• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

純粋に ただ純粋に

純粋に ただ純粋に今年の秋は、なんだかんだと忙しく、
秋桜だけを目的にした 撮影 には
未だに行けないでいる私 ꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

季節が通り過ぎてしまいそうで、
少なからず 焦って います…^_^;

だから…
というわけではないのですが、
横浜市内で咲いている場所を探してみました (*^_^*)



行った場所は、四季の森公園。
それと、氷取沢農道のあたり。

秋風に揺られて


どちらも
一面に咲いているような場所ではないのですが、
純粋に秋桜に会うために出掛けるのは、
恋人に会いに行くような気分♪

お花畑にて


僅かばかりの花であっても、
少し終わりかけであっても、
会えた嬉しさは ひとしお です(笑)

風を受け止めて


ようやく見つけた秋桜を見て撮影を始めると、
ふと こんな詩 が頭に浮かんできます。




淡紅の秋桜が秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている
この頃 涙脆くなった母が
庭先でひとつ咳をする

縁側でアルバムを開いては
私の幼い日の思い出を
何度も同じ話 繰り返す
ひとりごとみたいに 小さな声で

こんな小春日和の穏やかな日は
あなたの優しさが浸みてくる
明日 嫁ぐ私に 苦労はしても
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと 笑った


陽だまりに揺れる


思い出の中で


これは、
さだまさしの 秋桜 という詩。

秋という季節が感じさせる さみしさ と
娘が嫁ぐ さみしさ を重ねているのですが、

私は、
そんな母の気持ちに気づける娘の 優しさ と
そんな母に感謝ができる娘の 純粋さ に
心が 柔らかく なります。

母と娘


ウェディングドレス



あれこれと思い出をたどったら
いつの日もひとりではなかったと
今更ながら わがままな私に
唇かんでいます

明日への荷造りに手を借りて
しばらくは楽し気にいたけれど
突然涙こぼし 元気でと
何度も 何度も くりかえす母

ありがとうの言葉を かみしめながら
生きてみます 私なりに
こんな小春日和の穏やかな日は
もう少しあなたの子供でいさせてください

母の愛





時代は巡り、
この詩で描かれているような世界は過去のもの…
嫁ぐ苦労を思うより、居なくなる寂しさを吐露するより
明るい未来を信じて送り出してあげて欲しい。

花開く その時に


それでも、
娘を思う 母の気持ち と、
母に感謝する 娘の気持ち は、
今も変わらず あって欲しいもの ですし、
あり続けるもの なのかもしれませんね。

子供のままで


私にとって、
秋桜という花は、理想の女性のイメージ。

それは、
曇り空でも明るく和ませてくれる 雰囲気 であり
柔らかな花びらで包み込むような 優しさ であり
薄紅色や白色を纏い淡く儚く咲く 健気さ であり
どんな風の中であっても咲き続ける 強さ であり…

理想の人


秋桜は か細く 弱弱しく 見えるけれども
どんなに 激しい風 が吹きつけたとしても
倒れることなく咲き続けるのです。

明日に


だから、
結婚していく娘も、どんな逆風にも負けずに
きっと幸せを掴むことでしょう。

あなたへ


親としては、
純粋に ただ純粋に 幸せを祈りながら、
見送ってあげればいいと思うのです。



【本日の一枚 〜花冠〜 】



今回は、
ひっそりと贈る はなむけ の Blog ♪

明るくのんびりしているように見えるのに、
しっかりしていて、きちんと気遣いのできる女性。

一度しかお会いしていないのですが、
その人は「こんな娘が自分の娘ならなぁ」と
思わせてくれるような女性でした。


そんな彼女は 友人の 娘さん。
この秋に結婚されます。

幸せになって欲しいと思いますし、
幸せを掴むものと確信しています。

そんなことを思いながら
秋桜の花を撮っていた 秋の1日 でした♪


それにしても…

私もついに
友人の娘が結婚するような歳になってしまいました…
時の流れとは恐ろしいものです ^_^;
Posted at 2013/10/31 00:19:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年10月27日 イイね!

横浜山手の秋に

横浜山手の秋に今日… いえ、
もう昨日のことですね(笑)

朝方、目が覚めた時は静かだったので、
台風は通り過ぎたものと思っていた私の耳に、
信じられない言葉が聞こえてきます。

「あれ〜 台風はこれから来るのね〜」

こんな日に部活があるという 上の息子 の朝食を
準備していた奥様が
わざわざ寝室まで報告しに来てくれました…

しばらく微睡むと窓の外から、
先程の静けさが嘘のように ザーザー と激しい雨の音。


そんなことで、
ゆっくり起きた私は、雨脚が弱まった午後から
山手洋館散歩をしてきました。

ようやくの曇り空


ちょうど季節は、ハローウィン♪
山手の洋館は ハロウィン仕様 に
ディスプレイされているのです。

まず訪れたのは、
ベーリック・ホール♪

魔女の窓


昨年と同じ 飾り付け であっても、
やはり、この窓は印象的♪





訪れた時には、
ちょうど、バイオリンのリサイタルが始まるところで、
とても綺麗な弦楽器の音色に気持ちは穏やかに♪

そこで聴いた曲が、今日一日
頭のなかで ヘビーローテ することとなりました♪


そんな曲を怪しげに口ずさみながら、
次に訪れるはエリスマン邸♪

動き出す家


コウモリの住処


こちらは、
昨年あまりきちんと見ていなかったからか
とても新鮮♪

楽しく ひとり時間 を楽しんだのでありました。
お茶もすれば良かったかな…


そのまま、
港の見える丘公園の方に歩いていくと
右手に見えてくるのが234番館。

タイトル画にした階段の絵は昨年と同じ…

でも、これもやっぱり印象的で
好きなディスプレイのひとつ♪

洋館の中に入ると、
窓からは お化け が覗き込み、

窓の外から


ランチなのか、ディナーなのか、
お皿の上には カボチャ がひとつ(笑)

ハロウィンの御馳走


それは、
こんな面々のパーティーなようで、

窓から覗き込むと…


そそくさと退散したのは
言うまでもありません(笑)


その後、
山手本通りを進んでいくと、
雨もやんで いい香り が漂いはじめます。

バラの園


人生が求める彩


イロトリドリノセカイ



この公園にある111館で気に入ったのは、
この壁絵。

夕闇風景


それからの時間は、
クリスタルを使った装飾を、
どうにかして絵にしたかったのですが、
なかなか難しくて…

かわいい花


諦めて(笑)次に向かいます。


そこから、
来た道を戻って、
今度は石川町駅方面に歩いていきます。

雨に濡れて


ふと上を見上げると、
ついに見えはじめる青空♪

そして…

雨上がりの空に


こんな景色を見ることができました。

これを見たのは、
山手イタリア山庭園の近く。

そこにある 外交官の家とブラフ18番館 は、
今回いちばん気にいった場所♪

コウモリが舞う夜


ネコはびっくり


枯葉お化け


いろいろなディスプレイがあって、
楽しい場所でした。

ひかるカボチャ


枯葉を集めて


魔女の訪問


111番館では、
階段から二階に上がると、

階段の窓


ふたり


見えてくるのは、
少しコミカルな世界♪

魔女になれないカカシも



アンパンマンも(笑)



ハロウィンを楽しんでいるように
見えました。

外にはバラが…

白に浮かぶ


横浜の秋は、
こうして深まっていくのでした。



【本日の1枚 〜赤い実〜 】



今日、27日の横浜山手では、
YAMATE HALLOWEEN WALK
というイベントが行われます。

この山手の街に、
たくさんの魔女やお化けが大量発生するのですが、
天気もいいようですし、お出掛け日和…
ならぬ お化け日和 になりそうですね。

なので明日は、
午後から いつものメンバー と山手の街を
カメラ片手に歩いてみようと思っています。


本来ならば、
仮装をして歩いた方がいいと思うのですが、
なかなか提案する勇気がありません。

彼らに提案してしまったら
どんな格好をしてくるか…

想像しただけで恐ろしくあります(笑)

それに
今回は横浜の夕景から夜景まで楽しむつもりなので、
あんまり 凝った格好 をしていると
本当にそっちの世界に入っていってしまいそうです。

仮装してもしなくても、
同じように見える人もいるかもしれませんが…(爆)
Posted at 2013/10/27 00:41:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年10月20日 イイね!

続く余韻… 〜横浜夜景散歩〜

続く余韻… 〜横浜夜景散歩〜今日は1日 冷たい雨 の日曜日。
この物語(笑)は、まだ雨が降り出す前の
金曜日の夜 のこと。

先週の月曜日に浜名湖から長野に帰ったはずの ある方 が
横浜に Pirelli で来るところから、
始まります ^_^;


前回の Blog のネタとして
遠慮なく 使ってしまった のが良くなかったのか、

「横浜夜景が撮りたいんだよね〜」
「金曜日の夜は空いてるよね」

と半ば 強制参加 を指定された私…(笑)
(フィクションですよ フィクション ^^; )

台風の過ぎたあと


それでも、
台風明けの横浜の週末には、
その話を聞きつけた神奈川県在住の Pirelli乗りたち が、
彼と遊びたくて、どんどん集まってしまい…

天使のはしご


結局、午後8時には、
ピレリん ピレちゃん そして ねこさまご夫妻が集合。

さすがは 兄貴 と慕われている
彼であります。


そんな訳で、
総勢6人で はじまった わざ撮り@横浜は、
珍しくも Pirelli を駐車場に置いたまま、
徒歩での 夜の徘徊 となったのでした。


まず訪れたのは、万国橋。

夕景と夜景の 定番スポット なのですが、
やっぱり 水面に映る光 はキレイ♪

とはいえ、この日の横浜は風が強くて
水面が揺れてしまって少し残念 ꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

それでも、
仲間内でいちばんいい 1枚 を撮りきった彼が、
楽しんでくれたようで なにより であります♪

万国橋から


そして、
わざ撮り 恒例のハプニング は早々にやってきます(笑)

この時点で ピレリんさん が行方不明に(笑)

とはいえ、
いつものことと言えば いつものことなので、
誰ひとりとして心配する人はいません(笑)


そんな ピレりんさん を放っておいて、
赤レンガ倉庫 の方向に向かう私たち。

向かう途中


私としては、
途中に見えてくる ワールドポーター を被写体に
撮影を楽しんでもらおうと思っていたのですが…

ワールドポーター


単なる ショッピングセンター だからでしょうか…
撮った絵を見てもらおうと三脚をセットしていたら、
いつの間にかいなくなる みんな… (^_^;)
取り残される私… (^^;;

はい。

本日二人目の行方不明者の できあがり です(爆)


ワールドポーター自体を被写体にするなんて、
たぶん みんな 考えもしなかったんでしょう。
赤レンガ倉庫に向けて歩いていってしまったようです。

この おもちゃ箱 のような雰囲気は
キレイだと思うんですけどね (^_^;)



そして、
なにかのイベントで盛り上がっていた 赤レンガ倉庫 で
ようやく6人が合流した私たちは、
ひと気のない 裏側 で撮影を楽しみます(笑)

ひかり遊び


赤レンガ倉庫


実は、
このあたりで私の お腹 に限界が… (笑)

時間がなくて 夕飯抜き だった私は
お腹が空いてたまりません Ψ(`◇´)Ψ

休憩♪


なので、
この赤レンガの建物のなかに店を構える Bills で
休憩することを提案してしまいました (⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)

「世界一の朝食」と評される このお店 は、
朝から昼まで大混雑 (O_O)
でも、夜ならば 並ばずに入れる のです。

もちろんオススメは パンケーキ ♪

ベリーベリーパンケーキ


ここのパンケーキは、
ちょっと大人な甘さ控えめ。
そして、軽くて不思議な食感と味。

拡大 投影(笑)


お子様な私としては、
エッグスンシングス の方が好みなのですが、
雰囲気はこちらの方が断然好き♪

カフェラテ


今日のみんなは 大人 だったようで、
お洒落な雰囲気を楽しみながら、
パンケーキも美味しく食べていました♪

店内



食べながら 話しながら 食べながら(笑)
みんなで まったり していると
グループの LINE から驚きの情報が…


名古屋に住んでるはずの 爆太さん が、
なぜか Pirelli で東京ドームに来ていたようで、
今しがた東京から横浜に 到着した との情報が…

爆太号@横浜


こんなことがあるのでしょうか!

浜名湖でのオフ会から まだ4日しか経っていない のに
長野や名古屋の仲間たちが、こうして
再び集まることになろうとは…

普通では あり得ません。
お馬鹿な…(笑)いえ、すごい仲間たちです♪

記念写真


しばらく歓談しながら過ごす私たち。
それでも、彼は なんとこのあと
名古屋まで帰っていったのでした。

横浜に泊まっていけばいいのに…(ʘ╻ʘ)



そんな 爆太さん とお別れして向かうは、
本日の最終目的地。
私の好きな 夜景スポット です♪

お気に入りの景色


実は私。万国橋ではなく、
ここから見る みなとみらい地区の夜景 が
お気に入り なんです♪

珠撮りバージョン


それでも、
やっぱり 珠撮り をしないと寂しいと感じるのは、
彩好きの私の好み(好色とは違いますよっ)♪

いつものように遊んでみたのでした♪

横浜珠景色



こうして無事に わざ撮り@横浜夜景 も終わるか…
と思ったその時、

3人目の行方不明者が…(笑)


今度は ピレちゃんさん が
ひとり はぐれて しまったのです (꒪ȏ꒪;)

しかも、
ピレちゃんは本日 携帯電話 を家に忘れていて…(ʘ╻ʘ) (ʘ╻ʘ)

みんな撮影に夢中になって、
ピレちゃんがいないことに気がついたのは、
ずいぶんと経ってから…

海に落ちたんじゃないだろうか…
いや どこかでお茶しているのかも…
もしや疲れてホテルのロビーで休んでいるんじゃ…

いろいろな憶測が飛び交うなか
手分けして捜索活動をする私たち。


結局、
Pirelli を置いてきた駐車場に先に戻っていたピレちゃん。

日付が変わる頃、小雨がパラつくなか、
合流を果たしたのでした♪



なお、
この わざ撮りチーム と並行して、
もっと ディープな横浜 を案内しようと
ピレリ君さん と 森クマさん が
彼を待ちながら飲んでいたようです。

もっとも長野から来た彼は、
翌日の予定に備えるため自粛して、
合流はしなかったようですが…。

そんな彼らの帰宅は、
午前4時を回ってきたよう…(笑)
あちらも プチオフ を楽しんでいたのですね。



翌日の土曜日。
家族への罪滅ぼしから、Mark is に出掛けた私。





卵料理で話題の
この店に行ってきたのですが、



ちょっとした ホールケーキ くらいある
オムレツは見た目も香りも最高♪



表面はもちもちと弾力があり



なかからは、
メレンゲ状の卵が溢れてきます。



それでも、
Bills で食べたパンケーキの余韻なのか、
ちょっと 胃が疲れて しまって
珍しく残してしまった私… (O_O)



それとも、
こんなデザートまで食べたからかな(笑)

いずれにしろ、
食べ過ぎには違いありませんね… (O_O)


仲間との遊びも 普段の食事も
どの余韻なのかさっぱりわからない日常を
送っている私です(笑)


【本日の1枚 〜ひかりのおもちゃ箱〜】




それにしても、
ちゃんと捜索隊が活動したのは、
ピレちゃんがいなくなった時だけ(笑)

もともと B型人間 で構成されている わざ撮り隊 は、
集団行動は向かないのでしょう。
行方不明なんてことは日常茶飯事であります(笑)



携帯電話が普及していなかった時代ならば、
おそらく組成できないでしょうね。
わざ撮り隊は…。

それでも、
地元横浜での わざ撮り は、
こうして 仲間が来てくれる から成立するもの。

長野から わざわざ来てくれた ko-nobさん ♪
声を掛けていただき、
そして楽しい時間を一緒に過ごしてくれて
ありがとうございました。

波乱に満ちた一夜を過ごすことができて、
楽しかったです♪
Posted at 2013/10/20 19:10:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2013年10月16日 イイね!

みんカラ的休日 〜6th All Golf5 GTI Pirelli Meeting〜

みんカラ的休日 〜6th All Golf5 GTI Pirelli Meeting〜昨日から ちゃんと 仕事に行った私なのですが、
疲れが抜けず体調は やや不良 であるのに、
気持ちはとっても さわやか です(笑)

肉体的には疲れてはいても
精神的にはリフレッシュできているようですね♪




14日の 体育の日 の夜。

爆走…いえ(笑)
楽しい 編隊走行 の果てに帰宅したのは、
午後11時をまわった頃。


それでも、
この時間に 横浜 に帰ってこられたのは、
信じられないほどの幸運なのでした。

御殿場から横浜町田まで渋滞50km

世間は 秋晴れの三連休 なのですから、
ある程度は覚悟していたものの、
ちょっと びっくり な数字です。




この日は、
初参加の 全国Pirelliオフ の開催日。

昨年は、
得体の知れない風邪に ドタキャン したので、
今年が初参加なのです ヾ(=・ω・=)o



それでも、
"初めて" なんて感じさせない 安心感 と 連帯感 を
感じるオフ会でした。



集まった Pirelli は計22台♪
それに R32に R2台に Poloに TTRS♪

Pirelli の枠を超えて、
純粋に この集まり を楽しもうとしている人たちが
集まってきているように感じます。



(主催者の仕込みTシャツ)

オフ会は、
本音とは裏腹な Tシャツ を着た TATさん の仕切りで
自己紹介からはじまり、クルマの移動・整列、


(お弁当調達時のドライブは助手席で♪)

そして完成度の高い車を試乗したりして楽しんだあと、
クルマを使ったゲームにビンゴ大会と
和気あいあいと時間が過ぎていきます。


(ん!? それ…ビンゴになってなくない???)


それにしても多様な参加形態♪

夫婦でオシャレに来られていた方
家族みんなでほのぼの参加されている方
仲間とわいわい楽しまれている方
新婚さんで参加されている方…

みんな みんな 楽しそうで、
半分事務局参加のような私は
なんだか嬉しくなってしまいました。


(右のヒト。話は聴きましょう)

気がつけば、
あっという間の閉会時間。


(だから、話は聴きましょうって)

最後に記念写真を撮って、


(顔がわからないように絵加工してます)
(普通の画像が欲しい人はメッセージください♪)

そのあとはみんなで後片付けをして
ゴミも分担して持ち帰って…

通りがかりの おじさん から
不意に声を掛けられたのですが、

「とっても、大人な集まりですね」
「みなさんのクルマも綺麗だし見ていて気持ちがいいです」

とのこと♪
見ている人は見ているということですね。



とても、
満足度の高い1日でしたので、
渋滞50kmの価値はあったかと。

まぁ 実際のところは、
沼津ICで降りて夕食をとったあと
箱根越えして温泉に入って
渋滞に一切摑まらずに帰ったのですけどね(笑)


話は少し戻って、
その前日の13日のこと。


(新東名の沼津SAの夜明け)

実は、
私は 午前4時 に横浜を出発して、
三重と豊川まで 先乗り していたのでした。


(豊川稲荷にて)


(この目が好き♪)

目的は、豊川稲荷の参詣ではなく、
三重でのお墓参りとこれ(笑)





松乃屋は、
私のお気に入り♪

そして、





豊川稲荷にある 京楽軒 は
アリクロ7さんのお気に入り♪

関西風のパリパリした食感の鰻は
ワイルドで美味しかったです♪



そうなんです。

せっかくこちらまで来たので
アリクロ7さんとのプチオフもしてきてしまいました。

それにしても、
楽しい時間はあっという間で…
ごちそうにまでなってしまい、
次回は横浜で再会しましょうね♪

中華街で ごちそう します。


その後、
本オフ会の前夜祭を楽しむべく 本隊 と合流して、
浜名湖の周りを無駄に走り回り(笑)

浜名湖の夕景から

水面の夕陽


この時間 至福の時間


オレンジの飛行機雲


恋人たちの時間



夜景まで
存分に 楽しんだ のでありました。


月光


オリオン


もちろん 前夜祭 も楽しかったです。
なにを撮られたのか ドキドキ ですが…(笑)


All Golf5 GTI Pirelli Meeting に参加された
すべての皆様と
このオフ会を実行していただいた
TATさんに
感謝したいと思います。



楽しい時間を 共有 させていただき、
ありがとうございました。


【本日の1枚 〜夜と夕の狭間に〜 】



台風のおかげで Blog を書く時間ができました。

ふたつある最寄り駅まで出掛けたものの
電車はまともに動いておらず…

ようやく強風が落ち着いてきたので、
これから出掛けることにします。

なので、
今回は 推敲も校正 もなしで一気に書き上げたBlog。
失礼があった際にはご容赦ください。
ご指摘いただければ削除等対応いたします。

また、
基本的に 顔出し は NG だと思っていますので、
運転技術!?を競うゲームで上位に入賞した皆様や
ビンゴゲームの景品を嬉しそうにもらう皆様の
写真は私が手持ちしています。

集合写真も 絵加工 していますので、
いずれも欲しい方がいらっしゃるようであれば、
メッセージをいただければ
メールでお送りしたいと思います。

ということで♪

いってきます。
Posted at 2013/10/16 11:58:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記
2013年10月05日 イイね!

愛されて

愛されてこの 表題 はどうなんでしょう(笑)

日本人としての 感性 を大切にしたい私にとって
「愛している」
という言葉は強すぎる気がしていて、
あまり使うことがありません。


それに、
こんなタイトルにすると いろいろな誤解 を
招いてしまうそうな気もするのですが…(笑)

それでも、
やはり そう書きたい と思うほどの 思い が
ここにあります。

夏の終わり



そんな ちょっと恥ずかしい(笑)
本題に入る前に、
その翌日に訪れた 尾道 でみつけた
私なりの 絵 をお届けいたします♪

今回は長くなります。
ごめんなさい。

碧の尾道水道


この日は、
きちんと お休み をいただいての
自由時間。

いつもの 仕事の合間 ではありません(爆)

路地を歩けば



目的は、
この カフェ に行ってみたかったのと、

空猫カフェ


多感な時期に憧れていた 大林宣彦監督の世界 を
この目で見てみたかったから。

時をかける少女


転校生



坂の街… という意味では、
私の好きな長崎や神戸や函館 そして地元横浜に
似ている街なのですが、

坂道


それでも、
この街の 細い細い路地 と 急傾斜な階段 は、
他の街にはないものでした。

ネコの街


いたるところに ネコ がいますし… (ʘ╻ʘ)

ネコの足跡


このネコなんて
とても 人懐っこく それでいて媚びない奴で、
私みたい(笑)

くつろぎの時間


見ず知らずの私のすぐ傍で
寝てしまいました(笑)

そうかと思うと、
ついてくることを確認しながら歩く
道案内みたいな彼もいて…

道案内


彼らの街という感じがしました。

確かに 彼らのサイズ の方が
この街には しっくり くるような気がしますね(笑)


ふと
近くの小学校を覗いてみると
木造の板間の体育館。

子供は走る


子供たちの声が響いていて、

この街の時間は、
穏やかでのんびりと流れているようでした。


そんな街の花の色は、
夏と秋の間の色♪

夏の花


秋の花


それらを存分に楽しむのは、
私の流儀です。

この街への挨拶代わりに
季節の 色遊び をさせていただきました♪

優しいハート


金木犀の肖像


朝顔のたまご



そして、
紅葉が この街でも 始まっていました。

やさしい紅葉


一葉の縮図


ゆるふわの実


とけていく紅葉


葉脈の世界



そうそう
目的としていた 空猫カフェは、

ウェルカム


こんな景色を眺めながら、
海からの風 を感じられる場所♪

海風の窓辺



食べたのは、
このお店オススメのベーグルサンドとカフェラテ♪
カフェラテは +50円 となるのですが、
その価値はあるかと…(笑)

その日のランチ


待ち時間でさえも感じる 居心地の良さ は、
オーナー夫婦の人柄とこの街を愛する気持ちから
生み出されているように思いました。

秋風に



そして、
坂を降りたところに見つけた このお店 は、
ネコノテパン工場という名前のパン屋さん。


(これだけ iPhone 画像です)

私が訪れた時には、
女性ふたりで お店番 と パン作り をされていて、

働く手


こねる手がネコのよう…
だから ネコノテパン工場 という名前なのかな(笑)

ちなみに営業時間は
「朝10時より夕暮れまで」
と書いてありました♪

ここで買った 木苺アンパン は、
帰りの 空港行のバスの中 で食べたのですが…

バスでの揺撮り(笑)


ちょっとビックリするくらい美味しくて
もっと買えばよかった…と後悔 (^_^;)


それにしても、尾道。

今回の 小旅行 でお話をする機会があった

カフェのご夫婦も
パン屋のお姉さんも
リュウマチのリハビリに励むおじいさんも
重そうな買い物袋をさげたおばあさんも

みんな 優しい感じ がするのはなぜでしょう。

尾道の思い出に


長崎も神戸も函館もそうだから、
坂道が 人を優しくする のかもしれませんね。

広島のお土産に(笑)




ということで、
尾道の小旅行の ご報告 はここでおしまい。

ようやく 本題 に入ります(笑)

ポスター


その日は、
たまたま仕事で広島に行くことになっていたので、
仕事帰りに 初マツダスタジアム を楽しもうと、
途中で抜けて 最終便 で帰ることを前提に、
観戦チケットを確保していたのでした。

しかも、その座席は
たまたま運よく 前から5列目 の
一塁ベンチ脇♪

その場所を慈しむように


そうしたら、
なんとその日が 前田智徳の引退試合 に (ʘ╻ʘ)
帰るに帰れなくなってしまいました(笑)

カープファンのみならず、
野球ファンから愛された前田智徳選手。
彼の勇姿を目に焼き付けるため
スタジアムは今年いちばんの入りだったそうです。

ついにそのとき


彼が活躍していた頃の私は
サッカーよりも野球が好きで、
カープファン として プロ野球ニュース を
毎晩楽しみにしていました。

拍手


大きな怪我をしても、何度も何度も立ち直ってみせた彼は、
野球に対して、とても真摯に向き合っているように
見えました。

その姿勢には、
年下ながら 尊敬 という言葉しか浮かびません。

見届けたい


まさか、
そんな彼の 最後の日 に立ち会えることになるなんて…
とても幸せな私です。

みんなの思い



彼の最後の日は、
彼の最後を 象徴 するかのような落陽と

陽も沈む


惜しむかのような 夕焼け が広がって
天からも 愛されている かのようでした。

舞台は美しく



そして、
8回の裏 最後の打席に立つ彼…

最後の打席


その最後。
しっかりと見届けさせていただきました。

これまでありがとう。
そして、お疲れさまでした。


【本日の1枚 〜ありがとう〜】



こんなにも多くの人に愛された
前田智徳選手の背中を見て育った 若手選手たち によって
今年のカープは16年ぶりのAクラスとなりました。

やはり
若い人の一生懸命な取組みが
何かを大きく変えていく原動力になるのだと
思います。


私が見た 尾道の街 は、
街の商店街はシャッター街になってしまい、
あろうことか、かつての 大林宣彦の世界 は
廃屋だらけの取り残された街となっていて… (T-T)

それでも、この街は、
路地の坂道や階段に 風情 があって、
そこから見る 海と街の眺め は美しくて、
吹いてくる 風 は心地良くて…

そんな他にはない魅力を持ったこの街には、
この街を好きになった 若者たち が
集まってきているようです。

たくさんある旧い建物を再利用したカフェやパン屋は、
古い街並みと狭い路地に見事に溶け込み
独特の雰囲気を作り上げています。

この旧くて新しい街。
多くのひとに愛されていく街に
なって欲しいと思います。
Posted at 2013/10/05 20:59:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation