• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

F10 523dと523iに試乗して、乗り比べました。(今回は番外編あり!)

F10 523dと523iに試乗して、乗り比べました。(今回は番外編あり!)先日の「BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」の場で、担当営業のSさんから、
「9月16日にF10 523dの試乗車が用意できるので、来てくださいね。」
ってお話をいただいていました。
最近毎週のようにDにお邪魔している気もしますが(事実そのとーり!)、やはりお邪魔して試乗させていただくことにしました。

今回の試乗の目的は、先日のF30 320dの試乗でやりましたように、F10のディーゼルエンジンの523dと、ガソリンエンジンの523iでどれくらい違うものなのか?の比較をすることが目的です。
ディーゼル、ガソリンとも先日試乗したF30と同じエンジンですので、その同じエンジンを、F30 3シリーズとF10 5シリーズという異なるボディーに搭載した場合の違いというのも興味がありますね。
また、先日は偶然Dでお会いしたスパグラさんと事前に連絡を取り合って、一緒に試乗を楽しむことにしました。

お昼過ぎくらいにいつものDに到着すると、担当のSさんではなく別の営業さんが出迎えてくれました。どうやら担当のSさんとスパグラさんで先に523dの試乗をしている最中みたいです。
なので、ショールームでアイスコーヒーをいただきながら、少し時間をつぶします。
しばらく待つと、営業のSさんとスパグラさんがDに戻ってきました。ただ、F10 523dの試乗は先約があるみたいでしたので、スパグラさんがご興味があったX5 35dの試乗にご一緒しました。
スパグラさんのX5 35dの試乗が終わってDに戻ってきた時には、先約の523dの試乗も終わっていましたので、私の試乗の番です。

試乗したF10 523dはコレです。

営業のSさんがクルマを回して来てくれた際に気付いたのですが、エンジンを掛けた状態で外からでは、かなりはっきりした大き目のディーゼルのエンジン音がします。これは紛れも無くディーゼルですね!
先日F30 320dに試乗した際にはここまで大きなディーゼル音がすることは気付きませんでした。たぶんF30 320dでも同じような音がするんでしょうね。

クルマに乗り込みます。クルマに乗り込んでしまうと、アレだけはっきりと聞こえていたディーゼル音がほとんど気にならなくなります。遮音はしっかりしていますね。先日のF30 320dでの試乗で感じたように、オーディオをとめてエンジン音を意識するようにしないとディーゼル音を感じることはあまり無いと思います。これは実際走り出した後も同様でした。

クルマを動かして駐車場から移動し、すぐにスポーツモード変更です。
あ、先日のF30 320d/320iの試乗をさせていただいたときも、すぐにスポーツモードに変更していますよ。

やはりかなりのトルクで乗りやすいですね。街ノリを普通にこなすときにはホントにこの豊かなトルクはすごくいいですね。ただ、やはりアクセルを踏み込んで4,000rpm以上回すような走りをすると頭打ち感を非常に強く感じます。
車格もあるんでしょうが、5シリーズでゆったりと街中を走ることを考えると上まで回すことはあまり無いでしょうから、下のトルクが厚いことのよさが生きるなと感じました。ホント、クルマの流れに乗ってるときに多用する2,000~3,000rpmくらいや、低回転で流れて乗っている状態でちょっとした追越しで車線変更して加速するような時に必要となるトルク感が非常に好印象でした。

試乗コースを一回りしてDの駐車場に戻ってきた後は、F10 523iに試乗させていただきます。


クルマはコレです。523dと同じアルピンホワイトです。

あ、手前のほうですよ。奥のは今さきほど試乗させていただいた523dのほうです。見た目はホイールとエンブレムが違うくらいでほぼ同じです(笑)
こちらはコレまでも何度か試乗させていただいているモデルですね。
ガソリンエンジンなので、エンジンをかけた状態で、例のディーゼルの音はしません(当たり前!)

早速クルマに乗り込んで、Dの駐車場から移動します。モードは523dの時と同様にすぐにスポーツモードに切り替えます。
やはりディーゼルエンジンである523dに比べて低回転域のトルク感は少ないですね。先日試乗させていただいたF30 320iよりも低回転域のトルク感の少なさを感じました。車重の違いなんでしょうね。ファイナルとかのギア比も違うんですかね??
広い道でアクセルを全開にしてみました。おなじみのN20エンジンの軽く回るフィーリングですが、F30で感じたものよりはガソリンエンジンとしての元気さや楽しさは少ないように感じました。遮音性もF30より高いので、元気なエンジン音も聞こえにくいですしね。
このあたりは、5シリーズと3シリーズのキャラクターの違いが出ているんだと思います。

523iでの試乗を終えてDのショールームに戻ってきた後は、スパグラさんと営業担当Sさんの上司であるYさん(スパグラさんと仲がよい)の3人で、クルマ談義でまたもや盛り上がりました。クルマの話って、ホントまったく尽きないですね。あーたのしー♪


今回は、F10 5シリーズの523dと523iの比較試乗をさせていただきましたが、私個人としては、F10 5シリーズの場合はゆったりと落ち着いた走りが出来る523dの方が合っているかな?と思いました。
正直に言うと、試乗する前は、
「やはりエンジンが楽しい523iかな?」
って考えていたのですが、フタを開けてみるとF30とは異なる結果となりました。面白いですねぇ。。。
F30 3シリーズとF10 5シリーズキャラクターの違いを考えると、F30はスポーティーで運転する楽しさであり、、F10はゆったりと質感の高い走りを味わえると言うものがあると思います。
シャシーのキャラクターと、エンジンのキャラクターのマッチングが非常に大きなファクターになってくるんですね。ある意味当たり前の事柄なんでしょうけど、今回再認識する結果となりました。

ただ、523dではエンジンをかけている状態では、クルマの外からでは、はっきりと大きなディーゼルのカリカリ音がします。ガソリン車よりも大きなエンジン動作音です。営業のSさんと話したのですが、深夜の住宅街などで気を使うかもしれないです。
あと、あのディーゼル音自体で、ネガティブな考えをお持ちの方もいらっしゃると思います。(世間の見方も含めて。。。)

やはりF10 5シリーズの523dか523iで悩まれている方は、実際に523iと523dの両方を乗り比べて、実際にこのディーゼルの音を聞いてみたり、エンジンのフィーリングの違いを自分で感じて、自分自身に合っているものはどちらなのか?を見極めた結果、選択した方が良いと思います。
どちらもいいクルマであることは言うまでもないことですし、感じるところは人それぞれ違いますからね。


<番外編>
このDの試乗車をお借りしたF10 523dと523i試乗のあと、スパグラさんのF10 523iの試乗をさせていただけることになりました。
スパグラさんのF10 523iはN52エンジンの6気筒NAです。
期せずして、523iの6気筒NAと4気筒ターボの、新旧世代523i比較試乗になりました!!

正直言って523i 6気筒NAのスパグラ号の低速トルクは、先にディーゼルと比較して少ないと感じた523i 4気筒ターボよりも、さらに少ないように感じます。
しかしながら、エンジンを回したときのフォーンって気持ち良く回る6気筒NAエンジンの官能的でナチュラルなエンジンフィーリングは、私個人が持っている「高級車BMWそのもの」のイメージなんです。
私が最初にBMWオーナーとなって感動したE60 525iセダンのエンジンフィーリングですね。久しぶりにこのすばらしさを味わいました。
スパグラさんがうまく育て上げたエンジンだからと言うことも、もちろんあると思います。
「あーこれがBMW6気筒NAエンジンなんだよなー サイコー」
ってホント感じました。
実用面では、燃費がよくて低速トルクが豊かな現行の4気筒ターボエンジンの方が優れていると思いますけど、個人的にはやっぱこれがイチオシです!!
私、やはり古い人間ですかね。。。


<番外編そのに>
スパグラ号に試乗させていただいたお返し(?)で、スパグラさんにオイラのX3 35iに試乗していただきました。
感想は。。。 スパグラさんに聞いてみてください。


今日もクルマ三昧の楽しい一日でした。
Dさま、営業のS様とその上司のY様、そしてスパグラさん、楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2012/09/16 20:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

F30 320dと320iに試乗して、乗り比べました。

F30 320dと320iに試乗して、乗り比べました。今日もまた、いつもお世話になっているDの営業のSさんから、
「F30 320d乗れますよー」
って連絡をいただきましたので、Dにお邪魔してしまいました。

オイラのブログの中で一番人気である試乗記ですので、ブログを見ていただく皆さんの参考に少しでも参考になるようにと思い、今回はF30 320dとF30 320iの両方に試乗させていただいて、BMWのディーゼルとガソリンのエンジンの違いについて中心にインプレッションをさせていただこうと考えました。

F30 320系の購入を検討されている方なら、どちらにしようか?一番悩ましいところですよね。

今回先に試乗させていただいたのは、こちら、

320dです。写真じゃどちらか分かりませんよね(笑) これは、Luxuryグレードです。

クルマに乗り込む前に、車外から聞くエンジン音ですが、はっきりとディーゼルのカリカリ音がします。以前試乗させていただいたX5 35dに比べて、ディーゼル音は大きめですね。まあ、車格の違いもあり、遮音対策などの違いでしょね。
クルマをぐるっと一周させていただいたあとに、乗り込みます。


タコメータの写真を撮り忘れたのですが、レッドゾーンはディーゼルですので5500rpm位からですね。ディーゼルとしてはレッドゾーンは上のほうですよね。
エンジンをかけている状態で車に乗り込んでしまうと、アイドル状態ではディーゼルのカリカリ音はほとんど分かりません。オーディーオはオフにしていて、ディーゼルだと耳に意識を集めるとディーゼルの音が聞こえる程度です。日常で使うようなオーディオをかけた状態でディーゼルだとエンジン音を意識しなければ、たぶんガソリン車との違いはわからないと思います。

早速、Dの駐車場からクルマを動かします。
「おおっ、トルクがかなりあるぞ!」
ってイキナリ分かりました。これオイラのクルマのN55の35iほどのトルク感はありませんが、F30 328i以上のトルク感はありますね。低回転域はこのトルクのおかげでかなり走りやすいです。

片側2車線の広い道路で、スポーツモードにしてアクセルを全開にしました。低回転域の相当なトルクにのせて回転が上がり5000rpm手前でシフトチェンジをしますが、4000rpmを超えたくらいから頭打ち感が出てきます。
あとは、若干エンジンの回りにざらつきと重さを感じました。

ただ、通常の流れに乗った運転を行う状態での2000~3000rpm前後での走りでは、このトルク感が非常にクルマを乗りやすいものにしていますね。また、走っている最中でもオーディオをオフにして、ディーゼルだと意識して耳を澄まさなければディーゼルのカリカリ音は気になりません。ここも良く出来てますね。

いつもの少し踏みながら回り込むコーナーでの動きは紛れも無くBMWで、非常にいいカンジで足が動いています。ブレーキもBMW特有のベターってパッドがローターに張り付く感じの効きで、十分以上の制動力です。まあ、BMWですからある意味当たり前ですね。
少し路面が荒れている道でも、路面からのデコボコ感をマイルドに吸収してくれます。このクルマもタイヤは17インチでしたが、個人的にはF30は18インチより17インチの方がマッチングがいいのかな?って思います。

これ、街ノリ使用で考えると、ナカナカいいんでないの?って思いました。

試乗コースを一回りしてDの駐車場に戻ってきました。
ボンネットを開けて、エンジンルームを拝見しました。コレです。

コレだけなら、ガソリンかディーゼルか分かりませんね(笑)

次は320iに試乗させていただきます。


320iのほうはコレまでも何度か試乗させていただいている、いつもの320i sportです。


早速車に乗り込みます。

個人的にはsportの内装が一番好きですね。スポーツカー好きなオイラの偏見も大いにありますけど。。。

Dの駐車場からクルマを動かしてすぐ感じるのは。
「320dのディーゼルに比べて、低回転域のトルクはかなり少ないな。。。」
ってことです。320i単体で試乗させていただいた時にはトルク感の少なさは感じなかったので、先に乗った320dの低回転でのトルクが如何にあるかということですね。もちろん、320iでも普通に使う分には十分なトルクですよ。

次に2車線の広い道でアクセル全開します。やはりガソリン車ですね。ディーゼルの320dに比べればしっかりとエンジンが回ります。アクセルに対するレスポンスもディーゼルよりは良く、320dよりエンジンを回して走って楽しいし、音もこガソリン車の方が良いですね。
N20のエンジンってギュイーンって軽くエンジンが回るんですよね。エンジンのキャラクターが、ディーゼルとガソリンでは全然違うことがホント良く分かりました。エンジンの回転の感じもディーゼルに比べてなめらかだと思いました。
アシとブレーキの感じですが、基本的に同じなんでしょうけど、320iの方がしっとりとなめらかで素直な感じがしました。


今回F30 320iと320dの両方に試乗させていただいたのですが、私個人がどちらを選ぶかと考えたら、エンジンを回して楽しい320iを選ぶと思います。
ただ、これまでいろんな方には話を聞いているのですが、
「ディーゼルはガソリン車のように回して乗るのではなく、一定回転をキープするような走りをするものだ。」
と言うことも、伺っています。
ガソリン車とディーゼルではキャラクターが違いますから、ディーゼルとしての乗り方を意識すれば、また評価が変わるのかもしれません。
また、ガソリン車である320iはある程度距離を乗っているクルマで、各部のナラシが終わっていてこなれているのに対して、ディーゼルの320dはまだ新車下ろしたてですので、各部のナラシが終わっていないために、エンジンのざらつきや各部のシブさ感じられたのかもしれないです。

ただ、はっきりといえることは、同じF30の2リッターターボエンジンでも、ガソリン車である320iとディーゼル車である320dでは、キャラクターが全然違うということです。
・低回転域で相当のトルクが発生し、乗りやすい320d
・エンジンの回転が軽く、回して楽しい320i

って感じでしょうか?
どちらにしようか悩まれている方は、是非両方に試乗して自分自身が求めているのはどちらなのか?をしっかりと掴み取っていただいた方がいいと思います。キャラクターの違いはありますが、どちらも非常にいい車であることには変わりませんよ。

ここ最近のBMWのエンジンの流れは、
6気筒ガソリンエンジン→4気筒ターボガソリンエンジン→4気筒ターボディーゼルエンジン
と来ているような気がします。
これ、回して楽しい官能的なエンジンから、低回転域でトルクフルな燃費の良い実用的なエンジンに遷移してきていると感じています。燃費の良い時代に則しているエンジンになってきているのでしょうが、私個人としては回して楽しい官能的なエンジンに、どうしてもこだわってしまっていますね。まあ、私の考えが古いだけなのかもしれません。。。


おまけ
本日このDでなんと、オイラのみんトモさんのスパグラさんにお会いしました。スパグラさんも試乗に見えられていて、お互い試乗が終わった後にショールームで緊急プチオフ会になって、お互いのインプレションを熱く語り合いながらのクルマ談義で非常に盛り上がりました!
いやー、これ、すっごく楽しかったです!!
Posted at 2012/09/09 19:27:57 | コメント(5) | トラックバック(1) | BMW試乗 | クルマ
2012年08月30日 イイね!

E92 M3とF10 M5に試乗して乗り比べました!

E92 M3とF10 M5に試乗して乗り比べました!8月29日(水)~8月31日(金)の3日間、いつもお世話になっているDで、「BMW High-end Model特別試乗会」が開催されています。

8月30日(木)は「M」の日でE92 M3とF10 M5が試乗させていただけるとのことで、仕事が終わってから(またもや)Dにお邪魔してきました。
本日はF10 M5とE92 M3の両モデルに試乗できますので、なかなか乗れない憧れのMモデルであるM3とM5って、どれくらい違うものなのか?を意識して乗り比べさせていただこうと思います。

Dにお邪魔すると、いつも仲の良い営業さんは他のお客様対応で忙しそうでした。やっぱフェア中ですから平日でも全般的に忙しそうです。お目当てのMモデルは2台とも他のお客さんが試乗中みたいで、いずれも営業所内にはありませんでした。
ショールーム内でコーヒーを飲みながら、少し他の営業さんと雑談をしていると、私の順番が回ってきました。

まずは、先日試乗させていただいたM5からです。

やはり、Mモデルは世界が違いますね。ボディー剛性感や、走りの質の高さは圧倒的です。

今回は前回試乗時よりも、もう少しアクセルを踏ませていただくことが出来たのですが、低回転域のものすごいトルクと中回転域以上の脳みそが片寄るんじゃないか?って思うくらいの加速感はサイコーですね。
以前カム・タービン交換までして555psまで出していたR34 GT-Rで全開したときの5,000rpm以上での加速感を思い出しました。
また、少し路面が悪いところを走った時のボディの納まり感についても、ボディのヨレを一切感じさせず、「トン」ってカンジでショックを一発で吸収する動きはさすがだと思いました。ホントサイコーの走りの質感ですね。

ところで、私が試乗記でしばしば述べさせていただく「走りの質感」ですが、あいまいな表現であることは理解しています。けど、コレを分かりやすく言葉で表現するのが難しいんです。
ホント数値で表せないような、クルマの動きに対する素直さや楽しさ、緻密さや密度の高さといったものでしょうか?やっぱ、あいまいな表現ですね。。。 けど、BMWの「駆け抜ける喜び」は私が感じていている走りの質感と密接に関係していると思っています。

M5で試乗コースを回ってDに戻って来ると、ちょうどE92 M3も別のお客さんの試乗が終わったようで、Dの駐車場に止まっていました。
M5の試乗の興奮も冷めやらぬまま、早速E92 M3に試乗です。
試乗車はコレです。(モチロン奥のじゃないですよ。奥のは言うまでもなくオイラのX3です(笑))

ヘレスブラックのM3です。夜の試乗会ですので、車体色に対する感じ方は蛍光灯下での光の当たり方によって変わってくるかと思うのですが、私のX3のカーボンブラックみたいな紺系で、カーボンブラックより少し黒が強いって感じの色ですかね??
こちらもMのオーラがビンビンです!

E92 M3の周りをぐるっと一回り見てから、運転席に乗り込みます。

インテリアはコレです。M-DCTのモデルですね。
もうかなり以前ですが、同じDでE92 M3に試乗させていただいたことがあります。それは6MTでした。

Dの駐車場から少しクルマを動かしただけで、F10 M5よりクルマが軽快であることがわかります。ステアリング操作に対するレスポンスも速く、クルマを手足のように動かせる感はM3の方が上ですね。
少し広い道路でアクセル全開してみました。V8 4リッターNAエンジンの気持ちいい加速感です。M5でのターボトルクで下からグイグイ乗せていく加速感とは違い、高回転に向って洗練されていくような感じがします。
排気音も、M5のターボの低めのエギゾーストノートとは異なり、回せば回すほど甲高くなる官能的なエギゾーストノートです。
M5とはまた違うキャラクターで、M3もホント気持ちいいエンジンです。

ブレーキについては、M5の方が止まりますね。M3ではM5で感じたような、すごく良く止まるという感じは受けませんでした。(けど、十分以上に良く止まりますよ。)
ボディー剛性感はM5の方が上で、走りの質感の高さと言う観点では、M5の方が上まっていると感じました。
ただ、M3はM5に比べ全体的に軽快で、クルマを操作している感が非常に強く運転して楽しいクルマで、走りの質感より運転の楽しさを強く感じるクルマだと思いました。
これ、振りまわしたらチョー面白いと思います。

少し路面の粗い道路でM5と同様に運転してみたのですが、納まり感はどちらかと言うとやはりM5ですが、M3でもものすごくレベルが高いです。ここでもM3の軽快感を強く感じますね。



E92 M3で試乗コースを回りDに戻ってきて、先に試乗したM5と両方が写る様に撮影した写真です。

今回F10 M5とE92 M3の両モデルの試乗での乗り比べをさせていただき、試乗する前はE92 M3はF10 M5に比べ、ボディー設計も一世代古いこともあり、M3はM5より落ちるんだろうなって、正直思っていました。
しかし、今回試乗させていただいた結果、M3もM5とはそれぞれしっかり別のキャラクターを持っていて、どちらも負けず劣らずすばらしい車であると思いました。
走りの質感が圧倒的で重厚感が高いM5と、軽快で走りが楽しく手足のように動かせるM3って感じですね。
なので、高速道路を気持ちよく飛ばすのであればM5でしょうが、峠道やサーキットを楽しく走るのであればM3だと思います。
結果的にはBMWのセールスポイントをそのまま述べている感じになってしまっているのですが、私自身ホントにそのように感じました。

それぞれのモデルのキャラクターの違いと、F10 M5が1600万程度E92 M3が1000万強って値段を考えて、今の私なら走って楽しいM3の方がいいかな?って思いました。(まあ、どっちも買えないので、妄想に過ぎないのですが。。。)


私がBMWを乗り継いでいる理由の一つに、BMWの走りの質感の高さがあります。
BMWって走りに対して非常に緻密で密度の高いクルマだと言うのはBMWオーナーの皆さんがご存知だと思います。
今回試乗させていただいたMモデルは、さらにその走りの密度が高いんですよね。Mモデルはすばらしいです!!

Mモデルの乗り比べなんて、まず出来ないと思います。
今回この機会を与えていただいたD様、営業様ホントにありがとうございました。私のカーライフをホント充実したものにしていただいて、感謝しています。


オマケ
この日、仲のよい営業さんのお客様で私以外でもう一人X3オーナーさんがいて、この試乗会で営業さんからご紹介いただきました。Mモデル試乗会のあと、Dのショールーム内で営業さん交えX3オーナー同士、クルマ談義で盛り上がりました♪こっちも楽しかったです。
Posted at 2012/09/01 10:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

F10 M5試乗しました!

F10 M5試乗しました!今日自宅でゆっくりしていると、いつもお世話になっているDの営業さんから、
「M5ありますよー」
ってメールをいただきました。

これは行くしかないでしょってことで、カミさんと約束していたスーパーでの食料品買出しのあとに、Dにお邪魔することにしました。
スーパーでの買い物のあととなったので、Dへ到着したのは18時過ぎくらいでした。Dに到着すると早速いつもの仲の良い営業さんが出迎えてくれます。

以前X3のみん友さんであるmotaroさんの紹介で、都内のDでM5の試乗をさせていただいたことがありますが、今回はいつも試乗させていただいている慣れた試乗コースでのM5の試乗となります。楽しみですねぇ。。。


お目当てのM5はコレです。色はモンテ・カルロ・ブルーです。
以前六本木ヒルズで行われたハイラインフェアで見せていただいたモンテ・カルロ・ブルーのM5はもう少し薄い色の気がして、EG6シビックのキャプティーブルーパールに似ている色ってブログに書いた記憶があるのですが、それよりもメタリックが少なく青が少し強い感じですね。
ハイラインフェアで見た室内での蛍光灯下の見え方と、日光での自然光の見え方の違いなんでしょうね。
やはり、M5はオーラがビンビン伝わってきます。ちなみに奥のはオイラのフツーのF25 X3です(笑)

んで、Dに到着して建物に入ることもなく、早速試乗です。


M5に乗り込む前に撮影したインテリアです。シートはシルバーストーンⅡレザーです。このレザーもオイラのX3のものより肌触りが柔らかく、非常に高級感があります。

M5のエンジンがかかるとアイドル+αでも排気音は良い音してます。Mモデルらしく、ステアリングにエンジンの振動がビンビン伝わってきて気分が盛り上がります!ワクワク!!
そして、Dの駐車場から少し車を動かしただけで、やはりこのクルマはタダモノではないことがひしひしと伝わってきます。
ボディーの剛性感の高さが非常に感じられるからでしょうか?走りの質感が通常のBMWのモデルと比較して全く別物であることが感じられます。やはりMモデルは半端ないです。マジ凄い!!

いつもアクセル全開にする広い道で、このクルマもアクセル全開しました。
言うまでもないですね。下から盛り上がるトルクと、上のパワー感は半端ないです。めちゃくちゃ速いです。V8 4.4リッターツインターボで、最高出力560馬力、最大トルク69.3kgmなんですから、ある意味当然ですが。。。
そして、それを感じさせない走りの質感の高さが凄いです。ブレーキもハンパなく効きます。
オイラとしては、このクルマのマイナス点を見つけることが出来ません。すべてにおいて通常のBMWのモデルを上回っています。
Dの営業さんとクルマの中で話したのですが、
「M5は通常のクルマに比べて10年くらい先を走っているクルマじゃないかと。。。」
ホントそんな感じです。これ、やっぱ世界が違いますよ。

あと、M5に試乗して非常に気に入ったのがコレです。

ヘッドアップディスプレイです。フルカラーで非常に見やすいです。コレホントいいです。オイラが次に購入するクルマには必ずヘッドアップディスプレイをつけようと思いました。

試乗コースの後半に立体交差があって、ちょっとしたトンネルになっているのですが、そこで窓を開けてアクセルを全開にすると、ホント良い音します。これでマフラーノーマルなんですね。サイコーです♪

私はコレまでF10 5シリーズは、523i、528i、535i、ActiveHybrid5、そしてハイライン/Msport、さらに6気筒モデル4気筒モデルと様々なモデルの試乗をさせていただきました。
それぞれBMWのよさが感じられ、走りの質感など非常に優れていて、良いモデルだと思います。
ただ、今回試乗させていただいたM5は、それらF10各種モデルと比べると、はっきり言って世界が違います。
これ、ホントに同じシャシーがベースなんですか?って言いたくなりますね。。。

それで、M5は通常の5シリーズと同様に5人乗車で、トランク容量も十分にあって、乗り心地も気になるほど悪くはありません。(まあ通常のBMWモデルに比べると固いですが。。。)
ホントM5は凄いです。BMWが本気出すと半端ないですね。(当たり前か。。。)


いつもいつも楽しいそうなクルマが入るたびにこまめにご連絡していただいて試乗させていただき、D様そして営業様ホントありがとうございます。感謝です。
いつかはM5オーナーになりたいです!(けど、これで乗り出し1700万くらいだそうで。。。)

Dの帰り道、自分のX3に乗ってみて、
「M5と全然違う。。。」
って思ってしまいました。。。








実は近日中にE92 M3も試乗予定だったりします。。。
Posted at 2012/08/26 21:20:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

6シリーズGranCoupeに試乗しました

6シリーズGranCoupeに試乗しました今日はみんカラお友達のけい@N46さんをオイラがいつもお世話になっているDにご紹介させていただく関係で、Dにお邪魔しました。
基本はけい@N46さんにF30 320iに試乗していただくことが目的だったのですが、事前に営業さんから
「この前ベルサール渋谷で見た、6シリーズGranCoupeの試乗車が用意できそう。」
って連絡をいただきました。
なので、オイラ個人的な目的は、「GranCoupeへの試乗」となりました。(へへっ!)

今日はあいにくの雨でしたけど、Dに午後一くらいに到着して、まずはF30 320iの試乗をけい@N46さんにしていただきました。
今回は私はF30には試乗しなかったのですが、現E90 320iオーナーのけい@N46さんは
「かなり乗りやすくなり、スムーズになった」
とコメントされていました。確かに、E90 320iに比べるとステアリングの重さなど、かなり乗りやすくなっていると思います。

けい@N46さんの320iの試乗が終わってから、オイラの目的のGranCoupeの試乗をさせていただきます。
このクルマは、今日から試乗車として下ろされてすぐだそうで、今ホントに整備が終わった所だと伺いました。
つまり、このGranCoupeの試乗は誰よりも早く、オイラが新車下ろしたてのイチバンの試乗だそうです!おースゲー!!


この試乗車は640i Msportですが、ベルサール渋谷での特別発表会でみたものと違い、アルカンターラとレザーのコンビネーションシートでした。Msportの標準はこちらみたいですね。
シートに座って、シートポジションを調節すると、ルーフの高さなど低く、さすがにクーペスタイルであることがわかります。インテリアもかなり包まれ感があります。やっぱかっこいいですねぇ。。。

走り出してしばらくしてメータのオドメーターをみて驚きました。わずか8kmでした。ホントに新車下ろしたてです!!
途中の赤信号で撮影した写真なのですが、これで9kmですよね。

マジで新車ですね。GranCoupe 640iは、諭吉先生約1,000人分の新車ですよ! D様、営業様ホントにありがとうです m(_ _)m
なお、警告灯がついているのは、新車下ろしたてて、まだガソリンも入れていないためのガソリン残量の警告です。

試乗している最中もあいにくの雨でしたが、ピンピンの新車なのに了解をいただいたあとにアクセル全開をしてみました。(遠慮ない俺。。。)
さすがに低速ではDTCが作動してしまい前に進みません。N55の320馬力のエンジンのFRなので、DTC作動はしょうがないですね。
このため、ゼロ発進での加速感については評価できませんでしたが、ある程度速度が乗ってからの加速感についてはオイラのX3 35iと基本同じエンジンですので、似たようなエンジンフィーリングです。ただ、パツパツのナラシも全くやっていない新車ですので、オイラのクルマのエンジンと比べて回転に少しざらつきがあるように感じました。まだエンジンがこなれていないって感じですかね。。。

ボディーやハンドリングの剛性感や安定感、ブレーキの感触はさすがBMWのクーペだなって感じました。
オイラのX3も全然不満はないのですが、やはり一回りは上ですね。GranCoupeはすごいクルマです。

試乗コースを一回りして、Dに戻ってきてクルマを降りたところで、再度GranCopueを撮影しました。
やはり、このクルマの最大の魅力はやはりこのスタイルですね。伸びやかなボディーがサイコーにかっこいいです。


こんなクルマなんて庶民がなかなか乗れるクルマではないですが、フツーの庶民のオイラに試乗する機会をいただき、ありがとうございました。

大興奮のGranCoupeが終わった後は、営業所内でDの営業さんと、けい@N46さん、オイラでF30 320iの話を中心にいろいろお話をさせていただきました。

D様、また面白そうなクルマがあったら教えてくださいね!(ずうずうしい俺。。。)
Posted at 2012/06/10 02:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation