• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

春うらら -山手公園-

春うらら -山手公園-先々週の週末にひいた風邪は
出張で乗った飛行機によって悪化したものの
少しずつ治ってきているようです。

ご心配をお掛けして
申し訳ありませんでした (*^_^*)

三寒四温。
この季節の変わり目というものは厄介で
昨日の夜から またまた寒くなってきていることから
みなさまもお気をつけくださいね。


さて。

そんな 病み上がり!? の状態であったこともあり、
先週末は お出掛けのお誘い を振り切って、
地元で のんびり 過ごしました。

さくら雛


さすがに
見飽きたでしょうか…(笑)

花びら色



私自身は何度見ても
新しい発見があるような気がして
飽きることなく
この 木のそば に通ってしまいます。

二方美人


ロミオとジュリエット


春爛漫



元町公園の河津桜も そろそろ葉桜。

最後の最後まで見届けたいと
思っています♪

やさしい花


透けひかる


王女さま



と…

桜ばかりに目がいくわけですが、
春を感じさせてくれる 彩 は
探さなくても たくさん 溢れてて… (*^_^*)

クリスマスローズも

ねぇ 聞いて


そこを照らそう



ハナニラも

ハナニラの森


ひとりだち


もの想い



椿も

慎み深く



名も知らぬ花も(笑)

浮小花


気がつけば
春の彩が そちこち にたくさん♪


ネコだって
春を喜んでいるように見えます。

にゃんだよ


ひだまりの



こんな情景を眺めていると
感じるのは…

春うらら♪

私の好きな 彩 に満ちた季節が
すぐそこまで来ているのです。



夕方の空には
春に珍しい入道雲。

桜雲


少しだけ
さくら色に染まって
雲も春を感じているのかな。


ソメイヨシノも
その つぼみ を膨らませていて

明日への準備


春全開までもう少し♪
風邪などひいている場合ではありません。

体調を整えて
存分に楽しまなくちゃ… です。


【本日の一枚 -春うらら- 】




体調を整えることを最優先にした
この週末。

しかし、
整える必要があったのは私だけでなく
愛車 Pirelli もそう。

きちんと
ディーラーに入庫させたのは一年ぶり。
車検の時以来となりました (^^;

やっぱり
各種の保証期間を経過すると
足が遠のきますね(笑)


東京も横浜も桜の開花宣言が出ました。
近所の元町公園でも 一輪二輪と咲き始めています。

これからは
週末ごとに お出掛け したくなるでしょう。

私もPirelliも リフレッシュ できたので、
元気に出掛けようと思っています。

来週は何処に行こうかな♪
Posted at 2015/03/24 23:01:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年03月17日 イイね!

春と冬と -西平畑公園-

春と冬と -西平畑公園-先週末。

神奈川県の 河津桜の名所 である
西平畑公園に行ってきました。

この時期、
東名高速の 大井松田IC を通るたび
気になっていた場所で、
いつもたくさんの車が 並んでいる というイメージ (・・;)

だから…
開門時刻が9時だというのに
6時半には到着してしまいました(笑)

さすがに
この時間に並ぶ 変わり者 はほんの数台 (^_^;)

ただ 信じる者は救われる のです。٩(ˊᗜˋ*)و

なんと
開門時刻が 7時45分 に早まり、
人の少ない状態で 撮影開始 となったのでした。

酒匂川を従えて


到着直後には見えていた 富士山 は
気がつくと春霞のなか。

淡い空の青が
いまが春であることを主張しています。

さくらの森



訪れた 3/14 は、
まつだ桜まつり の最終日の前日。

春の情景


菜の花の背比べ


ひかりの子


それでも、
河津桜と菜の花は まだまだ 元気いっぱいで、
見頃といっても差し支えない状態 (*^_^*)

こっちだよ


十分に
楽しませていただきました♪

春 放つ


菜の花合唱隊


指揮者の手



何枚か 何気なしに 撮っていたのですが、
なぜか 菜の花 ばかりに目がいくことに気がつきます。

不思議に思って考えてみると
今年 はじめての菜の花 なんだと理解するのでした。

主人公



難問を解決したような気持ちで
ひとり納得したのですが、

桜シャンデリア


睦まじく


そう認識すると、
急に 河津桜 を撮りたくなる私は
天邪鬼♪

桜のもとへ


こんな小道を降りて
桜の森へと誘われていきます♪

見上げると


いもうと


熟桜


河津桜独特の
少し濃いめの 桜色 は
春の訪れを祝う色♪

ただ、
その 河津桜が創りだす本当の キレイ は
その葉の緑と空の青と桜色とが混じりあって
生まれる 春色 だと思うのです♪

春風に


春色時間


桜ボール


喧嘩した日



こんな風に 菜の花も 河津桜も
十分に堪能させてもらったところで、
春色撮影は ついにクライマックスへ と向かいます。

春の印象派


見上げると


桜色と菜の花色の組み合わせは
春の象徴。

気温も上がっていたこともあり、
自然と 春気分 になってウキウキしてくるのでした。

春の小道



朝の太陽が
斜めに届けてくれる 強いひかり も

春の夢


夢覚めて 春。


桜天蓋


ひかり柔らかに



雲に隠れた太陽が
一瞬だけくれる まわるひかり も

黄一点


狭間に咲いて


ひかりに揺れる


どちらも
甲乙つけがたい 春の情景 で
それを逃さぬように歩いてまわるのは楽しくて
あっ という間に3時間 (^_^;)

これでは
普通の人は ついてこれるはずもない のでした。


ぐぅ〜 (^◇^;)

永遠に続くかと思われた時間も
お腹からの 声 によって終わりを迎えます(笑)
やはり 食べ物 には勝てない私。


ということで、向ったのは
御殿場方面に17Kmほど走った場所にある
ひとやすみの庭 というカフェ♪

アプローチ


やすらぎの入り口


建物は私の好きな世界観。

ただ、
周りの景色が 開けすぎて いて
そこが残念。

サラダと


ケーキと(笑)


それでも
気持ちよく 過ごさせて いただきましたし、
またいつか 立ち寄ること でしょう (๑´ڡ`๑)


帰り際、
庭に咲く ミモザの花 に雪を連想した私。

ミモザの咲く頃


それが いけなかったのか
このあと まさかの展開 となるのでした(^_^;)



小雪までチラつき始めたので
天気予報と睨めっこしながら次の撮影地を探します。

少しでも
太陽が出ている可能性のある場所…

ということで
決断した 行き先 は山中湖。

河口湖方面は 晴れ との情報もあり、
三国峠経由で向かおうとしたのです。

が、
待ち構えていたのは…

ゆきのみち


まさかの雪。(๑°⌓°๑)

くもり空の霧氷たち


最初こそ 霧氷がキレイ と ٩(ˊᗜˋ*)و
喜んで撮影なんかしていたものの、
そのうち降り方が尋常じゃなくなってきて… (๑°⌓°๑)

吹雪に


最終的には
三国峠の路面は真白 (゚д゚lll)

ノーマルタイヤの私は
写真どころではなくなるのでした(笑)


後ろにいた軽自動車が
私との車間距離を目一杯とるほどフラフラしながらも
なんとか 山中湖 に到着 (*^_^*)

窓辺の番人


やまない雪に
とりあえず…と PaperMoon に逃げ込んで
この日 ふたつ目のケーキ を食べるのでした♪

ホッと一息



お茶をして過ごすこと
一時間。

ゆっくりと
自分の重みだけで落ちていく雪を眺めるのは
なんだか すごく贅沢。

でも
その分 帰り道が不安になります。

窓の外は雪


いっこうにやむ気配のない雪に
今日の撮影の 終わり を決めたのですが、
せっかくなので
懐かしい道志道を抜けることに。

途中、
気温零度の表示と吹雪に躊躇いながらも
無事に横浜に帰り着いたのが
午後5時半頃。


横浜は春霞に霞んでいるものの
暖かく晴れていて
夕焼けの予感に いつもの場所 に急ぎます。

春霞


春霞特有の
空全体が赤く染まるなか

富士の裾に


太陽が沈む その瞬間 だけ
富士山がその姿を 浮かび上がらせて
くれたのでした♪

春霞の幻想



こうして 撮影三昧 の1日は終わったのですが、
このあと 楽しい時間の代償 を支払うこととなるのでした。


【本日の一枚 〜春の恋〜 】



まさかの展開で
春から冬に、そしてまた春に。

三寒四温を一日で体験した気分です。


楽しい時間の代償とは、
まさに これが原因。

翌日の日曜日から
喉が痛くなって 身体の節々も痛くなり
この症状は たぶん風邪。

案の定、
月曜日の夕方から 熱が出て、
火曜日には 声が出なくなり…

それでも、
遊びまわって引いた風邪なので
仕事にも家庭にも
弱音を吐くことは許されないのでした(笑)


ちなみに
奥様からは冷たくひとこと

“遊びすぎでしょ”

の お言葉 (^_^;)


そりゃそうですよね〜。
返す言葉がございません (O_O)

と黙って出張に出掛けるのでした。
Posted at 2015/03/17 23:27:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月11日 イイね!

冬の終わりに -美瑛の丘(後編)-

冬の終わりに -美瑛の丘(後編)-今回の Blog は、
前回からの 続き となります。

前編 後編 と
二回に分けての UP となってしまったことを
お許しください。

美瑛の丘で感じた 気持ち を
少し時を置いて
冷静な状態で思い出しながら
書きたかったのです♪


さて。

丘の冬景色 と お昼ごはん を天秤にかけた結果、
お昼ごはん を選択した私ですが(笑)

食欲に負けた 冬景色 (๑•̆૩•̆)


景色に勝った Gosh (๑´ڡ`๑)


カフェでの滞在時間は
ラーメン屋さんでの それ くらいに短時間 (^_^;)

さすがに
撮りたい 気持ち が強いことに
気がつきます。


実は…
ランチ前に 釘付け になった場所があります。

その場所は
別の カフェ を探してウロウロしている時に
偶然 通りがかった場所。

前編Blog の 「本日の一枚」 を
撮影した場所です♪

雪のステージ


見つけた瞬間は、
絵のような 水色がかった情景 で
その 儚い水色 が美しく… (*^_^*)

それに見とれていると
今度は 雲が風に押し流されて
だんだんと 空の青が濃くなっていって…

雲のデッサン


そんな情景に
気持ちは十分に満たされていたのでした (•̀ᴗ•́)و ̑̑


だから…でしょう。

撮影に戻ろうと ランチを早めに切り上げたくせに
ナビの目的地に設定したのは 富良野にあるケーキ屋さん(笑)


ただ、
二年連続で感動を貰っている あの場所 には
行かないと♪ と、
ナビの経由地に 三本の木 を設定します (*^_^*)


5分とかからず経由地に到着。

そこで
私の目に飛び込んできたもの…

やはり、
縁というか 相性というか
そういったものは 存在 するのですね。

光輪降臨


思わず 身震い してしまいました。

伸びる木の影。
それだけでも十分に美しいのに
ハロが白虹のように半円を描きはじめて

ひかりに包まれて


みるみるうちに
その場所を 光の輪で包んで いきます♪


思いもしなかった この情景 に、
もはや ケーキのことなど 頭から消し飛んで
気持ちは 丘の冬景色 に戻るのでした。

ということで
目的地を富良野から旧マイルドセブンの丘に変更します♪

とはいえ、
途中途中の はじめての景色 が気になって

青空景色


いろんなところで 一時停止 するものだから

青の木


なかなか
そこ には辿りつけません(笑)

丘の途中


でも
そんな自由も楽しいんです(*^_^*)


そして、
ようやく到着した 旧マイルドセブンの丘。

しかし、
期待すると裏切られるのもの。

そこには
午前中とは うってかわって
雲と雪に支配された 寒々しい白い世界 が
あるだけ… (๑•̆૩•̆)

寒さ募る


かなりの時間
その場所で 光の変化 を待っていたのですが、
変わらぬ景色に ついには痺れを切らし
その場を離れて 宛もなく走り回る私 (・ω・)ノ

基本的に
じっと我慢はできない性格なのです (^_^;)

映画館で見た景色


こうなると、
くもりがちな景色も手伝って
一気に 寒さ を感じるようになって、
恋しくなるのは ケーキ屋さん の甘く暖かい世界(笑)

無意識のうちに そこへ向かおうか と考えている
自分を自覚するのでした (^_^;)

色分けの雲


見上げる空には
相変わらず 深く厚い雲。

“夕焼けは望めそうもないな…”

半分以上 そう 思いながらも
なかなか 僅かな望み を捨て切れません。


結局…

ケーキ屋さんに逃げ込むことは止めにして、
この日 廻った場所 から

“夕景を撮るなら ここ かな”

と感じた場所に
居座ることにしたのでした。


その場所は
丘の上に一直線に並ぶ木々を
見渡すことのできる場所。

静かなる序章


しばらく、
レンタカーの中で FM放送を聞きながら過ごします。


そして、
丘の稜線に太陽が近づく頃。

1日の終わり


厚い雲から降りてきた太陽は、
思いもしなかった情景を見せてくれたのです。

夕暮れの雪景色


空は 優しいオレンジ に
雪は 薄いムラサキ に

雪丘の夕暮れ


薄く淡く儚い彩♪

そんな 独特の彩 に染まっていく雪景色に
言葉を失います (*˘︶˘*).:*


東の空も
薄く でも 確かに 彩づいて…

やさしい夕暮れ


この彩も見逃せません。


それでも、
主役は やっぱり 西の空。

その彩が徐々に 濃くなっていくなか

濃紫へ


誰もいない雪原を ひとりじめ して見つめる時間は
贅沢すぎるのでした (*^_^*)


さらに、
情景は 変化 を魅せてくれます。

太陽が 丘の向こう側へと 姿を消すと
マジックアワーのはじまり♪

夕闇時間


時間とともに変わってゆく
空の彩。
雪の色。

青の時間 -夜への入り口-


忘れられない 情景 に
ただただ 寒さも忘れて 立ち尽くすのでした♪


いま思い出せば、
最後の この情景 はちょっとした奇跡のようなもの。

なぜならば
この時 雲が晴れていた のは、
西の空だけ。(*^_^*)

美瑛の神様に
感謝しなくちゃいけませんね。
ありがとうございました (^人^)



そうそう…

富良野のケーキ屋さん。

結局、
時間的な制約もあって行くことは叶わなかったのですが、
旭川空港で そのお店のプリン を発見♪

フラノデリス


ふらの牛乳プリンは とろとろのふわふわ で
やっぱり 行けばよかった と思わせる
味でした (๑´ڡ`๑)

食べ始めて気づく撮らなくちゃ(笑)


次回は 必ず ♪


戻ってきてからの横浜は
雨が続いて 桜も少しだけ足踏み しています。

春待ち桜


私の気持ちが 冬から春に 切り替わるのを
待っていてくれたようで
少しだけ嬉しくなりました♪


【本日の一枚 〜明日晴れるかな〜 】



まずは、
美瑛をはじめとした各所が
暴風雪に襲われていることに対して
お見舞い申し上げます。

くしくも今日は 東日本大震災 の日。

震災で亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに
今回の暴風雪で 大きな被害のないこと を
心から祈りたいと思います。


今回は
常識人では 考えもしないような 弾丸ツアーでしたが、
行った甲斐はあったと思っています♪

何人かの友人を誘ったのですが、
いきなりだったし
天気への不安もあったし
受験生の親もいて
結局のところ一人旅(当たり前(笑))。

自由気侭ではありましたが、
寂しくもありました。


でも、美瑛の冬は
そんな 寂しさ を吹き飛びす力を十分持っていて
今は 満足感 しか残っていません。


冬の丘の情景。

それは 厳しい自然 が創り出すものであり、
だからこそ 一瞬の情景 は儚く美しく、
見た者を幸せにしてくれるのだと思います。

少なくとも 私は
その瞬間から今まで 幸せ を感じています。


また行こう♪
Posted at 2015/03/11 22:05:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2015年03月07日 イイね!

冬の終わりに -美瑛の丘- (前編)

冬の終わりに -美瑛の丘- (前編)今年は、
仕事が佳境を迎えていることもあって
冬の美瑛 は諦めていた私。

ところが、
3月に入って にわかに 時間が
ぽっかり (*^o^*)

ということで、
3月第一週の平日に 休み をとって
美瑛まで 日帰り弾丸ツアー を敢行♪

定番スポット


行きは 6時40分 羽田空港発で、
旭川空港に 8時20分着。
帰りは 19時35分 旭川空港発で、
羽田空港に 21時20分着。

道すがら


ですから
美瑛に居られる時間は 正味10時間 です♪

イエローフラッグ


航空券は特典航空券で無料。
羽田空港の駐車場代は1日 1,500円。
横浜からの往復の高速代は 1,640円。
レンタカーは保険込みで5,000円。
現地ガソリン代は1,700円。

昼食や夕食代を含めても
総額 1万円ちょっと で楽しめる
素晴らしい企画♪ (^-^)
唯一の 不安材料 は天気です。

残念ながら
天気予報は くもり のマーク… (๑°⌓°๑)

それでも
到着した旭川空港の空は
雲が多いものの 青 が見えます !!!

【謝罪について】
この箇所には 哲学の木 を撮影した写真を載せていました。
私は迂闊にも 撮影禁止 となっていることを知らずに
去年と今年と撮影をしてしまっています。
関係するすべての方に謝罪したいと思います。
哲学の木は既に いろいろなご事情から既に彼の地には存在しません。
その責任の一端は自分にあると自覚し反省したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。2016.02.24

が…

やはり予報の精度はあがっているようで、
徐々に広がる雲。

拓真館の白樺回廊


秋のわすれもの


ついには
すっかり 白の世界 になってしまいました。

モノトーンツリー



ただ、空を見上げれば

希望のリング


太陽は 光のリング を従えながら
その存在を主張しています。

希望はまだある…

そう思いなおして
明るい方角にある 赤羽の丘 を目指します♪

こっちの方へ


青空回復


途中、
はじめての場所の なんてことのない景色 に
レンタカーを停めて撮影しながら
丘に到着します♪

その丘の空は青


思ったとおり、
こちら方面の空には雲が少なくて

丘の地平線


さらには
前日の晩に降った雪のおかげで
新雪がたくさん♪

今年は雪が少ない美瑛なのですが、
いつもの 清々しく冷たく凛とした空気 に
思いっきり 深呼吸 をするのでした。


今日の美瑛は 北の方に青空 がある

そう確信した私は
このあと マイルドセブンの丘 を中心に
行動することに。

マイルドセブンの丘への入り口


カラマツ林の空


しばらく
新雪のなかを歩いて撮影を楽しんだあと

振り返ると


そのままクルマで道を下っていきます。

それは
旧マイルドセブンの丘があることを
身体が覚えていたから。

存在感


風を感じて


ちょうど
何かの工事現場になっていたので
待機していた方に 許可 をいただいて、
かなり自由に撮影させてもらいました。

新しい景色


空の太陽は
流れ行く雲にその光を遮られて
丘の表情を変えていきます。

やわらかなひかり


美瑛マン登場!?



ここから 離れがたい気持ち になっていたのも事実ですが、
すでにランチの時間を過ぎていて、
それには 抗すること などできるはずもなく…

お気に入りのカフェ


温かく


美味しく


この場所は、
去年 仲間とともに 訪れて気に入った場所。

こんな 雰囲気のいい場所 ですから、
ゆっくりしたいと思っていたのですが、
留まっていた時間は短時間。


それは
少しでも早く丘に戻りたかったから。

散りばめられたダイヤモンド


空と丘と雪と木だけの世界。

それなのに
こんなにも 心魅かれる のは、
なぜなんだろう…


あまりにも
長くなり過ぎるので 今日はここまで と
させていただきます。


【本日の一枚 〜白と青に浮かぶ〜 】




美瑛の冬は3回目。
2013年から 3年連続 で訪問しています。

冬の美瑛は、
厳しい自然が 幻想的な情景 を見せてくれるから魅かれるのですが、
美瑛の何かに 取り憑かれている のかもしれませんね。
(必ず 美しい景色 に会わせてくれますし♪)


ただ、毎年 毎年
この 美しい情景が見られなくなる という危機感を
ヒシヒシと感じています。

ソコニ ハイラナイデ

そんな単純な 願い を踏みにじる人が
多いようです。


今回の訪問で目についたのは
いくつもの言語で書かれた「立入禁止」の看板。

ケンとメリーの木のように
観光地化されてしまうのも 興醒め なのですが、
そうでもしないとしないと ルール がわからないのかも
しれませんね。


やはり野に置け蓮華草

そんな気持ちを 自然と持てるような人間 に
私はなりたいと思います。
Posted at 2015/03/07 22:37:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2015年03月01日 イイね!

さくら咲く -横浜山手-

さくら咲く -横浜山手-2月最後の日。

この日は
朝から快晴で気持ちがいい1日♪

水曜日あたりから
うちのそばにある 河津桜 が咲き始めたのを
しっかりチェックしていた私。



なので、この日、
1年ぶりの 再会 にドキドキしながら
ご挨拶をしてきました。

おはよう


ということで
今回は 珍道中も Sweetも 何もありません(笑)
タイトルと絵だけでお送りいたします。

桜色


雫の世界


春のカード


春のカード リアルバージョン


桜の秘密


こんな風に
いろいろと遊んで撮っているのは
まだまだ咲き始めなので 絵 になる花が
限られているから。

一輪のブーケをあなたへ


青に透ける


それでも、
いったん スイッチ が入ると
次から次へと目に留まる情景。

桜カーテン


陰でも 日向でも


そのうち
テーマは 受験生に対するエール に♪

つぼみ開くとき


明るい未来に


ひかりを浴びて


人を想い 気持ちを絵に込める。

そんな時間を
楽しませていただきました♪

みんな 花ひらけ♪



夕方。

桜夢


明日は雨だというのに、
2月最後の夕方は 夕焼け していました。

いつもの場所から


これはとっても珍しいこと。



富士山を見る夢は 縁起がいい らしいので
みなさまにも お裾分け いたします。

この絵 をよ〜く見てから
お休みくださいね(笑)

きっと 富士山の夢 が見られることでしょう♪


【本日の一枚 〜さくら咲く〜 】




私の息子は来年が受験。

一方、
こちらで交流のある方々の 息子さんや娘さん は
今年が まさに受験 という方が多いようです。

そんな みなさま に
心ばかりの さくら咲く姿 を届けたい。

そんな思いで
家の近くにある 二本の河津桜 を
毎日毎日観察しながら過ごしてきました。


今日現在、
河津桜は 三分咲き という状況。

なので、
満開となるその時は もうすぐ です。

もう咲いた方も
さらに大きな花を狙っている方も
まだつぼみのままの方も
この 桜の木 のように
たくさんの さくら咲く ことを
お祈り申し上げます。

あと少しです。
がんばれ受験生♪
Posted at 2015/03/01 16:31:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8910 11121314
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation