• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

子供は大人に 大人は子供に

子供は大人に 大人は子供に先週末の3連休。

私は奥様とふたり
姪っ子の誕生会に お呼ばれ してきました。


小学二年生になった 彼女 は、
とても元気な女の子♪

でも…
気になることがひとつ。

おめでとう


それは、ちょっと前。
ひとつ年上の従姉妹を祝う誕生会での
彼女の姿。

彼女の姿


笑顔で「おめでとう」を言いながらも、
大好きなイチゴを口いっぱい頬張りながらも、
どこか さみしそう な彼女。

ひとつ上の従姉妹


三つ下の従兄弟


きっと
たくさんの プレゼント や おめでとう に囲まれた
従姉妹が羨ましかった のでしょう。

撃ち合い(笑)


気持ちが素直に態度に出てしまう彼女の 幼さ に
息子ならば 教育的指導 が首をもたげるところですが、
そこは 可愛い姪っ子 のこと(笑)

なんとかしてあげたくなります (^^;;

レディ-


そんな訳で、私自身
今日の誕生会を 彼女と同じくらい 楽しみに
していたのです♪


・・・・・・・


そういえば…
この日の早朝。

朝早く目が覚めてしまった私は
蓮を見ようと またまた ここに出掛けてきました。



午前6時の開門前に到着したというのに、
既に凄い人 (^^;;

早朝の色


それもそのはず。
この日は 早朝観蓮会 の初日なのです (^^;;

桃のように


当然、
小さな蓮池は 人だかり となってしまい…

この前 ここに来た時 よりも
明らかに多くの蓮華が咲いているというのに
しばらくは 近づくことさえ できませんでした (T . T)

落ち花


それでも、
隙間を見つけては蓮池の近くに入り込み

ひと雫


蓮華色の世界


雨上がりの 初々しい世界 を楽しみます♪

かつらの葉飾り



それにしても…

撮ろうと構えた先に
何故か入り込む小さく動く者たち… (>.<)

花粉纏い


稜線に立つ


追い払うのもなんなので、
そのまま 私の絵のなかの住人 に
なってもらいました (*^_^*)

黒蝶の食事


昆虫が苦手なはずの私も
ずいぶんと大人になったものです(笑)


・・・・・・・


さて…

話は元に戻って
従姉妹の誕生会を羨ましがっていた姪っ子のお話。


待ちに待ったはずの彼女自身の誕生会♪

そこでの
彼女の 行動 は意外なものでした。

私これっ 僕もこれっ


主役なのだから
もっと 自分が自分が と主張するかと思いきや
思い掛けないほど大人な対応。

指つけちゃうもんね(笑)


他の子供たちが
こぞって どのケーキを選ぶか の骨肉の争い(笑)
をしているのを遠目から眺めて笑っているだけ♪

仲良し


確かに 喜んで はいるようなのですが、
静かに喜ぶ姿が逆に印象に残ったのでした。


いつの間にか
彼女も大人になっていたのかな。


もうひとつのおめでとう


贈り物


自分の子供ではなくても、
こういう 成長を感じる瞬間 は嬉しくなるものですが、
なんとなく 物足りない気持ち になるのは、
私の方が 子供 だからかもしれません(笑)


そんな
なんだか 嬉しくて 少しだけ寂しい
ある日の出来事でした (*^_^*)


【本日の1枚 〜彼女の心〜 】




ちょっと前に
結婚19周年を迎えました。

オンタイムで ここに記すと
心優しい方々からの おめでとう があふれて、
気恥ずかしい気持ちになってしまうので、
しばらく経ってからの報告です(笑)


大人になるには
十分過ぎるほど歳を重ねている私ですが、
まだまだ子供 みたいなところがあって(笑)
来年の結婚20周年に 奥様が喜ぶ何か をしたい
と思っています♪


ただ…

うちの奥様は そういうこと に対し冷静だったりするので、
素直に 嬉しい と言ってくれそうにありません(笑)


喜びを素直に表現してもらえるように
1年かけて計画しようと思うのですが
何がいいでしょうね (๑´ڡ`๑)


というよりも…

そもそも結婚20周年が 喜ばしいこと と
思ってもらえるのだろうか?(爆)

そこのところを よくよく 考えてから
行動した方がいいのかもしれません (^^;;
Posted at 2014/07/26 17:35:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月21日 イイね!

梅雨の終わりに 【わざ食報告】

梅雨の終わりに 【わざ食報告】週末から雨が続いていて
梅雨明けはもう少し先のように感じていたこの週末。

天気予報でも
寒気の影響で天気は不安定とのことで、
ところによっては 雷雨 に注意とのこと… (^^;;

それでも
今回は わざ食 ですから、
天気のことを必要以上に心配する必要はないのです♪


わざ食。

それは、
「わざわざ遠くまで食べにいきたい」
という集まり♪

今回は「栃木牛を喰らいたい」という企画に
参加させていただいたのでした♪


集合は、
午前8時に谷田部東PAなので、
わざ撮りと違って至極常識的な時間です(笑)
(わざ撮りだと午前3時発とかですから…)


今にも雨が降り出しそうな くもり空 のなか
出発したのですが、

夏の空気


集合場所となった みずほの自然の森公園 に
到着する頃には快晴に♪

いろとりどり♪


今回のわざ食は、
なんと10台・15名の参加。

東京都から1名
神奈川県から4名
千葉県から1名
埼玉県から2名
茨城県から1名
群馬県から2名
新潟県から1名
宮城県から2名
大阪府から1名

それぞれバラバラの場所から集まってはいても、
みんな 食いしん坊 という共通項があるので(笑)
みんな ニコニコ です。

これこそが
わざ食の魅力なのかもしれませんね (^0^)/

素顔のままで


久々にお会いする方や初めましての方…

食べ物の恨みは…ですが、
食べ物の取り持つ縁は強い結びつきを生むのです(笑)

ちょっとかしこまって


再会を喜びあってから集合写真を撮って
さぁ出発です♪


最初に向ったのは 真岡駅 の近く。

ランチに予定している栃木牛は
正午に予約をしているということでしたので、
時間調整をかねて SL を見てきました。

線路は続くよ


私自身は、
まったく触手が伸びない 被写体 である鉄道(笑)

少しばかり、
ノスタルジックで絵画的な雰囲気を
現像で遊んでみました♪

現役選手


でも…

ホームにて


錆びた鉄の匂いが…

意外と
楽しかったりして…(笑)(*^_^*)


約1時間くらいでしょうか…

それぞれに 真岡駅付近 で楽しんでいいたのでが、
そろそろお腹が空いてきて…

祭りの準備


ということで、
待ちに待った本日のメインイベント。

栃木牛を食べさせてくれるお店は
こちら♪

紅く燃える


難しい漢字を書く らいらい というお店です。


ぱっと見、
いけてないドライブイン風情のこのお店(笑)

焼肉スタイルのステーキ


実は、
とんでもないお肉を扱う 知る人ぞ知る お店…

肉汁浮かして食べるがルール


のようでした(笑)

誠実なお父さんが
注文を受けてから切り分けるお肉は確かな味で
気さくなお母さんの接客対応と相まって、
常連さんがたくさんいるようです♪

食後の抹茶はキラキラと


ひとり4,000円。

150gのランチステーキ(もも肉)も
特別注文の脂の乗った三角カルビも
美味しかったというのは参加者の総意。

しかし、
私が魅了されたのは豚汁ならぬ 牛汁 という
逸品♪

あまりに衝撃的だったので、
写真も撮らずにオカワリしたうえ、
これをオカズに白飯を二膳食べた私です(笑)



はち切れんばかりのお腹を抱えた
私たち。

本来ならば、
次なるポイントに向う 走り を楽しむのですが、
今回は とにかくお腹いっぱい なので、
すごい走り… いえ…… いつもの走りをすると
危険な状態(笑)

清涼感


なので、
最後尾を任された私は
特権を活かしてゆっくり移動♪

のんびりと到着です。

古今東西


ここは、
古今東西という名のカフェ。

到着は最後♪


15人という奇数の人数で着席してしまうと、
ひとり余ってしまうことになってしまうので、
私はテラス席にまわってデブキックさんちの愛犬ビーちゃんと
向かい合うことに(笑)

冷たい水


少しだけ 蒸し蒸し していたテラス席なのですが、

お約束


大好きなケーキと

やっぱり好き


大好きな Pirelli と

アイドル


こっち向いて♪


久しぶりに会う仲間と過ごせば、
快適な場所になるのです♪

楽しい時間を
ありがとうございました。


入道雲の誕生



空に広がる雲が もくもく と成長してきて
天気が怪しくなってきます。

ということで、ここで中締め。

大阪や仙台、
そして茨城や埼玉から来られていた方とはお別れして
雨を覚悟での わざ撮り に向います(笑)

悩みに悩んだ末に
水辺の景色を選択した私たちは、
空を覆いはじめた入道雲と競争しながら

夏のPirelli


なんとか
青空残る多々良沼に到着♪

迫りくる


湖の向こうに沈み行く太陽は見えなくても、
薄い水色に染まりながら射し込む 天使の梯子 に
息を呑むのでした♪

水色の場所


それから
北から本格的な雨雲が近づいてきて

覆われていく空


あっ という間の雨。
それも激しい雨。

雨の車窓


この降り方は夏の初めの夕立ち。

そろそろ
梅雨は明けることでしょう。


そんな風に過ごしていた時間が
お肉を消化させてくれたのか(笑)
主宰者のTATさんが わざ食の〆としてお蕎麦を食べようと
提案してきます(驚)

誰も反対しないのは、
雨に濡れて温まりたかったからかな(笑)

埼玉の蕎麦 さいとう


普段は
もり せいろ の類いの冷たい蕎麦を食べる私ですが、
この日は 温かいもの を食べたくなって、
卵とじそばを注文♪

ふわふわのとろとろ


これが大当たり♪

絶妙に溶き入れられた卵と確かな蕎麦は
私が生涯食べたなかで一番の 卵とじそば だったのでした♪
また行こう♪


まさに
わざ食を堪能した1日。

主宰のTATさん。参加していただいたみなさん。
本当にありがとうございました♪

また お会いしましょう。
牡蠣以外の時に(笑)


【本日の1枚 〜みどりの天使〜】



この日一日は、
食べることだけ… いえいえ…… 
わざ食のことだけ考えて過ごすことができました♪

これは、リフレッシュ (*^o^*)
というのでしょうね。


わざわざ出掛けずとも
お取り寄せが可能な現代では、
美味しいものは食べられるでしょう。

しかし、
その情報は誰かのフィルターを通したもの。

自らその地に出掛けて
自分自身の目と舌と鼻で味わうことが
本当に美味しいものと出会える近道だと
思っています。


それに
今回のように日本各地にいる仲間と
集まるキッカケになったり、
思わぬ景色に出会えたり…

わざ食は、
そんな魅力の詰まったオフ会なので、
可能な限り参加したいと思っています。


ただ…

こんなに美味しいものを食べ歩いていることについて
家族はどう思っているのかな…

こんな風に Blog に記載してしまっているので
バレるのは時間の問題であります(笑)

なので、
わざ食の定義として
「いつか家族を連れていくための場所を選定する活動」
と加えていただきたいのですが…

苦しいか… (^^;;
Posted at 2014/07/21 19:18:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記
2014年07月15日 イイね!

泥より出でて -三渓園-

泥より出でて -三渓園-三年前の今頃だったでしょうか…

東北道 → 圏央道 → 中央道 → 東名高速
というルートを たった1日で 駆け抜けたあの日(笑)

明日のことなんか 少しも考えずに遊びにいった先は
埼玉県行田市の古代蓮の里から河口湖。
その印象は私の心の深い所に刻まれているようです。


今年も
いつのまにか その季節 になっていて、
みんカラ上に 蓮華 を見つけるたびに、
居ても立ってもいられない気持ちが高まって… (^^;;



ということで、
どこか咲いている所はないものかと探したところ…

ありました。すごく近くに (^^;;

三渓園


その場所は三渓園♪


自宅から そう遠くない場所なので、
開門時間を目指したとしても苦にならない
8時45分出発(笑)

セカンドカー
オレンジの 原チャリ でお出掛けです♪

蓮沼の空


蓮の命は4日間。

さらには
1日のうちでも 早朝に開き 昼前には閉じてしまう という
淑やかさ(笑)

桜と同じように
古式ゆかしき日本の心を映す花なのです。

空に浮かぶ


この日の三渓園は、
蓮を見るには ほんの少しばかり早かった ようで
蓮華自体は ちらほら 程度。

葉に浮かぶ


それでも、それもまた一興。

あまり見たことのない
いろいろな つぼみの表情 を見ることができました。

梅雨空に


日傘美人


休憩の影


ひかり優しく つぼみ固く


時満ちて



私が魅かれる 蓮 の魅力は、
葉や花の鮮やかな彩。

葉色


花色


空色



天然の彩とは思えないくらいの鮮やかさが
真っ黒な泥との対比で際立ちます♪

泥鏡


幻想世界


みどりに包まれ


内なる世界



そんな美しい蓮を観て過ごすこと
約1時間。

移り気な私の限界です(笑)


気がつくと蓮の池を離れて
辺りを徘徊しはじめる私… (^^;;


そして
目に留まったのは…

生まれたての素顔


これは半夏生。

季節の名前にもなっている花で、
初めてその実物を見ました。

半夏


やはり、
実際にこの目で見ると見ないとでは違います。

半夏生が
ようやく 私の中で 半夏生となった のでした♪



この日は
午後から奥様とお出掛け予定。

なので、昼前に
お昼ごはんを本牧通りのパン屋さんで調達してから
帰ることに…(*^_^*)

店構え


その店は Toast という名。
以前からそのシンプルな名前に魅かれて
行ってみたかった小さな小さなお店。

買って帰ったのは、
カレーパンに クリームパンに サンドイッチに
マドレーヌに スコーン… (๑´ڡ`๑)

2人分…です(笑)

お買い上げ


お値段は ちょっと高め でしたが、
これらのパンはどれも納得のこだわりと美味しさでした。
(スコーンはちょっと合わなかったかな)


三渓園では、
咲き誇る蓮華に合わせて
来週の土曜日から土日は朝6時開園となります。

時間と天気が許せば、来週も見てこようかな。
皆様もお出掛けしてみてはどうでしょう (๑´ڡ`๑)


と、

ここで 終わる のがいつものパターンですが、
今回は オマケ? つき(笑)

“仕事が忙しくても休日を楽しもう”

という 気持ちのリハビリ は
日曜日も続けてみたので、その記録です♪

森のなかへ


といっても、
またまた 下の息子の応援 に出掛けただけ(笑)

この日の前日。
シード校を 2-0 で破った彼らは4回戦を戦います。


結果は…

ジャンプ


前年度優勝校の実力は確かなもので、
相撲で言うところの 寄り切り のような力負け。

0-2 のスコアで
県大会行きの切符には あと一歩 届きませんでした。

これを糧に来年こそは頑張って欲しいものです。

ふたりで応援


これにて
サッカーの応援はひとまず終了♪

明日もお天気♪


ワールドカップも
ドイツ優勝で終わってしまったことですし、
そろそろ Pirelli との活動を再開しようと
思うのでした♪


【本日の1枚 〜ひと匙の希望〜 】




明日に備えるよりも 今日を充実させる

これが、
最近の私のテーマ♪

忙しさやトゲトゲしい言葉に
心が蝕まれて余裕がなくなってくると、
今を楽しむことよりも 明日に備えることを
優先してしまいたくなる傾向が私にはあるようで… (^^;;

ここのところの忙しさに
休日は保守的な毎日を送るばかり。


それでは、
人生を愉しんでいないも同然 ψ(`∇´)ψ


ONもOFFも 公も私も
その日その日を全力で楽しめる人になりたい私。

その想いから、
いま 無理矢理出掛けて 心のリハビリ に
励んでいるのでした(笑)


蓮の花は、
汚い泥沼であればあるほど
美しい花 を咲かせるのだそうです。

これは人生も同じ。

苦しいことが多ければ多いほど、
美しい人生になるのでしょう。


だから
私が いま 経験している 泥沼のような毎日(笑) も、
やがて咲く花の糧になると信じることで、
明日のための今日ではなく、今日のための今日を
力一杯 過ごしたいのです。
Posted at 2014/07/15 23:39:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年07月08日 イイね!

七夕の願い

七夕の願い今日は7月8日。
1日遅れの七夕です(笑)

ここ横浜では、
雨は降らないまでも空は厚い雲に覆われていて
とても逢瀬を見届けられそうにはありません。

もっとも
時折 月明かり が射し込んでいるので、
雲海を絨毯に ふたり 楽しく過ごしていた…
に違いありません♪

梅雨空


七夕の月


ここのところ、
7月1日の機構改正に伴う仕事の増加に
気持ち的に余裕がまったくなく、
Pirelliの出番も横浜市内を ウロウロ するだけ… (^^;;

雨の匂い


それじゃいけない!

とは思いつつも、
結局は ワールドカップ をTV観戦して
空いた時間で ご近所撮影 するだけの毎日 (^^;;
保守的で怠惰な毎日です(笑)

梅雨の風


先週末も基本的には同じ。

足下の花


ただ、
下の息子の サッカー野試合があったので
少しだけ がんばる ことにして、
金沢文庫まで試合を観にいくことにしました♪

勇姿


この日の試合は公式戦。

3年生にしてみれば、
負ければ最後となる県大会の二回戦でした。

息子は2年生なのですが、
見事にゴールも決めて 2-0 のスコアで勝ち進み、
次は来週、シード校との三回戦です♪

競い合い


それでも
この日の ハイライト は、その前の試合。

次へ


名も知らない中学校同士の闘いは、
延長でも決着がつかず PK 戦に。

最後の最後5人目の彼のシュートは
GKの見事なセーブに阻まれ…

その瞬間はまさに明暗。

明と暗


身体いっぱいで表現したくなる 喜び と、
一生懸命に取り組んできたからこその 悔しさ は、
見る者を感動させるのです。

いいドラマを観させてもらいました。

まだまだ若い彼らには
今日の悔しさを明日の糧にする力があるはずです。

沈みゆく太陽に


がんばれ♪



そういえば…

梅雨の季節を彩っていた紫陽花も

初々しく


咲き始めから、だいぶ時間が経って
いつの間にか 終わり に近づいています。

色纏い


しとやかに


紫陽花の秘密


そろそろ夏が来るのでしょう♪

夏への階段



夏といえばSALE?

買い物天国(笑)


いえいえ(笑)
ドライブの季節です♪

去年の想い出(2013.6.25「海へ」より)


引き籠ってTVなんか見るのでなく
少しだけ頑張って お出掛け したら楽しいはず♪

余裕はなくとも
ポジティブに 休日 してみたいと思います。


【本日の1枚 〜若い力〜 】



この歳になると…

というほど、
歳を重ねているわけではないのですが(笑)、
自分自身よりも子供の願いを叶えてあげたくなります。

とはいえ、
それは努力があってこその 願い ならば…
の条件付き(^^;;

息子たちには
努力もせずに神頼みをするような
人間にはなって欲しくないので、
そんな願いならば邪魔をして叶えさせはしません(笑)


努力をすればこそ、
叶った時の喜びは大きいのだと、

そして、
叶わなかった時の悔しさが大きいほど、
次への糧になるのだと、
知って欲しいのです。


七夕物語の彦星と織姫は、
日々それぞれの仕事に精を出すことによって
一年一度の 逢瀬の願い を叶えたのです。

父としては、ふたりの息子が
手を抜かず自分の出来る精一杯で頑張る人間になってくれるように…と
七夕に願うのでした。
Posted at 2014/07/08 22:11:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation