• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒラッチのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

復活しました

復活しましたアルピナB10Biturboの車検が切れてから5ヶ月。
整備見積もりに奔走し、車検を再度とることができました。

ありとあらゆるところに見積もりしたのですが、その中で思ったことは
バラしてみないと分からない。
自分の感覚を信じる。
車の機能、部品は基本的にどんな車だろうと同じ。
ということでした。

ある有名なアルピナ専門店で見てもらい、アホほどの整備見積もりを出してもらいました。
ガックリして見てみると、壊れてないものも多数あり、予防的とはいえ、やり過ぎかなといえるほど。
そして、走ると危ないとの指摘の部品も、取り付けが悪い部品があると散々ダメ出しを。

取り付けた整備士と状況を確認したりして、一つづつ潰していくと、単に取り付けの緩みと調整で可能でないかということがわかりました。実際、ボルトの緩みだったり…

確かに、直すところはありますが、ボチボチ直せばいいかなというところです。

今回のことでアルピナの有名ショップ全てに問い合わせをしましたが、自信があるということで仕方が無いですが多くは上から目線であったことです。
一見さんということ、人気があり対応が多いことでなおざりになってしまうのは人間の性質上仕方ないとはいえ、同じように自分もそうなってはいけないと反省した次第でした。

そうはいっても実際に会って話が出来れば、フレンドリーになれると信じています。

整備見積もりを取った某有名ショップの名誉のために言っておきますが、実際にバラしてみないと分からないということで見積もりをされたのでこういうことになったと思います。
そしてその膨大な見積書作成に時間をかけていただき感謝しています。


みなさんにお披露目出来る日を楽しみにしています。



Posted at 2014/08/09 09:13:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2014年06月01日 イイね!

アルピナ三昧でした

2日間にわたるアルピナオフ会に行ってきました。
そして、もう一つの目的であるB10の整備見積も無事済ませました。

1日目は、淡路島でアル君さん主催の7シリーズオーナークラブと合同のオフ会です。
B3、B5、B7、B10、E65の5台が集まりました。

そして、ALPYさんのB11が駆けつけてくれました。
中四国のBMWのクラブであるClubForceの一員で、アルピナ通で前々からお会いしたかったので、お会い出来て嬉しかったです。
個人的には、このE32ベースのB11がかっこいいと思ってます。
以前も超出物のB11を買おうとしたことがあります。流石に値段なりだったのでやめましたが。


そして、2日目は、神戸でM54さん主催、みんカラのアルピナハイウェイクルージング所属の方々の集まるオフ会に参加しました。
M54さんもご自身のされているM54型エンジンのサイトで知って、とてもお会いしたかったの人の一人です。
残念ながらあまりお話をする機会がなかったですが、次回はじっくりとM50系エンジンのお話をしたいです。

B3、B10、B11、D3、アルピナロードスターなどなど総数14台が集合。
ランチ、ツーリング、談笑を楽しみました。


前日の整備見積が、思った以上に深刻な内容だったので、手放すしかないのかと落ち込んでいましたが
「絶対、手放したらダメですよ。」と励まされ。
「普通のBMWにいくらパーツを変えようと、あの味は再現出来ない。アルピナはヤッパリ本物でしかありえない」と熱く語られ、自分もそう思ったのでした。

みなさんは、Mとかポルシェとか、そうそうたる車歴を積んで、アルピナに至った方が多く車に対する造詣が深く語られる話はいちいち納得してしまうことばかり。
アルピナらしく、静かさと穏やかさの中に、熱い情熱を持ったとても素晴らしい方々で、これからも繋がっていたいと思いました。

車は何でも好きで、イタ車、旧欧州車の集まりとか行くのですが、今回の集まりが一番しっくりしたのでした。

帰りは2日間のハードスケジュールで疲れ気味でしたが、このアルピナはドライバーをやさしく包み込んで家まで運んでくれました。
歴代所有車の中で一番快適で、一番速い車です。


「とにかくやれるだけのことはやってみよう。」と心の中で思ったのでした。

ただの機械であるB10がわかるはずも無いが、ふだんエンジン始動毎に2回に1回しかまともに表示しないデジタルコクピットがこの二日間に限り、一度も誤作動を起こさなかったことに何かを感じてしまったのでした。


Posted at 2014/06/01 21:43:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2014年05月30日 イイね!

週末ALPINA三昧

週末ALPINA三昧週末は2日続けて、アルピナオフ会です。
一ヶ月前から、指折り数えて待ってました。
今回は、車検整備見積もりを兼ねて関西に行きます。

車庫でホコリをかぶってましたが、とりあえず洗車し、あれやこれやセッティングし、準備完了です。


ヤッパリかっこいいいいです。


明日は、淡路島で、次の日は神戸です。
B3、B10、B5、B7、ロードスター、D3、D5の10台のアルピナにお会いする予定です。
リムジン(セダン)、クーペ、ロードスター、L4、L6、V8、NA、ターボ、スーパーチャージャー、ガソリン、ディーゼルと多岐にわたるようです。

すごくないですか?希少なアルピナなのでこんだけ違ったタイプが揃うのは珍しいと思います。

今夜は、興奮して眠れるかどうか心配です(笑)



Posted at 2014/05/30 22:21:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2014年05月12日 イイね!

アルピナの不思議、謎、?

アルピナに乗って分かったことは、ベースとなったBMWとは別次元の車であること。
B10biturboのベースであるE34の次世代E39より確実に滑らかでやさしい車である。
E39に4年間乗っていたので、これは間違いありません。
次世代の方が進化してるはずですよよね?でも、明らかに前世代のアルピナの方がいいんです。
このことは、E90ベースのD3に試乗した時にも思いました。
ディーゼルのアイドリングなどF30はガラガラとハッキリ分かりましたが、D3はわからなかったです。
まして、回転となれば、ディーゼル?と疑うほど高回転まで伸び切ります。


画像は、アルピナの象徴である20本スポークのアルミホイール。真円度を得るためのスポーク数が20ということで初代から現在に至るまで変わってないようです。このホイールはロナール製、地味な純正品メーカー?です。

その他ショックアブソーバー、ブレーキ、マフラー、ホイールなど、確かに特注品ですが、純正品と同じメーカー製を使ってます。ビルシュタインはまだしも、マフラーは純正然としたBOYSEN、ブレーキはイギリスの名門であるけれどGirling(ディスクブレーキの生みの親らしい)、派手さはないです。
オーリンズとかAPやブレンボ、スーパースプリント、BBS(ロードスターの星型のはBBSらしい)みたいなスペシャル感があまりないです。


この車には、Girlingのブレーキが付いていたオプション?。標準だとドイツ車御用達のAteかもしれない。
ブルーに塗られたデスクにはAlpinaの文字がちゃんとあります。

こうした地味なスペシャル品と、BMWM社のインディビデュアル部門で特別製造されたホワイトボディーと、マレー社製鍛造ピストンなどの高精度部品を専任者が一つ一つ丁寧にバランスをとり組み上げたエンジンを組み立てたものがアルピナとなるとのことです。

この組み上がったものが超絶素晴らしいものになるのですが、ノーマルBMWとそれほど違っていると思えなく、なぜ、あれほど違うのか不思議でしょうがありません。
組み付ける時の精度やら、同一部品も吟味しいい物しか使わなく、少しでも違和感があれば取り替えるとか、やってることは市販車レベルを超えてはいるみたいですが。
それでも、あれほど違うのが、ヤッパリ不思議です。

ノーマルBMWもアルピナ社で組み立てたを行えば、素晴らしいものになるのでしょうか?
他のメーカーでもアルピナのように組み立てたたらヤッパリ素晴らしくなるのでしょうか?

とにかく不思議。これをアルピナマジックと呼ぶのでしょうか?

週末は、オフ会でアルピナな方々とお会いするのですが、それを聞いてみたいです。

Z4ベースのアルピナロードスターやE46ベースのB3の方も参加するのですが、以前乗っていたそれらのベースはアルピナの脚に替えて乗っていたので、運転してみてもし違えば組み付けだけで違うということが証明されるかもしれません。

運転させてもらえるとうれしいですが…。
1/1000の希少車ですから、試運転も超緊張すると思いますが(笑)





Posted at 2014/05/12 23:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2014年04月06日 イイね!

いいものは長く。世界一美しいクーペ

みなさんはどんな車が美しいと思います。

ひとそれぞれだとおもいます。
「世界一美しいクーペ」といわれた車があります。
1976年デビューしたE24、BMW6シリーズです。
自分は、以前はそれ程、むしろ古臭さが目立つ車と思っていました。

よくよく見れば、これだけ大きいのに、バランスがとれエレガンスに見えるクーペは無いかもと気づきました。

自分は、趣味で絵を描いているのですが、車は最近では描くことがありませんでしたが
古い車のイベントに参加するようになって、これ描きたいと思いました。

今どきの車には無い、ディテールです。
メッキものが多く、取って付けたようなウェザートリップなど細々としたものが多いです。
メッキバンパーにゴムや何やら…
そして、極めつけは直線が無いこと!どの要素も直線に見えてわずかに曲がってるです。
しかも、チリがあってない!微妙にオフセットしている。
たまらなく、たいへんな作業でした。

アルピナなので、デコライン付き、室内にはアルピナスペシャルレカロがあり(意識して描いてます)
ホイールも20スポークにがんばって描きました。
エンブレムもアルピナにしてます。分かるでしょうか?

アルピナデコラインを手書きにしたのは実車では無いはず(笑)苦労しました。

ハイライトは、中央のプレスライン、光って見えますか?これは消しゴムを使って消しつつ、鉛筆で加筆したもの
めちゃ神経を使います。

どうでしょう、美しく見えますか?
紹介が遅くなりました。ALPINA B10 3.5 Coupeです。

ヤッパリこんな名車は捨てられません。
そして長く乗ることは、車好きの義務であり、そして地球の環境によいことです。
いつか、手に入れたいです。

Posted at 2014/04/06 15:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ

プロフィール

「最高のファミリカー&スポーツカー http://cvw.jp/b/142315/47536462/
何シテル?   02/17 11:39
ずっと車馬鹿でしたが、卒業しそうです。 もし自分が車会社を作るならこんな車になります。 それはアルピナ。 ほぼ、理想の車です。 これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】2025年11月29日(土)「ALPINA BUCHLOE FINAL MEETING」開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:11:21
Continental Continental TechContact TC6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 10:02:13
革の達人を使ってみました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 21:50:45

愛車一覧

サーブ 9-5 エステート Sana (サーブ 9-5 エステート)
ワゴンが発売された時に検討したことがあり、その時はBMW5シリーズワゴンを選びました。 ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
やっぱりALPINA次元が違います。 望外に足廻りが素晴らしい。 どうやったらこんな素晴 ...
シトロエン C4 ピカソ 窓花 (シトロエン C4 ピカソ)
カングーから乗り換えました。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
事情により2代目となりました。初代は親戚へ。 色が変わりました。 おそらくレアな、ベー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation