• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

春から夏へ -三浦半島の彩-

春から夏へ -三浦半島の彩-ゴールデンウィーク初日のこの日。

当初、
いつものメンバーで出掛ける予定を組んでいたのですが、
それぞれに予定が入りはじめ…

気がつくと、
ひとり 取り残されて しまったのでした。

決して 見捨てられた 訳ではない…と信じたいのですが
真相は闇の中(笑)

ひかりの槍


そんな不安な気持ちだったからか、
それとも生来のゆる撮り精神(面倒くさがり屋の性分)なのか
ひとりで遊ぶとなると行き先候補はどんどんと
近場になっていきます(爆)

ネモフィラブルー


もともと、
この日は ネモフィラブルーの丘 を見に
ひたち臨海公園に行くつもりだったのですが、
ゴールデンウィーク初日ですから大渋滞は必至…

さらに、
今回は ひとり遊び になってしまったので、
往復8,000円超の道路代がもったいなく感じてしまい…

ひかりの粒


春の蜘蛛糸



ということで、
結局のところ向かうことにした場所は三浦半島♪

駐車場にて


朝7時前に家を出て
本牧から磯子の先まで新しくできた道を通って
8時前に葉山町役場の近くにある 花の木公園 に到着♪

ツツジ の名所であるこの公園は、
そのシーズンだけ役場の駐車場が無料解放されるのです。

桜越しの景色


開門?の8時よりも少し早かったものの、
おそらくボランティアと思われる おじいさん たちは、
私を快く駐車場に入れてくれました。

臨機応変な対応は見習いたいものです。

ツツジ色の丘


実は私。
ツツジの花は あまり好きではない のです。

ツツジ彩


それは、
この花の彩 ピンクがかった赤 の私の中の印象が
派手すぎる 毒々しい彩 に思えてしまい、
好きになれなかったのです。

Stay Gold


しかし、
この日この場所で観た その色 は少し違っていて…

小道をゆけば


私の中の ツツジ のイメージを
大きく覆していったのでした。

慎み深く


すごく小さな公園だったので、
さすがに 1時間 もいると見るものが無くなり
移動します。

その場所は、花の木公園から6kmのところにある
本日メインの 藤の花 が咲く場所♪

横須賀菖蒲園です。

藤の木


9時開園と同時に入る私。

晩春の季語を持つ 藤の花 は、
確かに咲いていたのですが…

ネモフィラの挨拶


最初に目に着いたのは
花壇に植えられた ネモフィラの花(笑)

ネモフィラの心


風に揺れて


青の誘惑


やっぱり、
見に行きたかった 気持ち は隠せないようで
撮った枚数を比べてみると藤の花よりも多かったりして… (^^;;


肝心の藤の花は… というと、

これから


全体的には、
まだ少し早かったよう…

つぼみの美


それでも、
咲いている藤の花の香りは強く、
その花をハチと取り合います(笑)

ライバルはこのハチ


最初は遠慮しながら…というより
怖がりながら撮っていたので、
こんな感じだったのですが…

空に葉模様


道の下で



そのうち、
威嚇はしても攻撃はしてこないと見切って(笑)
負けずに撮った 絵 がこちら♪

藤棚の下で


藤色のひかり


藤色の額縁



紫の藤色は 少し大人 な感じなので、
ちょっと距離感があるような感じなのですが、
赤い藤色はかわいらしくて… (*^o^*)

かわいい世界


赤藤色


それに 優しい白の藤色までもあって、
目を楽しませてくれたのでした♪

白の藤色



季節は春。
なので、藤の花以外にも花はたくさん♪

オオデマリ


だったり、

クリスマスローズ


だったり、

菜の花


だったり♪


でも、
やっぱり、ネモフィラの花は
私の中では別格なのでした(笑)

かわいらしく


可憐に


純粋に


青波に揺られて


こんな感じで始まった
私のゴールデンウィーク♪

クライアントにトラブルが発生し、
仕事での待機命令も出てしまった関係もあり、
基本的には、近場で過ごすことになりそうです。

それはそれで楽しいかな♪
渋滞情報とか…ね(笑)


【本日の一枚 〜青降りそそぐ〜 】



この季節は
暑くもなく寒くもなく 気持ちいい ということもあって、
眠くなります(笑)

通勤電車のなかでウトウト
お昼を食べたあとの時間にウトウト
退屈な会議でウトウト?

ぼぉ〜 と何もしないまま時間が過ぎていく…

というのは、
実に 生きものらしい時間の使い方 のような気がしていて
許されるならば、ずっとそうしていたいくらいです(笑)


とはいえ、
いろいろと変化のあった春もそろそろ終わり。
もうすぐ活動の夏がやってきます ( ̄^ ̄)ゞ

実りある秋を迎えるためにも
花や虫に負けないよう 毎日日々是決戦 で
頑張ろうと思っています。

ん…

もちろん、
撮影のことではなく仕事のことですよ♪
撮影も…ですけどね(笑)
Posted at 2014/04/27 14:06:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年04月20日 イイね!

咲いた 咲いた♪ -横浜公園-

咲いた 咲いた♪ -横浜公園-この週末はとても肌寒い日々となりましたが、
それでも春は 新しい命 が生まれる季節。

草花も一斉に咲き始めます♪

そして、その先鞭をつけた桜は
ここ横浜では散ってしまったのですが、
それと入れ替わるようにして咲き始めたのがこれ♪



向こうに見えるは…


ここは 横浜公園。
横浜ベイスターズの本拠地…
横浜スタジアムがある公園です。

誰もが立ち止まる


いつの頃からかこの時期のこの場所には、
たくさんの チューリップ が植えられるようになったのです (*^^*)

この日はカープ戦♪



去年は気がつくのが遅くて、
咲き終わったチューリップばかり…だったのですが、
今年は 満を持して 待っていました♪

姉妹の思い出


先週末から始まった
この チューリップまつり は、まだその端緒♪

今が盛りと咲く花あれば、
明日への準備をしている花もあって、
様々な キレイ を見せてくれています。

新緑のなか


ということで、
本日の Blog は、新緑も芽吹くなか
私が見つけた チューリップの世界 を
見ていただきます♪


つぼみ色


森の命


まっすぐに


カラフル世界



撮影に夢中になっていくと
現実とは違う 別世界 へと入り込んでいき、
なんだか妖しい世界が見えてきます…

司会はわたくし


花道をゆく


歌うたい



踊ろうよ♪


ドレスのすそ



花の炎



そのうち 幻聴 なのか
チューリップ声が聞こえはじめて…

こっちへおいで


私好き…


えへへへへ


危ない人となっていくのでした(笑)

おんなじように



そういえば、
黒いドレスに赤いルージュが印象的なキレイな外国の女性が
ファインダー越しにピンクのチューリップを見つめていました。

あまり周りを気にしない人のようで、
ふと気がつくとビックリするくらい近くに来て撮り始める彼女… (^^;
その距離、僅か数センチ (^^;;

それでも、彼女は 危ない人 には見えないので
ビジュアルは大切ですね(笑)


そんな話はともかく…
最後の最後になって入る私のスイッチ♪

愛の予感


君を見つけるよ


揺れる愛


叶わぬ愛でも


愛満ちる時



これらの絵は、
奥様から LINE による帰還命令が入ってからの
僅かな時間で撮ったもの。

純真


思い出


祝福



陽も落ちはじめていて、
スタジアムの照明や街が灯り始める頃ですから、
タイムリミットはあと僅か…。

想いはひかりに


街灯りに


そんな
ギリギリの状態に追い込まれてはじめて
見えてきてしまう情景が私にはあるようです。


だから… この日は、

混雑しているスタバで大きなサイズのラテを買って、
それを遅くなった 言い訳 にした私(笑)

いちご系


抹茶系


チョコ系


こんな YUJI AJIKI のケーキも用意していたので
少しばかりの遅刻は無事に誤摩化せたのでした(笑)



【本日の1枚 〜春の森〜 】




本日は親父の14回目の命日。

それを前にして、
私なりに 手向ける花 を撮ってくるつもりが
ちょっと違う感じの 絵 ばかりになってしまいました。

チューリップの かわいらしさ は、
やはり墓前には似合わないものであって、
だからこそ 花言葉は「愛」なのでしょう。


それでも、
親父の命日には、
別の花を花屋で買ってからお墓掃除とお参りをして、
生前よく行った 行きつけのお店 で食事を楽しんで、
母とともに親父を偲んだのでした。

こちらは元気でやっいます。
そちらも楽しくやっていてくださいね。
いつか こんな 春の森 で再会しましょう♪
Posted at 2014/04/20 22:46:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年04月16日 イイね!

戦士たちの休息

戦士たちの休息4月から
新しい部署での新生活をはじめたばかりの私。

なのに、休息って… (^^;;

と、タイトルを見て思われた方 (^^)
ご安心くださいませ。

戦士たち のなかに
私の名前は入っておりません(爆)

散り際


旅立ちの順番



本日 紹介する一人目の戦士は、
私の Pirelli ♪

彼が私のもとにやって来たのは 2009年4月。
この4月で丸5年になります。

入庫


その間、 約60,000km に亘って、
私を あちこち に連れていってくれた彼なのですが、
3月の終わりに 3回目となるDSGトラブル に
見舞われてしまいました。

GOLF7 GTI


さすがに不憫に思ったのか、
それとも買替えを促す戦略なのか(笑)、
代車は ほとんどおろしたて の この2台♪

ビートルターボ


そんな 心遣い に少しだけ気持ちが和んだものの
車検整備も含めて一週間も Pirelli と離ればなれなので、
さみしい日々… (T . T)

報告書


今回のトラブルは、
2年前に 首都高で立ち往生した のと同じギア抜け… (^^;;

マニュアルモードでエンジンブレーキをかけた時に
ヒルホルダー灯がつきシフトポジションが無表示になって
ギアがどこにも入らなくなる症状です (^^;;

しかし、
今回は前回と異なり、すぐに復帰したので、
しばらく そのまま乗っていた のですが、
同じ現象が続くようになったので診てもらったところ、
車検整備と併せて無償交換となったのでした d( ̄  ̄)
(延長保証に加入していましたから♪)


おかげで
カッチリした シフトフィール が蘇り、
DSGの保証も さらに2年間伸びた ので
結果よし というところでしょうか(笑)

下の息子の誕生日ケーキ♪


そんな 戦士の休息 を過ごした Pirelli なのですが、
後向きな話ばかりではありません ( ̄^ ̄)ゞ

修理&車検入庫を前に
60,000kmを走って疲れの見え始めた足回りを
前向きに リフレッシュ させました♪

後脚


数ある選択肢のなかから選んだのは KONI の車高調。

海外から友人とお揃いで取り寄せたもので、
VWの名工と呼ばれる 川西屋 さんに無理言って
装着•調整してもらいました♪

前脚


この脚の第一印象は
思った以上に 柔らかい というもの。

それでも
腰砕け感覚は皆無で高速急旋回時でも、
接地感に不安はなく 確かな踏ん張り が効くことから、
表現としては しなやかな脚 という表現が
適切なのでしょう(*^_^*)

取付の図


調整可能な硬さについては、
2,000km ほど走ってみた今の段階では
後脚をもう少し柔らかめにしようかと…

最終調整は これから なのですが、
前脚は 720度の調節範囲の一番硬い方から180度戻した水準に
後脚は 270度戻した水準に設定することしようと
思っています♪

テストドライブ



これで
ヤレて突き上げ感が強くなっていた 乗り心地 が改善され、
なおかつ クロスPirelli と揶揄されていた車高も(笑)
恥ずかしくない位に落とせて かっこかわいく なりました♪
(親バカな私 (^^;; )

ということで、
ますます魅力的になった私の Pirelli なので、
残念なことに 代車は2台とも 霞んでしまうのでした(笑)


春風はあたたかく


葉桜の手前



そして…

もうひとりの 戦士 とは、
うちの奥様のこと。

主婦という仕事は、
まったく 休みなく続いていくもの なので、
自分軸での生活はできません。

風はいつでも


うちの奥様の場合、
早朝のお弁当作りから夜遅く帰ってくる息子の食事まで
とにかく 自分の時間を削って 家事をしていて、
その姿には頭が下がる思いです m(_ _)m
(その分 私の扱いは … なのですが(笑) (¬_¬) )

スペイン装飾!?


そんな彼女のために、
彼女の意向を踏まえて選んだ 戦士の休息 は、
東京は新宿区にあるスペイン料理の名店
小笠原伯爵邸でのランチ♪

ステンドグラスのひかり


選べるメニューは @7,500円のコース だけ…
という強気な姿勢は、料理に自信がある証♪

さすがに Gパン+スニーカー では入れませんので(笑)
ジャケットを引っ張り出しての訪問となりました。

シガールーム


建物には趣があり、
この日は月曜日だったこともあって、
案内してもらった上、カメラで遊ばせていただきました (*^_^*)

ペントハウスはメイド部屋


そして、
最新の スペイン料理 は、とても洗練されていて、
当たり前ですが美味しくて…

野菜とマンゴーのタルタル と ズッキーニのカネロニ


真鯛とハーブのブーケ ルッコラのペーストと黒ニンニクのアリオリ


チョリセロピーマンのアロスカネドソ 穴子のフリット


書いている自分でも
どれがどの名前かわからなくなってきましたので、
ここからは簡単に(笑)

イベリコ豚の生ハム(別注)


金目鯛を使った美味しいやつ


信じられないくらい柔らかいお肉♪


そして、
特にデザートが (๑´ڡ`๑)

キーンと冷たくて甘酸っぱい氷菓子


中がオレンジフルフルのお菓子の卵♪


これらを
2時間以上掛けて食べた私たち。

幸せな時間 でした♪


さらには、
平日限定サービスがあって… ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お店の人が 好きなだけどうぞ と持ってきたのが
小菓子のワゴン♪ (๑´ڡ`๑)

夢のワゴン


奥様は ふたつ しか選ばなかったのに、
私は… (^^;;

私のお皿


躊躇わず 全種類 お願いしたというのは
言うまでもありません(笑)


なんだか、
彼女のため… とか言いながら、
私が楽しんでしまっているのでした(笑)

小笠原伯爵邸の桜(活け枝)



こんな風に
休息をとってもらった私の大切な ふたりの戦士 たち。

小笠原伯爵邸にて



調子が悪いことも 機嫌が悪いことも
あるでしょう。

それも含めて
すべてを受けとめる覚悟があります。

花飾り


だから、
壊れるまで頑張ろうとしないで、
適当なところで サイン を出して欲しいと思っています。

これからも
末長くよろしくね♪

桜色



もっとも…

仕事の状況によっては、
私が先に サイン を出してしまうかも… (^^;;
そして、気がつかれなかったりして…(爆)


【本日の一枚 〜遊び人の休息〜 】




今回の Blog は、
私にしては珍しく 少し 前のもの。
間に挟んだ 桜の絵 だけが 1週間以内の絵で、
それ以外は3月に撮った絵になります。

この頃は、
送別会や歓迎会という名の 飲み会 が続いていたのですが、
そんな日々の中で 嬉しい出来事 がありました♪

4年9ヶ月も携わっていた
前の仕事の大半を共に闘い抜き、
そして先に異動した 同僚 から、
全体送別会の後に誘われたのです(๑′ᴗ‵๑)

彼の送別会の時には、
全体送別会の後にふたりして呑みに行ったので
今度もふたりで飲み屋に行くのかと思っていたら、
彼が連れていってくれたのは まさかの ケーキ屋さん♪

「飲み会続きだから…」

と酒好きの彼なのに
私を慮ってケーキ屋さんに誘ってくれたのでした♪

そのケーキは…


人は人に気遣われてはじめて、
人の優しさを実感し幸せを感じる生き物。

気遣ってくれる人がいるという事実が、

自分はこの世界でひとりではない…と、
自分を認めてくれている人がいるのだ…と、

感じさせてくれるのです。


人に気を遣わせて生きている人がいます。

自分の思う通りに生きているので、
一見 シアワセ にみえるのですが、
それは、周りの人の負担 と引き換えに得られたもの。
彼の シアワセ を心から喜んでくれる人は少ないでしょう。


だから、
私は思うのです。

お互いが気遣いあうことによって得られる シアワセ こそが
本当の 幸せ なんじゃないかな。


そんなことを思った
春の出来事なのでした (*^_^*)
Posted at 2014/04/16 23:33:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記
2014年04月12日 イイね!

春の結い

春の結い前回までのあらすじ(笑)

東海地区の 仲間たち と一緒に
身延山久遠寺から富士宮まで、
満開の桜を堪能した私たち♪

その日の夜は、
山中湖に泊まったのでした。



カレンダーは、
既に4月のページになってから数日が経過しているし、
季節は確かに 春 のはず。

なのに…
朝、目を覚ました私の目に映ったもの。

それは… (^^;;

季節外れ


驚き…です (*^_^*)



それでも、
空を見上げると雲間から 青空 がのぞいていて
光が降り注ぎます♪

雪飾り


ということで、
道路の雪が溶けるのを ゆっくりと 朝食をとりながら
待っての出発♪

途中、
日帰り参加の方と合流しながら、
その方が行きたいと言っていた場所を目指します♪

バカ高い(180円/ℓ!(◎_◎;))ガソリンを補充して、
やってきたのは、千円札の富士山…

が見えるはずの本栖湖(笑)



あいにくの雲が山頂付近を隠してしまったのですが、
空は青く広がり 水は碧く澄んで…

さらには、ここで
もうひとりの日帰り参加者も合流したので、
ワクワク感が高まります (*^_^*)

桜舞い散る


そして、
この日のプランがここで確定します♪

予定は未定…。
それは不安ではなく希望。

その 緩い感じ を楽しめる自分が好きなのです。


辿り着いたのは、
峠を越えて 桜咲く甲府盆地 のとある場所♪

桜の広場


そこには、
周りをぐるっと一回り桜に囲まれた小さな広場があり、
一目見た瞬間行きたくなった場所♪

Pirelli を停めるやいなや一目散でその場所に入り込み
しばらくベンチにひとり座って空を眺めます。

待ってたよ♪


聞こえてくるのは、鳥のさえずり。
そして、風の声 (*^_^*)

春霞


気がつくと
みんなは ずっと先に 歩いてしまっていました。

ひとふりの


慌てて合流を果たしたのに、
今度は枝垂れ桜の ひとふりの枝 が私を誘います。

なので、
またもや 置いてけぼり の私なのでした(笑)


次に向かった
古墳のある公園でも同じパターン。

丘に立つ


気がつくと
ひとりはぐれている私 (^^;

雲迫る


緑の星


こんな私を
みんなはどう思ってるんだろう (*^_^*)

呆れているのか…
諦めているのか…

いずれにしても、
そんな私を私として許してもらえているようですから
深く考えないことにしようかと…(笑)

花婿のブーケ


花嫁のブーケ


春のひかり



そして…

ゆっくりとしたランチとおしゃべりを楽しんだあと
この日 最後の場所 に向かいます。

その場所は
私との相性がとても悪い場所(笑)

ワニ塚の桜


到着直後こそ、
こんな感じの平和な姿だったのに、

ワニ塚の桜 -裏-


しばらくすると、
突風に雪が混じりはじめて…

霊木の力


その石垣に身体を押し付けてカメラを構えていたのですが、
まるで私を拒絶するかのような振動が
身体の中に直接伝わってきます。

やはり、
この木には なにかいる のだと思えます。

そして、
それと私の神様とは仲が悪いようです(笑)


それでも…



一瞬見えた 青空のワニ塚 はキレイだったので、
来年こそは 許してくれる と信じて
また来たいと思うのでした。


【本日の1枚 〜結いの春色〜 】



桜色は春の色。

淡いピンクのさくらは、
日本人の心のなかにある 春の色 だと思うのですが、
私にとってはこの色合いが春の色。

オフホワイトと淡いみどりに空の青が
春の色なのです。

なにか 思い出 があるのかな… 

と考えてみたら、
思い出したのが結婚式。

自分の結婚式の時に選んだテーブルフラワーが
この色だったと記憶しております。


結婚は、
この日の天気のように、
いい時もあれば悪い時もあります。

将来が… 明日さえも見えなくて
不安に苛まれることもあるでしょう。

それに、どうしても許してもらえないことも
あるかもしれません。

それでも、
自分のペースで焦らず諦めずに前に進めば、
しあわせはついてくるものです。


私のなかの春の色。

結いの春色を今日のこの日に。
Posted at 2014/04/12 02:14:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年04月08日 イイね!

春風の情景 -久遠寺から-

春風の情景 -久遠寺から-横浜の桜はすでに散りはじめていて、
いつもの年より足早に 春 が通り過ぎていってしまう…
そんな気がしています。


舞い散る桜吹雪を横浜で看撮りたい…

そんな思いはあったものの、
この週末は、東海組との合同オフ会♪

こっちの方が楽しいに決まっています(笑)

夜明けの桜


ということで、
この週末は山中湖にお泊りして、
咲きはじめの桜を追いかけることにしたのでした (*^_^*)

夜明けの集会


関東組からは
いつもの4台がエントリー(笑)

そして、
いつものように 午前4時起き で海老名SAに集合です (^^;;

道行き


この日の最初の目的地は
身延山久遠寺。

新東名から国道52号線と経由して
午前7時過ぎに到着しました。

久遠寺の枝垂れ桜


急な山道を登り切ったところにある久遠寺は、
早朝だというのに結構な人 (^^;;

枝垂の古木


9時から交通規制が始まるとのことで、
早めに来る人が多いようです。

透かして


東海組とは ここ で待ち合わせなので、
その到着を写真を撮りながら待つことにして
早速バラける私たち(笑)

わざ撮り のいつもの光景です (*^_^*)

湧桜


桜滝


大きな枝垂れ桜が有名なこの場所。

桜滴


桜の古木たちが満開の花を風になびかせ
春は いまここに と主張しています♪

桜枝の流れ


若い僧侶の方々が境内を掃き清めているなか、
お参りをしてから 春を撮らせていただきました♪

春風に


しばらくすると、
東海組の方から到着を知らせる LINE の着信。

おもむろに iPhone を見ると、
そこには驚愕の1枚が… !(◎_◎;)

1時間この状態…


これは、私の Pirelli の写真(を絵加工したもの) (^_^;)

東海組の仲間が撮ってくれた写真なのですが、
なんと 後部座席のドア が満開でした(爆)

車のなかには財布から何からあるというのに
はやる気持ちに 閉め忘れた ようです (^^;;

胎内からの世界


そんな ハプニング があっても
この情景を撮りたい気持ちが優先する私。

呆れる友人(笑)


とりあえず、
ドアを施錠してもらって、
そのまま散策を続けたのでした (^_^;)



無事に山頂の境内で合流したあと、
山を降りながら、いくつかある宿坊を見て回ります。

さくら色 咲き誇る


ふと見ると、
わき道に桃の花(たぶん(笑))♪

桃色銀河



そして、
梅 桃 桜 が混ざり合い… (*^_^*)

紅世界


静かに俯く


基本的に、
わざ撮り活動をしない 東海組 ですので、
付き合わせてしまったようで、申し訳ない気持ちになります。

空の花


といっても、
それは あとになって 思うこと(笑)

春の朝


春色の彼女


つぼみの彩


桜雨


こんな風な 絵 を撮ることに夢中になってしまうと
関東組は、いつの間にかバラバラになって何処かに行ってしまうのでした (^_^;)



そして、
次に向かった場所は、

潤井川にて


潤井川を経由して
3年連続の訪問となる さくらの森 と呼ばれる場所♪

さくらとともに


桜ラッピング


春風に 舞い散る桜 を
Pirelli とともにのんびりと眺める幸せ♪

タンポポと


心なしか、
Pirelliも嬉しそうに見えるのでした。

富士景色


ずいぶんと長い時間、
ここにとどまっていたのだと思うのですが、
飽きることはありません。

富士山とともに


それは、
ここから富士山が見えるからかも♪

富士桜


やっぱり富士山は偉大なのでした♪

記念写真


この一枚は、
参加された みんな それぞれにUPしています♪

天邪鬼の私ですから、
載せるのやめようかな…とも思いましたが、
やっぱり いいものはいい のです (*^_^*)


今回は、
少し時間があったこともあって、
近くにある別のお寺にも足を伸ばした私たち♪

やさしい陽射し


いろいろと印象的な春の情景。

五感いっぱいに感じながら過ごす時間は、
やはり至福の時なのでした ♪

ひかりのなかで


祈り


ひかりの受け皿



1泊2日で桜咲く場所を巡る旅。

まだまだ続くのですが、
あまりにも長くなってしまったので、
いったんここで終わります♪

絵の世界


続きは たぶん近日中 に♪


【本日の1枚 〜春風の情景〜 】



今日、
クライアントに向かおうと都内を歩いていたら
桜の花びらが春風に舞い散っていました。

何気ない街で不意に感じる 春 は
なんだか 得した ような気持ちになります♪


今回の 桜咲く場所 を巡るツアー。

1日目は
すべて計画していた予定の場所。

朝から夜までいられるという安心感は絶大で、
こんなにも たくさんの場所 をゆっくり満喫しました。


そして、
2日目は予定もしていなかった場所ばかり。

初めての場所 (*^_^*)
去年もいった場所 (๑′ᴗ‵๑)
行きたくなかった場所(笑)

その すべてが新鮮 だったのは
仲間と一緒に見た景色だったから。

行きたくなかった場所でさえ、
とても 美しい と感じたのです(*^_^*)


詳しくは次回の Blog で♪

ではっ
Posted at 2014/04/08 23:24:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
67 891011 12
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation