• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

家族の夏休み -軽井沢-

家族の夏休み -軽井沢-今回は 夏休み の報告第2弾。
8月中旬のお話となります。

実は…

前回 UP した『私の夏休み』の前に、
家族で 軽井沢に 家族旅行してきたのでした♪


奥様の妹家族と一緒の旅。

姪っ子の歳が息子と近いことから
昔から よく一緒に旅行をする関係 です♪

自撮りで♪


高校生になって大人びた姪っ子。

スマホの使い方も
あまりに柔軟なこの撮り方(笑)

撮影風景コソ撮り


若い感性に 学ぶこと は多いのでした (^^;;
(やってみましたが、なかなか難しい)


今回の旅行は家族旅行(しつこい(笑))。

いつものように、周りを気にせず
カメラを振り回している訳にはいきませんし、
プランニングも重要な要素となります。

ということで、
まずは こちらを企画いたしました。

カフェで朝食


今年の 軽井沢の流行 は、
カフェでの朝食。

ということで、
朝5時前に横浜を出発して向ったのは
こちら♪

店の名は…


別の有名店の朝食は、
ひとり 2,500円 もするのですが、
こちらは とってもリーズナブル ♪

サンドイッチやフレンチトーストに
飲み物付で 800円 (๑´ڡ`๑)

ポイントはジュレとブルーベリーソース


さらに、このサラダなんか秀逸なのに、
オプション扱いで たったの400円 ψ(`∇´)ψ。

朝から少し待ちましたが、
美味しい時間を過ごすことができて
快調な滑り出しとなったのでした♪


小雨のなか



朝食を終えても まだ9時過ぎ(笑)

旧軽井沢を軽く散歩してから
向ったのは雲場池。

朝霧の池


ふた家族揃って
みんなでゾロゾロと池を一周します。

当然、ここぞ とばかりに
ひとり別行動の私(笑)

森花火


森のネックレス


生きる力


誘われて


といっても、
この間わずかに15分…

森のひかり


今回は家族旅行なので、
撮りたい気持ちを自重するのでした (๑′ᴗ‵๑)

hulta


昼ごはんを
中軽にある パン屋さん で調達してから
向ったのは風越公園。

構えは一流


私たちの軽井沢旅行では恒例となっている
テニスの時間です♪

ボールはどこに


下の息子と上の姪っ子がスクールに通っていたことがあり、
彼らを中心に ファミリーテニス を楽しむのでした。

涼やか色


私は…といえば、
途中に 写真休憩 なんてしながらの参加(笑)

陽に揺れる


それでも、
やたらといい天気のなか
3時間も駆けずり回っていると さすがに クタクタ (๑°⌓°๑)

夕闇前


宿に戻って お風呂に 食事に と過ごすと
眠くなるはず…

なのですが、
子供たちは卓球にカラオケにフル活動 (@o@;)

石畳の道


私も
キャンドルナイトにお出掛けしてきました (^^;;

光の道


ランタンツリー


誘ったのに、
誰も ついてきてくれなかった ので
ひとりで 軽井沢高原教会や石の教会 を
ランタンを持って廻ってきたのでした。σ(^_^;)

光のコリドー




翌日。

この日は一転して雨。

私の軽井沢の記憶は 霧雨が降る森 のイメージなので、
雨の軽井沢も 嫌いではない のですが、
家族サービスには向きません。

雨の軽井沢


マウンテンバイクを使った
滝と草原のツアーを計画していたのですが、
これを中止にしなくてはならなくなり、
アウトレットでのショッピング になってしまいました。

夢中になる 大人たち とは対照的に、
飽きてくる子供たち。(¬_¬)


しょうがないので、ひとり
そんな彼らを引き連れて宿に戻り、
変顔罰ゲーム付きのUNO大会を主催して
楽しみました。


huluta で調達♪


が…

大人の実力なのか 大人げないというのか、
結局、一度も罰ゲームを受けない私(笑)

まだまだ子供です。ψ(`∇´)ψ


そして、3日目。
夕方までに帰らなくてはならない事情があり
お昼を食べて帰宅することに。

桑風庵にて


赤城山のお蕎麦は もはや定番 ですが、
うちの家族は4人で 1.7升の蕎麦と天ぷら五人前 を
平らげました (^^;

蕎麦屋で8,000円も払うとは
恐ろしい話です(笑)


そんな感じで過ごした夏休み。

Blog で報告するほどのものではないのですが、
載せてしまいます(笑)
公開日記と思って お許しください ませ。


【本日の一枚 〜水面の彩〜 】



ようやく夏休みの記録が終了。

今週末は
わざ食仲間と出掛けていたので、
少しばかりの 花の写真 があって、
そちらの方を載せるべきところですが、
それは次回のテーマとさせていただきます。


それはそうと…

車高調の KONI なのですが、
いいことばかりではありませんでした。

大人4人に荷物満載だと
ホイールハウス にタイヤがあたっているのか、
少し大きめのギャップを越える度に

ゴン ゴン ガン ガン … (๑ó╻ò๑)

ビックリするくらいの音を立てて
当たってしまうことが判明。

やっぱり
純正仕様は よく考えられて 作られているのですね(笑)
知識もなく いじってしまう のは自重するべきなのでしょう。

10月に群馬で開かれる オフ会 で
皆さんが どのように対処しているのか 聞いてみたいと思います。
優しくお教えください(笑)


それにしても、
東名から圏央道を経由しての関越は快適でした。

関越を使った遠征も 少しは 楽になりそうなので、
10月のオフ会。今から楽しみです♪ (*^_^*)
Posted at 2014/08/24 23:19:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2014年08月19日 イイね!

私の夏休み -富士山と-

私の夏休み -富士山と-蝉の大合唱も
高校野球の金属バットが奏でる打球音も
子供の頃から親しんだ日本の夏。

茹だるような暑さも
これはこれで 夏休み には欠かせない 要素で、
それでこそ 冷たいアイス が美味しいというものです (๑´ڡ`๑)
(私の場合、今でもビールではありません(笑))

とはいえ…

これだけ 暑い日々が続くと
カメラを持ち出して お出掛け するには
気力や勢いが必要となります。

夏に照らされ



その日の前日。

いつものメンバーで LINE のスタンプ機能を使って
どこに行こうか いつ行こうか の会話を楽しみます (*^_^*)

贈りものは…


結局、紆余曲折あったものの、
富士山をターゲットに朝から朝まで遊ぶことを決定♪
集合は午前8時に横浜某所 (*^_^*)

…のはずが、

しばらくして
野暮用をこなしながら LINE を見ると
未読件数42件(笑)

実用性重視(笑)


やりとりを追っていくと…

「印旛沼に霧が出そうなので、午前3時に四街道集合」

時は既に 12時前 … (๑ó╻ò๑)

私以外の 2人 は
それで 出掛けた のだから信じられません (^^;;

空カケル



翌朝…

午前6時に起床した私は、
印旛沼に行っていたメンバーに連絡を取ります。

と…

既に 燃え尽きて いる様子 (^^;;

結局、
午後3時に再集合と変更連絡が入り、
機先を殺がれた私は しょうがない ので
ひとり 海越しの富士山 を狙いに湘南国際村に向かいます。

海と空の境


いや… 本当は…

葉山から
富士山を狙おうと思っていた私。

しかし、時は海水浴シーズン。
いつもは無料の駐車場も驚愕の1回 3,000円(笑)

あまりの金額に
急きょ 湘南国際村 に行くことにしたのでした。
(富士山は見えなかったですし…ね (๑′ᴗ‵๑) )

空に佇む


このお一人様ドライブ。

気になっていたケーキ屋の場所も確認できたし、
前菜には ちょうど良い ショートドライブ と
なったのでした♪

いつもの場所から



家で仮眠をとってから
午後3時の待ち合わせ時間を10分程遅刻して到着すると、
疲労感がたっぷり漂う ふたり (笑)

しょうがないので、
私の Pirelli に二人を乗せることにして、
メインディッシュが始まったのでした♪


雲に隠れて


少し渋滞に捕まって到着した山中湖。

予定していたパノラマ台は、
なんと霧の中…


そんなピンチに
後席で惰眠を貪っていた ピレりんさん が起床(笑)
活躍が始まります♪

雲の大波


富士山撮影に詳しい
彼の指示のもと転進して向かったのは
山中湖の湖畔。

そこで見たもの。それは…
雲を纏う富士山に 不思議な雲の空。

何処か
別世界にいるような気持ちに♪

青の世界


さらには、
富士山は傘雲を被りはじめました (*^_^*)

笠雲の景色


やはりキレイなその姿。
来て良かったと思う瞬間なのでした♪


このあと、お腹が空いた私たちは
わざ食主宰の TATさん の案内で トンカツ元禄 で食事をとってから
登山者の灯を目的に 二十曲峠 に向います。

緑の雲


しかし、
待てど暮らせど晴れない空。

さらに 予報ではこれから雨とのこと… ( ༎ຶŎ༎ຶ )

もうちょっと


このままここにいても
富士山を 見ることはできない と判断した私たち。

それならば、
いっそのこと 雲の内側 に行こう と滝沢林道 に向かい、
富士山を 少しだけ 登ります(笑)

すると、どうでしょう♪

雲の切れ間から
ようやく 登山者たちの灯 が見えてきます。

林道からの景色


ずっと見ていても飽きない
ゆらゆら動く光の点。

雲に揺らめく


この灯りは
どこか 蛍のひかり を思い起こさせるのでした♪

1時間くらい撮影していたでしょうか…

そんな至福の時間も 突然の豪雨 に見舞われ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
これを潮時と家路に向かうのでした。

襲いかかる雲



お盆のUターンラッシュのピーク日というのに
すいすい走れる夜明け間近の東名。

その甲斐あって、
横浜の某所に戻って来たのが3時半。
予定どおり朝から朝まで遊んだ のでした。(๑°⌓°๑)


解散してから ふと 思います。

みんなは撮ってる 朝焼け を
私だけ撮ってないという 敗北感(笑)

そんな思いで第三京浜を走っていると
目に入ってくるのは、染まりながら明けていく空。

これは…

抜け駆けするしかありません ψ(`∇´)ψ

月も輝く


今は5時前。
こんな時間に帰って奥様を起こしちゃまずいしな…

な〜んて、自分自身に言い訳をしつつ、
大桟橋の駐車場に Pirelli を入れるのでした。

夜と朝の間の色


ベイブリッジの朝


都会の夜明け


雲染まる


大桟橋の夜明け


変わりゆく空彩


刻々と
変わってゆく彩

空模様


未来



明けていく空は美しく、
この日最後の景色は 美味しいデザート (๑´ڡ`๑)

こうして、
私の夏休みは フルコース で楽しんで終わるのでした (*^_^*)


やっぱり、
暑い中 出掛ける のには、勢い が大切だと痛感するのでしたが、
この日一日、奥様の機嫌が悪いことに閉口するのでした (^^;;


【本日の1枚 〜別世界〜 】



まるまる一週間。

仕事のことを すっかり 忘れて過ごした
夏休み♪


昔は、
これだけ休むと そろそろ仕事がしたい なんて
気分になったものですが、
もっともっと休んでいたい私がいます(笑)

それほど 楽しい夏休み だったのか、
それとも 今の仕事が楽しくない のか… (^^;;

深く考えると嫌になりそうなので(笑)
前だけ向いて 全力疾走 することにしよう♪

リフレッシュは完了。
仕事もがんばらなくちゃ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Posted at 2014/08/19 22:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年08月12日 イイね!

太陽の丘 -北竜町から-

太陽の丘 -北竜町から-もう 少し前となってしまいましたが、
すごい 台風 でしたね。
被害に遭われた方々に 心からお見舞い申し上げます。

そのような時に
このような Blog はためらわれるのですが、
今回は明るい夏空の 絵 なので、
見ていただいて 少しでも元気になってもらえれば… と
UP することにしました。

お許しください。


さて… 

光の密度


ここは、
かねてから 行ってみたかった場所 のひとつ。

この日の象徴


札幌からバスで 2時間以上 揺られないと
辿り着けない場所で

滝川と留萌の間というか…
その少し内陸側というか…

とにかく 行きにくい場所 に位置しているので、
たとえ北海道に行ったとしても、
滞在時間を有効に使おうとすると
候補から外れてしまう場所なのです。

太陽の渦


で、今回。

金曜日の早朝に中標津空港まで移動して仕事をしていた私は、
夜に新千歳空港経由で羽田に戻るつもりだったのですが、
流石に 1日3回のフライト は身体に負担が… (^^;;

ということで(笑)

翌日の土曜日が おやすみ ということもあり、
自腹で宿泊して その場所 に行くことにしたのでした♪

白いひまわり



出発は、
札幌バスセンター 午前7時10分。

レンタカーも考えたのですが、
寝てしまいそうなのと 金額的に安いのとで、
片道1,850円の高速バスに♪

赤毛の彼女



意外と混雑していたバスの車内。

補助席まで使う状況でしたが、
私は運よく座れた窓際の席で夢の中(笑)

札幌市内は くもり空 だったので、
少しばかり不安だったのですが…

果報は寝て待て(爆)

そんな言葉に導かれるように、
9時半過ぎに到着したその場所は青空♪

諺は先人の知恵。
信じるものは救われる のであります (*^o^*)

ようこそ


う〜ん♪



それにしても、
丘一面に広がる ひまわり は壮観♪


果てまで続く


空に雲 地には向日葵


陽を浴びて


大群 (*^_^*)


マクロを使った 絵 が少なくなってしまったのは
そのせい(笑)

指揮者のもとに大合唱


独唱


大聴衆


こんな景色を見せられてしまうと、
自然と広角レンズに手が伸びてしまいますよね。

同じような 絵 になるとわかっていながら
より美しい 情景 があるような気がして
歩き回ってはシャッターを切ってしまいます♪

行進


あの木のもとへ



青い空に白い雲。
稜線に並ぶ木々の緑にひまわりの黄色。

夏模様


それだけでも 気持ちは高揚するのですが、
空に アクセント を発見♪

さらに興奮です(笑)

ひまわりの向こうに


風に揺られて


雲のロープに


サービスなのか 見せつけるためなのか(笑)
私の方に舵を切って近づいてきてくれました♪

風に乗る


ただ… 
手を振ったのに振り返してくれなかったのは、
寂しいものが…

と、その時は感じたのですが、よくよく考えてみれば、
手を離せなかったのかもしれませんね(笑)


そんな感じで、
夢中になって歩いていると
いつの間にか丘の端。

蕎麦畑の風景


そこに広がっていたのは、
蕎麦の花が創り出す 淡いトーン の世界♪

蕎麦の白


蕎麦色の空気


このトーン。
私の好きな 彩世界 なのです♪

淡き彩のなかに



それでも、やっぱり…


空と雲とひまわりと


今日だけは
圧倒してくる 原色の世界 の勝ち♪

私の興味は
ひまわりに向うのでした。


のんびりと



そろそろ 帰る時間 を意識し始める
午前11時半。

12時45分の札幌行きのバスを逃すと、
次は3時45分なので、これを逃すわけにはいかないのです。

急いで、
マクロレンズを取り出して
イメージフォトの撮影を開始するのでした。

いないいない ばぁ


青と黄の間


花びらローソク


ひまわりガス(笑)


それぞれに


楽しい時間は
過ぎていくのも速く感じるようで…
あっという間の3時間。
楽しい時間でした。


再びバスに揺られながら
ふと気がついたことが ひとつ (^^;;

この日 私は
昼飯を食べるのを忘れていました(笑)

ひかり満ちて


それからの私の行程…

2時間半 バスに揺られ
1時間 JR北海道に乗って
2時間 飛行機に乗って

家に辿り着いたのは午後8時過ぎ。

わすれない


今日1日で
8時間近くも移動に費やした私。

それでも
それだけの価値があった 1日 だったと
思うのでした。


【本日の1枚 〜太陽の丘〜】



明野のひまわりを初めて観たときの 感動 は
いまでも忘れられないものですが、
この北竜町の 丘とひまわり の組み合わせは
反則でした(笑)

丘が続いて空に広がっていく景色は
なぜだか私を魅きつけます。

向こう側に 見えない未来 を
感じられるからでしょうか…

その未来は
希望に満ちたものであると思えるのだから
私の心は健康なのでしょう。


どこまでも続いていく…

なんてことは あり得ない と理解していても、
そうあって欲しいと願うのは私だけではないはず。

そんな場所。あるといいな♪


日本にある キレイな場所 を
もっともっと 観てみたい…


改めてそう思った
夏休みの報告なのでした。
Posted at 2014/08/12 23:54:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

夏空 -鐘塔のある風景-

夏空 -鐘塔のある風景-暑中お見舞い申し上げます。

今年は 例年にも増して
蒸し暑く気温も高い日々が続いているような気がします。
無理をせずに 暑さ対策 をして過ごしたいものです。

私も無理をせず、
コーラにレディーボーデンのバニラアイスを乗せた
オリジナルコーラフロートを食べて過ごしています。

カロリー爆発っ ψ(`∇´)ψ

黄金のセット(笑)


ですが、
暑さ対策ですから しょ…しょうがない のです ( ̄3 ̄)/

しょうがない… しょうがない… (笑)


さて…

ヒマワリ畑の 写真 を送ってくれる友人もいて
暗に お誘いいただけたのか と嬉しくなり、
遠出しようかと 心動いたり したのですが(笑)

蝶舞う空


今週末は
奥様の体調が いまひとつ ということもあり、
横浜から出ることなく過ごしました。


そんなこんなで
家に篭っていると お届けもの が到着♪

蓮根坊や?


これは、
ご家族で蓮根栽培をしている友人が送ってくれた蓮根♪
家に居ても楽しみは やってくる ものです。

水洗い


前回と前々回の Blog に載せたように
あんなにもキレイな蓮華の 結晶 なのですから、
食べると身体が 浄化 されるかな (๑´ڡ`๑)

瑞々しく



そんな気持ちで
バルコニーから見上げていた 夏空 には
思いがけないキレイがたくさん♪

目まぐるしく くるくると 変化する夏空模様を
ここ一週間 追いかけてみた私。

今回は、
その絵をお届けしようと思います (*^o^*)


雨雲沸きたつ


これは、
それまで広がっていた青空を一瞬にして覆いつくした
雨雲の様子。

このあと 凄い雨 が降ってきました。
夕立ちというには、少し強烈だったかな(笑)

しばらくすると急に雨がやんで…

一瞬の青空


低く垂れ込めていた 黒い雨雲 が流れ去ると
青空が ぽっかり と姿を現したのでした♪

でも…

太陽のひかりが射し込んできたかと思うと
また突然の雨。


この状況ならば…と
東の空が見渡せる場所に移動です。

東空


案の定、
東の空には虹色が♪

虹の欠片


虹に見守られて


もっとキレイな弧を描く姿を見たかった…
けど、贅沢言ってはいけません(笑)


そして夜。

大気の状態が 不安定 だったこの日は、
夕方から突然、カミナリ様が怒声と光の鉄槌を
私たちがいる地上に落とします。

光の鉄槌


恐れるべきところをキレイと言い放ち
夕飯そっちのけでカメラを持ってバルコニーに出る私を
家族は半ば呆れ顔で見送るのでした(笑)


そんな雨夜の翌朝は、
空気中の水分が霞となって空に還っていきます。

青空に還る


夜中の雨を空に還す穏やかな循環は、
私を優しい気持ちにさせてくれるのです。


その日の午後には、
うってかわって秋を思わせる うろこ雲 ♪

うろこ雲の空


それでも、
秋の それ と大きく異なるのは 陽射しの強さ。

明と暗


雲間から光が射し込むと
雲の段差に沿って うろこ雲 に陰影が
浮かびあがるのでした♪

なんだか 壮大なドラマ でも
見ている気持ちになった私です。


そうそう…

この日 うろこ雲 を飽きずに見上げていたら、
こんなものを見つけました♪

青空ハート


Pirelliの「P」


こんなことがあるから、
ずっと眺め続けていたくなるのです(笑)


この日
私を魅了したのが もうひとつ。

それは、
タイトルの絵でもある 青空のなかに浮かぶ月 ♪

月の時間の少し前


刻々と変化する
雲と月と青空の景色は美しく…

流雲群


ほぼ一時間。
バルコニーに釘付けとなった私です(笑)

月と鐘塔


それほどに、
青空に浮かぶ月の情景は 心に届いた のでした♪

青空の月



さらには、
本日…というか ついさっきのこと。

私の目の前で
展開されたドラマは特別な情景♪

真昼の虹


気がつくと、
またもや お昼ごはん そっちのけな私なのでした(笑)

出掛けられなくても
幸せな時間は過ごせるものですね。


再来週は
待ちに待った1週間の夏休み♪

今年は2人の息子の部活の休みが
奇跡的に重なったので 2泊3日 で旅行してきます。

カメラを持っての 遊び も
別途企画しているので、充実した撮影行になるといいな♪

検討しているのは、
静岡・山梨あたりと秘密の場所 (*^o^*)

いずれにしても
私の心は 夏休み に向けて少しだけ浮ついています(笑)


【本日の1枚 〜雷鳴轟く〜 】



この1枚。
ほとんど現像で手を加えていません。

どうして こんな彩になったのか…
どうして こんなにも幻想的なのか…

こんな一瞬があるから
カメラは常に傍に置いておきたいという気持ちになります。
やっぱり 自然は美しい です♪


それはそれとして…

夏休み期間に入ってからというもの、
高校生の息子が寝る時間は どんどん遅く なっていて… (^^;;

平面住居のマンション暮らしでは
お互いの気配はダイレクトなので (๑ó╻ò๑)
どうしても聞こえてくる音に寝不足になってしまいます。

とはいえ、
さすがに高校生なので、自分を顧みても、
寝る時間を強要することは できるわけない し…(^^;;

夏休みというものは
親にとっては逆に負担が増える期間のような
気がします(笑)


それでも
もうすぐ私も夏休み♪

今年は久しぶりに
この時期に まとまった休み を取ることにしたので、
楽しんで来ようと思います (*^_^*)
Posted at 2014/08/03 15:02:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation