
先週末。
神奈川県の 河津桜の名所 である
西平畑公園に行ってきました。
この時期、
東名高速の 大井松田IC を通るたび
気になっていた場所で、
いつもたくさんの車が 並んでいる というイメージ (・・;)
だから…
開門時刻が9時だというのに
6時半には到着してしまいました(笑)
さすがに
この時間に並ぶ 変わり者 はほんの数台 (^_^;)
ただ 信じる者は救われる のです。٩(ˊᗜˋ*)و
なんと
開門時刻が 7時45分 に早まり、
人の少ない状態で 撮影開始 となったのでした。
酒匂川を従えて
到着直後には見えていた 富士山 は
気がつくと春霞のなか。
淡い空の青が
いまが春であることを主張しています。
さくらの森
訪れた 3/14 は、
まつだ桜まつり の最終日の前日。
春の情景
菜の花の背比べ
ひかりの子
それでも、
河津桜と菜の花は まだまだ 元気いっぱいで、
見頃といっても差し支えない状態 (*^_^*)
こっちだよ
十分に
楽しませていただきました♪
春 放つ
菜の花合唱隊
指揮者の手
何枚か 何気なしに 撮っていたのですが、
なぜか 菜の花 ばかりに目がいくことに気がつきます。
不思議に思って考えてみると
今年 はじめての菜の花 なんだと理解するのでした。
主人公
難問を解決したような気持ちで
ひとり納得したのですが、
桜シャンデリア
睦まじく
そう認識すると、
急に 河津桜 を撮りたくなる私は
天邪鬼♪
桜のもとへ
こんな小道を降りて
桜の森へと誘われていきます♪
見上げると
いもうと
熟桜
河津桜独特の
少し濃いめの 桜色 は
春の訪れを祝う色♪
ただ、
その 河津桜が創りだす本当の キレイ は
その葉の緑と空の青と桜色とが混じりあって
生まれる 春色 だと思うのです♪
春風に
春色時間
桜ボール
喧嘩した日
こんな風に 菜の花も 河津桜も
十分に堪能させてもらったところで、
春色撮影は ついにクライマックスへ と向かいます。
春の印象派
見上げると
桜色と菜の花色の組み合わせは
春の象徴。
気温も上がっていたこともあり、
自然と 春気分 になってウキウキしてくるのでした。
春の小道
朝の太陽が
斜めに届けてくれる 強いひかり も
春の夢
夢覚めて 春。
桜天蓋
ひかり柔らかに
雲に隠れた太陽が
一瞬だけくれる まわるひかり も
黄一点
狭間に咲いて
ひかりに揺れる
どちらも
甲乙つけがたい 春の情景 で
それを逃さぬように歩いてまわるのは楽しくて
あっ という間に3時間 (^_^;)
これでは
普通の人は ついてこれるはずもない のでした。
ぐぅ〜 (^◇^;)
永遠に続くかと思われた時間も
お腹からの 声 によって終わりを迎えます(笑)
やはり 食べ物 には勝てない私。
ということで、向ったのは
御殿場方面に17Kmほど走った場所にある
ひとやすみの庭 というカフェ♪
アプローチ
やすらぎの入り口
建物は私の好きな世界観。
ただ、
周りの景色が 開けすぎて いて
そこが残念。
サラダと
ケーキと(笑)
それでも
気持ちよく 過ごさせて いただきましたし、
またいつか 立ち寄ること でしょう (๑´ڡ`๑)
帰り際、
庭に咲く ミモザの花 に雪を連想した私。
ミモザの咲く頃
それが いけなかったのか
このあと まさかの展開 となるのでした(^_^;)
小雪までチラつき始めたので
天気予報と睨めっこしながら次の撮影地を探します。
少しでも
太陽が出ている可能性のある場所…
ということで
決断した 行き先 は山中湖。
河口湖方面は 晴れ との情報もあり、
三国峠経由で向かおうとしたのです。
が、
待ち構えていたのは…
ゆきのみち
まさかの雪。(๑°⌓°๑)
くもり空の霧氷たち
最初こそ 霧氷がキレイ と ٩(ˊᗜˋ*)و
喜んで撮影なんかしていたものの、
そのうち降り方が尋常じゃなくなってきて… (๑°⌓°๑)
吹雪に
最終的には
三国峠の路面は真白 (゚д゚lll)
ノーマルタイヤの私は
写真どころではなくなるのでした(笑)
後ろにいた軽自動車が
私との車間距離を目一杯とるほどフラフラしながらも
なんとか 山中湖 に到着 (*^_^*)
窓辺の番人
やまない雪に
とりあえず…と PaperMoon に逃げ込んで
この日 ふたつ目のケーキ を食べるのでした♪
ホッと一息
お茶をして過ごすこと
一時間。
ゆっくりと
自分の重みだけで落ちていく雪を眺めるのは
なんだか すごく贅沢。
でも
その分 帰り道が不安になります。
窓の外は雪
いっこうにやむ気配のない雪に
今日の撮影の 終わり を決めたのですが、
せっかくなので
懐かしい道志道を抜けることに。
途中、
気温零度の表示と吹雪に躊躇いながらも
無事に横浜に帰り着いたのが
午後5時半頃。
横浜は春霞に霞んでいるものの
暖かく晴れていて
夕焼けの予感に いつもの場所 に急ぎます。
春霞
春霞特有の
空全体が赤く染まるなか
富士の裾に
太陽が沈む その瞬間 だけ
富士山がその姿を 浮かび上がらせて
くれたのでした♪
春霞の幻想
こうして 撮影三昧 の1日は終わったのですが、
このあと 楽しい時間の代償 を支払うこととなるのでした。
【本日の一枚 〜春の恋〜 】
まさかの展開で
春から冬に、そしてまた春に。
三寒四温を一日で体験した気分です。
楽しい時間の代償とは、
まさに これが原因。
翌日の日曜日から
喉が痛くなって 身体の節々も痛くなり
この症状は たぶん風邪。
案の定、
月曜日の夕方から 熱が出て、
火曜日には 声が出なくなり…
それでも、
遊びまわって引いた風邪なので
仕事にも家庭にも
弱音を吐くことは許されないのでした(笑)
ちなみに
奥様からは冷たくひとこと
“遊びすぎでしょ”
の お言葉 (^_^;)
そりゃそうですよね〜。
返す言葉がございません (O_O)
と黙って出張に出掛けるのでした。
Posted at 2015/03/17 23:27:32 | |
トラックバック(0) | 日記