• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒラッチのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

梅の季節

近くの梅園に行ってみました。

天気もよく、青い空に紅い梅が映えてなんとものどかな一日です。

もうすぐ春v(^O^)v♭♪。

オープンの季節ですね。
もっとも冬でも関係なくオープンですが(笑)


梅の匂いは、凄いですね。

梅干そのまんまですごく香ます(^ ^)(^ ^)。

思わず手がでます。






で、ウチのトゥインゴ登場。黄砂を洗い流し一瞬ぴかぴか。

なぜ、登場かって。

それはシートが紅梅色だから(ちゃんちゃん)
Posted at 2009/03/10 22:36:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | お遊び | 日記
2009年03月01日 イイね!

映画「チェンジリング」久々よかった!!(^0^)!!/

映画「チェンジリング」久々よかった!!(^0^)!!/今日は、映画の日

アカデミー賞で、「おくりびと」が受賞したことで、
ちょと観たいかなと映画館へ。

ほとんどSOLDOUT状態だったので、クリント・イーストウッド監督&アンジェリーナ・ジョリー主演(アカデミー賞にノミネート)の「チェンジリング」を観ることに。

ちょっと雑誌に紹介されていたので気になっていたのですが、あくまで、「おくりびと」のかわり、なので期待してなかったですが・・・

いい。最近みた映画の中では、上位です。
ストーリーがくどいという気がしましたが、それでも、出来はいいですね。

胸が詰まる場面がいくつもあり、長い映画でしたが、見入ってしまいましたね。
これが、実話だと思えません。C・イーストウッドは上手いです。

参りました。「硫黄島からの手紙」でも、自ら何も語りかけず。観るものに「何か」を委ねる。この映画も、ドラマティックでありながら、場面場面では、観るものに押し付けないそんな感じがしました。

母親、女性、子供、殺人者、権力者、牧師(正義)それぞれの描写が巧みで、すーっと心にしみるそんな映画でした。
この所社会情勢から、こうゆい暗いテーマは、避けられたのでしょうか。賞には輝きませんでしたが、時代が違っていたら十分とれる映画だと思いました。

今日はいい映画が観れて満足な日でした。
Posted at 2009/03/01 22:41:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | お遊び | 日記
2009年02月22日 イイね!

SAAB、Saab、サーブ

SAAB、Saab、サーブSAABは、以前にもブログで書いたくらい好きなメーカーです。
BMWを知らなければ、愛車になっていたでしょう。
今でも、乗りたいと思わせる魅力があります。

世界恐慌の中で、破綻してしまいました。そうなるとは思っていましたが、悲しいです。再建されるとういことですが日本の市場から撤退もあると思うと寂しい気がします。

この北欧の小さなメーカー(年産15万台程度)は、大規模な技術開発は物理的に難しい中、他車のエンジン(古くはトライアンフ、現在はオペル)やシャーシを徹底的に改良し、サーブ独自のものを作ってきました。その一本道筋の通った姿勢にはブランドの味とはこのくらいやらないと駄目だと感心したものです。

サーブは小さな技術集団ですが、アイデア集団であります。量産ターボエンジン低圧ターボサイドドアインパクトバーシートヒーター、ベンチレイテッドシート、樹脂バンパーステアリングパッド、ヘッドライトワイパーなどなど世界初も多く少なからず車の発展に貢献してきたと思います。

安全や環境の取り組みも早く、全車ノンアスベストブレーキ・シートベルト・代替フロンエアコンバイオ燃料エンジン鞭打ち防止ヘッドレスト、面白いところでは、動物との衝突実験などなど。

独自のものとしては、夜間に運転集中のために速度表示のみを点灯(ナイトパネル)、ブラックアウトされたサンバイザー、ハンドブレーキによらないロックシステム(センターキー)などあります。

次にどんなアイデアが飛び出してくるか楽しみでした・・・・・・。近年は、独自性が薄れてきましたが

初代900の吃驚するようなしっかり感。
おおらかな、操作性かつまらなくないハンドリング特性。
癒される室内の雰囲気。

ほんとにSAABが好きなことがわかりました(笑)

だけど、現実。オーナーになるのは維持やBMW好きを天秤にかけると難しいです。

これからも、新生サーブが独自性で、世界に発信できるよう願っています。



前書いたSAABのブログです。みてやってください┌(-_-)┐
Posted at 2009/02/22 10:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年02月20日 イイね!

レクサスのある風景

レクサスのある風景先週、何十回も応募していたレクサス3DAYSモニターキャンペーンで最終週にやっと当選しました。

さっそく、車を並べてみました。ここ1ヶ月に、ボルボ、レクサスとめまぐるしく車が入れ替えれていて、近所の人は不思議に思うのかなと思ったりしました。



インプレッションしようと思います。
モデルはレクサスIS2.5L仕様、215馬力で、車重1620キロ、本革内装でサンルーフ付きです。

ハンドリングは、つくもさんのレポートのとおり、どっしりとした重みのあるステアリングになっています。高速ではぶれなく楽です。
ロードインフォメーションは、ほどほどありますが、どちらかというと抑えた方向だと感じました。
BMWほど敏感なインフォメーションを持つメーカーは少ないと思いますが、例えばゴルフも比較的自分の中で少ないと感じたものでしたが、4輪でじわり吸い付いていてそれが安心感をつくっているものと違い。何か人工的な安定感を感じました。
ボディーに少し緩いところがあるのかな?的な気もしました。

BMWが、思い通りに動き、キビキビ感と安定感を両立させているのに対して、少し何かをかませて、落ち着かせた感じです。ロングドライブや疲れた時に乗るには適したセッテイングだと思いました。基本的に素直で、特徴がないのが特徴と美点であると感じます。
ブレーキもダストを出させてもフィーリングに振ったというとおりごく自然に止まります。

エンジンは恐ろしく静かで振動がありません。ただし、215馬力の体感はありません。回しても快音はなくピークも感じません。存在感を感じさせないそれが「レクサス」らしさかなと思いますが・・・。
レクサスを弁護するなら、BMWなどが、最低保証馬力表示で、レクサスが平均馬力表示を採用しているため(BMW10%差し引かないと、BMWからいえば10%差し引かれていると)それとボディーが重いということ、フル乗車だったということがあります。

装備は、なんでもありですが(ミリ波レーダークルーズコントロール、シートベンチレーションなどなど)エアコンが、なぜか快適でなかったです。28度に設定しても涼しい風が出て寒さを感じました。この点はやんわりとした暖かさなのに眠気をもようさないボルボが完全に上回っています。日本車なのに?だと疑問です。

BMW、ベンツ、アウディーがそこそこ広く後部シートが倒れてトランクスルーするなど実用的なところがあるのに較べて、あえてそういう実用を捨て、遮音のためクッションを分厚くし結果狭くなるなど実用面がおろそかなのは、(自分が思うに)狙いはそこそこの操縦性と静粛性、快適性のバランスなのかなと。

いかにもとうい威張り感が少なく、さりげなくいいものとうい点ではいいのかなと。まるで、メイドインジャパンの日本製ブランド服のような感じです。

ただ、所有したいかと問われれば「否」です。実際的には遅いであろう320の方がいいです。なぜなら、エンジンの快音と力強さをともなった高回転の振動のなさを持ち、すっきりとしたハンドリングの方が楽しいからです。 

その他 シートのつくりは柔らかいが、ロングツーリングでも疲れはありません。
メーターがわりと下にあり視線の移動が大きいところは、ロングツアラーとして疑問が残ります。光るメーターは明るいところでは見難く、逆に暗いと明る過ぎると感じました(照度を調整しないといけない)これも疑問です。燃費は、12~3キロ(高速7割)。

レクサスはこれからのブランドなのでまだ方向が定まってないでしょうが、故障はなく品質も安定、恐らくリセールもそこそこなので誰にでも勧められる車です。アウディーがVWと同じメカニズムを持ちながら、乗れば作りこみが高く、らしさを実感できるのと同じように、レクサスがトヨタから明らかに高品質がわかる作りこみのよさが実感できるようになれば本物という気がしますが、今は?です。

マークXやクラウンを意識せざるを得ないのが×です。









Posted at 2009/02/20 23:47:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2009年02月11日 イイね!

Club Forceエンブレム\(^0^)/

Club Forceエンブレム\(^0^)/日曜日に参加したClub Forceのオフ会でステッカーをいただきました。

洗車したので、さっそく貼ってみました。

どこに貼るか悩みました。
候補はドアノブの上。ターンシグナルランプの下。ハイマウントストップランプの下とか。全部センスなし(爆)

結局、奥様の「リヤの分難なのとこがいいじゃない。」でココに決まり

けっこうかっこいいp(^o^)q

やっとクラブの一員かな。

ステッカー貼るのはビート以来、味をしめてステッカー貼り魔になりそうです(笑)
Posted at 2009/02/11 14:31:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「最高のファミリカー&スポーツカー http://cvw.jp/b/142315/47536462/
何シテル?   02/17 11:39
ずっと車馬鹿でしたが、卒業しそうです。 もし自分が車会社を作るならこんな車になります。 それはアルピナ。 ほぼ、理想の車です。 これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【告知】2025年11月29日(土)「ALPINA BUCHLOE FINAL MEETING」開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:11:21
Continental Continental TechContact TC6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 10:02:13
革の達人を使ってみました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 21:50:45

愛車一覧

サーブ 9-5 エステート Sana (サーブ 9-5 エステート)
ワゴンが発売された時に検討したことがあり、その時はBMW5シリーズワゴンを選びました。 ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
やっぱりALPINA次元が違います。 望外に足廻りが素晴らしい。 どうやったらこんな素晴 ...
シトロエン C4 ピカソ 窓花 (シトロエン C4 ピカソ)
カングーから乗り換えました。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
事情により2代目となりました。初代は親戚へ。 色が変わりました。 おそらくレアな、ベー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation