• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

【リベンジ】山梨遠征グルメオフ! 開催!!

【リベンジ】山梨遠征グルメオフ! 開催!!興奮のエムゴ納車の次の日は、先日のブログで開催通知をしていた【リベンジ】山梨遠征グルメオフの開催日です。ちょうどエムゴのお披露目とナラシにバッチリのタイミングですね。
あ、このオフ会の日程は、エムゴの納車に合わせたわけではないですよ。オフ会日程が決まった後に、エムゴの納車日を調整したんですよ。

長野オフの反省から中央道の大渋滞を考慮して、早めに自宅を出発です。出発は5時半過ぎでした。しかし、今回は全然渋滞がなくチョー順調に駆け抜けることが出来ます。
途中みんトモさんのmimidiorさんから連絡があり、
「山梨オフには行けないけど談合坂SAまでは来ていただける」
とのことです。うれしー♪

オイラは少し談合坂SAに早く着きすぎそうだったのでトイレ休憩もあり、一度石川PAに入りました。そのタイミングでmimidiorさんから再度LINEで連絡を取り合って、まずは石川PAでお会いすることにしました。mimidiorさんとは一足早く、石川PAでプチオフ会です。少し雑談した後に石川PAを出発して、2台で談合坂SAまで向かいます。
あ、ナラシ中なので、2000rpm厳守の安全運転ですよ~

予定時刻の10分前くらいに談合坂SAに到着すると、かぴぽよ号発見!そのあと皆さん集まり始めました。


ここで集合写真をパチリです。快晴の空で本当に気持ちいいですね!
ホントは他にALFONSEさんもいらっしゃったのですが、クルマを停めた場所が離れれちゃっていましたので、ここには乗っていません。残念。。。
談合坂SAで集まったメンバーは、まあぽよさんmimidiorさんぴっつさんカイザー・ソゼさんALFONSEさん、nobkunの6名でした。みんなで朝食をいただきます。


実はオイラは風邪っぴきで体調が良い方ではなかったので、この鳥雑炊をいただきました。まあまあ美味しかったですよ。
この後、談合坂SAを出発してBMWトレイン走行で山梨まで向かいます。


途中の大月ICでmimidiorさんとはお別れでした。mimidoirさん、わざわざお越しくださってありがとうございました。
談合坂SAからの中央道も渋滞はなく、快適に駆け抜けることが出来ます。今回はエムゴはナラシ中ですのでスピードは控えめにしていたのですが、それでもエムゴの走行安定性の高さは体験できました。がっちりとした鉄の箱がレールの上をすべるように走ることが出来ます。基本オートクルーズで走っていたのですが、この驚異的な走行安定性の高さのため、何の不安も感じません。素晴らしいです!!

次の集合地点の中部横断道増尾ICを降りたところからすぐのローソン富士川増尾インター店に到着です。ここではtommyさんと合流しました。
ここで少し休憩した後、お蕎麦屋さんのアルプスにBMWのトレイン走行で向かいます。


富士川沿いの道中は快晴で紅葉が非常に美しく本当に気持ちの良いドライブでした。このような下道をゆったり走る際、エムゴは本当にフツーのセダンとして快適に走れますね。足回りの硬さも気になりませんし、車内ではマフラー音もあまり感じません。それでいて、通常のクマでは感じられない塊のようなボディーのしっかり感、どっしり感はものすごく感じます。ホントにこのクルマは非常に運転がしやすいですよ。

あと、このトレイン走行ではオイラの前を走ったのがカイザー・ソゼさんでした。カイザー・ソゼさんのガブリエル君は非Msportなのですが、この前28iや35iのMsport用の369Mにホイールを履き替えています。これ、非Msportに履かせたらちょうどフェンダーツライチになってマジにカッコイイです。これ、相当ヒットですよ!!

アルプスには予定通りに到着です。
ここで、samasoさんちょーすけ♪さんが合流です。このお二人はべリアル君から取り外したa/tackのスピーカーをちょーすけ♪号に移設するために、別行動だったんですよ。


ちょーすけ♪号をよく見ると、なんとマフラーが4本出しになってました。ちょーすけ♪さん逝っちゃいましたね。エムゴ君と同じです(笑)
お店自体は結構混みあっていて、駐車場にみんなのクルマを入れるのも大変でした。まあ一人一台で来ているオイラたちが迷惑なんでしょうね。。。
何とかお店に入ることが出来、天ぷらそばを注文してくるのを待っているときに、お店の方が黒い///Mのマークが入った大きめの紙袋を持ってきました。

「エムゴのかた。。。」

とか言ってます。

「???」

最初、何の事だかよくわかりませんでした。

「!」

もしかして。。。

そうです。今回の参加者の皆さんがオイラのエムゴ納車のお祝いとして、エムゴのモデルカーを贈ってくれたんです!!!

本当に感動しました!!!!!!!!
皆さんの暖かい気持ちが本当に、サイコーにうれしかったです!!!


思わず目から汗が出てしまいました。。。 モザイクでわかりませんね(笑) このあたり、詳しくはまあぽよさんのブログで。。。

本当に、ホントーにありがとう!!


今このエムゴのモデルカーはうちのリビングの一等地に飾っています!そしてこのモデルカーを見るたびに、皆さんの暖かい顔とお気持ちを思い出しますよ。

サイコーの奴らですね!!


それでいただいたお蕎麦はこちら。
蕎麦の太さもそろっていませんし、天ぷらには海老がありませんが、これ本当に美味しいんですよ。
お蕎麦はコシがしっかりあって、蕎麦の風味が濃厚です。天ぷらも揚げたてて美味しかったです。ただ今回の天ぷらはカボチャなど一般的な野菜が多かったので、前回いただいた山菜たっぷりのものに比べれば個人的には落ちるかな?って思いました。

アルプスでお蕎麦をいただいた後は、次の目的地である鰻屋のうな富士に向かいます。そう、あの掘っ建て小屋(失礼!)の鰻屋です。


こちらも紅葉全開の中、トレイン走行で快適に駆け抜けます。

うな富士に向かう道中のオイラの後ろはちょーすけ♪号でした。ちょーすけ♪号のマフラー音はいい音ですねぇ。。。 それにアクセルを戻した時のパシューって音が素敵です。いいですねぇ。。。

そんなこんなで、うな富士に到着です。うな富士も駐車場が決して広いわけはなく、他のお客さんでいっぱいだったため、クルマを停めるのに一苦労です。まあ、みんなクルマ談義しながら楽しく待ってましたけどね(笑)


それで、オイラたちがいただいたウナギはこんな感じでした。これからこれをさばいてもらって、いただきます。


それで、かば焼きになった鰻はこちら。んー、んまそーですねぇ。。。
ここの鰻の焼き方は関西風で、蒸さないで炭火で焼き上げます。蒸す工程がある関東風とはちょっと違いますが、皮の香ばしさとしっかりと乗った脂が美味しいですね。ただ、肝吸いが少ししょっぱかった気がしました。前回来た時はこんなにしょっぱいって思わなかったんですけどね。。。

ここで、今回ご参加いただいた方々のご紹介です。


こちらの写真は非MsportのX3たちとF31ですね。左上がALFONSE号、右上がtommy号、左下がガブリエル君、右下がぴっつ号です。


こちらはMsport X3軍団ですね。左上がちょーすけ♪号、右上がかぴぽよ号、左下がsamaso号、右下がオイラのエムゴ君です。
これに談合坂SAで朝食を一緒にいただいたmimidoir号含めた9台の参加となりました。

しかし、ここうな富士でALFONSEさんとはお別れでした。ALFONSEさんお疲れ様でした。また遊びましょうね~
お店で待ったりクルマ談義で時間がかかってしまった関係で、うな富士を出発したのが15時前くらいでした。これだったら最終目的地の河口湖に到着することには暗くなってしまいます。なので、急遽目的地を前回と同じ本栖湖に変更です。

うな富士から本栖湖に向かう道中に、かなりの勾配で急カーブがあるワインディングがあります。ナラシ中なのでそこも2000rpmキープで走ったのですが、これは結構つらかったです。ただ、ノッキングもせず駆け抜けられたのはS63エンジンの豊かなトルクの恩恵でしょうね。
一方で、この峠道のかなり急なコーナーではM5は少し持て余し気味でした。ホイールベースが長くてボディーが大きくて重いので、曲がりくねった狭い峠道を軽快に走るということはできませんね。このような峠道の場合は、M135やM3/M4の方が楽しいかなと思いました。

本栖湖の駐車場は峠のトンネル抜けてすぐのところです。トンネルを抜けて目に飛び込んできたのは、雲に覆われた富士山でした。。。
「あちゃー。。。 今回も富士山見えない。。。」
残念でした。またリベンジしましょ。今度は早朝狙いしましょうかね。。。

ここでは、タイトル写真のようにクルマを並べてクルマ談義です。ここでみんなでオーディオ聴き比べ大会が始まりました。X3のオーナーさんはそれぞれオーディオのモディをされている方が多いです。皆さん自慢のオーディオを聞き比べるんですよ。
オイラは、かぴぽよ号とsamaso号のオーディオを拝聴させていただきました。
いずれも素晴らしい出来ですね!スピーカーからの音が明瞭に聞こえ、粒状感がはっきりわかります。

オイラのエムゴ君には600W 16スピーカのオーディオがついているのですが、受ける印象ではかぴぽよ号やsamaso号の方が素晴らしかったです。これ、BMW純正スピーカーと社外スピーカーの差が大きいのかな?と思いました。
あとはエムゴ君のみんカラ用の写真撮影です。




こんな感じで、写真が撮れました。

ちょっと暗くなってきていてのですが、ここでJBLスピーカーに交換済のカイザー・ソゼさんのガブリエル君のオーディオの低音の迫力が足りないとの話があり、samasoさんが配線チェック!
何とシート下にあるサブウーハーの配線の極性が逆に取り付けられていることを見つけ、これを直していました。samasoさんすげー。。。

本栖湖湖畔でクルマ談義をしているうちに辺りはすっかり暗くなってしまい、ここで今回のオフ会はまずは解散とさせていただきました。
みなさんお疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。


ただ、この後、tommyさん、まあぽよさん、カイザー・ソゼさん、nobkunの4人でお夕飯として河口湖畔に山梨名物のほうとうをお夕飯として食べに行くことにしました。


その移動途中で、エムゴ君の500kmキリ番です。




さらに、途中でもみじイベントを開催していたので、ちょっと立ち寄って写真撮影です。


そして最後にtommyさんお勧めのお店でほうとうをいただきました。
これも量が本当に沢山で美味しかったです!

ほうとうをいただいた後、山梨在住のtommyさんとはここでお別れし、まあぽよさんとカイザー・ソゼさんと一緒に中央道で帰宅の途につきました。
いつものお別れの場は、中央道上りの談合坂SAです。ここで3人で最後のお別れをして、今回の楽しかった山梨グルメオフは終わりです。


日付が変わってから帰宅して、今回の結果です。ナラシ中とはいえ560馬力を誇る4.4LツインターボのS63エンジンとすれば予想外の高燃費と思いませんか?
これだけ走れば十分満足ですよね!
Posted at 2013/11/20 06:41:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年11月16日 イイね!

GoodBye X3 & Hello M5

GoodBye X3 & Hello M5とうとうM5納車の日がやってきました!!
昨晩も仕事は遅く、かなり疲れていたのですが、ワクワクして全然寝付けませんでした(笑)
朝もかなり早く目が覚めてしまいました(笑)

逆に言えばX3とお別れの日となります。。。
なので、最後のX3の洗車をしてあげることにしました。まあ、先日イノベクション施工したばかりなので、水洗いだけで簡単にピカピカになります。
X3自体はすごく気に入っているクルマですし、嫌になったわけでもないので、本当に名残惜しく寂しい気分でした。。。
X3に乗り換えてからみんカラを始め、沢山のみんトモさんとの素敵な出会いがありました。きっかけとなったのはX3ですから、本当に感謝しています。次のオーナーさんのもとでも大切にしてもらえよ~


名残惜ししく寂しい思いをしながらX3を運転して、納車予定時間であるDのオープン時間にDに到着です。一緒にまあぽよさんカイザー・ソゼさんが同席です(笑)
Dの駐車場には、ピカピカのM5が止まっています!
「これ、俺のクルマなんだ。。。」
って全然実感がわきません。だってこれまで雲の上の憧れの存在だったM5ですよ!!
ドキドキでした。

M5とX3を隣同士に並べます。


それで、こんな写真撮ってみました(笑) これ、撮影したかったんですよ!


まあぽよさんと、カイザー・ソゼさんも並んで撮影してみたり。。。

この後、書類手続きなどいろいろありましたが、無事納車は終了です。
M5のカギを受け取って、営業のSさんと店長のTさんにご挨拶をいただきました。
今回、このような素晴らしい掘り出し物のご提案のお話をいただき、ありがとうございました。おかげさまでフツーのサラリーマンがM5に乗ることが出来ました。

私がみんトモを始めたころ、F10 M5について、
「一生に一度はM5オーナーになってみたい」
ってどなたかのコメントに入れた記憶があります。その叶えるのは絶対無理と思っていた夢が、現実となりました!!

とうとうM5に乗り込みますよ!!ドキドキ。。。
操作がよくわからん(笑)
まあ、ぼちぼちわかってきますよ(爆)


Dを出発してメーターの写真を撮り忘れたことに気づいてパチリ。
受け取った時は走行距離は19km位でした。


この後はまあぽよさんのご紹介のお店であるエースさんにレーダー探知機とドラレコの取り付けをしてもらいに行きます。
M5のインプレは?ってことですか?
まだナラシ中で2000rpmまでしか回していないので、よくわかりません。
ただ、ボディーのすごさはよくわかります。ホント塊みたいなボディーですよ。やっぱすごいっす!!


エースさんですね。これから作業開始です。

レーダー探知機の取り付けを少しこだわって、配線など少しムリしてもらいましたので、少し作業が遅くなり19時前まで作業がかかりました。
当方のこだわりにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。


エースさんからの帰りの途中に100kmのキリ番となってのでパチリ。


この後は帰りに辰巳によって、F13M6さん、マイミクさんとプチオフ会でした。

実はまだM5オーナーになった実感が全然わいてなくて、戸惑ってるnobkunでした~

明日は山梨グルメオフです!早く寝ないと!!

2013.11.18
ちょっと加筆修正しました。
Posted at 2013/11/17 00:13:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月08日 イイね!

【リベンジ】山梨遠征グルメオフ! 開催のお知らせ

【リベンジ】山梨遠征グルメオフ! 開催のお知らせさてさて、「秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013」の興奮も冷めやらぬ状況ですが、またまたオフ会開催のお知らせです。

春に実施した「山梨遠征グルメオフ」のリベンジです。あの時は曇ってしまって富士山をバックにした撮影がうまくできなかったので、「今回こそは!」ってわけです。

目的は前回と同様、山梨県で美味しいお蕎麦と鰻を食べて、富士山をバックにみんなで愛車の集合写真を撮りましょう!ってプランです。あ、もちろんクルマ談義もね♪

集合日時:11月17日() 8:00(関東チーム)
集合場所:中央道下り談合坂SA(建物から遠い駐車枠)


プラン詳細は以下です。

8:00 : 中央道下り談合坂SAで朝食(関東チームのみ)
9:00 : 中央道下り談合坂SA出発(関東チームのみ)
10:15 : ローソン富士川増穂インター店に立ち寄って各チーム集合
10:30 : アルプス(蕎麦屋)へ
  移動
11:15 : アルプス(蕎麦屋)に到着。お蕎麦を食べる
12:00 : アルプス(蕎麦屋)出発。うな富士(鰻屋)へ
  移動
13:15 : うな富士(鰻屋)に到着。鰻重を食べる
14:15 : うな富士(鰻屋)出発。河口湖へ
  移動
16:15 : 河口湖へ到着。写真撮影&車談議(天気が良ければ富士山が見られる!)
17:30 : 河口湖で解散!お疲れ様でした!

ってカンジです。
関東以外の地域から参加される方は、中部横断自動車道増穂IC近くの「ローソン富士川増穂インター店」に集まってくださいね。


アルプスのお蕎麦もうな富士の鰻もどちらも本当に美味しいですよ~
参加ご希望の方は、別途アップしているイベント掲示板(スマホの方はこちら)に参加表明をよろしくお願いします。

別にX3でない方でも全然ご参加OKですよ~(オイラもX3じゃないし~)
それでは皆さんよろしくで~す。
Posted at 2013/11/08 23:52:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2013年11月03日 イイね!

秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013 開催!!(2日目)

秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013 開催!!(2日目)はい、「秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013」の続きの2日目ですよ~

朝は7時半から朝食です。起床は6時45分くらいでした。

朝食までの時間は、寝室で同室だったまあぽよさんとBstarさんといろいろとお話しして盛り上がりました。
さてさて、前日の飲み会でも判明していたのですが、Bstarさんのキャラはサイコーですよ!今年のお盆に伊勢湾岸道長島PAで開催した、TryX関西オフ SUMMER 2013で初めてお会いさせていただいた上品で落ち着いた紳士な方のイメージよりも、おもろいオッサンってカンジですよ♪
Bstarさん、大好き!!


7時半からの朝食はこんな感じでした。カリカリのスモークベーコンが美味しかったです♪
朝食の後少しゆっくりして、その後はチェックアウトの準備です。名残惜しいですね。本当に素晴らしいペンションでした。
ペンションオーナさん、夜の飲み会の場所をご提供いただいたり、さらにいろいろ無理を聞いてくださり、本当にありがとうございました。
おかげさまで、思い出深い最高の夜を楽しませていただきました。

今回のこのペンションでの宿泊では、ほかにもう一組ご家族の宿泊客がいたのですが、早々にチェックアウトされました。これでこのペンションの少し広めの駐車場は私たちで独占できます。
ってことで、丸くなった集合写真を撮影してみました。


これ、一度やってみたかったんです!ホント、仲間~ってカンジしますよね♪サイコー


最後にみんなで集合写真です。本当に素敵なペンションで、楽しめましたね。

クルマで丸くなった集合写真を撮影した関係で、出発が予定より少し遅れてしまいましたが、2日目の主目的地である黒部ダムに向かいます。


黒部ダムに向かう道中で、紅葉が本当に美しい紅葉の道を通りがかりました。これは写真撮るしかないでしょ~ ってことで、急遽写真撮影会の開催です。
他の写真は、フォトギャラリーにアップしていますので、そちらを見てくださいね。
本当に絵になる風景でしたよ。


そんなこんなで、BMW8台のトレイン走行で、黒部ダムの入り口である扇沢駅に到着です。


扇沢駅から黒部ダムにはこのトローリバスに乗って向かいます。ちなみに黒部ダムまでは15分くらいで往復で2,500円でした。ちょっと高いな~って思うのは、オイラだけ??

黒部ダムに到着した時は12時前でしたので、まずは昼食をいただくことにしました。


オイラが食べた昼食はこれ、黒部ダムカツカレーです。ココナッツの風味がある少し辛口の美味しいカレーだったのですが、tommyさんはココナッツが苦手なことが判明!!けどtommyさん、頑張って完食でした。さすがっ!


この後、黒部ダム近辺をプラプラ歩きました。黒部ダムはホント雄大ですね。
ダム展望台は200段以上の階段を上るのですが、40オーバーのオジサンには結構きました。。。 いや~疲れた。


ダム展望台では、キイチゴソフトクリームをいただきました。ただ、味はビミョーです。。。
このソフト、tommyさんも食べたのですが、tommyさんのはなぜかクリームが一巻少なくて短かったです。。。 このソフトはイマイチで巻きも少なかったって、tommyさんついてないね。。。


黒部ダムから扇沢駅まで帰りのトローリバスで戻ってきて駐車場をふと見るとこんな感じです。これ、目立ってますよね♪

本当であれば、この後温泉に行く予定だったのですが、いろいろとやってスケジュールが遅れ気味でしたので、温泉はキャンセルです。
それで大王わさび農場に行くことにしました。途中でまあぽよさんお勧めの、「井比わさび店」でわさび海苔を買いました。わさび海苔は海苔の佃煮にわさびが入っているってカンジのお惣菜です。
これ、帰宅してからご飯につけていただいたのですが、濃厚な海苔の佃煮にツーンと来るわさびの香りがとてもよくマッチしていて、美味しかったですよ。

大王わさび農場に到着したのは16時過ぎくらいでした。と、ここで我々に声をかけてくださったご夫婦がいらっしゃいました。
アルピンホワイトのX3 20d Blueperformance Msportにお乗りのご夫婦です。
みんカラアカウントはお持ちではないらしいですが、またま長野旅行に来られていて、オイラのみんカラブログをご覧いただいて、ここでお待ちしてくださったようです。
いやーすごいですね!! こうやってみんともさん以外の方とも交流が持てるんですよね。

このサプライズもあり、大王わさび農場の駐車場でクルマ談義で盛り上がり始めてしまいました(笑)


すいている駐車スペースもあったため、ここでも輪っかになってみました!!
右下の写真のX3がサプライズでお会いした方のX3です。納車二ヶ月くらいだそうで、20dですがグリルをチタングリルにされています。またすでにデイライト施工済みでした。

ちなみに、今回のオフ会に参加されたX3は全台デイライト施工すみでしたよ。
トレイン走行している時、迫力あるX3が全台デイライトを光らせて走る姿は圧巻でしたよ♪

この駐車場だけでクルマ談義で大盛り上がりで、結局大王わさび農場には入りませんでした(笑)
何しにここに来たんでしょうね?
クルマ談義と輪っかになった写真撮影に来たんですね。きっと(笑)

本当に楽しかったこのオフ会も終盤に差し掛かってきました。これから高速に乗って帰路につきます。
長野自動車道上りの梓川SAでお夕飯です。


この梓川SAでHarryさんが先に帰られることとなりました。ここから少しずつ皆様とお別れです。本当に寂しいです。
お夕飯のあとスタバコーヒーを飲みながらみんなで最後のお話をしたのですが、まだまだ遊びたいよ~ って子供みたいに思ってしまいました。

梓川SAを出発して、関西チームのちょーすけ♪さんとBstarさんとお別れです。
この後、双葉SAでtommyさんとお別れしました。ただ、本当に名残惜しくて双葉SAでは1時間以上もワイワイお話をしてしまいました。。。

このあと、集合の地であった談合坂SAでまあぽよさん、カイザー・ソゼさん、LoveBMW@トシさんと最後のお別れです。。。
皆様、今回のこの天体観測オフにご参加いただき本当にありがとうございました。

男ばかり8名のオフ会でしたが、クルマ好きBMW好きで結びついたみんトモさん同士で本当に深くて素晴らしい交流を持つことが出来ました。
ここ数年来こんな楽しい2日間を過ごせたことはなかったと思います。本当にサイコーのオフ会でした。

本当に、本当に、皆さまありがとうございました!


最後に、中央道の渋滞を抜けて日付が変わるころに帰宅して撮影した今回の結果です。
結構踏んで楽しんだのですが、ちょうどリッター10kmでした。

これからも、色んな形で沢山オフ会を開催したいと思いますので、皆様よろしくお願いします。

本当にありがとうございました。
Posted at 2013/11/06 01:14:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年11月02日 イイね!

秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013 開催!!(1日目)

秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013 開催!!(1日目)とうとうこの日がやってきました!!
そうです、「秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013」開催の11月2日(土)です。もう、本当にワクワクでした。前の日の晩はワクワクしてナカナカ寝付けなくて、ホント困ったくらいですよ。小学生の遠足の前日みたいですよね(笑)

11月2日(土)の長野県北部の天気予報は曇でしたので、夜の天体観測会の開催が危ぶまれますが、どうにもならないっすよね。。。
自宅は朝5時過ぎに出発しました。前日の夜に寝たのが結局1時過ぎで起きたのが4時半だったので、3時間ちょっとしか寝てないっす!!

最初首都高に乗った時点では、渋滞は全くなくガラガラみたいでした。
「これだったら早く着きすぎるな~」
なんて思っていたのですが、甘かったです。みるみるうちに首都高の各路線が赤く変わっていきます。。。オイラが走る予定だった首都高中央環状線(C2)も結局すぐに渋滞になってしまい、そのうちのろのろ運転になりました。
その渋滞にはまってるうちに、中央道下り線も真っ赤かになってきます。本当にあっという間に首都高から中央道相模湖ICまで大渋滞路線に変わりました。
ラインで連絡を取り合ってみると、関東チーム集合場所の中央道下り談合坂SAにオイラと同じような方面から向かうことになっている、カイザー・ソゼさんHarryさんもはまっているようです。それも首都高4号線に入ったらかなり近くの場所でで渋滞にはまってました(笑)
なので、途中の中央道石川PAで入って、急遽トイレ休憩ついでのプチオフ決定!!ここで、カイザー・ソゼさん、Harryさんと合流して談合坂SAに向かいます。ちなみに、まあぽよさんは自宅が談合坂に近いので余裕で到着、LoveBMW@トシさんは埼玉からでしたが渋滞は間一髪でかわせたカンジみたいです。
5時過ぎに千葉県流山市の自宅を出発して中央道下り談合坂SAには7時半につくつもりが、結局到着したのは9時過ぎでした。距離100km強で4時間くらいかかりました。。。
ここでまあぽよさん、LoveBMW@トシさんと合流。トイレ休憩だけして予定より30分遅れ位で談合坂SAを出発します。(オイラ、朝ごはん食べれなかった。。。)

途中で関西チームのちょーすけ♪さんから連絡が来て、渋滞で多少遅れはしたが予定より少し遅れ位に、関東チームと関西チームの集合場所である長野自動車道みどり湖PAに到着見込みとのことです。関東チームは途中の双葉SAに少し立ち寄って(オイラは朝食を食べて。。。)みどり湖PAに向かいました。
予定の30分遅れ位で関東チームがみどり湖PAに到着すると、関西チームはすでに到着すみです。ちょーすけ♪さんとBstarさんですね。遅刻しちゃってすみませんでした。


みどり湖PAで関西チームと関東チームが合流したので、集合写真を撮影です。

ここで少しゆっくりしてから、F25 X3 6台とF30 3シリーズセダン1台の合計7台のBMWでトレイン走行をして、昼食をいただく予定のそば処上條を目指します。


そば処上條に到着すると、駐車場がいっぱいです。結構停められるスペースはあるのですが、かなりの人気店のようですね。この日はどこかのテレビの取材までやってました。
何とか無理くりクルマを停めて店内に入ります。私たちは1台/人のクルマですからいい迷惑ですよね~ すみません。。。
お店の中はおしゃれで落ち着いた上品なインテリアです。和風の普通のお蕎麦屋さんとはまた違った趣ですよ。いい感じですね~


左上が「おしぼりそば」、右上が「天恵そば」、左下が「鬼おろし(ちか(小魚))」です。オイラは右上の「天恵そば」の大盛りをいただきました。コシがしっかりあるお蕎麦で非常に美味しかったですよ。

お蕎麦でお腹いっぱいになった後は、次のイベントであるリンゴ狩りです。目的地は安曇野加藤農園です。
ただ、安曇野加藤農園さんのホームページに記載されている電話番号をナビに設定させて案内させると、とんでもない場所を示します。チョーほっそい農道の中の畑のなかでした!
次にホームページに記載されている住所をナビに再設定して案内させると、加藤農園の看板があるだけの場所になります。
それで、加藤農園さんの携帯番号に電話で聞いたところ、全然違う場所でした(笑)


すっごい迷いましたが、何とか目的地に到着です。

リンゴ狩りでは、リンゴ園で加藤農園の方が色々なリンゴの品種の説明をしてくれて、その場で一切れ試食させていただけます。それが気に入ればそのリンゴを樹からもぎ取って配られた箱に詰めます。箱には1段だけリンゴを詰めることができます。


ここで試食させていただくリンゴは、普通にスーパーで買うリンゴとは全く別物でした!シャキシャキしてみずみずしく本当に美味しいです。こんなに美味しいリンゴを食べたことあったっけ??って思ったくらいでした。
また、全部で9種類(?)位の品種のリンゴを試食させていただいたのですが、それぞれ本当に味や食感が違うんですよ。中には市場に出回っていない試作品(?)みたいなリンゴもいただきました。マスカットみたいな風味がするリンゴもありました。


これが、オイラの戦利品です♪これ、隙間なく並べるのが結構難しかったです(笑)


それで、これはみんなで戦利品をお見せした集合写真ですね。
このリンゴ狩り、いろいろな品種の美味しいリンゴをたくさんいただけたし、案内の方も面白くてさらにクルマ好きの方で、クルマの話題でも盛り上がれて、かなり楽しかったですよ。

リンゴ狩りの後は、本日の最終目的地である宿泊場所のペンション星の家です。ペンション星の家でtommyさんと落ち合う予定だったのですが、偶然ペンションに向かう道中で落ち合うことが出来ました。これで全員集合です♪

ここで、今回の参加者の方々の(クルマの)ご紹介です。


関東チームの参加者の方々です。左上がまあぽよさんのかぴぽよ号、右上がカイザー・ソゼさんのガブリエル君、左下がHarry号、右下がLoveBMW@トシ号です。皆さんオイラと一緒に来た方々ですね♪


こちらは関西チームと山梨チームとオイラです。上2枚が関西チームで左上がちょーすけ♪号、右上がBstar号です。左下は山梨チームのTommy号です。右下はオイラの極悪べリアル君です(笑)
みなさん、それぞれ遠い距離ご参加いただいてありがとうございます。

18時半少し前くらいの、すかっり暗くなってからペンションに到着しました。


写真は翌日の明るい時間に撮影したものですが、こんな感じのペンションです。右上の写真の方に大きな天体望遠鏡のドームがあります。左下は食堂なのですが、いいカンジですよね。右下の写真の様に暖炉もあります。


到着してすぐにお夕飯でした。お夕飯ではまずはみんなで乾杯ですね♪こうやって飲むビールはサイコーですよね!


このロースハムはすっごい美味しかったです。


あとこんな感じで暖炉脇の石窯でピザを焼いていただきました。この焼きたてピザも本当に美味しかったですよ。

お夕飯の後は、このペンションの目玉の天体観測会です。夜曇ってしまう可能性があり、ギリギリまで微妙だったのですが、何とか晴れてくれて天体観測会を開催することが出来ました!ホントよかったです。


ドームの中の天体望遠鏡はこれです。口径40センチのメインの反射望遠鏡と、12.5センチの屈折式望遠鏡があります。すっごく大きな望遠鏡ですよね。ちなみに右の手はカイザーさんの手です(笑) 写真撮影用の明かり、あざーっす

ここでは、すばる(プレアデス星団)と、白鳥座の二重星のアルビレオと1等星のデネブを見せていただきました。すばる(プレアデス星団)は小さ目の望遠鏡で倍率を低めにした方がきれいに観察できます。アルビレオは赤と青白い星が接近して輝いています。デネブはきれいに光り輝く星でした。いずれも本当にきれいでしたよ。
この望遠鏡を使った天体観測会の前後で、ペンションのオーナさんから駐車場で星空を見ながらの説明をしていただきました。多少雲はありましたが、長野の山奥での星空は本当に美しいです。光害のない真っ暗な空をバックに満点の星が瞬きます。天の河もうっすらと見えるんですよ。本当に感動しました。

星空説明の後は、皆で持ち寄ったカメラでの星空撮影会の開催です。オイラはコンデジのPowerShotS120とイチデジのEOS kiss X6iを持ち込みました。
コンデジのPowerShotS120には先日のブログでアップさせていただきましたように、星空モードがあります。これマジにすごいですよ。


この写真はコンデジのPowerShotS120で撮影した星空です。真ん中上くらいに天の河が左右に横切って写っているのがわかりますよね。シャッターボタン一つでこれだけ撮れちゃうんですよ。素晴らしいです。
これ以外のコンデジとイチデジの星空の写真は、フォトギャラリーにアップしましたのでそちらを見てくださいね。
本当に素晴らしい星空でした。


この天体観測&星空撮影会の後は、今回のオフ会のメインイベント(?)の、皆での飲み会です。クルマのオフ会では飲酒運転になっちゃうので、メンバーで飲む機会って基本ないですからね~
ペンション側に事前にご了解をいただいて、食堂を使わせていただいてお酒も持ち込ませていただきました。しかし皆さん、お酒持ってきすぎ(笑) 飲み切れないくらいのお酒ですよ!

オイラ的には、お酒を飲みながらみんなで盛り上がるのが、今回のオフ会の一番の目的でした。
実際本当に楽しかったですよ。ネットではなく直接お会いすることでみんトモさんをより深く知ることが出来、そこにお酒を交えて話し合うことで、さらにその方がよくわかって本当に仲良くなれる♪
本当に楽しく深夜1時半くらいまで語りあかしました。本当にサイコーでした!!

これで1日目は終了です。
Posted at 2013/11/04 22:40:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation