• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

ひとときの春 【外房 わざ撮り報告】

ひとときの春 【外房 わざ撮り報告】真冬だというのに、
その日は、どういうわけか 3月下旬 の気温との予報。

しかも、
夕方から天気が崩れる見込みなので、
朝焼けの予感 (^-^)

それにそれに、
タイミングよく
私の Pirelli も「見たことのない警告灯」から解放され、
金曜日の夜には手許に戻ってきてくれましたし、 (^-^)

このような日を
私の中では「お出掛け日和」といいます(笑)

菜の花の心


そんな お出掛け日和 を黙って見過ごす程、
私の友人たちは 大人 ではありません。

歳を重ねてはいても、
カメラにハマった人はみな子供…(笑)

もちろん、
私が その筆頭 なのでありますが…(爆)


前日の日中から、

「どこに行く?」
「あそこがいい!」
「いやここでしょうっ」
「え〜っ」

とかいった
LINEでの やりとり を楽しみます(笑)

そして、
そんなやり取りの末に決まった 行き先 は、
神奈川県某所を推す私の意見が採用…
されずに、またまたの千葉県(笑)

なかまとともに


でも、今回はちょっと遠い外房… なので (^^;

… 

はい。
賢明な皆様はおわかりになられたでしょう。
私に突きつけられた現実は…

木更津東IC集合 午前4時45分。
横浜出発 午前4時。
つまり、午前3時台に起床 (@o@)!!!

いつものこととはいえ、
一人だったら確実に諦める時間設定です(笑)

それでも、
今回同行のピレちゃんさん や ピレりんさん は、
なぜか睡眠時間 2時間程度 でしたので、
3時間以上寝ている私は、まだ ましな方 でしたが…(笑)


結局、
誰ひとり遅刻することなく集合した私たち。

いつものように TATさんの先導で下道を激走して σ(^_^;)
信じられないことに、6時前には 御宿 の近くにある目的地、
大波月海岸 に到着したのでした。

月夜の海


見落としてしまいそうな入り口から、
けもの道のような小道を歩きます。

そして、
海岸に出た私の目に最初に飛び込んできたのは、
この月明かりに照らされた海。

月あかりを映して


弓張月の 月のひかり は思った以上に明るくて、
外房らしい荒々しい波を照らしていました。


しばらく 海と岩礁の景色 を眺めていたのですが、
明けてゆく空を映した海や砂浜をカメラで捉えたい…
そんな衝動に駆られます。

スローシャッターでの彩の抽出♪

荒々しかった波が消え、静寂の藍色世界 が
私の手の中に♪

藍色世界


とても キレイ なのでした♪


徐々に明けていく空。

明るくなる空を見上げると、
西の空の雲がいつの間にか 桜色 に染まり、

冬桜の雲


この時間、
いったい どこを撮ったらいいのか 迷います(笑)

弓張月の桜雲


鳥たちも、
夜が明ける その瞬間 を待っているのでしょう。

朝待つ君


そして、
時は満ち 日の出 の時間♪

夜明けの大波月海岸


太陽がゆっくりと 光を伴って
その姿を現しました。

太陽はそれ自身の ひかり で海を染め、

染まる海


波打ち際の砂浜を



染まる砂浜


岩礁や波までをも

岩礁のひかり


波染めの光


染め抜きます。


本日の満足を十分に手に入れた …
そんな気持ちになっている私なのでした。


それから向かうは、
もうひとつの候補先だった 太夫崎海岸。

勝浦の朝市見学やマックでの朝食を挟んで
海岸線を南下。

到着した この場所 も、
外房特有の荒い波に削られたであろう岩礁が
広がっていました。

波の惑星


一面の曇り空に白い波しぶきが広がる景色は、
彩がないことから、私的には苦手な被写体 σ(^_^;)

気の珠を


それでも、
空に これ を見つけたので、
みんなとはひとり離れ、上ばかり見て撮影していました(笑)

ハロを灯して


このあと、
私の要望で行くこととなった 館山ファミリーパーク ♪



風に揺れる 明るいポピー は、
季節を少しだけ 先に 進めてくれました。

春風に


生まれるとき


揺れるドレス


黄に染まる


ひとときの春


それでも、
NHKで紹介されていたからでしょうか、
かなりの花が摘み取られてしまったあと… σ(^_^;)

もっと一面に咲く花を見るのは
春本番まで待つことになるんでしょうね。
早く春が来ないかな…


その後、
覚えているのは 食べたこと だけ(笑)

昼食の富寿司に






カフェの Glass B でのアップルパイ♪






この間に、
こんな景色を撮っていたようですが、

海岸模様


私としては、
既に 閉店店じまい の気分(笑)





次の撮影場所に向かう一行を見送り、
一足先に2時間かけて横浜に帰ることを選択した私なのですが、
このあと LINE で仲間からとんでもない画像が送りつけられ、
後悔することになろうとは思ってもいなかったのでした♪

やっぱり、大切なのは フル参加 ですね(笑)


【本日の1枚 〜夜明彩〜 】



もともと 天邪鬼 な性格でもある私。

「さぁ どうぞ♪」

と言われると、
撮りたいと思える対象がなかったり、
撮る気が失せてしまったりします(笑)

だから、
テーマを決めて撮りに行くのは苦手なのですが、
そういった経験が 次の発想 の引き出しになることが多く、
きちんと向き合った方がいいように思います。


苦手なものに対峙する姿勢は、
仕事でも人間関係でも同じであります。

避けていては、なんの解決にもならないばかりか、
自分自身の世界を狭くしてしまうことに気がつきます。
ひとときの楽を手にするよりも、
永遠の安心を得るための行動を取るべきである…
私の経験則ではそういう結論になっています。


今回の ひとときの春 は、
そんな意味で いつもの絵 に頼るのではなく、
苦手な被写体にもきちんと向き合いなさい…
というメッセージを感じた私。

好きなものばかりとっていては、
進歩は生まれないのかもしれませんね。
Posted at 2014/01/27 22:58:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年01月22日 イイね!

いつでも空は

いつでも空は日がな一日、
ぼぉ〜っと 空を眺めて過ごしたい。

な〜んていう 願望 があるのですが(笑)
本当に それ をしてしまえるほどの勇気はなく…

結局、何かをして
毎日を過ごしてしまっています ^^;

雪舞う空


時間は限られている一方で、
やりたいこと やらなくてはならないこと が
たくさんあるから…

というのは、言い訳なのでしょう。

根岸の空 with Pirelli


その 境地 に辿りつけるまでには、
そんな贅沢な時間の使い方ができるようになるには、
もう少し 歳を重ねる 必要があるのかもしれません(笑)

つぼみの頃



その日は、
朝とお昼と夕方に 合間の時間 ができたことから(笑)、
一日中…とはいきませんでしたが、一日を通して
同じ場所から空を見上げることができました。

その場所は、
鹿児島県にある桜島♪

夜明け前


今なお 噴火 を続ける桜島は、
一度 ゆっくり見てみたい と思っていた山で、
その姿は 荒々しく 雄大♪

夜明けのとき


そして、
噴煙をあげている様とそれを受け入れている人々の様子は、
自然の力の凄まじさと人の営みの意外な強さを
感じさてくれます。

朝日色の噴煙


これは 午前6時過ぎ の景色。
鹿児島といえども気温は氷点下 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

雲の花


それでも、
城山から見る この景色 には、
立ち去り難い気持ちにさせる程の力があり、
結局、1時間以上も この場所から山と空を眺めていました。

朝景


朝まだ早く



それから
仕事をキチンとこなしたわけですが…(笑)

お昼の時間に iPhone で撮った
海からの桜島も、

港から


仕事を終えて夕方に撮った
城山からの桜島も、

再びの城山から


いろいろな表情で、
他所者である私をやさしく迎えてくれました (*^_^*)

そして、
こんな感じの 淡い空景色 が
私を魅了します。

色分けの雲


夕方頃の 東の空 は、
あまり 派手な景色 にはならないのですが、
その 儚い色合い がキレイで、
好きな景色のひとつなのです。


そして、夜。

城山から見る 桜島夜景 は、
足下に鳥居と教会を従えた光の景色♪



自然と街とが、
ちょうどいい感じで調和した 景色 で
とても キレイ でした♪


この日、
これらの 景色 を堪能することができたのは、
この日が金曜日だったから (^_^;)

明日への心配や備えが少しだけ 少なくて 済むので、
しがらみからも 時間からも 自分からも
解放されていたような気がします♪



夜の景色… といえば…

この日の翌日に、愛知の サウザー さん たちと
イタリア街に行ってきました。

なにげなく


久しぶりのイタリア街♪

この日はアウディの集まりもあったようで、
イタリア街なのにドイツ車ばかり…(笑)

Pirelliの街にて


みんカラに UP されているのを偶然見つけたので、
彼らも みんカラ族 のようでした♪

話しかければ良かったかな (*^_^*)

キリ番 (*^_^*)


こんなふうに 遊んでいる時 には、
なにも考えずにいられているのかというと、
実はそうではありません。

見慣れない警告灯 (^_^;)


家族のこと 仕事のこと。
そんなことを考えてしまい、ついつい自分自身に、
セーブ をかけてしまいます。

そんな感じで遊んでいては、
せっかくの 遊び も中途半端になってしまいがちなのですが、
そのあたりが、今の私の限界なのでしょう ToT

夕闇空


と。

本日の Blog を〆ようと思ったのですが、
食べ物の 絵 がないと いけない と思い直して…(笑)


ここは、
横浜仲町台にある パークサイドカフェ ♪



前菜に、


キラキラパスタ。


そして、お約束(笑)


前回 ご紹介した時にしていた工事は終わっていて、
今は静かに落ち着けます♪



もっとも、
大寒を過ぎたばかりの今の季節では、
空が見えるテラス席は厳しいかな(笑)


【本日の一枚 〜鹿児島の空〜 】



先週末は、
珍しく遊びにも行かずに 雑事 に追われていた私。

とはいえ、
カメラは持ち歩いていたし、
Pirelli に乗って右へ左へ走り回っていたし、 (^_^;)
結局、いつもと変わらない 週末 なのでした。


ネコのように
何もせず のんびりと 暮らせるようになるには、
泰然自若。

いろいろ周りのことを考えてしまう癖をなくすよう
修行を積まなくてはいけないかな。

のんびり暮らすために修行を積む… (^^;
ネコへの道は険しいですね(笑)
Posted at 2014/01/22 21:42:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月15日 イイね!

冬まだ深く【千葉 わざ撮り報告】

冬まだ深く【千葉 わざ撮り報告】先週末に行った二度目の初詣での おみくじ は、
まさかの「凶」(笑)

はい。^^;
2回連続 で「凶」を引いてしまいました。

もう
笑うしかありません Ψ(`◇´)Ψ



お地蔵さま


なので、
2月の初めに 3度目の初詣 を計画しようかと
懲りずに思っているのですが(笑)

おみくじのお告げ


普段あまり参詣者がいない場所なので、
おみくじ… 
もう なくなっていたりして…(爆)



さてさて、
そんな話は置いておいて、
本題です♪

先週末の三連休は、
正月気分が まったく抜けず に遊びまわっていた私。
もちろん、カメラ同伴です(笑)



今回の Blog は、
そのうち「もっとも濃ゆい1日」となった日の出来事を
ご報告したいと思います♪


この日の集合は、
木更津東IC近くのコンビニに午前6時。

5時に起きればいいので、
珍しく まともな時間 です(笑)

そして、
集まった 4台 5人 で向かった先は、
冬の梅ケ瀬渓谷♪

渓谷の彩


秋の名残り


狙いは、
自然にできた つらら の鑑賞♪

氷麗


この日は、
masamasa10さんをゲストにお招きしての
わざ撮り コトハジメ でした ( ›◡ु‹ )

冬紫陽花


ところが、
前日が 暖かかった こともあり、
つらら の数は思った以上に少なくて、
その代わり、溶け落ちてくる 水滴 は雨のよう… (T_T)

氷包


近づいて撮りたい…けど、
近づくと びちゃびちゃ になる…

森のいのち


その葛藤は ゆる撮り と言われる私ならではのもの(笑)
徐々に 集中力 は…… (^_^;)

凍てつくはーと


それでも、
「笑い」の絶えないメンバーに恵まれ、
いちばん奥まで歩いていけたことから、
たくさんの キレイ を見つけることができました。

紅一点


霜柱を纏って


それに、
川沿い…というか川の中も含めて(笑)
ずいぶんと 歩きまわった ので、
ダイエット効果が期待できそう♪

森の雫


森の影


と、
この時は思っていたのでした。

映る森彩



そして、
芯から冷え切った身体を温めるため、

酪麦


私の好き


名店 「酪」でお土産を調達してから向かったのは、
いつものカフェ 「マイカフェ」 (⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)

入り口はここ


窓の外には


ここは、
柔らかいひかりが満ちている空間なので、
とても 好き なのです。

落ち着く場所


まったりと過ごすこと、
小一時間♪

身体と心が温まると、人間正直なもので、
眠気と食欲が襲ってきます。


なので、
わざ食 コトハジメ ♪

今回は、
住所は君津 場所は山奥? の「カンパーニャ」
に行くことにしたのでした♪

くるくるの


店内は、
天井の高い 古民家再生 といった風情♪

ですが、
その 絵 は1枚も撮っていません(笑)

春へ


なぜなら、
そこで供される 料理 は、
とてつもなく 美味しそう で…

カプレーゼ


チーズだけのピザ


これだけ撮るのでも精一杯(笑)
ピザの枚数と人数が合わないので取り合いです(笑)

いや…
ここは わざ食主宰の TATさん が仕切って、
何故か彼がいちばん多く食べていました(笑)


その後、時間調整も兼ねて
大山千枚田という 棚田の名所 に行ったのですが、
相変わらず目的を見失う私(笑)

冬に咲く


いつの間にか
棚田なんかには目もくれず、
こちらに夢中♪

棚田カフェ…
と言っても、集会所といった感じの場所でしたが、
そこで お茶 してた みんな は呆れていたものの
気になりません Ψ(`◇´)Ψ

冬空に


だって、冬深い なかに
春への胎動を見つけられたのですから、
満足なのです♪

春への胎動



そして、
この日の エンディング は、
保田海岸と勝山海岸からの夕陽♪

静かなる海


まずは、
クルマを並べて…と思って並べ始めたとき、
空の雲が美しくて、

太陽のステージ


つい、
TATさんのPirelliと2台だけで
撮影してしまいました。

結局、
この雲はあっという間に流れてしまい、
記念写真はイメージを変えて♪

記念写真



その後は、
思い思いの場所での 撮影 となります。

天使のはしご


そうしたところ、
海を ぼぉ〜 と眺めながら適当に撮っていた私に
ロケハンに出ていたピレリんさんから LINE連絡 が♪

いい感じの空模様に移動することを躊躇いつつも、
ここは素直に従います。

向かった場所は勝山漁港。

雲間の光


来て見てわかる大正解 ♪
とてもいい ロケーション でした♪

さらに、
iPhoneの星空アプリで確認すると、
浮島の大ボッケ岩礁(穴の空いた岩)から
ちょうど夕日が覗けるかも…

浮島と大ボッケ


約1時間ほど、
寒い堤防の上で 過ごした のですが、
寒さなんかは…

ものすごく感じました(笑)


でも、
そのあとの この一瞬の情景 を見たら、
そんなもの吹き飛んでしまい…

オレンジロード


その瞬間


日入り果てて


とっても
心満たされる キレイ を見ることができ、
心も満タンになりました。


けど…

甘鯛の刺身


このあと
漁協直営の ばんや で夕食を食べたし…

なんだか、
この日は食べてばかりだった気がします。
お腹も満タンですね…

朝方は ダイエット とか言ってましたが、
それどころか、体重計には当分乗れそうにありません(笑)


【本日の一枚 〜 マイカフェの彩 〜】




今回の二度目の 初詣 で感じたのは、
「焦らずに怠らずに」
という神様からのメッセージ。

なぜなら、
私が参詣した時には、
地元の少年野球チームが順番に並んで初詣していて、
ずいぶんと待たされるはめになったり、

2月の異動も
対象者にはなりませんでしたし、

気のせいか、ここ最近は、
やたらと前に遅い車がいる気がします(笑)


だから、
これまでよりも 焦らずのんびり 構えながら、
これまで通り、精一杯仕事して、心ゆくまで遊んで、
毎日を 後悔なく過ごす ようにしたいと思うのでした♪

凶を気にして萎縮してしまうと
もったいないですものね♪
Posted at 2014/01/15 20:36:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年01月05日 イイね!

はじまりは…

はじまりは…紅白歌合戦を見終えたあとに
NHKの「ゆく年くる年」で新年を迎えるのは
私自身の シキタリ みたいなもの。

私は、
この 静かに迎える新年 が好きだったりします♪

特に、こんな風に
年末の押し迫った時まで 動の時間 を
日常としている私ですから、

冬の江ノ島にて


2013の終わり


寄せては返す


時にとけゆく


その時くらいは、
ゆっくりと 静の時間 を意識したいのです。

その時を前に




そんなふうに新しい年になった…
その日の朝。

事件は、
早々にやってきました(笑)

松飾りの朝


お正月は、
ここ10年程は 毎年同じように 過ごしているのですが、

実家にある神棚に お参り してから、
仏壇のご先祖様に ご挨拶 して、
お雑煮を食べたあと
実家近くにある お地蔵さま に初詣することにしています。

陽射しのなか


この
信仰心があるんだかないんだかわからない行動(笑)
がいけなかったのか、

引いた おみくじ は「凶」  Σ(・□・;)

天に戻れ


確か 2年前だったと思うのですが、
家族全員で「凶」を引き当てた私なのですが、
今年は私だけ…  ( ̄◇ ̄;)

それはそれで いいこと!? なのですが、
なんだか 余計に 恐ろしくなります(笑)

名残りの輝き


どんな 悪いこと が起こるのか、
ドキドキしながら考えてはみるものの…


贔屓の マリノス が天皇杯で負けてしまうのか… と思いきや
快勝での 優勝 となりましたし、

強いてあげるならば、
正月明けに測った お腹周り が、
年末より「+3cm」も増えたことでしょうか…(笑)

朝日のなかで


そういえば、
家族各々には 悪い予兆 が現れてたりします  ( ̄◇ ̄;)

お財布を落とす長男。
高熱を出す奥様。
原因不明の膝痛に襲われてる次男…。

やっぱり、次は私の番。
最近不調の 健康面 かな… ((((;゚Д゚)))))))

健康に悪い夜遊び @強風の城ヶ島


健康に悪い夜食 @由比ケ浜


そして、
チーズケーキのような甘いもの


最近よく飲む嗜好品。


そういったものは、
自重しなくては、なりませんね。

できるんだろうか… そんなこと。

即答してしまいますが、
そんなことは、できそうもありません(笑)




でも、
調べてみると、
おみくじの「有効期間」は、自分で決められるそうです。

なので、
私としては、このおみくじの「有効期限」を
来週の土曜日までとしたいと思います。

来週末に、
二度目の初詣をして、
もう一度 おみくじ を引いてくることにしちゃいます(笑)

うまくいく♪


それに…
御神籤をよくよく読むと、

「願いごと叶わず…」のあとに、
「望みは捨てないように」と書いてありましたから。

元旦時点での運勢では 願いごと は叶わないけれども、
これがサダメと諦めてはいけない…と解釈します(笑)

運命を変えよう !!

と思ったものの、
初詣で なにを願った のか、思い出せないことに、
気がつく私なのです(爆)


用意されていた正月和菓子



しか〜し!

そんな 正月1日 の出来事を
自分なりに消化したばかりの私を
さらに追い込む 事件 が起こります(笑)

それは、初夢。

初夢とは、
正月1日から2日にかけて見る 夢 のこと。

初日


私の見た元旦の夜・1月2日の朝の夢は、
「2月に希望しない部署への異動内示」(笑)
(ちなみに1月3日の夢は別の部署への異動(笑))

もうこうなったら、来週の二度目の初詣では、
「今度の異動では 初夢とかで見た部署へは行きませんように」
と祈ってこようと思います。

花さきがけ


初詣でお願いすることが定まって嬉しい反面、
なんだか、その場しのぎな自分を
自覚するのであります。


さてさて、
そんな おバカなこと を考えられるほど、
のんびり過ごしたお正月。

やはり、
「1年の計は元旦にあり」
であります。

月満ちてくるとき


折しも、
今は月が満ちていくとき。

何かを始めるには いいとき であります。

不透明な未来


不透明な未来に起こる なにごと も受け入れながら、
それでいて自分をしっかり持って一年を過ごしていきたい。

真白な気持ちで


今年の抱負は
「甘いものを控える」は無理ですし、
「徹夜撮りはやらない」も無理そうですから、
これにすることにしたいと思います。  ♪(´ε` )



【本日の1枚 〜私彩の新年挨拶〜】



あけましておめでとうございます。

暦どおりの おやすみ の職場なので、
今日まで ゆっくり と過ごさせてもらいました。
といっても、波乱含み でしたが…(笑)

お正月にお仕事をされている皆様。
それぞれの実家でご苦労された皆様。
本当に お疲れさま です。
代わりの おやすみ を満喫してくださいね。


さて、
みんカラを始めて3年目の年になりますが、
今年も カメラ時々クルマ みたいな Blog に
なりそうです。

Blogの構成については、
やってみたいこと はあるのですが、
まだ自分の中で カタチ になってないので、
当分は このまま かな。

これを書いているいま冷静に考えてみれば、
お正月休みにカメラを持って出掛けられなかったことが、
「凶」の 正体 だったような気がしてきました(笑)

なんとも、
前向きな私なのであります。

明日もお天気。

この言葉は私の 座右の銘 であります。
Posted at 2014/01/05 00:43:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
121314 15161718
192021 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation