• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒラッチのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

美しいもの

車は一番くらい好きですが
同じくらい好きなことが絵を描くことです。

最近、とても素敵なというか、心を奪われた女性に出会いました。
といっても、ホンモノの女性では無いですが(笑)
みんカラのブログを見てたらたまたま見つけてしまったのですが、とても惹かれてしまいどうしても描きたくて、久々に描いたものです。

大正時代のモデルさんらしく、フランス人とのハーフみたいなんです。
現代でもつうじるかわいらしさ、美しさだとおもいました。
ズバリ求めていた美しさです。

美しいものは時代を超えるものなんだとおもいました。

車も同じ、自分でいえばそれがアルピナなんでが
外観の控えめな上品さ、そして中身はもっと素晴らしいというか、動きでさえ、美しいと思えるほど。
求めているものなんです。




このモデルさんの名前を知ってる方はいないでしょうか?
Posted at 2014/07/03 23:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 趣味
2014年06月15日 イイね!

輸入車だから壊れるわけでないと思う2

こうして、昔の履歴をみていくと、やはり新車とかちゃんとした中古車は壊れてないことが分かりました。

今回は、手頃、むしろ格安な中古車がどうかという話になるので興味を持っていただけるかと思います。

いよいよ、セカンドカ=下駄車編が出てきます。失敗もしてますが、概ね満足。
トータルで考えると国産車と遜色ない費用で乗ってるのかなと思います。

①フィアット・パンダ セレクタ(CVT) 91y 購入03〜04年 5万5千?〜7万キロ
パンダの中で鬼門だと買ってから分かる。右ハンドルでATはこのモデルだけ1年間だけ販売された。元々は英国向け、1リッターエンジンでキャブ仕様、富士重工製CVT搭載、MTモデルはインジェクションとなり信頼性が上がっているが、なぜかキャブが残される。CVTとの相性悪いのかとにかく壊れる。買っちゃいけないパンダのひとつ。50万円もしたのは、人気車ゆえ。クーラー壊れていてこれは酷い!

エンジン不調、最高燃費14km以下。燃料ホースからガソリン漏れ、危うく出火か?そのため交差点で止まりかけること数度。オルタネータ固着、始動出来ず、叩いて再始動。いつ止まるか止まるかドキドキ、が、それでも往復120キロの通勤を半年間無事に過ごす。
最後は、居眠り運転で畑に突っ込み大破。しかし、怪我無し、パンダの意外な骨格の強さを思い知る。
恐らく、車歴最悪の程度の悪い車。それでも車は動くと教えられた。

②スマートK 02y 購入04〜06年 1万5千〜4万キロ 70万円?位で購入
ブレーキ踏んでエンジン始動可能だが、ブレーキ認識センサー?部品?が不具合エンジン掛からず、ブレーキ踏み直しで始動。部品はプラスチック製、こんなオモチャのようなもので始動出来なくなるのはと?ベンツに疑問。
シングルクラッチの初期型セミオートマは、意外に信頼性高い。ただ、負担を掛けないよう、MTと同様、変速時にアクセルを抜くよう気をつける。
故障でないが、スピンはし易い。水溜りでスピンで小破、危ないと思い買い替え。
軽規格は、日本向け特別仕様、本来のものバランスを崩しているのでオススメしないとのこと(ディーラー談)

③ルノー・トゥインゴ クイックシフト(セミAT) 02y 購入06〜08年 5万1千〜11万1千キロ 65万円
5万6千キロ クイックシフト作動不良。購入時からシフトチェンジの空振りがあり、気にしていたが、ついに不具合。だましだまし走行、不動にはならず。シングルクラッチ式のATは、油圧制動のため一定の動作によりポンプに不具合発生の可能性があるが、電圧不足によるコントロー回路に不具合が原因。バッテリの電圧低下で起こるらしい、念のためポンプ系も交換。その後5万キロ以上、変速空振り無し。
極力変速回数とショックを減らす運転に努める。駐車場ではバック駐車せず、前から突っ込んで前から出られるところに駐車、現在もそも癖抜けず(笑)、変速時のアクセル抜き実施。
その他、定期的な整備、オイル交換、タイベル交換のみで不具合なし。
弱点、仏車は電気系統の設計がおかしい。トゥインゴはコンピュータが雨に当たる位置に搭載、ビニールで被覆した。プジョーのあるモデルは水溜りでコンピュータに水が掛かり壊れたらしい。搭載位置に問題あるらしい。

この3車は、お金が掛けられた車で無いので部品もちゃちだが、少し気を付けて運転しさえすれば全く普通に使用可能で、車は壊れるのでなく壊すのだとしみじみ思います。

とりあえず下駄車前半終了です。次回は、もっと格安車が登場します。でもチャンと走るんですよ。




Posted at 2014/06/15 16:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2014年06月15日 イイね!

輸入車だから壊れるわけでないと思う1

今年で輸入車に乗り始めて21年になります。BMWではちょうど20年です。
その間に国産車で7台、BMWを中心に輸入車18台に乗った気がします。

国産車は壊れないのが当たり前だと思うのですが、輸入車だってそうそう壊れるもので無いと思います。
自分の「壊れないという定義」は、不動になるという意味でパワーウィンドーやらスイッチが壊れたとかは入れて無いですが、それとてそうそう壊れた経験はありません。

不動になった経験は、輸入車の内3台でしかも2台はどうみても程度の酷い車でした。

これから輸入車を購入する人の参考になればと、各モデルの過去のトラブル歴と弱点、対処法などを紹介したいと思います。

弱点を知って丁寧に扱えばそうそう壊れないとおもいます。
自分は、神経質で怖がりなので、とにかく壊れないことを基本に車を選んできました。
なので、維持が難しい80年代のアルファなどは、店から購入を断られたことがあります(笑)

93年からの整備書類は全てファイリングしているので、それをもとに話を進めたいと思います。

①BMW320i (E30)90y 購入93年〜95年、3万5千km?〜6万8千km
目立った故障無し、ATからのオイル漏れ位。当時、ZF製のATは「ガラスのミッション」と恐れられ飛ぶ例が盛んにアナウンスされていて購入までどうすればいいか悩んでいました。
しかし、ZF製だから特別弱い訳でなく、高回転型のエンジン特性に合って無かっただけで、変速にドンっとつながるショックを和らげてあげること。ガチャガチャとギアを変えない。バックギアを入れる時は確実に止まって一呼吸置いて行う。なるべくバックで止めないなど、ATの扱いに神経を使いました。

②BMW318is(E36)MT 96y 購入95年〜99年 0〜6万km
3万1千km アイドルバルブ不調でエンスト、E39でもあってBMWの持病?クラッチも無交換で余りお金が掛かった印象がありません。

③BMW320iMスポーツ(E30) 88y 購入99年 19万7千〜20万2千km
次のE46の納車までの繋ぎとして5万円位で購入。燃料ポンプがヤバイと言われていたが、そのとおり燃料ポンプが壊れ家で不動に。しかしこの距離でこの安さでよく走り、3ヶ月で5千km走行。
繋ぎなのでそれこそ手荒い扱い、こんな大古車でもドイツ車って丈夫なんだと学ぶ。

④BMW325i(E46)99y 購入99年〜00年 0〜1万7千km?
一年間なので、故障があるわけない。

⑤BMW528iツーリング(E39)00y 購入00年〜04年 0〜4万km 最長保持車
3万3千km、アイドルバルブ不調でエンスト、BMWの持病か?、メーターパネル交換、液晶のドット欠けだったか、SF制度があったので無償交換。有名なドット欠けだが見た目だけで支障無し。エアコンが制御不能になった気がしたが、リセットで直った?履歴には無い。4年間でこれだけならいいのでは。

⑥BMW325iツーリング(E46)01y 購入04年〜06年 1万8千km〜3万2千km
アルピナの脚に交換、この距離ならへたりは全く感じない。2万1千km、再始動時エンジンストール、ほぼ不動ながらアクセル煽ると何とかエンジン始動、しかし不動に?カムシャフトセンサー不良。
E46はATもGM製となりガラスのミッションから卒業、壊れた話は聞かなかった。ウィンドウレギュレーターが弱いらしいが全く不具合無し。ちなみに自分は窓を頻繁に開け閉めしない方。

ということで、ここまでは深刻な壊れた経験はしてなく、思ったほど壊れないという印象しかありませんでした。

後半からは、他メーカーも加わり少し波乱があるのでした。次回をお楽しみ?ください。

Posted at 2014/06/15 01:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | ニュース
2011年05月12日 イイね!

木のケイタイ

これ、プロトモデルが出たときから欲しかったケイタイです。
TOUCH WOODといいます。はじめて知ったのは1年以上前。ヒノキで作られた15,000台限定もの。そのひとつを持ててうれしいです。とりあえずネット販売だけのようです。






もちろん待ちうけはアルピナ!

アルピナほどではないですが。1/15,000のひとつです。
Posted at 2011/05/12 18:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年01月01日 イイね!

豪雪の年明けです。

豪雪の年明けです。あけましておめでとうございます。

今年は、ブログを更新できるようがんばります。

さて、ご覧のとおり凄い雪です。86cmも積もったらしいです。\(◎o◎)/

人生はじまって以来はじめての大雪です。この地方でこんなに積もるなんて考えもしなったです。

カーポートも積雪型でないので、マジ潰れないか怖いです。少し段になっているのは昨夜必死で雪降ろしした努力のあとです。┌(×_×)┐

今日もしないと。ふーマジ大変です。もちろん車は道路に出られません(T T)(T T)
Posted at 2011/01/01 10:13:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「最高のファミリカー&スポーツカー http://cvw.jp/b/142315/47536462/
何シテル?   02/17 11:39
ずっと車馬鹿でしたが、卒業しそうです。 もし自分が車会社を作るならこんな車になります。 それはアルピナ。 ほぼ、理想の車です。 これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】2025年11月29日(土)「ALPINA BUCHLOE FINAL MEETING」開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:11:21
Continental Continental TechContact TC6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 10:02:13
革の達人を使ってみました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 21:50:45

愛車一覧

サーブ 9-5 エステート Sana (サーブ 9-5 エステート)
ワゴンが発売された時に検討したことがあり、その時はBMW5シリーズワゴンを選びました。 ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
やっぱりALPINA次元が違います。 望外に足廻りが素晴らしい。 どうやったらこんな素晴 ...
シトロエン C4 ピカソ 窓花 (シトロエン C4 ピカソ)
カングーから乗り換えました。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
事情により2代目となりました。初代は親戚へ。 色が変わりました。 おそらくレアな、ベー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation