• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAGACY82のブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

車とストレス発散日記#49(洗車)

おはようございます。

一旦,雨止みましたね。
隙を見て,朝から洗車しました。
シャンプーをソナックスのシャンプーに変えました。洗浄力,泡感は最高でした。
プレウォッシュして,シャンプー洗車しましたが,汚れは取れました。
その後,ocメンテナンスクリーナーで拭くと,スッキリ感が違います。コーティングは,ジーオンのバスプラス,ウェットコートをしました。
ウェットコート無くなったら,カミカゼコレクションさんのオーバーコートにしてみたいと思います。
ソナックスのシャンプーは,泡切れは,シュアラスターシャンプーより悪いのでしっかりと流す必要があります。

どこにも行けないですが,洗車で気分を落ち着かせてます。
Posted at 2021/08/16 08:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

車とストレス発散の日記#48(ボルテックスジェネレータ効果と洗車論)

車とストレス発散の日記#48(ボルテックスジェネレータ効果と洗車論)こんばんは。

4連休は,仕事でほとんど休めませんでしたが,日帰りで,お墓のお掃除してきました。

300キロ下道で走ってきました。
以前,ボルテックスジェネレータをレクサスRC,トヨタRAV4を参考につけて,燃費計測しました。
結果は,17.5km/lでした。前回は,16.8km/l程度でした。条件は外気温31℃,ガソリン満タン,常時エアコンON(設定もエアコン優先),2名乗車。車速は流れに乗りながら,少しエコ運転意識。ルートも一緒です。

外気温が高い為,より燃費不利な条件でしたが,いい結果でした。jc08にかなり近く満足してます。

アルミテープとボルテックスジェネレータでかなり,燃費改善できて驚いております。メーカーとしては,生産ラインでテープ貼り,ボルテックスジェネレータをつけるのは大きな設備投資が必要でコスト削減が難しいのでしょうね。
また,ユーザ側が燃料費を支払うわけですからそうなりますよね。

さて,車を綺麗に保つのは,本当に大変ですよね。
私も野ざらし&海風で苦労しております。
新車時,ガラスコーティングとアンダーコートを行ってもらい,最近ではジーオンのアイアン,バスプラス,ニューウェットコートを使いながら,洗車しております。
いつも見ている,洗車動画でOCメンテナンスクリーナーが初心者向けで,油分,軽いウォーターポット,水アカが取れるとお薦めされてました。今,ネットで買ってしまったのですが。内容は,油分除去が中心で,酸性溶剤でないのがポイントかと思います。水アカなどは,まだ目立っては無いですが,環境的につきやすいので,次回洗車時には,フルコースでやろうかなと思ってます。
Posted at 2021/07/25 17:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月17日 イイね!

車とストレス発散日記#47(スリーボンドNE'Xとジーオン)

こんばんは。

梅雨が明け,いきなり30度超え。世の中ツラ!
そして,洗車が大変な時期になりましたね。今日も4時起きで,シャンプー洗車しました。先週,鉄粉除去した後に,NE'Xコンディショナーを塗りましたが,雨がひどかったためシャンプー洗車しました。

スリーボンドのガラスコーティングは,無機ポリシラザンのようです。単純にガラスが塗装面に薄く塗られてるような感じですかね。噂のイギリス産ジーオンのウォータースポットを使えるか考察してみました。

結論。使えるかなと考えてます。
無機ポリシラザンなので,アルカリ,酸性で溶けたりはしないと思います。
まだ,ジーオンのウォータースポットは,pH3程度。
日本の酸性雨はpH4程度。あとは,濃度が問題だと思います。初めは怖いので,2倍程度に薄めてやってみようかと思います。今のところ,ウォータースポットや水アカはほとんど出ていないので,夏が終わる頃に鉄粉除去と併用してみたいと思います。
ちなみにプロ用はpH1。濃度もあると思いますので,比較的使いやすいと思います。
ジーオンの鉄粉除去ironはpH7。中性です。

ジーオンブームが個人的にきていて,バスプラスとニューウェットコートのセットを購入中です。NE'Xコンディショナーは,ウォータースポットなどを使った時だけに使用して,普段のカンタン洗車は,バスプラスとウェットコートで行こうかと思います。
ウェットコートにする理由は,窓ガラスとホイールの水弾きに,別なケミカルを使うのが面倒だからです。

洗車後,近くの山へ水分飛ばしもかねて,ドライブしてきました。

ドロドロに汚れろの車ですが,くだらないことやってますね。













Posted at 2021/07/17 20:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月04日 イイね!

車とストレス発散の日記#47(洗車用ブロワ&愛読書)

こんにちは。

先日、洗車用にコードレスブロワが欲しくAmazonをウロウロしてると,KIMOの20Vブロワが7500円程度で出てました。バッテリーとチャージャー付でこの値段は安い!小さいからポチったのですが,内心,中国メーカーだし,安いしと半分後悔したのです。しかし,今日開けてみると,ビックリ!説明書もしっかりと日本語,一様PSE規格対応と,なかなかしっかりとている。実際に,使ってみると,無段階の調整やしっかりと風が出ていてすごく使いやすいです。業務使用でなければ,必要十二分です。
 家庭向け商品はより中国メーカー,東南アジアメーカーになるでしょうね。基本機能さえよければそれでいいですもんね。もちろん,国産メーカーにはそれなりの価値があるところもありますが,コストがね。国内メーカーは業務用途に特化させた方がいいような感じかします。職人的な特化ですかね。

 さて,コロナで密になるとこには行けないので,本を読み始めました。高校生の頃,ドラマでやっていた,司馬遼太郎の「坂の上の雲」良く話が解らず見ていた記憶があり,気になって読み始めました。
難しい言葉がたくさん敷き詰められていて,スマホを辞書に使いながら読んでます。徳川の時代が終わり,新しい時代になったけど,大変貧しい時代の話。これから,どう生きるのかそんなのを考えさせられる本だと感じてます。少し,どこか,三島由紀夫みたいな哲学,武士の精神が今は必要なのかなと読みながら感じてます。
 個人としては,これから日本は少子高齢化などで,GDPが下がり,下り坂の日本になると思っております。いずれにしても,日本は敗戦国。これが,日本不利に影響してると思います。とはいっても。
これを打破するのは,移民政策に本腰を入れないと行けないのかなと思います。武士の精神,日本への理解をしている外人は日本人でいいのでは?と思います。2019年ラグビーワールドカップの日本代表の様に。

 そんな偉そうに喋ってますが,自分も明日からの仕事やりますか。
Posted at 2021/07/04 16:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月30日 イイね!

車とストレス発散日記#46(フォレスターアンダーフロア空力)

こんにちは。
今回はボルテックスジェネレーターの配置場所についてです。



ボルテックスジェネレーター配置場所を検討しました。STIのデータとTOYOTA RAV4,レクサスLCのアンダーカバーに付けてるボルテックスを参考に考えました。
 今回は,RAV4についてる運転席,助手席真下らへんについてるところに1個,レクサスLCでやっている,リアに2個。当初予定していたドアミラー脇に1個。計6箇所ですかね。
 次に理由ですが,RAV4に付いている位置では,フォレスターも前輪タイヤ付近が負圧状態となっています。負圧から正圧になるとこにドラックとなりそうかなと思い付けてみます。安定性が上がるのかな?リアに2つは,後方のドラックを低減できればと思いつけます。ミラーは,風切り音とドラック低減ですかね。

あとは,アルミテープを改めて,場所を見直し貼りたいと思います。

結果は後日
Posted at 2021/06/30 12:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「セントバーナードみたいな車! http://cvw.jp/b/1422842/44728390/
何シテル?   01/02 17:13
LAGACY82です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 18:16:48
走行中テレビを見られるようにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 12:35:42
STI ガーニーフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 12:38:11

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
GP3インプレッサスポーツからの乗換えです。クリスマス納車でした!
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル車をはじめて購入しました! 正直、今年の10月から、1.6にもアイサイト搭載という ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation