• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

空色の湿原 -尾瀬ヶ原-

空色の湿原 -尾瀬ヶ原-6時間50分。
30,636歩。
22.98km。
393カット。
転倒1回(笑)

これらの 数字 は
この土曜日に出掛けたトレッキングの記録♪



7月に出掛けた
美ヶ原高原でのトレッキングの帰り道。

“尾瀬には一度行ってみたい”

何気なく口にした言葉を覚えててくれた
masamasa10さん。

他にも行きたい場所があっただろうに
尾瀬行きを企画してくれたのでした(たぶん…(笑))。

尾瀬の葉色



戸倉駐車場に到着したのは午前零時。

車中で4時間ほど仮眠をとってから
午前4時半に鳩待峠行きの乗合タクシーに乗り込み
5時半前にトレッキング スタートです。

前日の夜に降っていた雨は上がり
空には かすかに青空の素 が見えています。

青空の素


今回の参加者は
masamasa10さんに 室井庵さん。
そこに私を加えた3人♪

今回も 雨が降ったならば
八方池を諦めたあの日と同じメンバーですから
この組み合わせが問題だと確定してしまいます(笑)


3人とも初の尾瀬体験。

しっかり予習していた masamasa10さん を先頭に
鳩待峠から山ノ鼻までの 3.3km を降りて行きます。

降り切ったところには小屋があり、
その脇から 至仏山に向かう道 が美しく思えて
わざわざ寄り道して撮影開始です(笑)

湿原の幻


いきなりの 道を逸れての撮影タイム は
このメンバーならでは ٩(ˊᗜˋ*)و

みんな同じ気持ちだから 気持ちいい のです(^_^)v

旅の象徴 -イワショウブ-


そして…

その場所で見かけた この花 が
私の中で今回の旅の 象徴 となるのでした。

3人


白い星を纏うように咲くこの花は
尾瀬の緑の湿原に白のアクセントを加える存在。

ひっそりと咲く その姿 その色に
心奪われるのでした ヾ(๑╹◡╹)ノ”

白の星々


そんな風に 休憩 をとりながら
楽しんでいた私に衝撃が走ります。

それは
私の目に飛び込んできた ある光景。

子熊の木登り


その彼がいた場所は
これから歩いていくはずの方向… (๑°⌓°๑)

これには
多少のことは気にしない性格の私であっても
不安になるのでした (。•́︿•̀。)

くもり空の情景



熊との遭遇を恐れつつ
山ノ鼻から牛首分岐に向かう道を歩いていると
今度は俄かに降り始める雨 (๑ó╻ò๑)

雨の木道


やはり この組み合わせ が問題なのか…

そう思い始めた その時
雲間から 天使の梯子 が降りてきて… (*˘︶˘*).:*

その梯子は
私たちが進む方角に架かっていきます。

未来は明るい


そして、
これを合図とばかりに変わっていく
空模様♪
青空が どんどんと その領域を広げていくのでした♪

広がれ青空


いつの間にか
点在する湖沼も青色に染まります♪

曇った心が晴れるまで


さらに周りを見てみると
光が満ちてきたからか 世界が彩づいて きて
湖沼の水面から顔を出す緑の葉が
蝶のように見えたり

ひらひらと


かと思えば、
それは緑のハートのようにも思えて

それぞれの心で


夢中になるのでした♪


そんな 水面の緑 に見とれながらも
水面自体が空へと変わってくるのを感じます ٩(ˊᗜˋ*)و

空に浮かぶ


空と化した水面は
すべてを宙に浮かして 静かに 異世界を創りだすのです♪


美しいのは水面だけではありません。

太陽の力は偉大で
周りの情景も一斉に輝き始めます。

陽の光を待つ白樺の木も

陽を待つふたり


一足先に陽の光をもらった
野の花も

黄降る


真白降る


どれもこれも魅力的で
そんな情景を 見逃すまい と足早になってしまい
ひとり 先走って歩いてしまうのでした(笑)

ふたりの姿


ひとりはぐれて




牛首分岐のあたりで
この日2回目の休憩をとります。



後ろから来ていた家族連れが
ヨッピ吊橋の方へと向かったのを尻目に

家族の距離感


私たちが向かったのは竜宮十字路。

その途中、
この日 一番の場所 にたどり着きます。

紫陽花の誘い


そこは
少しだけ 大きな水面 が広がっている場所で、

水面の人


水面は
すっかり空色に染まっていて

空色の水面


その美しさに動けなくなるのでした。

空と水の間


水面の色は
水そのものの色と空の色とが溶け合って生まれる
濃く透明な青♪

この色は
私たちが住んでいる 青い星 を彷彿とさせてくれる
色なのです。



天気は完全に回復。

青空の川にも雲が流れはじめて

空が流れる川


その川の中を覗き込めば、
水の中で魚が雲と泳いでいます。

雲と泳ぐ


私自身も
その景色の 1ピース になりたくて
たくさんの魚たちと記念写真♪

緑の額縁


なんだかレコードのジャケットみたいで
お気に入りとなりました♪


そんな景色に興奮冷めやらぬ私でしたが、
腹が減っては写真は撮れぬ(笑)

来た道


ということで
竜宮十字路で 3回目の休憩 をすることにして
そこで朝食を摂ります。

コンビニのおにぎりが
こんなに美味しく感じるなんて… (๑´ڡ`๑)



巣を持つ木



尾瀬ヶ原。

あまりにも美しい その情景 を風を感じながら
眺めては歩き 歩いては眺める。

白樺の群れ


寄り添いあう


青と白と緑と


空の浮島


それは
ただ ただ 贅沢な時間。


野の花たちも…

空に育つ


空へ咲く


ミズギクのささやき


スコップを持つ花


イワショウブのため息


ツリガネニンジンの夢



生き物たちも…

水色空色


生きる意味


羽の輝き


尾瀬色を持つ者


秋の使者


すべてが ありのまま自然 で
その姿が美しくて、

着飾らなくても キレイ と感じられる世界があることを
改めて認識させてくれるのでした。


道標



帰り道は
ヨッピ吊橋を経由して帰ることに。

この時点で 15km程 歩いていたので
本格的なトレッキングが初めての私は
さすがに足にきます。(^_^;)

それでも
それを助けてくれたのは、
すれ違う人が掛けてくれる “こんにちは” の声と
ところどころに潜んでいる はっ とさせられる情景♪

尾瀬の心


風に吹かれて


なんとか 歩き続けるのでした。


午前11時を過ぎた頃、
空には不穏な雲。

さっきまで
あれほど降り注いでいた太陽の光が
翳りはじめ、
疲れもピークに (;´Д`A

水面の太陽


翳りゆくなかで


そんな時、
見つけた花が ひつじ草。

昼前から咲き始め夕方には閉じてしまう花。
3日咲くと水中に没していくという花… (๑′ᴗ‵๑)

暗き水面に


咲くは短き命かな


だから行きに通ったときには気づかなかったんだ…

と家に帰ってから知るのでした。

それはともかく、
見つけたとき 疲れが一気に吹き飛んだ ことを思えば
ひつじ草は尾瀬ヶ原から私へのエールだったのかも…
ですね (*^_^*)



牛首分岐から
行きに通った道に戻ります。

時折射し込む陽のひかりを
大切に使いながら撮影を続ける時間は
名残惜しい気持ちでいっぱい (*^_^*)

空を想うかワレモコウ


はじけるとき


水辺の景色


きらきらから



そして…

最後の休憩は
最初に休憩した場所で。

白一点


この日の象徴となった イワショウブ を撮って
撮り納めといたしました。

はなひとつ



それにしても…

花の季節の狭間だったからでしょうか。

人が少なく 風は爽やかで
聞こえるのは動物の声と風の音だけ。

それはそれは静かで豊かな時間が
そこに流れていました。


とても 素敵な場所 だったので、
“また行きたい” とは思うのですが、
最後の 急な上り坂 が…(笑)

躊躇してしまいます (^◇^;)


【本日の一枚 〜水の惑星〜 】



この日の前々日である木曜日から
1泊2日の出張だった私。

金曜日は 仕事が順調に捗った ので
一本早い飛行機で羽田空港に到着しました。

それでも、
一旦、自宅でシャワーを浴びてから
上野東京ラインに飛び乗って
待ち合わせの駅に到着したのは午後9時半。

そうなんです。(^_^;)

今回も masamasa10号 に
同乗させてもらったのでした (^_^)v


今回の旅は
苦手な車中泊だったけれど

“また行きたい”

と思えるほど
心に残った旅となりました。

Pirelliで出掛ける自信は
またまた 遠のいた というのも事実ですが…(笑)


いずれにしても、
乗せていただいた masamasa10さん。
ご一緒していただいた 室井庵さん。

楽しい時間を
どうもありがとうございました。

またの機会を楽しみにしています♪
次は Pirelli で行こうかな(笑)
Posted at 2015/08/25 21:47:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

太陽の彩 -座間のひまわり-

太陽の彩 -座間のひまわり-お盆の法事が
思いの外 午後の遅い時間から となったことで
午前中に時間ができてしまいました。

この日は お盆の恒例行事。
お坊さんがお経をあげるために
うちの実家に来るのです。


そんな 空き時間 に
磨きの匠に預けていた Pirelli を受け取ったあと



母とふたりでランチを食べようと
出掛けたのですが…

夏の象徴


その店の駐車場の傍に見つけた
小さな小さな ひまわり が
私に火をつけます(笑)

アンニュイな時間


ひまわりと一緒に植えられていたのは
同じ暖色系のキバナコスモス♪

秋の気配


秋桜は
その文字の持つ印象もあって
秋を感じさせる花。

秋色の蝶


さらには
秋色の蝶が舞い飛んでいたこともあり、

舞い降りる


なんだか 夏が終わってしまう ような
焦燥感を感じるのでした。


ひなの笑顔



法事が終わったのが
午後4時を少し回ったところ。

一度点いた 焦燥の火 は燻っていて
そうなると頭から ひまわり が離れません(笑)

近くに ひまわり咲く場所 を調べてみると
神奈川県の座間市にあることが判明。

この時間から?

と一瞬、思ったのものの、
やっぱり思い立ったら吉日 (^^;
行かない私ではないわけで

太陽の丘


展望台の人々


夕方の5時半には
その場所に立っているのでした (^_^;)


微かに残る青空とひまわりとを
合わせて撮ったあとは

風に立つ


あっちだよ


いつものように
感じるままに イメージ撮影♪

ひまわり模様


迫りくる


いないいない ばぁ


黄のみ黄のまま


太陽の彩


短時間での撮影ということから
目に付いた被写体を
マクロレンズと広角レンズをつけ替えながら
撮っていきます。

夕陽色へ


太陽の花


デッサン



そして…
暮れ始める空。

暮れゆく空


この日は
夕焼けを期待するには厚すぎる雲が
西の空に広がっていて
雲間から オレンジ色 を臨むのが精一杯。

雲間のひかり


ときおり
太陽が 顔を覗かせてくれる 時間もあって
その光を大切に大切に被写体に重ねて…

夕日を背に受けて


ひまわりの心


残像


落陽


太陽の名残色


こんなふうに
夏のひとときを楽しむのでした。


ふと気がつくと空には彩雲。

夏の草原


この夏の ひまわり を
ちゃんと見られたことに満足していた私は
彩雲に興奮することもなく
家路へと Pirelli を走らせるのでした。


【本日の一枚 〜残照の空に〜 】



少しずつ 少しずつ
出掛ける気持ちが育っていくように…と
毎日を過ごしています(笑)

上の息子の怪我で
撮影活動に制限がかかっていたなか
仕事が忙しくなって気持ちの余裕を失い
友人たちもそれぞれに忙しいようで
それらを 言い訳 にして出掛けない休日を
選択していました。


ひまわりを観にいこう

そんな気持ちになれたのは
久しぶりのこと。

この場所は
なかなかアクセスがよろしくなくて(笑)
渋滞箇所がたくさん (^^;

その意味では
ハードルの高い場所ではあったのですが、
2年ぶりにPirelliに コーティング したことによって
また カメラバッグを 新調 したことによって
出掛けることに前向きなれたのでした。

やっぱり
道具には愛情を注ぐことが大切で
それが自分自身の気持ちにも跳ね返ってくるのだと
改めて認識させられました。


これから秋に向けて
たくさんの友人たちとの お出掛けの約束 が
待っています。

遠くに出掛けたい
まだ見ぬものを撮りたい
楽しくドライブしたい

そんな積極的な気持ちが
自然と湧き上がってくるように
Pirelliとカメラとそれを取り巻く道具たちを大切にして
気持ちを高めていきたいと思います。
Posted at 2015/08/16 22:02:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年08月11日 イイね!

日常の風景

日常の風景旅行や ドライブや オフ会♪

そんな 楽しい時間 の裏側には
静かに流れていく 日常 があって… (^_^;)

今回の Blog は… というか「も?」
そんな 日常の風景 を絵にしたものとなります。
お許しくださいませ (*^_^*)



ハマヒルガオの目覚め


この日は
それまでの 連続猛暑日 が一息ついて
最高気温は 32℃。

32℃ですから
それはそれで 暑い はずなのですが
なぜだか 過ごしやすく 感じます (^_^;)



出掛けたのは
下の息子のサッカー観戦。

といっても、
「試合形式のトレーニングを観にいきたい」
という奥様の要望に応えるのが目的で

グランド0


ついでに
なにか 撮りたくなるかも と出掛けてきたのでした。


トレーニングは
中3だけのチームで高校生の胸を借りるというもので
個々人の能力強化が目的。

最初こそ
体格差で押し込まれていたものの
徐々に攻撃の形が生まれ始め…







意外と楽しく
見学させてもらいました♪


といっても、
9時半から12時までの3時間半。

せっかく外に出てきているのだから
息子ばかりを じっ と観ていられる私ではなく… ٩(ˊᗜˋ*)و










そっ とその場を抜け出すと
近くにある空き地で夏を謳歌する蝶を追い、










夏を彩る 昼光の花たち を
撮らえて回るのでした。


夏の陽射しは
想像以上に強い 力 を持っていて、




彩を感じさせない… くらいに
世界を光で満たすのですが、

原色


そんな強い光に負けない彩もあって
だから 夏には原色が似合う のだと気がつくのでした。


調整のための試合は
30分 × 2本 と 25分 × 2本 の計4本。

ひかりの花


ひかりの草


クタクタになった彼は
帰りの車のなかで 寝息をたてて 動かなくなるのでした。



そういえば…

撮影に出掛けたくなるために買った 小道具 が
金曜日に到着♪

店の名は


大阪心斎橋にしか
リアル店舗がないこちらのお店。

今回は
ハンドストラップと小さなカバンをお買い上げ♪

ハンドストラップという選択


革職人の手仕事


刻印


これからの撮影でこれらを使えるのかと思うと
なんだか ワクワク してきます♪


【本日の一枚 〜夏の聖杯〜 】



高校3年生になる上の息子の夏休みは
朝6時半に自習室に出掛けていき
帰ってくるのが夜10時頃。

受験生の夏は勝負の夏。

そう自覚して 頑張っている姿 に
親としては一種の 誇らしさ を感じます。


そして、
今回 少しだけ載せた下の息子は
サッカー漬けの毎日。

左足の爪が剥がれても「出してもらえなくなるから」と
コーチに言わずに練習に参加し続ける姿に
こちらも… (*^_^*)

ふたりとも 結果はどうあれ
努力という過程の大切さを学んでくれれば
それが一番だと思っています。


ただ…

そんなふたりの息子を支えているのは
うちの奥様。

朝 5時過ぎ に起きて
お弁当を作ったり洗濯機を2度3度と回したり…

私としては
あまり身を削りすぎないことを希望します。

その しわ寄せ は
間違いなく私にくるのでしょうから…ね(笑)
Posted at 2015/08/11 22:12:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年08月04日 イイね!

葉月はじめの頃 -横浜-

葉月はじめの頃 -横浜-尋常じゃない 暑さ に為す術もなく
休日は 家に閉じこもりがち となっています。


それに…

この時期に なぜなのか 仕事が山と積まれ (゚o゚;;
いつもは隠れている 保守的な自分 が
こんにちわ(笑)


休日に遠くへ出掛けようとする 気力 が
失われています。

アメリカ山にて


この日は、それでも
何処かに行こうと 朝4時 に起きたものの、
窓から見える空に 朝焼けの気配 なく…

ということで、
リビングのソファーで二度寝をしてから
向かったのは三渓園♪

朝の蓮景色


今年の蓮は、
当初 早くなる とのアナウンスだったのに、
ホームページから流れてくる情報は
花数少なく… の文字。

まっすぐに


ホームページの情報を信じて
これまで ず〜っと 待っていたのですが、
ついに我慢できず行ってきてしまいました (^_^;)


最初に見つけたのは
暗がりの中で 光を受けて咲く一輪 の蓮。

希望


暗がりの中の ひかり は一筋の希望。

この日の 撮りたい気持ち が
定まります♪

トンボのいる風景


忍び寄る



確かに
開花している蓮の花は少ないのですが、
それは 覚悟のうえ (๑•̀ㅂ•́)و✧

目覚めのとき


弾け咲く


蓮炎


数は少なくとも
それぞれの蓮の花からの メッセージ を
感じるままに 絵 にしていきます♪

青空に恋して


蓮緑


箱舟


秘密の花園



気がつくと…

ひと匙の 2015ver.


昔撮った 絵 と似たものが多い…(笑)

それでも、私は私。
成長していなくても 心地いい から
いいんです(笑)

記憶


この日は
朝6時から 観蓮会のための
早朝開園。

こんなに暑い日が続いているというのに
到着した 6時過ぎ には 既に
大勢の方が訪れていました。

印象派


蓮華色



結局、
この場に8時前まで居て カメラ遊び をする私。

朝露の木


早朝の時間は
暑さもそれほど 厳しく なくて
夏場の撮影は この時間 が正解なのでしょう♪


三渓園の風景



そのあとの時間は
よせばいいのに 山手あたり を撮影散歩。

ほんのすこし歩いただけで
顎の先から滴り落ちてくるほどの汗 (^_^;)

そこからの誕生


視界も 少し白 に霞んでいくような
気がします (*^_^*)

夏の白昼夢


さらには… (๑°⌓°๑)

カメラ自体も とてつもなく熱く なってきて
夏の昼間の撮影は 危険な感じ がするのです。

夏の擬態


夏休みの思い出



夕刻。

ここのところ
よく撮ってる この夕焼け は出掛けていない証拠(笑)

夜の入り口


それでも、
それは 出掛けないから 見れる景色。

東の空の満月を過ぎたばかりの 月 も
出掛けない私を楽しませてくれるのです。

夏の月


夏に見る 夕焼け や 月のひかり が
少し 色濃く 感じるのはなぜなんでしょうね。


さぁ
8月が始まって これからが夏本番。

夏の暑さに負けないで
夏を楽しもうとする 気持ち が戻ってくるよう
美味しいものを食べて
この 夏 を乗り切りたいと思います♪


【本日の一枚 〜記念写真〜 】



暑いからか 歳をとったからか
夏になると目覚めるのは 朝5時 のあたり…

常に 寝不足 と言ってもいい状態で
よくも まぁ そんな状態で仕事ができるものだと
自分でも感心してしまいます(笑)

寝ている間に
片付けてくれる 小人さん が欲しいなぁ(*^_^*)


いつも明るい人が心に陰を持っていたりするように
出掛けてばかりいる私は実は出不精。

気持ちに余裕がないと
いろいろなことを理由にして
家で過ごす休日を選択してしまいます。

そんなことを繰り返していたら
どんどん世界が 小さく なってしまう から、
出掛けなきゃ ですね (*^_^*)


三渓園の 蓮の花 は
まだまだ蕾がたくさんありました。

今度の土曜日・日曜日で
朝6時から開園してくれる 早朝観蓮会 は
終わってしまいます。

ご覧になりたい方は最後のチャンス。
この週末の早朝に 是非 お出掛けください。
(駐車場代 500円/台・入園料 500円/人)
Posted at 2015/08/04 23:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation