• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しっくるのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

深まる理解

色々触って段々と理解が深まってきました。

・FLACファイルのタグを読まない件

単純に自分のエンコード時の設定ミスでした。EACで変換する場合はflac.exeのコマンドラインオプションを指定してあげないと、タグ情報を書き込むってチェック入れても無意味だったんですね。

とりあえずこれでもう大丈夫なはず・・・結果は明日テスト。
ただまぁ何というかわざわざハイレゾで鳴らす程のオーディオシステムでもないというのが悲しい所。

・サングラスのビビリ音

ホルダーの奥側はゴムみたいになっていて、ホルダをしまうと下側にゴムが来るので問題ない、事を狙った作りになってるんですが・・・そりゃ手前側にずれてプラスチック部分にサングラス当たったらビビリ音鳴るよね、という単純な問題でした。

ちょっと意識してしまってあげれば大丈夫な事もわかったんですがこの画竜点睛感。

・自動運転モード

にしてるのに、勝手にセンターラインに寄っていってレーンディパーチャーワーニングが鳴るっていう矛盾仕様。お前分かってるんだったらステアリング舵角修正しろよ!的な。まぁホントまっすぐの道とか高速じゃないとやはりまだ使いにくいですね~。

・リモートパーキング

とりあえず出庫の時使ってみよ~としたら。いきなりハンドル切って立駐のパレットにタイヤをぶつけやがったので封印。あれですか、左側がかなり近いからって勝手に右に出ようとしたのか?とりあえず立駐じゃ使えないことがわかったので次は他の駐車場とかで試してみますかね。

・メルセデスミー

あのアプリ、なんで毎回起動時にメアドとパスワード入力せなあかんのですかね。おかしいだろと。それでもナビの行先を予め送信できるのは便利なので我慢して使ってますが。アップデート待ちですね。

・音声認識

案内を開始しますか?じゃなくていきなり目的地に向かわせる方法はないものか。自宅、といった後に「はい」、っていうのがアホらしい。Audiの時は自宅に帰る、で一発だったのに!多分解決策ありそうな予感。ディーラーいったら聞いてみよう。


もう大分分かってきてしまった。
後はパーキングアシストぐらいだけど自分でやったほうが速いからな~。
Posted at 2018/05/13 05:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ
2018年05月08日 イイね!

原因判明

GWの戻りラッシュに微妙に巻き込まれた中で発生した謎のびびり音ですが・・・


サングラスホルダーの中でサングラスが振動する音


でした。え?良く見てないけど内張りがフェルト地じゃなくてプラスチックなの?
とりあえずサングラスを眼鏡拭きで巻いていれたら解決しましたが。どうしてくれよう。

もう一度じっくり構造を眺めて恒久対策を考えようと思います。ディーラーに駆け込まなくて良かっ


街中走ってて思うのがホント日本ってベンツ増えましたね。4年前はこんなに多くなかったような・・・
そしてすれ違ってもCなのかEなのかSなのか現行なのか旧型なのか瞬間的に分かりません。
頼りにしてるのがヘッドライト形状。でもMMC入ると恐らくEクラスっぽいヘッドライトになるんですよね。

A1だけは未だに目で追います。何を見るかって3ドアなのか5ドアなのかですが。
3ドアにはサムズアップしますが5ドアは孤高のNSX(古い)

初代アテンザ(MMC前)を見かける事はもうほぼなくなってしまいました。ここ最近は0。
トゥデイもいないですね。

そういえば愛車画像をやっと1枚アップしてみました。GW中にやったと思ってたら反映されておらず。
お盆くらいにはどこかドライブ旅行でも行って写真撮りたいところ。
Posted at 2018/05/08 15:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ
2018年05月07日 イイね!

びびり音

子供の日もゴルフ~という事でまた高速道路往復。
帰りの微妙な渋滞で自動運転は楽でした、が。眠くなりすぎるので逆に危ない。

なんていうかオーディオの設定。フォーカスを全席にしてたんですが前席のが断然いいですね。
A1の時はドライバーフォーカスにすると逆に微妙な音像になったんですがブルメスターは違った。
前席ってのがポイントなのかもしれません。

ロードインフォメーション、シートよりステアリングから伝わる感じが強いというか。
乗るだけの人はコンフォート、運転手にはスポーツをとでもいうのか。これは好みが分かれそう。

ちなみに高速燃費は13~14km/l、街乗りだと10未満って感じですね。

グローブボックスが狭い…マジで狭い。こんなにデカいのに何故あんなに狭いのか。
しかも謎のパフュームPKGとかいうのがついててさらに狭く。車検証や説明書入れたら終わり。
A1ですらもうちょっと入った気がするんだけどなぁ。


で。


帰りの高速でどうにも左側からジリジリジリというノイズのような音が聞こえてきて。
うわ出たよビビリ音だよ、さてはグローブBOX内に詰め込み過ぎたせいだな?

と思って中身全部抜いてもまだ止まらず。運転中は発生元がどうしてもわからず。
家についてから助手席付近を色々と調べた所、ドアポケット底に敷いてあったものが微妙に浮いてた?

それが原因かどうかは次走ってみないとわかりません。それで止まれば良し、止まらなければ・・・


A1の時も暫く走ったらセンターアームレストが鳴り出しましたからねぇ。結局根治しませんでしたし。
Eクラスでは勘弁願いたいところ。
Posted at 2018/05/07 03:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | 日記
2018年05月04日 イイね!

そろそろ500㎞くらい?

知らない間にGWに突入しました。

まずは那須国際までゴルフドライブ。・・・。
うーん高速は快適ですね。これぐらいのNVHであればもう満足です。エアサスも一度は乗ってみたいですけどね。

最初はアクセルワークとかハンドルとか自分で操作してましたけど途中からもうずっと自動運転。
30秒に一回ハンドル持たないといけないのが逆にダルいので、ハンドルはまぁ外さず握りっぱなし。

そういえば駐車補助、結局使ってませんね。楽なのかなぁ・・・一度くらいやってみたいですがなかなかチャンスが。
音声認識のコマンドもいまいち何が使えるのか良く分からないので使ってません。
目的地を音声認識の電話番号で設定できたりできるのかしら。今度ディーラー行ったら聞いてみましょう。

後はオートハイビーム、デフォルトだとONじゃないんですね。夜間の高速でやっと気づきました。
勝手に上げたり下げたりしてくれるのは楽でいいですね。

色々レビューしようと思ったんですが比較対象車が前のA1だったり実家のA3だったりで全然同クラスの車に乗ってないのでアレなんですよね。
そりゃどこを比べてもEクーペのがいいだろう的な。ホントは買う時にもっと色々試乗したかったんですけど、時間的な事情でそれができずほぼ衝動買いでしたし。
んー国産車との比較でいうとクラウンハイブリッドよりは間違いなくいいですし(アレも結構思ったよりは走るんですよね)LSはデカすぎてちょっと。
あんまり競合車って今はないんじゃないかな?A6はモデル末期ですしね。
5シリーズは何となく乗らなくてもどんな感じかわかるので、気になるのはFMCしたA6ぐらいですか。

XC60、街中でも結構見かけるようになりました。デカくてカッコいいんですが、やっぱりSUVなんだなーと(当たり前)
Eクーペのシートポジションを一番下の方にして喜んでるような私にはきっと合わなかった。

で、ゴルフから帰ってきてジャカルタにまたゴルフしにいって。ゴルフ三昧のGW。まるで独身。
Posted at 2018/05/04 17:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | 日記
2018年04月26日 イイね!

まだまだ手さぐり

オーディオの話ばかりしてても仕方ないので違うことでも。やはり納車したては更新意欲が湧く湧く。
写真とか撮りたいんですけど昨日はあいにくの雨でした。

コーティングをかけたばかりでさすがにフロントガラスは撥水効果ばっちりです。
ディーラーは親水だといってたけどガラスは撥水コートなのかも。

気になってホームページを見てみたらフロントガラスはクリアビューとかいう違うのがありますね。
撥水だしこれかな?一応ビビり音対策にもなってるのか。さて効果がなくなるまでどれくらいでしょうか。

コーティング、高いですよね。A1を買った時はディーラーに頼まずショップに持ち込みました。
当時は栃木在住でしたけど今は都内になって、ショップを探すのも頼むのも面倒になりお任せ。
というか全て値引きの一部に含まれてしまったので何となく外せず。向こうの手なのかな笑

タイヤのウェット性能~~とかたかだか一般道走行ぐらいじゃ分からないですね。
ただ静粛性の高さだけはほんと感じますね。雨音とかも大分緩和されてる気がします。

打って変わって今日は物凄くいい天気。出勤するのがアホらしいレベル。絶好のゴルフ日和。
ただ天気が良かったので日差しがジリジリ暑い。もう夏ですね。A1の時はIRフィルムを張りました。
で、Eクーペでも貼るか迷ってディーラーに聞いたら、IRもカットしてる、ような事をいってたんですよね。

UVはカットしてるらしいんですがIRはほんとなのかな。実感として多少カットしてる気はしますが。
IRは調べるより体感した方が早いので、夏に耐えられないレベルだったらフィルム貼り検討。


燃費。街乗りだとリッター8㎞くらいですね。うーん思ったより悪い。
アクセルワークに起因するところもあるんでしょうけど。タンク容量は66Lなので500㎞ちょいですか。
高速だともうちょっと伸びてくれることを期待。あ、トリップメーターのリセットのやり方分からんな。

オーディオ。最初はBluetooth接続してたんですけど、試しにUSB接続したら音質良くなりました笑
本当に微々たる差っちゃ微々たる差なんですけど気のせいではないのがハッキリ分かるというか。
高音質MP3のUSB再生ならFLAC再生とそんなに差がないかも、と思えるぐらいには良い感じ。


週末ロングドライブしたらある程度レビューかけるぐらいに必要な情報は揃うかも。
ターンパイク持ってって~みたいな車じゃないですしね。

自動運転、ちょこちょこ使ってますが。なんか車線よりも前走車追従を優先しません?
前の車がセンターライン跨いだりするとそれに従ってライン跨ぎにいったりとか。

自動ブレーキ。昨日初めて発動。斜め前に歩道の外側を歩いてる歩行者がいて、邪魔だな~思いながら徐行してたら、奴さん後ろを確認せずにいきなり道路を横切ってきて急ブレーキ発動。ブレーキの必要ないタイミングだったのでびっくりしました。

雨で車が接近する音が聞こえなかったのか。
それでも後ろを確認せずに車道のある道を横切る奴はいつか応報が来ると思います。



残ってる疑問点

・SDカード内のフォルダ階層
・FLACファイルのタグ情報認識
・IRカット性能
・ナビの登録地1、2の音声認識での呼び出し方
・パーキングパイロット検証
・リモートパーキングアシスト検証
・音楽再生中のナビの音声案内の調整(スピーカー切り過ぎ)
・フットライトの明るさ調整(できなさそうな予感)
・夜間のエンジン停止後の自動ルームランプ点灯と自動消灯(できると思うんだけどなー)
Posted at 2018/04/26 10:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ

プロフィール

「FLACタグ問題解決 http://cvw.jp/b/1422725/41492013/
何シテル?   05/17 12:40
2011年1月にA1登録、14年8月海外駐在により売却。 2018年2月、C238購入。帰国後の4月に納車予定。 なんとなくみんカラ復活させてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
2018年2月購入、4月納車。見た目買い。 PKGに欲しい装備がほぼついてたので満足。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
転勤の際に急遽日常の足が必要となり先輩から譲って貰った最初で最後の軽自動車。デザインもハ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車。中古で購入。諸事情で1年未満で手放してしまったけど良い車だった(気がする)。 ...
アウディ A1 アウディ A1
検切れに伴い車を探してたところ、ほぼミニクロスオーバーに決めていたのにフォーラムで見かけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation