• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒラッチのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

オイル漏れ?

オイル漏れ?3日前から、駐車場のちょうど、エンジンの下辺りにシミがあります。

さわって臭いかぐと水のような、オイルのような。どっちともわからないものです。トゥインゴの下みても分らない。オイルレベルは下から1/3くらい
少し減りが早い気がする。

主治医の車屋さんに聞くと、少しオイルの減りが早い気がするが、目で見てもれていなければ、原因は見てみないとわからないと。

心配だけど、緊急性はないので、来週にドッグ入りすることにしました。

がんばれ、トゥインゴ!!
Posted at 2008/10/18 11:46:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2008年10月15日 イイね!

Z4は意外に低燃費!!

Z4は意外に低燃費!!BMWは、昔は、燃費が悪かったです。
高回転型エンジンに、効率の悪いATの組み合わせだったからなのか?
オーナーが、悪いのか。まったくベンツにかなわなかったです。

しかし、バルブトロニック(バルトロ)を実用化してから、ほんとによくなりました。(以前から高速ではよかったのですがね。)

特にN系(ニュージェネレーションの頭文字)のエンジンは、お勧めします。

それは、置いといて、我がZ43.0iSMGは、M系(N系の前)に関わらず良い。今日は、下道を平均50キロで走行(スムーズとはいえ)、OBCは平均14.9km/Lを示しました。実燃費は、6~8%表示が甘いので、13位だけど、3リッターのエンジンとしては、かなりいいと思います。
車体の軽さと、MTのお陰です。

経験からいうと、実燃費は日本車のカタログ燃費は非常に甘く、達成することはほぼなく。逆に輸入車のカタログ燃費は、実燃費に近く、超すことは珍しくない。

なので、燃費に関してもヨーロッパ車の方がいいと思っています。
Posted at 2008/10/15 23:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2008年10月15日 イイね!

ちょっとした心遣い

ちょっとした心遣い結婚当初は、家事もろもろふたりで分担してやっていこうであったが・・・

いつの間にか、「あんたがやると、結局後始末は私。」ということで
ほとんど、彼女がすることになってしまった┌(-_-)┐

悪いなーとおもいつつ。感謝の言葉がでない/(>_<)\。

「あんたは、自己完結型。心遣いを勉強しなさい。」と指導を受けます。
ほとんどの場合、女性の言っていることは正しい(たぶん)

何をやっていいかわからないけど、お遣いで彼女の好きなものを一品でも買うとか(たいしたものではないが)。それで「ありがとう」といわれれば、嬉しい。

車を勝手に換えたりと好き勝手させてもらっているのでせめてもの罪滅ぼしです。


いがみ合ってるより、笑っている方が幸せ。(^ ^)(^ ^) ですよね?

これは、喜ぶと思って買ったシュークリーム。白バラ(こっちでは、有名な乳製品ブランド)とご存知ヤマザキのコラボ。ヤマザキ伝統の抑えた甘さと、白バラの濃厚な味が美味です。僕も彼女もはまってます(笑)
Posted at 2008/10/15 23:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2008年10月13日 イイね!

SAAB車

SAABは、今や日本では、ぜんぜん売れず。(ToT)
撤退するかもしれないブランドです。バブルの頃は知的な車としてもてはやされた時もありました。北米では、医者や弁護士の乗る知的な車として人気があるそうです。

SAABは、変な車だと思ってました(デザインが独特なので)が、9-5という車に乗ってみて、これはおもしろいとおもいました。

まず、でかいわりによく曲がる。浮遊しているような不思議な走行感。(ベンツと真逆でした)。神経をさかなでしない緩さ、だけど鈍重でない。
意外にも、BMWとこいつは、ある意味似ていると。マジで5シリーズにしようか9-5にしようか悩みました。

自分なりにSAABを分析してみると。FFしか作ったことのないが故のスペシャリストであること。なんでも、その昔、ボルボが雪上では、FRの方がコントロール性が高いと主張したのに対し、前輪で駆動する方が、安定し前に進むので安全だと主張していました。

前に進むことにこだわってたので、片側2輪をパンクさせても真っ直ぐ走行するデモしてました。これは、後輪のサスが、伸びきった時に外側に向くため(トーアウト)曲がる反対方向にいこうとするセッテイングのためだそうです。一般の車は、伸びきると内側に向くよう(カーブを曲がる時、内輪が内側の方が抵抗がないためらしい。追随する?)←違ってたらゴメンなさい。
伸びきると外側に向かうということは、逆に後輪が、曲がろうとするということ?なので、必要以上に足を固めず曲がるとうい特性が生まれるのだろうかと。
とういうのは、昔のSAABですが、今も考え方は生きているのかな?多少硬めになったらしいと聞いているが。

それと、もうひとつドライバーの腰の位置に車の重心をもってきていること。これは、ドライバーに車の動きを察知し易くしコントロール性を高めるためらしい(うる覚えです)。これは、SAAB車一号車から一貫して守られてきている。なので、いつの時代もこれがSAABとういうぶれない操作感が守られているのでしょう。BMWの50対50のこだわりと似てますね(ほんの20年ほどですが)

ターボ技術も、先端をいってて、最近の低圧ターボや制御の技術的ヒントはサーブらしいです。加給圧をアクセル開度でなく、ガソリンのイオン粒子レベルで電子制御してます。なので、アクセルを一定にしていても、エンジンが勝手に加給の上下をしています。変な感じですが

そのほか、北欧の人に優しいデザイン、インターフェイス。動物(鹿ですが)との衝突実験とか、安全性への意識の高さは伝統でしょう。

今はだいぶ薄まりましたがかなり、個性的で、シトロエンと双璧をなす変な車らしいです。

惜しむらくは、小さいメーカーなので、独自のエンジンや最新のメカを開発できないため、やや古めかしいメカを使わざるをえないこと。頑張っているのだけれど、つらいところだと思います。
Posted at 2008/10/13 22:40:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2008年10月13日 イイね!

電池は、まめに換えなきゃね

電池は、まめに換えなきゃね昔、Swatchが流行ったとき、ゲットしたStopWatchというモデルです。
わずか、3年間ほどで17種類しか作られなかったらしい(ほかのモデルは何種類でたるのだろう?)
なんで、自分でも珍しいと勘違いして、大切にしまってました。最近、気づいてみたところ、電池切れ。
さっそく電池を入れてみたものの。反応がないΣ( ̄□ ̄|||)
目の前の店員さんに、「電池返品できますが」と、あせるヽ(。_。)ノ。

他にもあるので、いいですといいつつ。説明書片手ににらめっこ。
電池切れが長かったせいか。マイクロチップの脳が行き吹き返すまで時間がっかたようで、しばらく沈黙後反応しだしました(*^ー°v。

ちなみに、この時計、ボタンを押すと短針と長針が12時の位置に止まり、もう一度押すと、計測し、3分何もしないと、時刻表示に戻るという変わった動きをします。


Posted at 2008/10/13 10:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「最高のファミリカー&スポーツカー http://cvw.jp/b/142315/47536462/
何シテル?   02/17 11:39
ずっと車馬鹿でしたが、卒業しそうです。 もし自分が車会社を作るならこんな車になります。 それはアルピナ。 ほぼ、理想の車です。 これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 23 4
56 78910 11
12 1314 151617 18
19 2021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

【告知】2025年11月29日(土)「ALPINA BUCHLOE FINAL MEETING」開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:11:21
Continental Continental TechContact TC6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 10:02:13
革の達人を使ってみました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 21:50:45

愛車一覧

サーブ 9-5 エステート Sana (サーブ 9-5 エステート)
ワゴンが発売された時に検討したことがあり、その時はBMW5シリーズワゴンを選びました。 ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
やっぱりALPINA次元が違います。 望外に足廻りが素晴らしい。 どうやったらこんな素晴 ...
シトロエン C4 ピカソ 窓花 (シトロエン C4 ピカソ)
カングーから乗り換えました。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
事情により2代目となりました。初代は親戚へ。 色が変わりました。 おそらくレアな、ベー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation