行かなきゃならない気持ちになりますから(笑)


それはそうと、
誰かを自分の好きな場所に案内するというのは、楽しいけれども
自分の お気に入り をどう感じて貰えるのか…
ちょっとドキドキです。

楽しんでもらえたかな…

同じ彼岸花を見ても感じる色が違うように、
私の好きな 横浜の街 をどう見てくれていたのか…
気になる私なのでした ☆〜(ゝ。∂)
Posted at 2013/09/27 01:04:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年09月18日 イイね!

秋の気配 〜横浜街景色〜

秋の気配 〜横浜街景色〜台風18号は、
特に 京都や福井 を中心に、
とても多くの地域で
とんでもない被害をもたらしました。

被害に遭われた方には、
心からお見舞い申し上げます。



さて、

そんな 台風による雨も風も、
ここ横浜では、昼過ぎには収まってしまい、
夕方の空は キレイな夕焼け ♪

夕焼けに揺れる


この時は、
撮影しようと出掛けたのではなく、
家族と食事に行こうと出掛けていたので、
ロケーションは選べませんでした ꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

夕焼けはしご


それでも、あまりのキレイな空の彩に
駐車場待ちの Pirelli の運転を奥様に代わってもらい
撮影を開始(笑)

近くにあったビルの外階段から屋上に登り
撮ったのでした ^_^;

台風一過の空に



ここのところ、
天気に振り回され予定通りにいかないことが多いのですが、
それなりに カメラ で遊べています(笑)


たとえば、
下の息子の文化祭。



彼が通う中高一貫の共学校には、
女の子がいることもあって かわいい が
たくさん♪



それに 写真部 が…!

若い感性で撮った絵は、どれも魅力的で
友達を撮った絵なんか、とても自然体。(*^_^*)
見ていて ハッピー になります♪




それから、こちらは
雨上がりの午後。

いつもの鐘塔


朝方までの雨が嘘のようにあがったので、
午後からカメラ片手にいつもの撮影散歩♪

洋館の234番館の窓からの景色。

翠の十字架


窓枠が十字架に見えるのは、
長崎で見た大浦天主堂の影響かもしれません(笑)

それから向かうは山下公園。

やぁ


挨拶をしてくれた銀杏の葉っぱに促されるまま
その実を見てみると、
薄いオレンジ色に色づく実。

秋が近いことを教えてくれます。

秋の実り


そして、
通り過ぎようとした 人形の家 の
ディスプレイには…

ネコの街で


ソフトクリームを食べる彼(笑)

Sweetsを食べよう♪


これに触発されたわけではありませんが、
私もつい…

そうだ 食べなくちゃ♪


そんな cafe でも、
カメラ遊びは続きます( ›◡ु‹ )

コップの中で


それでも、
やはり野に置け蓮華草

雨に洗われ


あるがままの 緑 には
敵いません。


お腹を満たした私は、
ひらひら舞い飛ぶ 蝶 を追いかけて…

風に舞い


蜜を吸っては


ひと休み♪


そして、やっぱり
いろいろな彩で咲いている花が
気になりはじめます。

夏の名残り


かわいい人


秋の予感


この花の咲く頃


咲く花も秋の色。

なんだか 涼しくなってきて、
撮影意欲も復活かな(笑)


この日、そんな私の気持ちをさらったのは、
この名も知らない白い花。

心さらわれて


緑がかったオフホワイトの彩も、その香りも、
私の好み♪

生まれゆく


はじけあう


いい香りと、
好きな色に囲まれた いい時間 でした♪

見つめる目

(おまけ♪(笑))


そういえば、
最近、お気に入りの パン屋さん が、
またひとつ増えました。

クロワッサン×チョコ=


その名は PAUL 。

私が行くのは羽田空港店。
一番人気は クロワッサン のようです♪

でも、私がよく買うのは、
少しずつサンド系が入れられたランチBOX。
美味しくて…つい食べすぎてしまいます。

生ハムと見る夢


さらに隠れた銘品と思えるのは、
このプチフランスパン。



三種類あるなか、
ベーコン入がお気に入り♪

なんとも、
食欲の秋に相応しい パン屋 との出会いなのでした。

食欲がとまらなくなったのを自覚して、
秋はそこまで来ている…と
実感するのでした(笑)


【本日の1枚 〜夏の思い出〜】




台風が過ぎてから、
夜がとても過ごしやすくなったからでしょうか、
眠気がとっても強くなってしまい、
いつでも眠い今日この頃です(笑)

今回ふいに見ることができた夕焼けは、
夏の終わりを彩る象徴。

これから ひと雨ごとに
本当の 秋 になっていくのでしょう。

天高く馬肥ゆる秋

秋は澄んだ空景色と美味しい食べ物が
楽しみな季節♪

充実した 秋 を送りたいと思っていますが、
食欲の秋にだけは負けないぞっ(笑)

いや…
すでに負けている気がします… (ToT)

どうしましょう(爆)
Posted at 2013/09/18 23:17:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年09月13日 イイね!

仕事を楽しむ

仕事を楽しむ仕事柄…というか、
いま担当している業務柄? (笑)
日本各地への 出張 は多いのですが、
ここ最近は ちょっと凄いペース。

一週間の半分以上が 旅の空の下 だったりします (^_^;)

そんなハードな状況なのですが、
私には 密かな楽しみ が… (*^_^*)

もうわかっちゃいましたか?(笑)

それは、
一眼レフを鞄に忍ばせること♪

もちろん 仕事の合間 の楽しみですから
使えないこともあります… (^_^;)

それでも、
私にとっては お守り みたいなもので、
持っているだけでなんだか 嬉しい のです(笑)




この日は、
本州の 北の端 にやってきた私。

仕事を終えたあと、
新幹線の発車時間まで30分ほど時間が空いたので、
海を見てきました。



遠く海越しの山々には入道雲♪

それでも、
少し秋を感じさせてくれる空♪
気持ちがいい日和でした。



ちょうど、
下校時間と重なったのでしょう。

地元の 女子生徒 がふたり。
じゃれ合いながら歩いていて、



堤防は行き止まりのはずなのに、
どこに行くのかな…。

青い海と空に、
そして 久しぶりに聴くこの曲。
季節感は ぐちゃぐちゃ です(笑)



それでも、
なんだか 明日もがんばろう と思えました。



別の日。

ここは日本海に面した街。

今日の 仕事 は午後1時から。
ちょっと 厳しい 打合せが予定されていました ^_^;



ちょうどいい時間の飛行機がなく(ホントです♪)、
少し早めに到着した私は、
降ったり止んだりする雨の その合間 に
松川沿いを散歩です♪



松川は、
桜の季節が美しいのですが、
今の季節は夏。



代わりに ムクゲ が
私を迎えてくれました♪



この土地には、
美味しいものがたくさんあります。

白エビや


鱒の寿司


鱒の寿司はお店ごとに味が違うようで、
今回は 扇一(おぎいち) というお店を探して行ってきました。

これが大当たり♪
鱒の寿司のイメージが変わるほど。
( ̄+ー ̄)

雨の匂い


厳しい打合せも無事に乗り切れたし、
美味しいものに、キレイなもの。
本当に いい一日 となりました。



さらに別の日(笑)

ここはキビ団子の街♪

…と言ってしまうと、
ここがどこだかわかっちゃいますね(笑)



やはり、
飛行機の時間の関係で(早朝の便に無理矢理乗りました)、
時間ができてしまったので、しょうがなく(笑)
街をお散歩♪



せっかくなので、
後楽園まで足をのばしてみました♪

みどりの日々


彩りの向こう側


落ち着きの色合い


百日紅の光


やぶらんの夢


紅に染まる


森の波紋


たくさん歩いたので、
ダイエット効果があると信じて
お昼ごはんは こちら で♪



スーリー・ラ・セーヌというケーキ屋さん。



みん友さんに
教えてもらったのでした♪

その方とは、一度しかお会いしてないのですが、
どうやら私と対等なまでに食いしん坊のようで(笑)
親近感があります。

なので、
安心して オススメ されたお店に行けるのです。



このお店には、
ケーキ屋なのにランチセットが存在する
見上げたお店 (*^_^*)

クロックムッシュにケーキと飲み物がついて
980円はお得ですが、カロリーが… ∞  ^_^;

シャンプノワーズ


さらに 私の場合、
追加でケーキも頼んでしまったので
結局、総額 1,500円 にもなるし、
カロリーに至っては…(笑)

それでも、この追加のケーキ。

このお店自慢のケーキのようで
モンブランと迷った挙句に選んだのですが、
チョコと生クリームと果物が奏でるハーモニーが絶品♪

たいへん美味しゅうございました。



私の最近の日常は、
こんな感じ♪

イライラしそうな 空き時間 も
私にとっては待ちに待った お楽しみ の時間。
私のお守りは、そんな魔法の道具なのです。



【本日の一枚 〜観覧車のように〜 】



奥様曰く…
「このBlogは、あなたの遺書になるね」

そろそろ殺されるのかもしれません(笑)

冗談はともかく、
確かに Blog として私の言葉が残るのは事実なので
息子たちに対するメッセージを時々書きたいと思っています。
今回は そんなBlog のひとつ…

今回のテーマは 仕事について です。

仕事への取組姿勢については、
以前「春まだここに」に書いたのですが、
今回は、もう少し基本的なお話。

それは「仕事は楽しもう」ということです。

なんだかんだ言っても、人生において、
仕事に関わっている時間が いちばん長くなる のではないでしょうか。
だからこそ、その時間を 楽しく 過ごせるといいなと思うのです。

単に糧を得るための時間と割り切って、
極力この時間を短くしたいという考え方もあるでしょう。

それはそれで否定はしないのですが、
私は、その時間を楽しく充実させることを選択します。

好きを仕事にできれば最高なのですが、
たとえそうでなかったとしても、
真剣に向き合っていけば、楽しくなってくるのです。


でも、「仕事を楽しむ」という言葉は誤解されやすいもの。

「楽をする」「適当にこなす」「さぼる」というのとは違うし、
「写真を撮る」というのとは、まるで違います(笑)。

言ってみれば
「真剣に、手を抜かず、自分の精一杯で取組む」
ということです。

そうであればこそ、
成し遂げた時に 充実感 が得られるのであり、
楽しさを感じることができるのです。

真剣さのなかにこそ、本当の楽しさがあると思うのです。


な〜んて、偉そうに書いてみても
こんな Blog をあげていては、
説得力ないですね (^_^;)
Posted at 2013/09/13 00:07:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記
2013年09月08日 イイね!

思い出の街 〜雨のち晴れ〜

思い出の街 〜雨のち晴れ〜長崎に行ってきました。

といっても、
とても短時間の滞在でしたが…(笑)

私はこの地で 小学校時代 を過ごしており、
この街に、この街の人たちに、育まれ、
今の私がいるんだと思っています。



今回は大浦天主堂近くの 南山手 を拠点に
その付近を 撮影散歩 することにしたのですが、
やはりここには 行きたくて…



稲佐山から見下ろす光の景色。
新世界三大夜景のひとつです♪

港を中心に山の上へと広がって行く光の点は、
やがて天の星の光へとつながって…

という景色を期待していたものの、
この日は雨。
それも凄い風に煽られて横から降る雨。(^0^;)



撮影するだけで精一杯でした (^_^;)


そうそう…
長崎といえば、ちゃんぽん です♪

今回も(笑)ちゃんと食べてきました。
しかも、今回は有名店を選択♪

四海楼


でお昼をいただき、

江山楼


で夜食を…(笑)

味は…
かつての感動は、なくなっちゃいましたが… (ToT)
2杯も食べているので「美味しくない」とは
言えるばずもありません(笑)

あっ ダイエットのことは
触れませんようにお願いいたします(爆)


さて、
話を元に戻しましょう♪
(…と、誤摩化してみる)

雨が降っていても、
この街は 絵 になります。

はーと乱舞


とくに、
雨に濡れた坂道や階段の雰囲気は
とても好き♪

雨の坂道


滑りそうになるので、
靴は選ばなくてはなりませんけど…


そして、翌日。

雨あがりの翌朝早くに
鍋冠山という場所まで散歩してきました。

外海へ


昨日までこの街を覆っていた雨雲が押し流され、
澄みきった青空が広がっていました。

かなりキツかった鍋冠山への散歩を終えた私は、
そのまま 南山手 を散策します♪



この季節。
特に目立った 花 はないのですが、
それでも、これだけの キレイ を
この場所で見つけることができました♪

ふたりで


ひかりあふれて


思い出のなかで


染まる


優しさの象徴


思い出の後ろ姿


ふと気がつくと、
いつのまにか 大浦天主堂 の敷地内に
入り込んでいた私。

祈りの場所


迷い込んでしまうなんて、
夢中になっていた証拠ですね(笑)

入り口から出ようとする私を、
不審そうに見るチケット売り場の方に事情をお話しして
入場料をお支払いしました (*^_^*)

青空に



帰り道は 特急かもめ ♪
車窓から見た 空と雲 が印象的。

車窓から


流れる雲


長崎の時間を思い出しながら見る車窓の景色は心地よく…
また 帰ってこよう と思いながら、
思い出の街をあとにしたのでした。


【本日の一枚 〜光の坂道〜】



浦上天主堂の近くに住んでいた小学生の頃は、
東山手にある オランダ坂の辺り に通うため、
路面電車に乗って、毎週この辺りまで来ていました。

そのときには、なぜか
「南山手にある大浦天主堂は遠くにあるもの」
というイメージがあったのですが、
今回その位置関係を地図で確認すると、
意外と近い東山手と南山手。

子供の頃のイメージなんて
そんなものなのかもしれませんね。


いまや、
私が通っていた木造校舎は取り壊され、
鉄筋コンクリートになっていますし、
思い出と現実の街の姿は、
どんどんとかけ離れていっているような
そんな気がしています。

それでもなぜか懐かしく居心地よく感じるのは、
この町に住む人たちが
変わらずに温かいからかもしれません。

記憶のなかのこの街と今あるこの街。
どちらも大切にしたい 街 です。
Posted at 2013/09/08 19:44:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年09月02日 イイね!

雨上がりの空に 【わざ撮り報告】

雨上がりの空に 【わざ撮り報告】天気予報のとおり、
東名御殿場を過ぎる頃には、
結構な雨…

それでも、
「それはわかっていたこと」
「逆に いい感じの雲 が残るかも」
と喜んだりしていました。




これは、
一昨日の土曜の夜から日曜の朝にかけての出来事。

久しぶりに夜中から 富士山方面 へと
撮影目的で出掛けてきたのでした♪


出発は、午前零時。
早すぎる出発時間に 浮かれている様子 が
みてとれます(笑)

目的地である 田貫湖 には
午前3時前に到着してしまいますが、
外は、星空なんて期待できない霧の中(^_^;)

仮眠をしつつ天候の回復を待っていたのですが、
撮影旅行に来た大型バスの団体に起こされ、
4時過ぎに空を見上げてみても、
残念ながら霧は濃くなるばかり…

そんなことから、
田貫湖に見切りをつけて朝霧高原に場所を変えてみたのですが…

朝もやのなか


結局は、こんな状態…

ということで、
明るさを増す空に少しだけ焦りながら、
さらに移動です。

Pirelliを向けたのは精進湖。



そして、
到着した時に目に入ってきたのは、
印象的なふたつの景色。

雨上がりの澄んだ青空と



雲を纏った富士山♪



富士山にたなびく雲は、
さっきまでいた場所を覆っていた雲。

あのまま田貫湖にいたら、
あの雲に呑み込まれていたことでしょう。



そのうち
雲は風で流され富士山の稜線が姿を表してきて…

そして、
ついには笠雲を被った富士山が
見えてきたした♪



笠雲の富士山♪

初めてこの目で見たのですが、
目深に帽子を被ったような姿は
冠雪のない富士の頭を守るかのようで、
夏にふさわしい姿♪



ここ精進湖に Pirelli を連れてくるのは、
実に3回目 ♪



ここは、
クルマで湖畔まで乗り入れられるので、
好きなポイントのひとつです♪



そうそう…
ご紹介が遅れましたが、
今回は…いえ、今回も(笑)
ピレりんさんが同行してくれました♪



なんと この人。
前日にもこの場所に来ています。
驚異の2日連続の徹夜撮り (꒪ȏ꒪;)

なので、
今回は、私の Pirelli での相乗り、
しかも 送迎付き ♪

優しい私なのです。( ›◡ु‹ )
(これだけ貸しを作れば次回は私が助手席かな(笑))


それから、
向かったのは忍野の蕎麦畑♪



規模は小さかったものの、
富士山とのコラボレーションはやはり格別♪





それなのに、
やはり マクロレンズ を取り出してしまうあたりが、
私らしくて、ひとり笑ってしまいました。

蕎麦の彩


水色の空


今回は わざ撮り ですので、
これで終わるはずもありません(笑)


帰り道。
道端に群生して咲く朝顔に目と足が止まります。

空を映して


ひかりを受けて


あまりにキレイな朝顔の色に
イメージを切り撮りたくなってしまいます♪

生まれゆく


空に憧れて


暑さと眠さに
フラフラになりながら振り返ると…
そこには 秋桜越しの富士山 が…  (*^_^*)





キリがないので止めましたが、
心満たされた一日となりました… (*^_^*)

が、

お腹も満たしたくなります(爆)


もう季節は秋の手前。
そうなると、モンブランが気になる私(笑)



モンブランといえば、
最初に思い付くのがアンジェリーナ。

ここのモンブランは、
定番のものの他に季節限定の品もあり、



この白いモンブランの中からは
赤い いちご がこんにちは♪



とても美味しくいただきました。

…と
キレイに落ちたところで、Blogを〆ようかと思ったのですが、
嘘はよくないですね。

実は、告白いたしますと、
これを食べたのは、富士山撮影日の前日。

やはり、私にとって秋は、
芸術の秋よりも食欲の秋が勝るようです(爆)


【本日の一枚 〜芸術の秋(笑)〜 】



また、
徹夜撮りしてしまいました。

最後の方は、
ヘロヘロであまり集中できていなかったこともあるので、
午前3時頃に出発する方が良いみたいですね。

本日の一枚は、
ある仕掛けを一眼レフに施して
撮った1枚♪
合成等ではありませんよ♪


それにしても、
夜明けの時間が遅くなってきたように感じます。

まだまだ暑い日が続いていますが、
着実に秋が近づいてきているようです♪
Posted at 2013/09/02 22:28:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
89101112 1314
151617 18192021
2223242526 2728
2930     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation