
今日は雨。
それでも 気持ち…温かな雨 なので
季節は 冬から早春へ と
着実に動いているようです。
この時期になると気になるのは
春の胎動♪
近寄ると 甘い香り を放つ梅は
写真を撮るようになってから 好きになった 花。
梅提灯
毎年のように出掛けている
根岸森林公園の梅は
今年は 痛んでいる花 が多かったので
色白美人
狙いはつぼみに♪
春つぼみ
それでも
根気よく探していると
キレイに 咲かせている 樹もあって
ひだまりに
その樹に
まとわりついて撮るのでした(笑)
早春の喜び
青空に解ける
帰り際、
枝垂れ梅のある場所まで来ると
こちらは キレイに咲いていた ので
つい夢中に♪
見上げると
地面に近いところから
カメラを煽って撮っていると
ちいさな女の子が 不思議そうに 私をみながら
真似をしてきます(笑)
梅の架け橋
お母さんらしき人が見守るなか
「とてもきれいだね」
「いい匂いがするね」
と話しかけられてしまいました (^^;
そんな感じで
この日の 梅の撮影 は終えたのですが、
冬の彩
このあと 水仙 を探しに山手公園に
行ってみたりしても
透明なかさなり
冬の思い出
思ったような
梅の花の 絵 が撮れなかったことに
気持ちはスッキリしないまま…
なので 今週末。
ちょっとした すれ違い から
一人で過ごすこととなったので、
熱海梅園にでも行こうかと ネットで探している と…
六地蔵
鎌倉… というか、
江ノ島に ほど近い場所 にある お寺さん に
枝垂れ梅を見つけてしまい
そこに行くことにしました (*^_^*)
常立寺
なんてことのない 梅の木 に見えるかもしれませんが、
実際に見てみると
その美しさに 離れ難い気持ち にさせられます。
私が来る前からいた三脚を立てて撮っていた年配の方…
バイクに乗ってやってきた若い人…
学生らしき若い男の子…
メガネがかわいらしいカメラ女子…
そんな多くの人が 入れ替わり 訪れては帰るなか、
私は この場所に釘付けになるのでした。
紅と白の交わるところ
梅空間
日影の彩
それは
この枝垂れ梅 だけの せい ではなくて
食事にきていた彼らが気になったから。
とまり木
揺れとまる
ちょうど 朝ごはん の時間だったようで、
何回かに分けて やって来ては帰っていくのでした。
ポートレート
そのうち…
私が あんまりにも動かない からか
手を伸ばせば 届きそうなくらい まで
来てくれる彼ら♪
疾風
物思い
その速い動きに
ほぼマニュアルのピン合わせは
限界を超えていました(笑)
午前中の早い時間から開始した撮影も
いつの間にか1時間をゆうに越えていて
ようやく 本堂の向こう側 から
朝のひかり が射し込んできます♪
ひかりのなかで
降りそそぐ
陽のあたる紅白がキレイで
梅の花を撮ろうとフレーミングをしていると
勝手に割り込んでくる彼ら (^^;
擬態
おかけで
より 早春らしい絵 が出来上がるのでした。
梅香に包まれ
手水舎の逆景色
陽が入ると
一気に世界は別世界。
思いのまま
紅の世界
白の世界
夢のなか
ひかりあふれて
目の前に
刻一刻と変わってゆく世界に
時間の経過を感じなくなるのでした。
このまま
ここに居ても良かったのですが、
せっかく 鎌倉 まできているのだからと、
この場所を後にします。
それからは…
葉山しおさい公園の水仙や河津桜や
凛と立つ
初桜
報国寺の竹林に
空を見上げて
ひかりへ
深緑
早春の風
早春の季節を
思いっきり感じて過ごしてきました。
そんなこともあって、
この日はお昼過ぎまで 何も食べず に活動していた私。
なので、
おやつの時間にケーキを食べることにして、
向ったのは 一度行ってみたい と思っていた
ハウス オブ フレーバーズ。
誰だか知りませんが(笑)
ホルトハウス房子さんのお店だそうです。
ちいさな空間
鎌倉山を Pirelli で登って細かい路地に入っていくと
まるで プライベートな展望室 のような
ちいさな建物があって
そこが そのお店。
あたたかな場所
入った瞬間、
とても 気に入って しまい、
店員さんからの 「中で食べていかれますか」 の問いに
即座に「はい」と答える私。
ところが、
カフェメニューは…と探すも
あるのは これ だけ (๑°⌓°๑)

(iPhoneでの撮影)
“すでに引き返せない”
そう悟った私は
覚悟を決めて 平気な素振りで注文するのでした(笑)
肝心のチーズケーキの味は…
今まで感じたことのないくらいの ねっとり した食感に
丁寧なレアチーズを思わせる味 (๑´ڡ`๑)
低温で焼き上げる独特のケーキは
とっても 美味 でした♪
贅沢な逸品
なんといっても
ホールで 15,000円 もするケーキです。
そう考えると
なんだか この値段 でもしょうがないような気がしてくるから
不思議なものです(笑)
1センチ直径が短くて高さが半分のホールが
6,000円だそうですから、次回はそれを買おうかな(^^;
その場所の主
この日、
私のほかにいたお客様は川崎から来られていた
ホンモノのセレブ老夫婦だけ。
そんな空間でしたからで
そのお二人と会話を楽しみながら
その日撮った 絵 を見返しつつ静かな時間を過ごし、
束の間の セレブ になり切った私なのでした。
なんにしても、
いい週末を過ごしました。
【本日の一枚 〜梅にメジロ〜 】
ずいぶんと
長い Blog となってしまいました。
ここまで読んでいただいた皆様には
“お疲れさまでした”
と申し上げたいと思います(笑)
仕事の方は
まだまだ 乗り越えなければならない 山 は
たくさんあるのですが、
目的地は見えてきたような気がしています(笑)
そんなこともあって、
ここのところ カメラを持ってお出掛け する余裕が
生まれてきました♪
だからといって
今回の Blog は長過ぎ… ですね(笑)
これまで 我慢していたものが
一気に吹き出したのかもしれません。
そもそも この Blog は
自分の見つけた真実を言葉にしておきたい
自分の目で見た美しい情景を残しておきたい
というもの。
なので 思いのままに
続けていきたいと思っています。
よろしければ、
今後ともおつきあいいただきたく… (*^o^*)
よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/02/22 22:06:11 | |
トラックバック(0) |
撮影日記 | 日記