• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒラッチのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

ついに食べれた幻?の味大山バーガー

かれこれ5回以上食べようといきましたが、限定なのでいつも売り切れで食べれなかった大山バーガー。食べねばと思い一念発起(大げさ)して食べに行きました。
平日なので、いくら限定が少なくても食べれると思いつつ、期待はしてなかったが。
思いがけずたげれることに。
待つこと30分、やっと出てきた!「え。小さい」でも味はまあまあいける。


ごらんのように、中は牛のヒレステーキが入っています。
ものすごく柔らかくて肉という感じがしなかった。
美味しいけど、量が少なく食べた後も小腹がすいたまま。量的満足感がないのが減点。

残念ながら、積極的にすすめるものではありませんね。

まあ。食べれただけでも満足。しかし、限定数っていったい何個だろう??
Posted at 2011/04/27 18:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遊び | 日記
2011年04月26日 イイね!

プントの弱点(点火系)

プントの弱点(点火系)プントのプラグコードは品質が悪く劣化するとまともな火花が出なくなり、最悪な場合失火する。
点火系は、燃費にとても影響するので、早く換えたかったが、リフレッシュして良くなる過程もいいので後で換えればいいのではと買ったお店で言われていた。
やっと念願かなって換えることに、まだ燃費はどの位向上するかわからないが、インパネ内の燃費数値をみるに同じ道を以前は18.5km/Lくらいが20km/L以上を示している。20km/L自体一度しかもたことないので凄く期待が高まる。10%以上は燃費が良くなったのでは(^ ^)(^ ^)
早く換えておけば良かったのに。
Posted at 2011/04/26 23:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | プント | クルマ
2011年04月24日 イイね!

足回り改造(ニセピナ計画その3)

ニコルから届いた魔法の箱です。何これ?ケトルの箱に入ってきました。箱は仕方ないとして、一応アルピナのデコライがついたテープで封をしてあります。これでアルピナの足に改造するわけです。BMW用のアルピナのサスキット(シャーシセット)というのがありますが、E85にはありません。なので、ニコルさんに問い合わせて、アルピナの補完部品として取り寄せました。調べてもらったところ、BMW純正との違いは、フロントのコイルスプリングと固めたスプリングの容量にあったE34の純正部品のアブソバーを使っていることだけです。

アルピナの足は、ミシュランとの共同開発?のためミシュランのトップグレードが指定になっています。他のブランドでもいいタイヤがありますが、微妙なバランスでチューニングされているのでノーグットです。忠実に再現するにはミシュランを履くしかありません。(ニコルさんにきつく言われました)
PS2で開発されましたので、PS2を探しましたが、今はサイズがカタログから落ちたため在庫限りとのことでした。困ったのでニコルに相談したところ、アルピナは、PS3を補完用に指定したとのことでそれにすることにしました。カービューでも凄く評価が高かったので楽しみでした。写真は、PS3と今まで履いていたBSポテンザRE11です。RE11もいいタイヤですが、あくまでアルピナを再現したいとの思いで換えることに、まだ8分山ですがおさらばです。比べてみるとRE11の方が、溝も細くハイグリップなタイヤとうことがわかるとおもいます。

アルピナのホイールに組み替えました。アルピナのホイールは、真円度を高めるため普通リムにある空気バルブが、ホイールの中心にあります。アルピナらしいこだわりです。それとアルピナのホイールはBBSのように軽くありません。ある程度の重さが必要らしいです。バランスをとった精密で重さのあるものが運動(回転)することで絶妙な乗り心地を実現しているのだとおもいます。これは、BMWのエンジンにも言えることで、適度な重量が軽々しくなく、暖めた蜜をかき混ぜるような絶妙な美しい回転感覚を生んでいるといわれています。

新たに組んだアルピナフロントサスが完成しました。市販されているアルピナのシャーシキットはあくまで純正BMW用としてチューニングされているらしく、アルピナコンプリートカーとは微妙に違うらしいです。今回は、完全に補完用部品なので、基本的にアルピナコンプリートカーと同じということだそうで、本物が買えない自分としてはとても満足です。とはいえ、アルピナのエンジンブロックは鉄製なので、アルミ製ブロックのM54の方が軽いのでまったく同じとはいえませんが、昔のポルシェ911のようにフロントに重りでも載せれば近づくかもしれません(笑)。

Posted at 2011/04/24 00:27:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 ALPINA | クルマ
2011年04月22日 イイね!

ステッカーチューン(ニセピナ計画その2)

注文していたアルピナステアリングセンターバッチキーホルダーが届きました。
車人生ではじめての買い物です。
こういうものは、ディラーでもらっていたもので(汗)

気分は、アルピナです
v(^O^)v♭♪
Posted at 2011/04/22 18:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4 ALPINA | クルマ
2011年04月13日 イイね!

少しパーワーアップ(ニセピナ計画その1)

少しパーワーアップ(ニセピナ計画その1)少しでもアルピナロードスターに近づくため、マフラーを換えてみました。

選んだのはスパースプリント。BMWのチューナーのハルトゲ、ハーマンにOEMしているイタリアの名門ブランド。

排気効率は沢山のマフラーメーカーの中でも1、2を競うほど優れています。

音は、低音が効いたヨーロッパ系サウンド、でもかなり静かです。ルックスも近づいてみないとロゴがわかりません。これならアルピナらしいと勝手に思ったしだいです。

奥様曰く、「ボボー仕様にするんでしょ。」←しーん(わかっていらしゃる)


マフラー取り付け作業はこちら、あわせてジンクスプレーなる防錆処理もしてみました。
Posted at 2011/04/13 10:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 ALPINA | 日記

プロフィール

「最高のファミリカー&スポーツカー http://cvw.jp/b/142315/47536462/
何シテル?   02/17 11:39
ずっと車馬鹿でしたが、卒業しそうです。 もし自分が車会社を作るならこんな車になります。 それはアルピナ。 ほぼ、理想の車です。 これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】2025年11月29日(土)「ALPINA BUCHLOE FINAL MEETING」開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:11:21
Continental Continental TechContact TC6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 10:02:13
革の達人を使ってみました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 21:50:45

愛車一覧

サーブ 9-5 エステート Sana (サーブ 9-5 エステート)
ワゴンが発売された時に検討したことがあり、その時はBMW5シリーズワゴンを選びました。 ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
やっぱりALPINA次元が違います。 望外に足廻りが素晴らしい。 どうやったらこんな素晴 ...
シトロエン C4 ピカソ 窓花 (シトロエン C4 ピカソ)
カングーから乗り換えました。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
事情により2代目となりました。初代は親戚へ。 色が変わりました。 おそらくレアな、ベー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation