
今年も 懲りずに やってしまいました。
美瑛への弾丸ツアー♪
これで 冬の美瑛 は
4年連続。
“さすがに飽きるかな…”
そんな予想をしていたのですが、
生憎の 曇り空 だったのに
ギリギリまで撮影する有様… (^_^;)
また来年、
今度は お泊まり で行きたいと思っています。
許してもらえれば… ですが(笑)
未明の羽田空港
この日の出発は午前5時。
羽田空港までは Pirelli でびゅん♪
いつものように 6時40分羽田発の
ANA便で旭川空港に向かいます。
8時25分。
順調に旭川空港に着いたのですが、
レンタカーの march を受け取る頃には
晴れの時間 は既に終わっていて
そこにあるのは白の世界 (*_*)
これまでの美瑛訪問のなかでは
間違いなくワーストのコンディション です (๑•̆૩•̆)
ところが
こんな天気でも 撮りたくなる情景 には出会えるもので、
美瑛に向けて march を走らせていると
空に 光のリングを伴った太陽 を見つけます♪
その情景に
思わず 合わせる被写体 を探して
本日の撮影活動の開始です (•̀ᴗ•́)و ̑̑
太陽のリング
車から外に出ると冷たい空気。
思いっきり深呼吸してから
まずは 3本の木 に向かいます♪
やっぱり…
というかなんというか (*^_^*)
相性がいいんでしょうね。
さっきまで雲に閉ざされて
白の世界だったのに
空が俄かに青を帯び始めます♪
薄青世界
まさに
美瑛から私への贈り物 ♪
この場所との不思議な縁を感じるのでした。
このあと
近くにある 哲学の木 に立ち寄って
【謝罪について】
この箇所には 哲学の木 を撮影した写真を載せていました。
私は迂闊にも 撮影禁止 となっていることを知らずに
去年と今年と撮影をしてしまっています。
関係するすべての方に謝罪したいと思います。
哲学の木は いろいろなご事情から既に彼の地には存在しません。
その責任の一端は自分にあると自覚し深く反省したいと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
宛てもなく走って
気になった場所で車を停めては
撮影を楽しんでいると
雪道の行方
薄雲がやってくる
世界はまたもや
白に閉ざされた 静かな世界 へと
帰っていきます。
なので、
撮影からロケハンに切り替えて
道の途中で
夕闇の手前の時間のような
好きな色合いを見ながらのドライブ♪
四季彩の丘のハートの木。
美馬牛小学校の三角校舎。
これまで撮ることのなかった 被写体候補 を
この目と足で確認してまわります。
とはいえ、
太陽が隠れてしまうと 情景が単調 となって
そこのあるのは静かすぎる世界。
さすがに
寒さが身に沁みてきて… (^_^;)
Valore
はい。
少し早いけどランチタイムです♪
午前中の撮影を
すっぱりと諦めての行動ですが、
ひとり旅は気楽なものです。
記念写真
選んだのはイタリアン。
予約の電話をすると
開店時間の 11時半 なら席があるとのこと。
それに間に合うように…
と March を走らせるのですが
速く走りすぎました(笑)
到着したのは 11時 (^_^;)
開店前
しょうがないので
店のまわりで撮影タイムです… な〜んて
すべて計算ずくの行動だったりして(笑)
白樺の約束
どんな場所でも初めて行く場所ならば
カメラと一緒に楽しめる自信だけはあるのです(笑)
電話での当日予約はパスタランチのみ。
でも、おひとり様 には十分です。
どれも美味しかったのですが、
パンの味が とっても印象的 でした♪
実はこの日。
撮影仲間のみんなは別行動で帯広に行ってて
LINEを使って画像や文字で連絡を取り合います。
ひとり旅でも
そんな 連帯感 が私を寂しさから救うのです。
そして、
お腹が満たされたところで気を取り直して
午後の部がスタートです♪
最初は
セブンスターの木のあたりで
丘全体を俯瞰することに。
白に静か
去年の夕方に
最後の夕焼け空を楽しんだ場所ですが、
今年は期待できそうもありません。
なので、
他のポイントを探そうと
旧マイルドセブンの丘に回ることに。
そこで
ようやく撮影意欲が戻ってくる情景に出会います。
魔法の杖で
それは太陽の復活。
その丘にて
薄い青空こそ一瞬で消えてしまったものの
薄雲を通して降りてくる 太陽のひかり は
淡くてやさしい穏やかなひかり。
ひかりをその手に
雪丘を登りゆけば
こんな曇り空であっても
幸せな気持ちになれる情景があるなんて
やはり 美瑛という場所 は
私にとって 特別な場所 なんだと思います♪
こうなると欲が出てきて
行きたくなるのは 3本の木 のところ♪
太陽が隠れてしまわないうちに…と
march を飛ばします。
降りてくる
間に合った (•̀ᴗ•́)و ̑̑
ここの情景が
やっぱり一番好きかな… (*^-^*)
ここから受け取った イメージ を
できるだけ表現しようと
カメラの設定を変えては撮り続けます。
一筋の
それは
なにものにも代えられない
私にとっての至福の時間なのです。
時 満ちて
このまま
ここに留まり続けようかとも思ったのですが、
まだ クリスマスツリーの木 のところに
行ってないことを思い出して動くことを選択します。
その場所は すでに身体が覚えていて(笑)
迷わずに到着です。
ほのかな太陽
ここ クリスマスツリーの木 のところも
やはり白一色の世界。
静けさだけに満たされていました。
それから
この日の夕方を迎える場所にしようと決めていた
マイルドセブンの丘に向かったのですが
太陽は再び 雲のなかへ。
隠れるとき
それを見届けると
素直に 今日はこれでお終い という気持ちに。
撮りたい情景に出会えて満足したからでしょう。
今度は食欲です(笑)
ということで、
まずは美瑛で気になっていた
パン屋さん bi ble に立ち寄ります。
入ると
洋風の囲炉裏に炭火がおこされていて
居心地が良さそう♪
テイクアウトで買って帰った
美瑛の小麦だけで作ったハード系のパンが
とっても美味しかった (๑´ڡ`๑)
それから
ちょっと距離があるので躊躇していた
ふらのデリス というケーキ屋さんに
向かいます。
ここでは
仲間たちへのお土産を調達して
一人前です (^^;
おやつを食べてから(笑)
あとは 真っ直ぐ
旭川空港へと帰るつもり…だったのですが (^_^;)
帰り道に すっかり暮れた空を見ていたら
ふと思いついて
午前中にロケハンしていた美馬牛小学校へ♪
そこに来てみれば
薄雲が広がる空には 朧三日月 が見えたり隠れたり…
朧三日月
午後6時を少しまわったくらいなのに
すでに学校に子供達の姿はなく
あるのは 静けさ だけ。
雪の学び舎
その イメージ があまりにも
クリスマスの夜を思い起こさせる情景だったものだから
それに相応しい場所も見たくなってしまい
さらに寄り道が続くのでした (^_^;)
クリスマスの夜のように
かつて仲間とともに訪れた情景。
あまりの寒さに ひとりで来ることはない と
思っていたのですが慣れとは恐ろしいものです(笑)
月夜の街あかり
こんなふうに結局は
時間ギリギリまで撮影を楽しんだ私。
今年も 楽しい時間を美瑛の丘から
貰えました♪
そんな 美瑛の丘 に
山場なのに休ませてくれた仕事仲間に
受験の真っ最中なのに許してくれた家族に
感謝したいと思います。
ありがとう (*^_^*)
【本日の一枚 〜スノーマジックファンタジー〜 】
今回の旅は
march で 214㎞ 走行したのですが
そのために使ったガソリンは たった11リットル…
Pirelliでは考えられない数値です♪
帰ってから
Pirelli のハンドルがやけに重く感じました (^_^;)
今回は備忘録。
費用と装備を記載しておきたいと思います。
参考に… する人はいないですよね(笑)
▶︎費用◀︎
航空券 : マイル使用につき 0円
レンタカー : 5,380円(免責0特約含フル保険付)
ガソリン代 : 1,243円(113円×11ℓ)
駐車代(羽田) : 1,500円
高速代(横浜羽田間) : 1,640円
この他に 昼食 カフェ お土産
▶︎装備◀︎
スノーブーツ(キャラバン)
雪山用パンツ(ノースフェイス)
ハイネックヒートテック(ユニクロ)
カシミアセーター(ユニクロ)
ダウン(スノーピーク)
▶︎持ち物◀︎
カメラバック(レンズ3本)
トラベル用三脚(マンフロットbefree)
財布・携帯
カバンひとつで気軽に楽しむこの旅。
やめられそうにありません(笑)
Posted at 2016/02/22 22:22:19 | |
トラックバック(0) |
わざ撮り | 日記